FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「記念撮影」 ...

2005/08/26 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:23件

「S9000」 中々!評判が良いですね。

熱烈★フジデジ党員 の私としては、やはり嬉しいな。
今まで、「S5000」 を愛用してたので、「S9000」 にも
スム−ズに、楽しく移行する事が出来ました。 
これから、撮影会やモ−タ−ショ−で活用させる予定です。
でも、今までに御世話に成った、「S5000」 も、コンパクトで
大好きなデジなので、これからも仲良くしま〜す。

仲良く並んでの記念撮影は、... 「F450」 で撮りました。(笑)

http://collection.photosquare.jp/data/19563166/6gBZapOA.jpg

書込番号:4376313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

特に設定をいじらなくてもかなりの低ノイズを実現しましたよ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=832.050273&src=14927782&un=144941&m=0&pos0=37

参考に、6日前に撮影したISO1600画像です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=832.050273&src=14843987&un=144941&m=0&pos0=37
光源位置が違い、こちらの方が少し暗い状態で撮影していますが、それを差し引いてもノイズ量の差が酷く違います。

さらなる参考としてF10のISO1600画像です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=832.050273&src=14927828&un=144941&m=0&pos0=37
さすがにまだF10の方が低ノイズに見えますが、S9000も雰囲気をほぼ崩さないノイズ量に落ち着いたように見えますから、緊急用として十分使えるのではないでしょうか。

書込番号:4375253

ナイスクチコミ!0


返信する
ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/26 15:09(1年以上前)

Satosidhe さん
この検証は興味深いです。
涼しくなってからのノイズと暑い頃のノイズ全く違いますね。
S9000使用していると本体下部がやや暖かくなってくるような
感じがするので、熱的にかなり無理しているのでしょうね。
しかし、F10のISO1600は相変わらず、すごいです。

これから涼しくなってくるのかな?と思って天気予報見たら、
まだまだ暑いみたいですね。

書込番号:4376138

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2005/08/26 18:18(1年以上前)

本当に注目できるテストですね!

以前、石垣島にてFPX-F410で撮影したのだが、
ノイズが多くがっかりした経験があります。
まあ、F410は高感度設定でもともとノイズが多かったのですが。

石垣島でのノイズには熱からくるものも多分にあったのかも知れません。
何せ気温が33℃とかあって、日差しも恐ろしいほどだから。

とても参考になりました。

書込番号:4376479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2005/08/26 22:29(1年以上前)

ytunさん
こんばんは。お返事有り難うございます。お役に立てたなら幸いですよ。

確かにS9000は連続使用でグリップ側よりレンズ側の下部が熱を持ちますよね。
画像処理エンジンを力一杯回転させてデータ転送フル稼働でどうにか不満のないレスポンスを実現してる等あって、そのしわ寄せなのでしょうかね。
高感度を売りにしているのだから、ノイズが乗らないように気を付けて欲しかったんですが。この点は仕事が一段落した夜間によくペット撮影している私だからこその不満点かもしれないですけど。

とはいえ、これからの涼しい夜は撮影が楽しみです。日中はまだまだ気温が高いですから、日中に暗い場所で高感度撮影をするには辛いですよね。
ISO1600で目立ってノイズが減ると言うことは、ISO800以下のノイズ量も相応に減ると言うことでしょうから、早く涼しくなって欲しいですよ。

momopapaさん
こんばんは。お返事有り難うございます。
石垣島は、そりゃあデジカメに厳しい環境ですよね。ノイズが多かったのは残念でした。
熱によるノイズがバカにできないなら、カメラを安全に冷却できるようなアイテムが有れば結構売れるかもしれませんねぇ。
ともあれ、お役に立てたようで幸いです。

書込番号:4377192

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/27 09:18(1年以上前)

Satosidhe さん、

F10のほうが高感度でのノイズは少ないという評価(フジは同等と言っていますが)のようですが、S9000の画素数を500万画素にするとどうなるのでしょう?あるいはF10とS9000を同じ300万画素にするとどうでしょう。

300万画素では900万画素ファインと比べてもかなりノイズはさがるように思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:4378244

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2005/08/28 02:53(1年以上前)

mm_v8さん
こんばんは。
この辺は得意分野ですから(笑) ペットのプレーリードックを被写体に3百万画素サイズで撮り比べてみました。

S9000でのISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=832.050273&src=14950902&un=144941&m=0&pos0=37

F10でのISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=832.050273&src=14950454&un=144941&m=0&pos0=37

結論は、F10の方がまだまだ低ノイズです。
サイズを下げればノイズ量は確かに少なくなるんですが、同サイズで揃えるとS9000の方がまだまだノイズがうるさいんですよね。
暑いと更に差が出ますから、真冬に試してみたいですよ。それでもF10の方が勝ちそうな気もしますが^^;

将来的にファームアップでノイズ低減されたら嬉しいんですけどねぇ。

書込番号:4380613

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/28 18:16(1年以上前)

Satosidheさん

ありがとうございます!

やはりそううまくはいかないですか。

私も昨日の夜やってみたところ、確かにノイズは改善しますがそれほど劇的な改善ではないように思いました。S9000ではFineは9百万画素でしか選択できず、その圧縮率の影響も大きいように思います。ISO800では圧縮率の効果がおおきく9M(F)の設定がむしろノイズが少ないように感じました。またISO1600でも5百万画素ぐらいがバランスがいい感じというのが昨日の実験での印象です。

高感度に関しては、ISO200で限界とかISO800まで実用とかいろいろと意見がわかれていますが、これはノイズを数字で計測しているわけではなく主観的な要素やもっと大きいのは撮影する場所、被写体にもよると思います。

これまでの感想を言うと、ISO80/100がいいのは当然だがISO200は問題なし。ISO400もシャッタースピードを稼ぎたいときは使ってよし。ISO800は積極的につかいたいとは思わないが、ISO800でないと撮影できないなら許容範囲。ISO1600は撮れないよりはノイズがのっても撮れたほうがよいし、サービス版にするのであれば十分使える。

これはちょうど銀塩フィルムを使うときとほぼ同じ感覚(むしろS9000の方が少しいいかな)で、フィルムでは当然一枚一枚変更などできないわけで、十分満足しています。

別に高感度実験をやるための機種ではなく、普通に撮影してろと自分で自分に言っています(笑)。

書込番号:4382021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S9000+クローズアップレンズNo.3の検証

2005/08/26 02:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

S9000の望遠側マクロ(テレマクロ)の最低撮影距離は
標準で、約2m。マクロ設定時で、約90センチです。

先日試写した際も感じましたが、やはりもう少し寄りたいです。

そこで、クローズアップレンズでのテレマクロを試しました。
手持ちのクローズアップレンズ(No.3)との組み合わせで、
レンズ先端から被写体までの距離が約32センチ位まで寄れました。

この位まで寄れると、満足なテレマクロ写真が撮れそうです。

実際のサンプルは下記をご覧ください。
http://ytun.seesaa.net/article/6246398.html

書込番号:4375252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

印画紙プリントテスト用にどうぞ

2005/08/25 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:107件

皆さんこんばんは。下の方でCCD-RAW撮影だと1774万画素で
ラボ機で4PW(ワイド4切り)での綺麗なプリントが可能と
話しましたが、サンプルを用意しましたので良かったらプリ
ントに出してみて下さい。クワガタ画像でごめんなさい(笑)

http://cman.fc2web.com/s9000/s9sumple.htm

既出のサンプル画像ですが、上の画像までの流れは、

CCD-RAWで撮影
  ↓
付属ソフトのファインピクスビュア(RAW FILE CONVERTER LE)で
Exif-TIFF保存
  ↓
TIFF画像をフォトショップCS2体験版で色収差補正、保存
  ↓
使い慣れてるフォトショップ5.02Jでレタッチ後にJPEG保存
  ↓
です。ファイルサイズを落とさないとUP出来なかったので
そこそこ圧縮しています。

画像は男の子が居る家庭向けでしょうか・・・(笑)

書込番号:4372499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶プロテクタをつけました。

2005/08/25 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

S9000の液晶はアングルを変える事ができますが、
裏返しにすることはできません。
ちょっとキズ付とか気になります。

ヨドバシで常用フィルタの購入と同時に
液晶プロテクタも探してみました。

S9000は1.8インチ液晶ですが、
kenkoの2.0型用がサイズ的にまあまあでした。
プロテクタサイズは40×30です。
個人的にはもう少し大きいプロテクタが良かったのですが、
良しとします。ちなみに、2枚入りでした。
その余裕の一枚を使うことなく、うまく貼れました。

ところでデジイチは機種専用プロテクタが結構あるのですね。
S9000もネオイチなのだから、専用プロテクタを作って欲しいものです(笑)→プロテクタメーカ様

書込番号:4372410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/25 08:38(1年以上前)

「液晶プロテクタ」とは、「液晶保護フィルム」の事でしょうか?あるいは、フードタイプのことでしょうか?
マルチアングル液晶モニターですから、フィルムだとは思いますが・・・

書込番号:4372885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/25 09:16(1年以上前)

じじかめさん

液晶保護フィルムです。確かにプロテクターだと紛らわしいですね。
商品名が液晶プロテクターなんですよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32754308/31391785.html

ん。。そういえば以前同じような指摘をじじかめさんに受けたような。。。

書込番号:4372911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/25 11:24(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
フィルムによる液晶の保護だけではなく、フチを高くして外部から何かが
ぶつかった場合にも、ある程度保護できるのかと思いましたので・・・

書込番号:4373025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/25 18:14(1年以上前)

液晶保護フィルムはデジ1眼用だけでなくコンデジ用も発売されています。
ただ人気機種など種類は限られていますが・・・。


/link http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=06&s=02&pno=1

書込番号:4373721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/25 18:42(1年以上前)

九尾の狐 さん

ご指摘の通りです。コンデジでも人気機種は専用フィルムがありますね。
S9000も専用フィルムが発売されるほどに人気機種になって欲しいものです。

書込番号:4373773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/25 20:46(1年以上前)

ytunさん、私はいつも100円ショップのダイソーの物を使っています。
今回はデジカメ用の物が見つからず携帯電話用の物をカットして
使っています。60mm×40mmサイズのシートが2枚入りの物です。
型番が分からないのでバーコードに記載のナンバーを紹介しておきま
すね。値段は税込みで105円になります。

4979909735046

以上ご参考までに。

書込番号:4374105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:3975件

こんばんは。

LUMIX DMC-FZ30のレビューがでましたが、
>ズームの望遠側では最低2mも離れなくてはいけないのは残念との
書き込みがありました。
その辺りはS9000の方がすぐれてますね。

レビューDMC-FZ30
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050823/113212/

書込番号:4371361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/08/24 19:56(1年以上前)

ちィーすさん、FZ20とはレンズ設計が違うようなので無理かも
しれませんが、同じT端では最短撮影距離が2mのFZ20でも“夜景
ポートレートモード”で90cm程度まで寄って撮れる裏技が見つか
っています。
その辺はFZ20板のnightheadさんが詳しかったように思います。
nightheadさんはFZ30を買うのかな・・・?

ところで私のブログで掲載のクワガタの接写画像は室内でISO80、
F9、シャッタースピード1/100秒(もちろん外部ストロボ使用)
という露出で撮ってます。
FZ20で同じ設定だとモニタ画面が真っ暗でAFは合いません。
リコーのGXシリーズもモニタは真っ暗。ディマージュA1だとピント
は怪しいです。
そういう意味でも使いやすいカメラだと感じています。
今日撮影したお宮参りの赤ちゃんも肌色が綺麗に出てました♪

書込番号:4371626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/25 21:58(1年以上前)

>その辺りはS9000の方がすぐれてますね。

そうとも言い切れないかも?
なぜならS9000はテレ端300mm、FZ30はテレ端420mm。
同じ300mmで、どれだけ寄れるかを比較するべきでは?

書込番号:4374393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング