
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月27日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月26日 17:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月26日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月25日 20:46 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月25日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
しばらくS9000のレビュー出てきませんでしたが、
IT-PLUSから出ました。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050825dp000dg
今回は(上)とのことです。(下)で高感度の検証するのかな?
0点

リアルフォトエンジンって言うんでしたっけ?
個人的には、それでもS9000は、ISO200が限界って感じですかね。
あと、1枚目のサンプル(木の部分)のパープルフリンジが多少目立つかな?
書込番号:4378681
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
「S9000」 中々!評判が良いですね。
熱烈★フジデジ党員 の私としては、やはり嬉しいな。
今まで、「S5000」 を愛用してたので、「S9000」 にも
スム−ズに、楽しく移行する事が出来ました。
これから、撮影会やモ−タ−ショ−で活用させる予定です。
でも、今までに御世話に成った、「S5000」 も、コンパクトで
大好きなデジなので、これからも仲良くしま〜す。
仲良く並んでの記念撮影は、... 「F450」 で撮りました。(笑)
http://collection.photosquare.jp/data/19563166/6gBZapOA.jpg
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S9000の望遠側マクロ(テレマクロ)の最低撮影距離は
標準で、約2m。マクロ設定時で、約90センチです。
先日試写した際も感じましたが、やはりもう少し寄りたいです。
そこで、クローズアップレンズでのテレマクロを試しました。
手持ちのクローズアップレンズ(No.3)との組み合わせで、
レンズ先端から被写体までの距離が約32センチ位まで寄れました。
この位まで寄れると、満足なテレマクロ写真が撮れそうです。
実際のサンプルは下記をご覧ください。
http://ytun.seesaa.net/article/6246398.html
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
こんばんは。
LUMIX DMC-FZ30のレビューがでましたが、
>ズームの望遠側では最低2mも離れなくてはいけないのは残念との
書き込みがありました。
その辺りはS9000の方がすぐれてますね。
レビューDMC-FZ30
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050823/113212/
0点

ちィーすさん、FZ20とはレンズ設計が違うようなので無理かも
しれませんが、同じT端では最短撮影距離が2mのFZ20でも“夜景
ポートレートモード”で90cm程度まで寄って撮れる裏技が見つか
っています。
その辺はFZ20板のnightheadさんが詳しかったように思います。
nightheadさんはFZ30を買うのかな・・・?
ところで私のブログで掲載のクワガタの接写画像は室内でISO80、
F9、シャッタースピード1/100秒(もちろん外部ストロボ使用)
という露出で撮ってます。
FZ20で同じ設定だとモニタ画面が真っ暗でAFは合いません。
リコーのGXシリーズもモニタは真っ暗。ディマージュA1だとピント
は怪しいです。
そういう意味でも使いやすいカメラだと感じています。
今日撮影したお宮参りの赤ちゃんも肌色が綺麗に出てました♪
書込番号:4371626
0点

>その辺りはS9000の方がすぐれてますね。
そうとも言い切れないかも?
なぜならS9000はテレ端300mm、FZ30はテレ端420mm。
同じ300mmで、どれだけ寄れるかを比較するべきでは?
書込番号:4374393
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S9000の液晶はアングルを変える事ができますが、
裏返しにすることはできません。
ちょっとキズ付とか気になります。
ヨドバシで常用フィルタの購入と同時に
液晶プロテクタも探してみました。
S9000は1.8インチ液晶ですが、
kenkoの2.0型用がサイズ的にまあまあでした。
プロテクタサイズは40×30です。
個人的にはもう少し大きいプロテクタが良かったのですが、
良しとします。ちなみに、2枚入りでした。
その余裕の一枚を使うことなく、うまく貼れました。
ところでデジイチは機種専用プロテクタが結構あるのですね。
S9000もネオイチなのだから、専用プロテクタを作って欲しいものです(笑)→プロテクタメーカ様
0点

「液晶プロテクタ」とは、「液晶保護フィルム」の事でしょうか?あるいは、フードタイプのことでしょうか?
マルチアングル液晶モニターですから、フィルムだとは思いますが・・・
書込番号:4372885
0点

じじかめさん
液晶保護フィルムです。確かにプロテクターだと紛らわしいですね。
商品名が液晶プロテクターなんですよ。
↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32754308/31391785.html
ん。。そういえば以前同じような指摘をじじかめさんに受けたような。。。
書込番号:4372911
0点

ご説明ありがとうございます。
フィルムによる液晶の保護だけではなく、フチを高くして外部から何かが
ぶつかった場合にも、ある程度保護できるのかと思いましたので・・・
書込番号:4373025
0点

液晶保護フィルムはデジ1眼用だけでなくコンデジ用も発売されています。
ただ人気機種など種類は限られていますが・・・。
/link http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=06&s=02&pno=1
書込番号:4373721
0点

九尾の狐 さん
ご指摘の通りです。コンデジでも人気機種は専用フィルムがありますね。
S9000も専用フィルムが発売されるほどに人気機種になって欲しいものです。
書込番号:4373773
0点

ytunさん、私はいつも100円ショップのダイソーの物を使っています。
今回はデジカメ用の物が見つからず携帯電話用の物をカットして
使っています。60mm×40mmサイズのシートが2枚入りの物です。
型番が分からないのでバーコードに記載のナンバーを紹介しておきま
すね。値段は税込みで105円になります。
4979909735046
以上ご参考までに。
書込番号:4374105
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
皆さんこんばんは。ずいぶん下に下がっちゃったので新規ですみま
せん。
S9000を19日に購入して1000ショットを超えましたが、良いところ、
気になるところ、よく分からないところが出てきて楽しんでいます。
使用感はブログに書いてますけど、作りというか、カメラから伝わ
ってくるモノを各部に合わせてリンク先のページに書いてみました。
使えるカメラ・使えないカメラの判断基準が他の方とは違うかも
しれませんが、何かの参考になればと思います。
RAW画像も載せたいんですが、ブログの容量が100MBまでで、リンク先
のページを置いてるサーバも画像のみのUPが出来ないのでちょっと無
理そうです。
アルバム等にRAW画像を上げてらっしゃる方がいらっしゃいましたら
リンクをさせて下さい。よろしくお願いします。
*それから、評判の悪かったライブドアの特集ページの下のトラックバ
ックに私のブログからの抜粋が載ってます(いつの間に!?)が、
誤)いつものストップだ(ため息)
正)いつものストラップだ(ため息)
です。う〜 カッコ悪い(笑)
0点

ほりえもんの所の広告する気は無いけれど、
ライブドアーのブログに変更(増設?)したら?
あそこは確か2GBまではOKだったと思うよ。
書込番号:4365794
0点

ぼくちゃん.さん、アドバイスありがとうございます。
一応登録をしてみました。シーサーネットみたいに
画像ファイルのみのUPができるかどうかは分かりませ
んけれどいろいろと試してみたいと思います。
RAW画像って19MB近くあるようなのでUPはもちろんDL
も大変そうですけど。。。
書込番号:4366025
0点

RAWで撮りましたが、さすがに次に撮影可能になるまで5秒以上
かかりますね。
ただPCに入れてあるs7rawとSILKYPIXでは現像できないような・・・
付属CDのFinePixViewer(RAW FILE CONVERTERはLEタイプ)で
Exif-TIFF1600×1200ピクセルには保存できるけど、それって
無調整の保存だし。(*私はRAWでは撮影しないのでトンチンカンな
事を書いてたらごめんなさい)
FinePixViewerで見た撮影画像はとても綺麗でした。セアカフタマタ
っていうクワガタを撮影しましたが、黒が黒で出ていて良い感じでし
た。レンズ前数cmの距離での撮影でしたが、AF補助光の中心部が直接
当たらなくても十分機能を果たしました。
書込番号:4366921
0点

CCD-RAW撮影ですけれど、撮ってみて思ったんですけど撮影画像
は全て1600×1200ピクセルなんですかね?(私がよく分かって
いない?)
仕様表と取説見てもよく分からず・・・
メーカーサイトでは
「このCCD-RAWの画像変換には、付属のソフトウェアまたは別売
のハイパーユーティリティーソフトHS-V2が必要です。(ご使用
の際は、FinePix S9000に対応したソフトのダウンロードが必要
です。)(8月下旬公開予定)」
と有りますが、このソフトを使わないとS9000のRAWデータは活か
せないんですかね。
FZ30もパナ独自のRAWデータでの撮影が可能になりましたが
やはり1600×1200ピクセル程度なのかな。“RAW命”の人は、
現像ソフトも含めて検討する必要があるかも。
書込番号:4367548
0点

ブラックボディーさん
こんばんは。CCD-RAWの件ですが、FinePixViewer上でRAFファイルを選択すると「ファイル/フォルダ情報」の画像サイズが4864×3648と表示されてませんか?
私のS9000ではどんな設定でRAW撮影しても4864×3648と表示され、「画像活用メニュー」から「CCD-RAWをExif-TIFFに保存する」で同サイズのTIFFにできるのですが…。
ひょっとするとFinePixViewerのバージョンが古いか、カメラに異常があるかもしれませんし、解消されないようでしたらサポートに問い合わせされる方が良いと思います。
書込番号:4367854
0点

Satosidheさん、アドバイスありがとうございました!
おっしゃる項目がHELPを見ても出てくるのに、私のインストールした
ファインピクスビュアーでは出てこないので、RAW FILE CONVERTER LEが
働いてないんだろうと判断して、同ソフトを再インストールしましたら
「CCD-RAWをExif-TIFFに保存する」の項目が出てきました!ピクセル数も
4864×3648で保存されています。ありがとうございました。
また、大変お騒がせいたしました。すみませんでした。
ファイルサイズは、50.8MB。
さすがにこのファイルサイズをUPする事は出来ないので、私のブログで
掲載の画像と同じものの1部分を100%のサイズで表示してキャプチャーし
追加掲載しておきます。
書込番号:4368047
0点

あ、あれ? Satosidheさんのアルバムのコメントを拝見して
初めて気が付きましたが、4864×3648ピクセルってって、
1774万画素ですよね。
900万画素:3488×2616ピクセルではなくて。
相変わらずRAWについてはチンプンカンプンですが、4864×3648
ピクセル有れば、少々加工した後に35mmポジ・ネガのフィルム出力が
可能なデータサイズです。これってけっこう凄いかも。
書込番号:4368109
0点

ブラックボディーさん
RAW FILE CONVERTER LEがインストールされないなんてあるんですね。
カメラ側の問題ではなかったようで、無事問題解決して良かったですよ。
CCD-RAWの画像サイズは、同じ富士フイルムのF710のものしか触ったことしか有りませんが、あちらはR画素310万、S画素310万の計620万画素で、やはりFinePixViewerからTIFFを現像すると603万画素(2832×2128ピクセル)で出力していました。
Photoshop CSでデータを開くと2048×1536ピクセルを標準サイズとしますから(拡大縮小は可能ですが)、CCDから来る生のデータは300万画素サイズみたいです。
ハニカムCCDは面積が大きいため情報量が多いと言われていますが、その辺が関係してるのか、ハニカムCCDのRAWデータは画素数を倍程度まで引き延ばしても安心なのかもしれません。(PhotoshopがRAWファイルのポテンシャルを活かせてない可能性も有りますし。)
F710を購入する際、店員さんに「F710は有効画素数が300万画素なのに600万画素の画像を作っているんです。デジタルズームしてるような物ですよ。」などと言われ某社のコンパクトデジカメを勧められたのですけど、S9000が1800万画素のjpgファイルを記録しないのは、そういった攻撃を避けるためなのかもしれないですね。
なんにせよ、4864×3648という大きなサイズのデータがjpgと同じ雰囲気で(ノイズ除去はカメラ上でjpg作るよりかかっている印象ですが)現像されるのは嬉しい話ですね。
書込番号:4370151
0点

Satosidheさん、ほんとカメラ側の問題ではなくて良かったです。
買ったばかりで問題ありは嫌ですものね。
前機種のS7000ではハニカム1200万画素をうたっていまして、
RAW画像も同じ画素数でした。
今回もハニカム1774万画素!ってうたいたかったのかも知れませんが
「ハニカムだから水増し画像だよ」みたいな取られ方を嫌っての今回の
紹介方法や仕様表であるんでしょうね。
上にも書きましたけど、専用の現像ソフトで画像のモヤッと感が取れ、
色収差が絶妙の補正された画像に現像されれば素晴らしいでしょうね。
(高感度撮影分の方が仕上がりには顕著な違いが現れそう。)
WBは特に問題なし、歪曲収差も普段のスナップ撮影では気にならない
ので期待度も増します。
でも定価18,500円(税別)ですね〜
Hyper-Utility Software(ハイパーユーティリティーソフト)HS-V2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list001.html
書込番号:4370330
0点

ブラックボディさん
こんばんは。
HS-V2、少し心動いたんですが、上で一体型さんが現像以外の機能を持っていないと仰ってましたから我慢することにしましたよ。
photoshopなら現像の際色々パラメータをいじれますから、S9000の画質改善には威力を発揮できるような気がします。
ただ、最新のRAWファイルにはCS2でないと対応してくれないというのがアドビの商売上手なところで^^;
S9000が対応したら、他のアドビ製品のバージョンアップ内容次第でPhotoshopかCreative SuiteをCS2にバージョンアップさせちゃうかもしれないですよ。同時にNeatImageのPro版も購入しちゃいます。1774万画素にノイズ除去を施せば、仕事で扱う写真データの大きさ的にどんなサイズでも、どんなISO感度でも対応できそうですから。
もっとも、現状まだまだ素人ですから撮影の腕もきちんと上げなきゃいけないんですけどね^^;;
書込番号:4372774
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





