FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

技術遺産 発掘シリーズ

2020/11/03 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5
当機種
当機種
当機種

テスト撮影1

テスト撮影2

テスト撮影3

FinePix S9000、H.Oにて2,980円で入手してしまいました。
1ヶ月どうしようか迷ったあげく、名機と言われたカメラにそそられた結果の購入。
コマンドダイヤルが効かないのを承知でです。まぁ、これは修理出来る範疇だし
高いか安いか分かりませんが、興味の方が勝りました。
オートとマクロでテストしましたが、特に問題なく楽しみが倍増!!
早めにコマンドダイヤルを修理してのフルテストにワクワクーー
一眼レフを持ち出すのが、又、遠のいてしまった。

書込番号:23765923

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/11/06 20:45(1年以上前)

私の持ってるフジHS−10のご先祖様ですね。
貰い物なのですが綺麗なもので望遠撮影狙いの時は連れて行ってます、レンズが大きく単3乾電池4本なので重いです。
ISO1600だと問題なしで撮れるという強み、キヤノンS3isも貰い物で持ってるがISO400までしか使えないので2段の差は大きいです。
ニコンP50も同様でニコンS520やM603だとISO200までで室内だとストロボ発光必至。
屋外の昼間限定だと扱いにくい、というのもデジカメの進歩がすごいということの裏返しなんでしょう。

書込番号:23771888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2020/11/07 08:01(1年以上前)

HS−10もいいカメラですね。望遠30倍でしたか。
ネオ一眼は一眼に比較して、重量は軽く感じています。
一眼を持ち出す時はズームレンズ付けて1台のみで出かけますが、
ネオ一だと、STYLUS SP-100EE、PowerShot SX10、FinePix S8100と
3台位は持って行っても苦にはならないですね。
ちなみに、お持ちのPowerShot S3は持病のシャッター固着はなしですか。
当方のS3は持病を修理予定なのですが、時間が取れなくて
手を付けられていません。

書込番号:23772686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/11/07 08:35(1年以上前)

おはようございます。
S3isは数か月に一度試写してますがシャッターの固着はないですね、使用頻度が少ないので何とも言えません。
コンデジで現役で使うのは、HS−10とパナのLX7の2台と旅の共に防水のμToughになってます。
舞子の木下邸の東側の山電のトンネル、レンガ造りで京都の蹴上げのねじりまんぽの風情が味わえます。

同じ古いのでもレンズは使います、ミノルタレンズをAFとMF合わせて数本持っているのでアダプターを介してNEXで撮ってますが飽きてきてます。
安いといっても2万円ほどしたフォーカルレデューサーアダプターを買ったがホットスポットという異様に明るい部分が画面中央に出るのでダメでした、ホットスポットが出ないのがあるようなので試してみたいとは思ってます。

書込番号:23772731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2020/11/07 08:59(1年以上前)

舞子の木下邸の東側の山電のトンネル、レンガ造り

情報有り難う御座います。気がつかなかったですね。
晴れたら、早速行ってみましょう。

書込番号:23772769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/11/08 10:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

立って歩ける大きさのトンネル

うまいことに電車が通過

ミラーレスNEX-3NとミノルタMD35-70mmで市章山

NEX-6とミノルタMC28mmでしあわせの村の像

レンガトンネルの写真があった。人物入れたトンネルの大きさと上を走る山陽電車の2枚。
撮影カメラはソニーのミラーレス機NEX-6とレンズは16−50mm。
後の2枚はミラーレス機で古レンズ遊びの写真。

古カメラもいいですがミラーレス機で古レンズを目測式で使うというのも楽しいですよ。
古レンズの前に付ける0.43倍のワイドコンバージョンレンズをアマゾンで見つけたので買ってみようかなと。
MD50mmF1.7レンズが50X1.5X0.43で約32mm相当の画角で撮れるという、フォーカルレデューサーアダプターより安いので実証してみたいと思ってます。AF28−70mmだと18−45mm相当になるがケラレがどうかは不明。
目測式や絞り込んでのゾーンフォーカス撮影も気楽でいいですよ。

書込番号:23775277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2020/11/08 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

確かに風情ありました。有り難う御座いました

書込番号:23775861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 いまだにs9000で活動中

2008/10/09 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:11件
機種不明

熱海市から見た朝日

もう誰も書き込みをしなくなったみたいなので、あえて、書き込みします。s9000は確かに、暗いところの撮影は、はっきり言って使い物なりません。しかし、通常の太陽光で撮影するのには、デジ一眼の普及版にいまだに、引けをとるとは思いません。かえって、空の青さ、人物の顔、朝日や夕日は勝るとも劣るように思えません。今後も、私は、大切に使用していくつもりです。愚作ですが、私の撮影したものを投稿します。

書込番号:8477779

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/09 22:03(1年以上前)

>s9000は確かに、暗いところの撮影は、はっきり言って使い物なりません。

コンデジは一部を除いて全てそうだから・・・。

書込番号:8477812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S9000の満足度5

2008/10/13 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

やまめ31さん こんばんは。

私はS9000が初デジカメでしたが、クローズアップレンズやPLフィルターの着用により、それまで使用していたフイルムのコンデジと比較し、幅広い写真が綺麗に簡単に撮影できるようになり、大いに感動した覚えがあります。
風景撮影は勿論、観光地での家族のスナップ撮影に、運動会にと大活躍でした。

今年初めに子供のピアノ撮影と室内競技撮影用にデジイチを購入してからは自宅待機が多くなってしまい、つい昨日ソフマップで売ってしまいましたが・・(2万円でした)

S9000を約3年間使用したことにより、カメラのことを色々と勉強できました。
カメラ入門機として、とても良い機種だったと思います。

私も愚作を2枚ほど投稿しますね。

書込番号:8497176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S9000の満足度5

2008/10/14 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

連投すみません。

昨日クローズアップレンズを使用した写真をアップしたつもりでしたが、どうやら普通のマクロ撮影だったようですので、改めてクローズアップレンズを使用した写真(たぶん)をアップします。
カメラに興味を持ち始めた頃の写真ですので、構図がヘタクソなのは御容赦くださいませ。

書込番号:8501966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/10/23 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白駒池

双子池

双子池

雨池

 いまだに、私と、同様S9000を愛用しておられること知り、とても、嬉しく思い、今後の励みになります。これからも、愛用お願い申し上げます。八ヶ岳の紅葉の写真を投稿します。RAWで撮影しJPGに変換し1/300以上圧縮したものです。

書込番号:8542336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

改めて「写真」を撮ってみて

2007/04/04 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:422件 Photo of the Weekend 

室内の子供を撮影する用途で、被写体ブレなく撮影するための高感度、動画撮影中ズーム可、ウエストレベルで撮影するためのチルトする液晶(小さいですが)に期待してS9000を発売直後に購入したものの、半年後にはデジタル一眼導入(動画以外の同様の条件を満たすオリンパス E-330)で、動画専用機と化していました。

久しぶりに屋外で撮影する機会があったのですが、室内撮影での不満点(高感度撮影時のザラつき)がまるでなく、いい写りをしていました。室内の写りだけで判断してたよなぁ〜、とちょっと反省した次第です。

動画撮影で使用頻度は高いので、手放す予定はまったくないのですが、「写真」撮影用でも使えることがわかり、今週から通勤カバン(実はカメラバッグ:PC対応ビジネスバッグにしか見えない)に入れてます。

書込番号:6194521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/24 20:43(1年以上前)

シャター切ったあとカードの書き込み速度はいかがなもの
でしょう。間隔には不満でしかたがないのですが!
その他についてはボディーの大きさ以外不満はないのです
が。

書込番号:6266915

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/23 18:25(1年以上前)

 357マグナムさん、1ヶ月も経ってから書き込むのはどうかと思いつつ、私なりの意見を。

 まず「撮影画像表示」をOFFにしてください(使用説明書103ページ)。

 そうすると、連続してシャッターボタンを押すことが出来るようになります(但し、RAW撮影時は書き込み終了後までシャッターは切れない。JPEGのみ)。これで不満はかなり解消できるかと。

 私は、「書き込み」と言っても、単なる画像データの記録ではなくて、RAWをJPEGに変換する現像作業をしているわけですから、時間に関しては、多少は大目に見ています(甘い!笑)。

 もっとも、「オリンパスの一眼レフ機に比べて」というご不満はあるかもしれませんが、ま、これは価格差の問題ということで、なんとか(笑)。

書込番号:6363900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

FinePix S9000について

2007/03/28 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせていただきます。わたしは、このカメラを購入して一年経過しました。段々、このカメラの性能と良さが解ってきました。はじめは、JPGで撮影していましたが、去年の、10月から、RAWで撮影を始め、初めてこのカメラの凄さを、実感することができました。とにかく、色彩と高感度は、600万画素クラスの一眼など問題にならないぐらいの性能だと確信しております。高い金を出して、一眼を買うのなら、まずこのネオ一眼で練習し必要性を感じたら次の本格一眼にはいる。おそらく50%位のユウザ-は、これで良いと思うはずです。(ただし、連写をするかた、また、ノイズが少しでも気になるかたは、問題外。)

書込番号:6171601

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2007/03/28 22:38(1年以上前)

画面を見ながら撮れるのは万人にはいいのでしょうね。

最近の私は2/3はノーファインダーなので
AFを待たずに撮れる本当の一眼でないと
テンポよく撮影できません。

ただし、ヨットの撮影で水をかぶる可能性のあるときは
ネオ一眼ですが

書込番号:6172031

ナイスクチコミ!3


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/29 11:18(1年以上前)

やまめ31さん
>色彩と高感度は、600万画素クラスの一眼など問題にならないぐらいの性能だと確信しております。
同感です。
私もRAWはよく使います。
600万画素クラスの一眼は超えてると思っています。
(富士はRAWの大容量の1800万画素を意識してたのでしょう。4GのCFが使えるのですから。残容量の事を考えずに安心して撮影出来ます)

書込番号:6173744

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

WL-FXS6

2006/12/26 15:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

ワイド・コンバージョンレンズDCR-7900ZDは比較的情報豊富ですが、フジの純正ワイド・コンバージョンレンズWL-FXS6は謎に満ちています(笑)。この度、物好きにもWL-FXS6の方を購入しましたので、律儀にご報告いたします。

 まず外観からですが、DCR-7900ZDとは明らかに違うものですね。紙箱の中には、レンズ本体の他、レンズキャップ(前・後)、レンズポーチ、使用説明書が入っています。

 レンズの仕様は、倍率:0.8倍、レンズ構成:3群3枚構成、外形寸法:95mm×37.5mm、質量:約214g、Made in Japan(やったぁ!笑)。ラーメンの丼みたいな形をしています。テレコンと違い、前ネジはなく、フィルターやフードは装着できません(仮に出来たとしても超広角なので、ケラレることは確定的でしょう。)。

 では早速、作例写真と行きます。

 まず、テレコンを装着しないで撮影した28mm相当の写真。レタッチソフトで20%に縮小した他は、何も手を加えていない画像です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/ffdb/__hr_/ad82.jpg?bctN2BGB2.U5HWTz

 次に、テレコンを装着した22mm相当の画像。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/ffdb/__hr_/c0b2.jpg?bctN2BGBVL0N0vFV

 ご覧のように周辺減光やケラレ等はなく、すっきり写ります。これはスゴイことですね。

 しかし縮小しているので分かり難いかとは思いますが、周辺部の描写は甘く、多少の色収差が見られます。

 また、広角レンズの特徴ですが、仰角や俯角で撮ると、つまり下から仰ぎ見たようにしたり、上から見下ろしたようにすると、垂直線がモロに傾きます(ビルが台形のように変形する。)。垂直線と平行になるようにカメラを構えなければならず、この点で28mmを使うときよりは神経を使います。とりわけ部屋の中で撮る時は、柱が傾かないように注意が必要です。

 最後におまけ。300mmのテレ端にして写した240mm相当の写真です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/ffdb/__hr_/551e.jpg?bcdg2BGBP5j8EGa1

 本来の使い方ではないですが、模型を写したような面白い写真になります。極端に周辺部が流れていますが、300mm相当までズーミングしても、ケラレることはないですね。

 DCR-7900ZDと比べてどちらが良いかは判りませんが、2006年12月現在、WL-FXS6の方が若干、安く売られています。私はアマゾン・コムで送料・税込みで18132円(但し最大10%還元(1500円引き)の16632円)でした。もっと安いところもありましたが、送料・手数料等を加えると同じくらいだったので、利用し慣れたアマゾン・コムにしました。

 テレコンと違い、明らかに画質は落ちますが(とりわけ周辺部)、しかし単なる28mmと違い、本格的な広角が楽しめます。

 また、このレンズを着けると、通行人にジロジロ見られるくらい、カメラがかっこいいものに変身します(笑)。

 以上、ご参考まで。

書込番号:5805843

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/26 20:26(1年以上前)

 訂正です。今、見直してみると「ワイコン」と書くべきところを「テレコン」と書いていました(汗)。判るとと思いますが、訂正しておきます。

書込番号:5806835

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/26 20:27(1年以上前)

「判るとと」は、「判ると」に訂正です(大汗)。

書込番号:5806838

ナイスクチコミ!1


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/01/02 14:03(1年以上前)

 Oh, God!さん, WL-FXS6の報告ありがとうございます。
 以前、本掲示板でも書きましたが、Olympus E-20 用の0.8倍のワイドコンバージョンレンズWCON-08Bを58→62mmのステップアップリングを使ってS9000に取り付けて実験したことがあります。この組合せではWIDE端(6.2mm)で左上にケラレがでて、ケラレがでなくなるのは6.8mmで計算上は35mmフィルム換算25mm。TELE端では周辺部の画像が流れました(Oh, God!さんの撮影のWL-FXS6の組合せと比較すると画像の流れの程度は低いようですが・・)。
 やはり、高倍率のズームレンズとワイドコンバージョンレンズの組合せではズーム全域で良好な画質を得るのは無理なんですね。

 旅行では建物を撮影することが多く、一眼レフカメラでは24-85mmのレンズを実に重宝するものですから、FujiFilmから35mmフィルム換算24mmから始まるネオ一眼レフが出ないかと期待しています。(24〜120mmに相当するレンズを持つSONY DSC-R1に心惹かれるのですが、1kgという重量(高々S9000の250g増しなのですが)が・。)
 

書込番号:5831165

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/02 16:14(1年以上前)

 青乱雲さん、こんにちは。

 私も建物(とりわけ内装)の写真を撮るために広角レンズは外せなくて、ソニーのR1はかなり迷ったカメラです。しかし24mmは良いのですが、あれだけ大きくて重たいのに、望遠が120mmなのが引っかかって、S9000にした者です。またR1を構えた感じが、どうもしっくりこなかったというか、持ち難い感じがしました。

 ワイコンを使うと解像度が落ちることは「想定の範囲内」でしたので、「こんなものだろう」と思っています。ただ、傾かせないように撮るのが、結構難しいですね。つい煽って写してみたり、水平が取れない傾いた写真を撮ってしまったりして、まだ慣れていません(笑)。

 これなどは、傾かせないように意識してみたものですが、もう少しカメラを下に向けるべきでした。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/ffdb/__hr_/d625.jpg?bcnkKEGBM8u9Az1u

 EVF一眼(ネオ一眼)がどう進化するのかは、楽しみです。私は画角よりは、EVF(液晶ビュー・ファインダー)そのものの進化を期待しています。動体撮影が不自由なくできるような、「光学式ファインダー」を超えたものにして欲しいですね。民生用のEVFと違って、軍用のEVFは良く見えるという噂がありますが、そうした高性能のEVFを一般にも販売してもらいたいものです。そうなったらフィルム・カメラは一眼レフ、デジタル・カメラはネオ一眼で決まりじゃないか、とさえ思っています。

書込番号:5831508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

finepixs5pro

2006/12/07 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 


う〜〜ん、、、ためいきがでますねw

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/

書込番号:5726082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/07 18:24(1年以上前)

溜息出さないで、お金出しな。

書込番号:5726343

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/07 18:36(1年以上前)

 D200にするか、S5 Proにするか、実に悩ましいです(別に悩んでいませんけど。笑)。

 ところでHS-V3が出るそうですが、これはS9000に対応しないのかな。HS-V2 (Ver.3.1)は絶版かな。そんなことに関心があります。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list001.html?pScf_hs_v3

 Photoshop Elements 5.0でもS9000のRAW現像は出来ますが、来年Windows VISTAが出たら、早速、Ver.6.0が出て来そうな予感。

書込番号:5726390

ナイスクチコミ!1


スレ主 came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/07 18:39(1年以上前)

Oh, God!さん

さすがww  
いろんな情報、感謝してます。

書込番号:5726399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 20:19(1年以上前)

ポートレート用一眼ですよね
風景撮影にS3PRO使ってる変わり者のおっちゃんいます
カメラの自慢ばかりしています だれか止めてあげて

書込番号:5726771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/07 20:25(1年以上前)

色飛びに強いと言われるS3PROなら風景に向いてる気がしますが違うの?^^。

書込番号:5726800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 20:40(1年以上前)

乱ちゃんさんこんばんわ
本体大きいし 重い だから風景はちょっと無理かな

書込番号:5726864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/12/07 21:13(1年以上前)

S3proは風景撮影にはめちゃめちゃ良いですよ。

その風景撮影における描写力はD200より断然S3proだと思いました。

S5proもポートレート撮影はもちろん、風景撮影において持ち前のダイナミックレンジをいかんなく発揮してくれるはず・・・。

描写力の凄さはS9000の比じゃありません。

重かろうがなんだろうが、それは使う本人次第です。

S3proは随分風景実写レポートを見て驚かされてきたんで、S5proの実写レポートが早く見てみたいものですね。

非常に楽しみです。

ある方のS3proのポートレート写真を見た時にはビックリでした。
その方のポートレート撮影に使われていた機材を紹介してみます。

Fuji S3Pro + NIKON 17−55mmF2.8G

確か、レンズが16万って言ってたような・・・

書込番号:5727025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 21:18(1年以上前)

F710もダイナミックレンジでは互角です
広角+600万画素+フジノンレンズ

書込番号:5727061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/12/07 21:48(1年以上前)

やはりレンズもS3proに合ったレンズをちゃんと選ばないとダメみたいですね・・・

S5proを買ったら、
S3Pro + NIKON VR18−200mm
 (サブ兼スナップ:高感度+手ブレ補正+広角+10倍ズーム+フジクローム!)

で使うってその方は言ってました。


F710の描写は最近はほとんど見てないんで忘れつつあるんですが、、F710も良いと思います・・・
今S9000使ってますが、Fujiの中では色のりが濃い目で綺麗な描写のF700やF710が最初は欲しかったです。

F700シリーズは屋外の風景撮影にはかなり良いカメラという印象を持ってます。

書込番号:5727227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 21:54(1年以上前)

S7000見かけないですね 1200万画素いらないし

書込番号:5727270

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/08 16:09(1年以上前)

 風景を「手持ちで」撮ろうと思ったら大きくて重いS3 Proは辛いかもしれませんが、三脚を使えば良いだけの話ですね(めんどくさい、と言う反論は却下)。むしろ「風景」ならば画素数は多ければ多いほど良いのでF710よりは有利でしょう。その点では900万画素 HRのS9000/9100とはトレードオフになりそうですが。もっともS9000は重さはともかく大きさはあまり変わらないですね。
* RAW で撮ってSILKYPIXの1200万画素モードで現像したらS9000にも負けないかも。

書込番号:5730084

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/09 10:06(1年以上前)

 S5 Proを買うとすれば、当座の予算は50万円くらいかな。S5 Proで、10倍ズームレンズで済ますことはしたくないなぁ(笑)。

 S9000で撮れる画角と同じ態勢になるには、200万円は用意して、重たい機材を運ぶ体力と根性も必要になりそう。

 かくして私はS9000に留まるのでありました(そろそろワイド・コンバージョン・レンズを買います。笑)。

書込番号:5733523

ナイスクチコミ!1


スレ主 came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/09 16:00(1年以上前)

Oh, God!さん

ワイコンで撮影したの、見たいなw

書込番号:5734879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2006/12/09 16:51(1年以上前)

F30買うなら思い切ってS5 Pro買ってみよう

書込番号:5735130

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング