FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

s9000に良さ

2006/01/13 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 円周さん
クチコミ投稿数:3件

デジカメは賞味期限があるのです。いろいろと苦労してきました。私は今、現在のデジカメの世界には動揺しません、心的変化はありません。デジカメに関して私が、いろいろと遍歴いたした原因は何か静かに考えています。NIKON D 70 より扱いやすく、810(これ名品)をしのぐ名品だと認識してをります。今後、この素晴らし機械と過ごすつもりです。

書込番号:4730933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/13 20:14(1年以上前)

デジカメの悟りの境地に入っていられたのですね^^ うらやましい
わたしは煩悩を捨てることができません どうやったら悟りが開けるのでしょ?

書込番号:4731040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/13 20:31(1年以上前)

本人が満足出来ればそれが一番!d^^
でも何かしら今後、購入しようとしてる人に対して
ためになるアドバイスなどもお願いしますね^^
円周さんも全部が満足でないかもしれませんし。

書込番号:4731075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/13 20:32(1年以上前)

>この素晴らし機械と過ごすつもりです。

物欲という賞味期限を何処までのばせるか楽しみ。

書込番号:4731076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/13 20:34(1年以上前)

>わたしは煩悩を捨てることができません どうやったら悟りが開けるのでしょ?

煩悩の赴くまま買って、買って、買いなくる!!
で、こんなにカメラが沢山あっても撮りきれない!!
というところまでまずいきましょう(笑)。
すると、そんなに頑張って写真撮ることもないし、これでいいや!と悟るわけです(笑)。

PS

S9000は非常に良いカメラですね。
レンズは当たり外れが激しいですが、当たり玉ならデジイチ驚愕の写りですね。

書込番号:4731082

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/13 21:40(1年以上前)

レンズ交換式でないために、交換レンズへの欲求が起きないという自己完結したよさがありますね。

書込番号:4731268

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/13 21:41(1年以上前)

>こんなにカメラが沢山あっても撮りきれない!!

はい、もうとっくに そんな状態なんですが、
まだ買いたいわたしはどーすれば良いのでしょうか?

書込番号:4731270

ナイスクチコミ!0


スレ主 円周さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/13 21:43(1年以上前)

私は若いのです。誤解のない様うに。机の上でNIKON D70が泣いています。S9000 これから色々と体験を報告したいと思います。











書込番号:4731284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 21:45(1年以上前)

ルミコさん

瀬戸山天主堂のキリスト様(?)が合図してますよ。

「煩悩を捨てたくば、さらに↑(=買え)」と。

・・・と、レスしようとしたら、その上をいっているtakeさん。

写画楽さんは、「自己完結」をご啓示されいております。

書込番号:4731292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/13 21:49(1年以上前)

LC1で自己完結したつもりがD70⇒D200へと増殖しております。(D70は息子に譲りましたが・・・)

>私は若いのです

若いのに凄いです。

書込番号:4731304

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/13 22:03(1年以上前)

「自己完結」ですか。

カメラもレンズもマリンスノウさんよりはウンと少ないと、自分を納得させましょう。

書込番号:4731339

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/13 22:20(1年以上前)

今年の初詣はLC1だけを持って自己完結しました。
今年はカメラを買わないと祈念するつもりでしたが、自信がないのでやめておきました。
お若くて悟りの境地ですか。ご立派です。
(自分は鶴岡八幡宮でなく円覚寺に行った方がいいのかも)
RINNOU NET より
http://www.rinnou.net/cont_03/06engaku/
 

書込番号:4731396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 22:35(1年以上前)

>三門は三解脱門(空・無相・無願)を象徴するといわれ、諸々の執着を取り払って佛殿(涅槃・解脱)に至る門とされます。ここをくぐったら娑婆世界を断ち切り、清淨な気持ちで、佛殿(本尊様)をお参りしなければならないとされます。

こちらでしょうか?

>国師は時宗公の熱意に打たれ、「この般若の力を念ずれば、必ず勝利を得ることが出来る,」と励まし、「莫煩悩」の3字を書き与え、勇猛心を奮起させました。

それとも、こちらでしょうか?

書込番号:4731446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/13 22:36(1年以上前)

>>こんなにカメラが沢山あっても撮りきれない!!
>はい、もうとっくに そんな状態なんですが、
>まだ買いたいわたしはどーすれば良いのでしょうか?

私の田舎のとある神社では、お神酒を頂く小皿を割る(欠けさせる)ことにより
その割れ具合(欠け具合)で運勢を占うとともに、その小皿を湖にフリスビーの如く
投げ入れると願い事が成就すると伝えられておりまする。
take525+さんも、ライカの2〜3本を割り、今年の運勢を占うとともに
玄界灘に”トリャー”っと投げ入れることで煩悩から解き放たれれる事と存じます(笑)。

>私は若いのです。

若いのになかなか素晴らしいことかと。
ただ、若いうちは煩悩炸裂というのもまた素晴らしいことかと。

書込番号:4731448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 22:41(1年以上前)


>玄界灘に”トリャー”っと投げ入れることで煩悩から解き放たれれる事と存じます(笑)。

キョーレツな一撃!

>若いうちは煩悩炸裂というのもまた素晴らしいことかと。

ウマイ!

Y氏in信州さん に座布団2枚!

書込番号:4731472

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/13 22:49(1年以上前)

>ライカの2〜3本を割り、今年の運勢を占うとともに
>玄界灘に”トリャー”っと投げ入れることで煩悩から解き放たれれる事と存じます(笑)。

じゃぁ もう十年二十年ほどは 煩悩まみれで写真撮っています。

書込番号:4731501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/01/14 13:09(1年以上前)

>S9000は非常に良いカメラですね。
レンズは当たり外れが激しいですが、当たり玉ならデジイチ驚愕の写りですね。

古いロットの製品と、レンズ等の部品がバージョンアップされた製品が混ざっているのでしょうか?
自分は、ハズレを買わされないようにしたいですね。

書込番号:4733096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 13:44(1年以上前)

ぶつぶつKunさん、こんにちわ。

自分のS9000は、交換に次ぐ交換で3台目です。
いずれも中央部の描画は凄いです。風景、スナップならSONYのR1に迫りますね。
初代は周辺部合計1/4位が極端に流れ、町内の行事を撮ったのですが、
写真を配るのが躊躇われるほどです。
2台目は周辺にいくに従いボケが酷くなり、これもパス。
3台目は2台目と同様ですが、いくらかましということで諦めてそのままです。
あと1万円高くても良いですから、レンズのクォリティを高めて欲しいですね。
使い勝手、価格と言う面で一眼デジを遥かに凌ぐだけに惜しい気がします。

ここの板を見ていると周辺までビシッと写る個体もあるようですから、
それを引くまで交換しまくるというのも手かもしれませんね。

書込番号:4733178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初デジカメとしてS9000買いました!

2005/12/21 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:2804件

初めまして。
カメラのカテゴリーでは、初の書込みになります。
よろしくお願いします。

さて、先月、遅ればせながら初のパソコンを購入し、現在悪戦苦闘中ですが、関連商品としてやはりデジカメが欲しくなり、今週初めに本機を購入しました。
当初は、性能向上著しいコンパクトタイプを考えていたのですが、色々見ている内に、20年前に一眼レフを所有した(ニコンFA、古い)虫が起き出して、徐々に多機能、高級機に移ってきてしまいました。
そして、最後まで、デジタル一眼にするかどうかでは、迷ったのですが、
私の腕では、未だ(本機でも)使いこなすのは難しい、
私の使い方では(過去の経験も踏まえて)レンズ交換は先ずしない、
パソコンを買ったばかりでお金がない(これが最大の理由?)
等から本機で先ず使いこなしや腕を磨こうとも考え、決断しました。
ソニーやパナ機等とも比較しましたが、私としては、
オーソドックスなデザインが気に入ったこと(売場で真っ先に目に止まった)
広角から望遠まで、レンズのカバーできる範囲が広いこと
外観の質感はやや安っぽいが、許容範囲内であること
重量が思ったほど重くないこと(質感と連動?)
限られたコストの中で、よく考え纏められていると感じたこと
等から購入に踏み切りました。
カメラに関しては浦島太郎でもあり、当初はFUJIFILMのカメラってどうなの?の気持ちも正直あったのですが、皆様の書き込みを拝見し、その不安も払拭されました。
未だ、パソコンに手を取られており、取説も満足に読んでいませんが、中々良くできていると感じており、徐々に20年前の記憶が甦りつつあります。
今週末は近くの公園(池があり、水鳥もいる)で試し撮りをしたいと考えております。
今後、使い勝手や撮影方法に関して、皆様に色々教えて頂くこともあろうかと思いますが、よろしくお願いします。
また、購入に当っては、皆様の書き込みを興味深く拝見し、購入の参考にさせて頂きました。 併せて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
とりあえず、購入報告とご挨拶まで。

書込番号:4673616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/21 15:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ニコンFAを使っていたのであれば、ハイエンドコンパクトもデジ眼も
使いやすさは違わないように思います。(ゴミ問題はありますが)
CCDサイズの差による、ボケの違いを除けば、同じような写真が撮れる
と思いますので、大いに楽しんでください。

書込番号:4673626

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/21 17:37(1年以上前)

購入おめでとうございます。
たぶん、操作等は一眼レフの方が簡単だと思います。思い通りの写真を撮るにはコンデジは操作出来ないので難しいですね。S9000がコンデジかどうかは難しいけど…。

もう少しボケが活かせる(CCDが大きくて)なら凄く売れるでしょうね!…SONY R1?

書込番号:4673897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/12/21 20:13(1年以上前)

FAはハニカムシャッター、S9000はハニカムCCDって事で親近感を
感じてみたり・・・無理?(笑)

ゴムローレットもAiニッコール28mmに似てないですか?フィルター径は
違いますけど。
レリーズソケットの付いたシャッターボタン、ニコンチックなホットシュー、
マルチパターン測光、1/4000までのシャッター・・・あの頃からカメラのつくりの
基本は変わってないかもしれないですよ〜(けっこう強引?w)

書込番号:4674196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2005/12/22 07:54(1年以上前)

じじかめさん、小鳥さん、ブラックボディーさん、返信ありがとうございます。
ニコンFA(50mm1.4、70-210mm)は今でも実家にありますが、使っていたというよりは持っていたと言った方が正しい位で、恐らく半分も使いこなせてはいなかったと思います。
皆さん、ニコンFAのこともよくご存知なんですね。
本当にカメラ好きの方々がこの掲示板には集まっているんだな、と実感致しました。
私も、この掲示板に参加されている方々がご自分のホームページ等で紹介されている様な素敵な写真が撮れる様に、このS9000を使い倒して、腕を磨きたいと思います。
そして、これでは物足りないと感じる時が来たら、その時は、キャノンのEOS5D、EOS20D、ニコンD200クラスを狙ってみたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

ブラックボディーさん
仰る様に、無意識に内に、S9000に昔のニコンの面影を重ねていたのかもしれません。
貴殿の書き込みは、今回の購入には大変参考になりました。 ありがとうございました。

書込番号:4675444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/12/23 09:05(1年以上前)

S9000、良いカメラだと思いますんで、ぜひ使い倒して下さい♪

仕事柄、コニミノ製品を勉強しようとディマージュA2を使ってますが
CCDと画像処理エンジンがS9000やディマージュA200の物だったら良い
のになぁと思う事がけっこう多いです。

書込番号:4677599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム検証

2005/11/09 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Yuh_Sumiさん
クチコミ投稿数:8件

迷いつつも一昨日購入しました。

 以前使っていたQV3000EXからマイクロドライブ1Gを載せ替えて使い始めました。
 ISO1600でノイズががんと増えてしまうことや、レスポンスが悪いことは気になることです。また、持ち歩いて広角を撮るために買ったRicho Caplio GX8にくらべて甘い像であるなという気がします。

 しかし、ISO400までは何の問題もなく常用できる印象ですし、コンパクトデジカメとしては充分すぎる機能・性能・画質だと思っています。

 私はホールでの撮影が多いので、なるべく高感度でシャッター音のしないコンデジを選んでみたわけですが、望遠もつかいます。10倍ズームだけでは物足りない気がしていますので、デジタルズームが使い物になるかどうか気になっていました。
 ここで何度か話題に上がっているデジタルズームが、単純な2倍拡大とどの程度違うのか、お札を撮影して比較してみました。

http://piazza.ciao.jp/camera/s9000_1.html

 さすがにスーパーCCDハニカムV HRの1774万画素から加工するデジタルズームは2倍拡大でもそれなりの解像度を持っていました。
 デジタルズームも活用してみようと言う気になれました。

書込番号:4566661

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/10 08:47(1年以上前)

フィルムの場合も、ISO800はほとんど使いませんので、ISO400が普通に
使えれば
いいのではないでしょうか。
コンパクトデジカメもISO400が普通に使えるようになって欲しいと
思います。

書込番号:4567566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh_Sumiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/10 18:39(1年以上前)

そうですね。普通はiso400あれば充分ですね。

他のカメラは多くでiso200が常用の限界のようですから、iso800でもまあまあ使えるS9000は充分いい線だと思います。

書込番号:4568434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/12/07 19:59(1年以上前)

写真拝見させていただきました、デジタルズームも、使えそうなレベルにあるようですね。今までは、トリミングして使っていましたが、一度、デジタルズームも使ってみたいと思います

書込番号:4638375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2005/11/27 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:4件

S9000を購入しました。発色もよく上下可動モニターも気に入ってます。
ところで、感度をあげてシャッタースピードを高速にできるとのことなのですが、
他のカメラと比べても高速なのかな?と思い比較してみました。
同じ条件下で同じものを、プログラムオートでISO感度だけマニュアルで100に
設定して写しました。場所は室内です。

S9000 1/14
CANON S45 1/40
CANON G1 1/40
SONY L1 1/20
RICHO R2 1/9
Pana LC1 1/50

単なるシャッタースピードだけの比較なんですが、S9000は今回の条件下では
ISO感度をかなり上げてやっとCANONなどより速いシャッタースピードに
なるみたいですね。

書込番号:4610668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/27 12:36(1年以上前)

S9000_LC1G1さん こんにちは。

シャッター速度の違いは、各社カメラの露出測光方式の違いと、その時の絞り値の違いによりますね。
S9000のプログラムオートは絞りを絞る特性があるようですね。
手振れ防止優先オートだともっとシャッタースピードを稼ぐシフトになっているのでは?

書込番号:4610696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 12:42(1年以上前)

フジは自称「高感度」を謳っていますが、実は
それだけシャッタースピードを長く設定させていた
ってことでしょうか?

それだったらたしかに暗いシーンで撮れそうな気がしますが、
長いSS=ぶれる率がそれだけ増えるということになります。
そうしたら、何のための「高感度」なんだということになります。


ある自動車会社は、直噴エンジンのパワーの無さをリカバー
するために、こっそりアクセルの反応性を高く
設定していたそうです。ちょっと踏んだだけでトルクが
出るので、従来のエンジンほどにパワーの非力さを感じさせ
無いですみましたが、実際の道路では事故の危険性があるし、
実際の燃費も悪かったそうです。

書込番号:4610707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/27 13:02(1年以上前)

>>バチスカーフ さん

ふつうプログラム上で絞りを絞る方向に設定していたと考えるのが妥当でしょうネ
その分被写界深度が深く取れて画面上の多くにピントが合う事を良しとしたうえのプログラムなんでしょう。

書込番号:4610749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/27 13:45(1年以上前)

比較するのなら、絞り優先モードで絞り値を合せないと意味がないと
思います。

書込番号:4610832

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2005/11/27 14:34(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃる通り、絞り値が合って無ければということと、実写比較なしでは意味ないですね。

書込番号:4610919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/27 14:58(1年以上前)

あと画角も同じでないとプログラムの差が大きくずれる
可能性が高いですね…
40mmで絞りをf4.0くらいでISO100で試したら、また
違う結果が出るかと思います。

書込番号:4610969

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/27 17:35(1年以上前)

どんどん指定しなきゃいけない項目が増えていったら、
「プログラムオート」の意味がなくなるような気が・・・

書込番号:4611273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/27 17:55(1年以上前)

結局は今回の比較には意味がないってことで・・・。

なにしろスレ主さんの
>感度をあげてシャッタースピードを高速にできるとのことなのですが
については、S9000ではPモードではなく「ブレ軽減モード」か「ナチュラルフォトモード」でこそ有効ですからね。
単に「Pモードの比較」ならいいのかも知れませんが。

書込番号:4611311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/27 18:23(1年以上前)

F値はどうだったのでしょうねぇ?
オートですから、絞り値とシャッター速度はメーカーの方向性によ
って違います。
開放だと描写も甘くなりますし、引き締まった画像にするために若
干は絞るようにしているのではないでしょうか?

一応書かれているシャッター速度の横にレンズの開放F値を書いて
みました。
Canonを見てみれば分かるように、すべてが絞り開放で撮ろうとプ
ログラムされているわけではないようです。

FUJI FP S9000:1/14,F2.8〜4.9
Canon PS S45:1/40,F2.8〜4.9
Canon PS G1:1/40,F2.0〜2.5
SONY DSC-L1:1/20,F2.8〜5.1
RICHO Caplio R2:1/9,F3.3〜4.8
Pana DMC-LC1:1/50,F2.0〜2.4

書込番号:4611378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/28 14:05(1年以上前)

この手の話はアンチの方面からもしばしば出てきますが
いつも議論のための議論に終わってしまう様です。
私自身は手持ちのデジカメがS9000以外にはペンタ
のOptio S55だけなんですが、この2機種を較べた事はあ
ります。S55が35ミリスタートなのでS9000を35ミリと
し、同じ人工光源で同じ被写体を同じ角度・距離から撮
影して見ましたが、その結果は両機のISO感度設定は
同じでした。
フジがこれだけ高感度を売り物にしているのに実際は違
っていたら大騒ぎになっていると思いますよ。まあマク
ドはミミズの肉を使っているとか言う類の話と同じです
ね。でもメーカーによる多少の差はあると思うので、客
観的に検証するのは意味があると思います。

書込番号:4613661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/11/30 19:51(1年以上前)

正直、また無意味な事やってますねとしか言えません。
デジタルカメラでisoの比較を見るんだったらフィルムベースを
基準としなければ駄目でしょう。
色で感度が変わる、同じ構図でもWBを変えただけでSSが変わるのです。
この手の発言はCANONユーザーがやたら「率先」して言ってますが、
そもそもCANONのデジカメがいつ「ISO」感度の基準機になったのでしょうか。フィルムでもデジタルでも、CANONが基準なんて聞いた事がありません。

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-004_JP.pdf

正直、指針はあるが各社どう履行しているかは分かりませんね。またこれだけ条件つけても光源や被写体の色で露出が全然変わってしまうのがデジタルカメラというものです。

書込番号:4619728

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/30 21:26(1年以上前)

ま、へるビンゴ!さんが基準でも無いわけですからお互いの知識を出し合っていろいろ議論ができればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4619990

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/30 21:29(1年以上前)

あ、言い忘れた。この手の話を率先してるのはキヤノンとフジに限りなく嫉妬してるバッチィですよ。

書込番号:4619997

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/30 22:16(1年以上前)


 結構遅いシャッタースピードになってますが、Pモードでそれなら絞りは開放になるような気がするんですが・・・。

 て言うか、S9000は絞ってるんじゃなくて、他機種と露出が同じじゃなく明るく写っているだけだったりして・・・。皆さん仰ってるようにメーカーの露出に対する考え方がありますからねー。

書込番号:4620157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/12/01 00:00(1年以上前)

今手元にS9000を持っている人はPオートと人物モードで同じ位置でAEロックしてみてください。人物の方がSSが速くなります。
被写体が黄や赤といった原色系だったり、人物モードにしたりコントラストを弱めにすればSSは上がります。他と比べて「ほら、こっちはこんなにSSが早いや」なんて無意味な事をしてないで、まずモードやWB毎の違いを研究してはどうでしょうか。
「この手の話を率先してるのはキヤノンとフジに限りなく嫉妬してるバッチィですよ。」月の石さん、どもです。私は基準ではありませんが、そもそもオート基準に対して設定を変えると「個体内でも」相当変わるという事です。彼らのようにフィルムメーカーのカメラよりもカメラメーカーの感度の方が信用できる、てのはどうするとそんな考えになるんでしょうかねー。

書込番号:4620559

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/01 10:54(1年以上前)

へるビンゴ!さん、私はあなたを攻撃するつもりは毛頭ありません。せっかく良い意見をお持ちなのだから少し角を落として話してみませんか?S9000、持ってはいないのですがフジの底力を見た思いがしています。価格からして良心的ですし、ほしいカメラのひとつですのでいろんな方の情報はありがたいと思います。

書込番号:4621347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/12/01 22:57(1年以上前)

月の石さん、私も攻撃するつもりで書いたわけではないですよ。現状のデジタルカメラは画像処理や色毎の感度差の関係で個体内でも感度というものの確証が無い、という意味で書いただけです。最近はこの手の話をすると某掲示板等でも「必ず」相対差に過ぎない、確たる基準も示さずカメラがFUJIという事で叩きに来られる変な方々も多く(ここにもいますね、当然それを見た普通の人はネガティブなイメージを持つでしょう)辟易していたので、ついキツイ文章になってしまいました。私の文章が月の石さんが見て攻撃的と見えたのなら私の責任です、申し訳ありませんでした。

書込番号:4622799

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/01 23:50(1年以上前)

 結局、皆さん仰ってるように今回の比較は意味がないってことで。


 S9000_LC1G1さんもメーカー別の感度が正確かどうかのテストでなく、

>感度をあげてシャッタースピードを高速にできるとのことなのですが、

 に対して本当にそのような露出設定になっているかどうかのテストをしているのだと思います。
 分かったことは、プログラムオートで、フジ、ソニー、リコーが明るく写る仕様に対して、キヤノン、パナソニックが暗めに写る仕様だと言うことですかね(実際の写真があれば違う話になるかも知れませんが)。


 私には、ISOの基準が各社違うという話はどこからも読み取れません。

書込番号:4623001

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/02 12:18(1年以上前)

へるビンゴ!さん、こちらこそかえって気を使わせてしまったようですみませんでした。今後とも仲良くしてください。よろしくお願いします。ところでアンチの人のおかげでフジを応援する気になった人がたくさんいそうですよ。

書込番号:4623922

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/02 17:34(1年以上前)

 久しぶりにのぞいて見ましたが、まだこの手の話題が出るんですね。もっとも最近では「ISO感度がおかしい」ではなく「ISO感度の割にシャッター速度が遅い」と言う表現になっていますが。まあそれ自体は確かにその通りなのですが、その“条件”を見事に無視していますね。どうも「購入時の設定そのまま」で“希望通り”にならなければいけないという論調のようです。でもほんのちょっと設定を変更するだけで大きく使い勝手が良くなるのですからもったいないですね。それに使う人によって“希望”なんてのはそれこそ千差万別だし、同じ人でもカメラを使い込むほどに希望が変わってくる可能性だってあるわけだし。

 ちなみにこの手の話題を持ち出す人達はなぜか「レンズの明るさ」「測光プログラムの特性」は見事なまでに無視してくれます。まあ「そんなものをいちいち気にしなければならないほうがおかしい」と言うことなのでしょうが。

書込番号:4624394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よいカメラだと思います

2005/11/16 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:2件

ここのスレッドではあまりいいことをいってないようですが、自分としてはよいカメラだと思います。
デジ眼と比べる人が多いようですけど、大きさとデザインは確かにそんな印象ですが、これはあくまでコンデジなのですから。このカメラはコンデジでは飽き足らないが、一眼はちょっと、という人にはぴったりだと思います。モニターで原寸表示してもそんなにノイズは気にならないですし、色合いもとてもよいと思います。ISO400のときのノイズは2,3年前のコンデジに比べたら、ほとんどないといってもいいと思いますが。ISO1600まであげて同じくらいかな?欠点といえば携帯するにはやっぱりちょっと大きいことと、画角が広すぎてよほどこういう写真が取りたい!というのがないと、困惑してしまうことではないでしょうか?コニミノのA200とpowershot pro1でさんざん迷って、とくにA200は最後まで迷ったけど、自分の手にはこの大きさが使いやすそうだと思ったし、画角の広さと電源と値段でこれにしました。
ノイズがどうしても気になる方はデジ眼にしたほうがいいと思います。デジ眼のサブ機にするなら、canonのpowershot pro1にしたほうがよいのでは?
モニター見ながら撮れるし、“ちっ!今日は交換レンズ持ってねえ!”ということもないし、とてもよい選択だと思います。

書込番号:4584160

ナイスクチコミ!0


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/11/17 13:35(1年以上前)

カメラは道具ですから,道具の使いこなしを考えるにつきますね!
「900万画素だから900万画素で撮らないと」と考えると,再生レスポンスが気になりますが,A4サイズでの出力を考えれば500万画素で十分。
「500万画素のデジカメに,おまけに900万画素がついている」と考え方を変えると500万画素での再生レスポンスは気にならないレベルですし,何よりも同じ容量のメモリカードで何倍かの撮影枚数に対応できます。「ちょっと心配だから」と何枚か条件を変えて撮影してその中からよいものを選ぶという使い方が気楽にできます。
900万画素は35mm換算300mmより更に望遠が欲しいと思った時にトリミングして目的の効果を得るために,という使い方になります。
Olympus E-20も手元にありまして,持った感じ(重量感と金属ボディの質感),操作感,光学ファインダの見え方はE-20がよいのですが,記録用として常時,持ち歩くのはチューバ吹きさんが書かれているように使い勝手のよい35mmフィルム換算28〜300mmのレンズと撮影の失敗の少ない高感度撮影へ対応したS9000になっています。(画質も発売の時期が違うだけありまして,差は少ないですがS9000の方が・・・)

書込番号:4585141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷ったあげく、買いました

2005/11/08 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:439件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

随分、デジタル1眼と迷ったのですが
手軽さと、価格でこちらを選んでしまいました
今まで使っていた、S5000との比較をHPの方に上げましたので
よろしければ参考にしてください
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/
ノイズは随分改善されたようです
各感度で比較できるようにしておきました
少し暗いとピントが合うのに時間がかかるようですが
昼間は快適に使えます

書込番号:4563275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング