FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S9000実写画像(デジカメWatch)

2005/08/22 07:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

デジカメWatchでS9000の実写画像が多めに掲載されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/22/2123.html

書込番号:4365563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/22 08:03(1年以上前)

猫の画像(ISO400)ぐらいまでは、少し偽色も感じられますが、まあまあな気がしますが、商店街(アーケード)のISO800はやっぱり・・・という
感じでしょうか?

書込番号:4365568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/08/22 12:39(1年以上前)

こういう作例だと相当いい感じですね。

細かく見ると、10倍ズーム故に、とか、900万画素故に多少描写の甘い部分とかが目に付くこともあるんですが、高倍率ズームは他社のカメラでも、一眼用でも多かれ少なかれ描写上の問題は抱えているので、それを考えると十分以上の高画質と言ってもいい感じです。

問題の、結構多用することになるであろう日中屋外での高感度の画質も、ISO400の猫の写真を見る限り(等倍で見ると結構ノイズは見えますが、なんせ900万画素の等倍なので)十分実用的だと思います。

あくまで等倍で見る限りF10よりもノイズは多いですが、900万画素だからノイズ粒子自体が細かくなっているので、これならF10同様、ISO800くらいまでは安心して使える感じですね。

書込番号:4365912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/22 13:52(1年以上前)

>商店街(アーケード)のISO800はやっぱり・・・という感じでしょうか?

19インチのCRTで鑑賞しておりますが、画面一杯表示だと、明るい方のコマは、まずまずの
描写に感じられます。明るさのおかげでノイズも目立ちませんし、画素数が多いせいか、
ピクセル等倍の時と所要サイズ(画面一杯表示)との差が大きいのにチョッとビックリしました。
暗い方のコマはやはり、暗部に少しノイズ感を感じますが、所要サイズではF10のIso1600と800の
中間ぐらいでしょうかね? ただ、更に暗くなると、所要サイズでも1段分の差が付くような気がします。

F10でも、暗がりに適した高感度とは言えませんが、S9000はその傾向が強まった気がします。
明るいところのための高感度(=日中の望遠用高感度?)といった印象を受けました。

書込番号:4366020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/22 19:04(1年以上前)

少し、気になることがあります。私は印刷して眺めるのが好きですが、画像周辺部の流れというかぼけのことです。このカメラの固体差かもしれませんが、右端のほうが、少しぼけているように思います。それが、許容範囲かどうかは、人によって違うと思いますが。

私はそれが気になります。トリミングすればいいのですが、やはり周辺部がはっきり写っているほうが、気持ちが良いです。

私が今まで使ったカメラで厳しく見て、半数近くが周辺部がぼけていました。ぼけていなかったカメラは、F810、F700、IXY500、powershot pro1などです。ぼけていたカメラはF610、IXY600、6800zなどです。

書込番号:4366535

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/22 20:17(1年以上前)

自分が撮った写真かと思うような?葉っぱの写真みるだけで精一杯で〜す!
ファイルサイズが大きすぎて、どうやってもウチの環境では途中でエラーになります。
恐るべし900万画素!(>_<)

それにしても、きめ細かい描写は妙にリアルですね。猫の毛並みなどはどうでしょうか?
ハニハニした感じはすでに過去のものとなる・・のかも?

書込番号:4366706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/22 21:01(1年以上前)

少し説明が足りなかったようです。私は風景写真が好きなのですが、ヒマワリ畑の遠景の画像です。ダウンロードして、A4印刷したのですが、右端の上部が流れているようなあるいはぼけているような印象をもちました。構造上、周辺部がぼけやすいことはわかりますが・・・

書込番号:4366817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/22 21:38(1年以上前)

>しろうと101 さん

片ボケしているようですから、個体差かも知れませんよ(^^;)
焦点距離に関係なく出ている感じがします。

書込番号:4366930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

新宿で展示してました

2005/08/19 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:405件

昼過ぎに新宿に寄ってみたら、ビックカメラもヨドバシカメラも数台展示してありました。ソフマップはまだでした。ちょっと触ってみましたが、いい感じでした。田中氏がほめている程すごいという感じはありませんでした。とりあえず御報告。

書込番号:4358903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2005/08/19 15:58(1年以上前)

店頭販売価格 ... なども教えて貰えると
嬉しいでっ。

書込番号:4358998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/19 16:34(1年以上前)

撮ってみました。撮影スタイルで好き嫌いが分かれるかも?
自分で気になっていた部分についての感想ですので、役には
立たないかもしれないですけど、サンプルも入れて書いてみ
ましたのでブログを覗いてみて下さい。
サンプルはレタッチなどは行っていません。たいした画像で
はないですが、人物が写っていますので転載はご遠慮下さい。
撮影モードはISO80で9Mファイン。よろしくです。

書込番号:4359041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/19 16:44(1年以上前)

えっと、ブログの分は、サムネイルをクリックして、表示された画像を
ViXにでもコピペしてして下さい。どうやら表示枠が決まっていて100%
では画像全てを見ることが出来ません。ViXでしたらコピペでもExifは
生きてますんでよろしくです。

書込番号:4359054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/08/19 17:26(1年以上前)

ブラックボディーさん、早速のレポートありがとうございます。
気になる点@
やはり画素数が増えて、書込速度、再生が遅いのかな。
xD-PictureCardだから書込速度、再生が遅いのでしょうか?
コンパクトフラッシュではどうなのか?
メーカーも動作確認済のCF情報を早くだしてほしい。
気になる点A
最短撮影距離が長い(フジのデジカメ全般に言える事)
これはマクロに切り替えで対応できますが。

書込番号:4359129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/19 17:41(1年以上前)

第三源五郎丸さん、こんにちは。
メディアは1番安いハギワラのHPC-CF1GV(1GB)を
使っています。メディアも今日届いたばかりで、
うっかりカメラでのフォーマットをしませんでした
が・・・まぁ、大丈夫ですよね。
最近のものだともっと書き込みも速いんでしょうね。
撮影はミラーアップも無い分、静かにスムーズに行
えます。合焦後シャッターを切ると、え?もう終わっ
たの?という位復帰が早いです。この雰囲気はちょっと
文字では伝わりにくいかも。
でも連写した後の書き込みにはずいぶん時間を取られ
ます。

接写については、S7000同様、マクロ→スーパーマクロ
とボタンを押して切り替えていきます。
でも300mm側では足元に散らばる貝殻をグッとカメラの
高さを上げて撮る必要があったので、やはり300mmでは
最短撮影距離は90cm程度だと思います。
広角側はスーパーマクロで1cmからですので、フードを
外して、カメラや自分の影に注意しなければならいくら
いの接写が出来ます。そういう時、可変モニタはやはり
重宝しますよ〜

書込番号:4359156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/08/19 18:57(1年以上前)

This is Tanakaのタナカさんが
「撮影画像の再生表示のスクロールが“極端に”遅いことです」
と言ってました。
この辺は今後フォームウェアのバージョンUPで改善を期待します。

S9000は購入候補でxD-PictureCardでなくCFを使おうと思います。
明日現物見に行きます。

書込番号:4359276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/19 19:50(1年以上前)

ブラックボディーさんご報告ありがとうございます。
写真を見てよく撮れていると思います。良いカメラのような気がします。マクロも1cm。これから、A4写真用紙に印刷してみます。
300mmの欲しかった部分には思わず苦笑しました。かわいいおねえさんがサーフィンをしていたので、なんて正直な人なんだと思いました。

私は田舎に住んでいるので、多分田舎の店にはないと思いますが、明日行ってみようと思います。

写真を見た印象は良いカメラだと思います。ありがとうございました。

書込番号:4359372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/19 20:09(1年以上前)

第三源五郎丸さん、言葉足らずでしたが上の型番は
CFカードのものです。古いタイプですが1枚7000円以下で
買えます。もちろん、2GBのマイクロドライブというのも
考えましたけど事故が怖いので1GBを2枚で購入です。

さっき、撮影の依頼のあったチーズケーキ(レアではない
タイプ)を撮りました。ストロボを使用したWBのカスタム
セッティングでは1発で色が決まりました。かなり嬉しい♪

また、薄暗いスタジオ内でもAF補助光のおかげでストレス
無く撮影できました。AF測距ポイントが任意に選べるのも
便利です(これはS602・S7000とも同じかな)。
それにAF補助光のグリーンの光は人物撮影にも優しいかも。

また、シャッターを押す前までのスルー画はとても
綺麗で、構図を決めやすいです。FZ20だとマニュアル露出
だと設定したF値に絞り込まれて薄暗いスルー画を見せられ
たように思いますのでこれも◎。

いろいろと良さが分かってきました。

再生モードはおっしゃるように改善が必要ですね。
よく行う撮影画像のピントを確認するためのズームアップ表
示もストレスを感じます。

書込番号:4359406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/19 20:15(1年以上前)

しろうと101さん、時間差でした。ご感想ありがとうござ
います。

画像の女性は妹に似ていて、ついつい(笑)
生画像はスッキリしていないですよね。WBをきっちり撮って、
撮影許可もきっちり取って堂々と撮ればもっと良かったのかも。
サーフィンやボディーボードはFZ30の方が望遠が利いて撮りや
すいでしょうね。近づければS9000はFZ20よりはブラックアウト
が短い(ほとんど無い?)ように思いますのでそこは強みかも。

書込番号:4359420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/19 20:21(1年以上前)

いっぱい書いてすみません。こういうのも今だけですので
お許しを・・・

28mmのサンプルを見ていただくと分かりますけど、周辺光量
不足が出て無いように思います。出てても少し?
広角3倍ズーム機でも、オイオイ・・・ともう状態の機種も
ありますので、10倍ズームでこの描写は◎でしょう。
歪曲収差はどうでしょうね〜?

書込番号:4359429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/19 20:43(1年以上前)

確かに10倍ズームでは、良く写っていると思います。
実はA4写真用紙に印刷させていただきました。広角の海岸とユリの花です。ユリは良く写っていると思います。海岸は、少し変化に乏しいので、解像感がよくわかりませんが、悪くないと思います。少し離れた町並みなんかだとよくわかりますが。

私にとっては、まるだと思います。ありがとうございました。

書込番号:4359475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/08/19 22:26(1年以上前)

良いですねぇ、S9000。
嬉しくて、画角を合わせるのを忘れました。(^_^;)

F10&S9000
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=121612&key=1377414&m=0

書込番号:4359775

ナイスクチコミ!0


Yasu0912さん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/19 22:49(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、s602の感度ISO800でもあまりぶれに強いという印象は受けませんでした。よくレタッチを行うのでノイズの少ない画像が必要で設定可能な最低ISO感度160で撮影しています。(よければサイトをご覧ください)

私個人としてはFinepixにISO1600が搭載されたことより、Sシリーズ(proを除く)にISO80が搭載されたことのほうがとてもうれしい事のように思っています。

書込番号:4359848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/19 23:19(1年以上前)

みなさんこんにちは。私も帰りに新宿によって、触ってきました。ライブドアのを見て正直どうかなと思っていたのですが、店頭で、自分で撮った感じでは、そんなにひどいとは感じませんでした。
 シャッタースピードダイアルも動かしやすい位置にあったし。20〜30枚ほど外に向けてノンフラッシュで撮りましたが、「あ〜あ。」という手ぶれ写真も無かったです(蛍光灯光量が十分なだけかもしれませんが)
 ちなみに、さくらや・ヨドバシ・ビックで販売していました。価格はみんな一緒で定価、在庫はヨドバシが「二桁は入っていない」ビックが「それなりに余裕を持って入荷している」とのことでした。
 参考になればm(__)m

書込番号:4359937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/20 00:31(1年以上前)

午前中にS9000届いて、とりあえず会社に行く前に(今日は午後から出社)少しだけ風景撮ってみました(近所だけど)
風がひどくて手ブレ写真を量産してしまいましたが、カチッと止まる物は止まるようで、想像以上にくっきりとした画でした。
たった30分弱だったので初撮影なりの適当な画像になってお見苦しいですがお許しを・・・
明日か明後日暇を見つけてマクロとかクローズアップレンズとかで撮ってみようかなと思います。

それにしてもレスポンスがS7000に比べて段違いに良くなりました。
AFは速いし(F10は近→無限遠→合致に対してS9000は近→遠に移動中に合致というイメージ)無駄の無い高速なAFだと思います。
もちろんF10もコンパクトタイプにしては無茶苦茶速いと思いますけどね。
補助光も結構遠くまで届くし、無限遠も焦点がしっかり合う。
ライブドアのレビューを見てガッカリだったのですが、自分で撮ったら結構不満は感じられませんでした。
ただ、実験でISO1600にしたら予想通りひどく、5Mや3Mにしたらマシになるかと思いきや、全くマシになった感じがしません。
S7000は3M>6M>12Mという順に輪郭のしっかりした画像になっていましたが、S9000はどのサイズでもあまり変わらない感じがしました。

ちなみに9M-Fと9M-Nの差も撮ったのですが、全部手ブレでよく分かりません(汗)
また試し撮りしてきます。

でも、あまりにも酷い写りのデジカメじゃなくて本当に良かった・・・
ついでに、F-クロームの色が異様に鮮やかで凄かった。
個人的には常用しても良いくらいの発色です。

書込番号:4360163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

S9000発売日8月20日に決定

2005/08/17 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

FinePix S9000の発売日が8月20日に決定したようです
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1394.html#sc

書込番号:4354774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2005/08/17 19:04(1年以上前)

私もフジの公式HPで、それ見ました。
とても待ち遠しいですね。 私は愛機を ...
9月4日の、ス−パ−GTもてぎ戦 で、初★デビュ〜 させるつもりです。

書込番号:4354896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/17 21:27(1年以上前)

皆さん今晩は!
私は今日(17日)キタムラへ行き、予約をしたS9000用の1GのxDカードを512MBに変更し、
メインでMD2Gを注文しました。
通常はMDですが、せっかくスロットが二つあるのだから緊急用に512MBのxDも装着しようと
思っています。

発売は20日だと店員さんも言っていましたが、前日に入荷すれば連絡をくれるとのこと。仕事場の
近くなので、金曜日に入荷すれば帰り道に寄れて助かります・・。わざわざ土曜日に出向かなくても・・ね。

私のS9000の本格デビューは「F−1」かな?三重県在住なので、毎年ではありませんが時々
行きます。あっと、その前に子どもの運動会が先だな・・。(笑)

書込番号:4355212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/18 07:31(1年以上前)

やまかし専属キャメラマンさん、皆さんおはようございます。

下にも書いてますけど、カメラのキタムラのサイトでは8月19日(明日!)
の発売となっています。系列の通販ショップではずいぶん価格も下げて
いるようです。
今晩入庫の予定と聞いていますので、今日の引取りが可能か聞いてみる
予定です。可能ならもちろん・・・

書込番号:4356056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/18 21:26(1年以上前)

私も期待しています。俗物の私としては、900万画素に惹かれます。俗物は数字に弱いです(笑)                    900万画素はコンデジでは初めてでしょう。一眼デジでも数えるほどしかありません。画像は、サンプルを何枚も印刷しましたが、まだ、S9000の実物を見ていません。

良く写るカメラだったら欲しくなります。

書込番号:4357321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/18 22:42(1年以上前)

本日注文した店から発送したとのメールが来たので明日早速遊んでみようかな〜と思う次第であります。
1日早いですが、非常に楽しみにしてます(今夜眠れるかな)


それにしても他のHPで画像のレビュー少なかったな〜・・・
まぁ富士のデジカメは昔からレビューが妙に少ないのがウリというか見捨てられてるというか・・・やっぱり万人向けのパナソニックとかキャノンとかにいってしまうんでしょうね。
ど〜でも良い話ですが。

書込番号:4357565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/18 22:49(1年以上前)

しろうと101さん、前機種のS7000はハニカムで最高1230万画素でした。
最近出回ってきたS9000のサンプル画像で描写の感じを見ると、S7000に
似てなくもないよな〜と、ちょっと心配に。。。

S9000、今晩手に入れば月夜の画像でも・・・と思いましたが、注文した
S9000の到着は明日の午後という事になりましたので、天気予報の“雷雨”
が外れれば外に持ち出してみたいと思います。

20日のブライダルフェアでは屋内で500コマ程は撮るでしょうから、使い
勝手の良し悪しも見えてきそうです。壊れなきゃいいけどw

書込番号:4357594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 pettanko1go's photostream 

2005/08/18 22:49(1年以上前)

ひまっちさん
明日ですか。早いですね。
遊んでみたら画像アップしてくださいね〜。楽しみにしています。

書込番号:4357599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 pettanko1go's photostream 

2005/08/18 22:54(1年以上前)

って書いたら、ブラックボディーさんもですか。みなさん、いいですね〜。お金はないけど、どんな画像かとても興味があります。

書込番号:4357626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/19 00:26(1年以上前)

偶然にも明日(もう今日か)は午前中に一度家に帰れる&商品到着が午前中なので早速試し撮りしてみます。
しかも午前中は晴れるみたいですし、絶好の試験日和ですね。

とりあえず多摩川周辺なので川とか鳥とか撮ってみようかな。
時間があればですけど(汗)

ちなみに画質はホント皆さんあまり期待しない方がいいかも。
自分も期待してません。が!自分の腕でカバーできたらいいな〜とやっぱりちょっと期待。

やっぱ今夜は楽しみで眠れないかもしれない・・・

書込番号:4357971

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/19 00:40(1年以上前)

ひまっち さん
当方も多摩川周辺なのでサンプル画像希望です。
ISO80の実力を是非見せてください。

ところでアルバム見ました。
すごいキレイですねえ。
S9000はA1を超えられるか?!

ブラックボディー さん
是非、レポートお願いいたします。

フジの人も皆さんのレポートを待っていると思いますよ(笑)

書込番号:4358023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/19 03:23(1年以上前)

失礼しました。私の書き方が少し言葉足らずだったようです。S7000もF810も最大記録画素数は、1200万画素です。有効画素数は、600万画素だったと思います。S9000は、有効画素数が900万画素だったので、コンデジでは初めてと書きました。ともあれ、楽しみです。

書込番号:4358243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/19 10:23(1年以上前)

しろうと101さん、有効画素数でのお話だったんですね。こちら
こそ失礼しました。900万画素がどこまで実力のある900万画素かを
早く見てみたいものです。

ひまっちさん、本日到着で午前中から触れるんですね。いいなぁ〜
こっちは午後から曇りで夜は雷雨(笑)

ぺったんこいちごうさん、新製品の出始めの頃って何かとトラブルが
あるので、本当はひと呼吸おいて手に入れたいところです〜

ytunさん、買う買わないの判断をどの辺でされます?
私は外部ストロボを多用するのと、広角28mmが必要で、それも20日には
実機が手元に欲しいのでS9000にしましたけれど、一眼感覚の操作でオー
ルマイティに使えるのはFZ30ではないかと思います。
FZ20と同じビーナスエンジン2採用という事は、発色についても安心感が
あります。(新CCDと新レンズの補正がビーナスエンジン2で対応可能な
範囲ととらえて)。

書込番号:4358517

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/19 10:48(1年以上前)

ブラックボディーさん

選択基準は結構原始的ですけど、
操作してみての「フィーリング」ですね。感性の世界です。
それが、気持ちいいかどうか。
もち易さや、重さのバランス。シャッターボタンの重さやストロークや
半押しのしやすさ。
AFの速さ。シャッター押した際のレスポンス。シャッター音。
各ボタンなどの操作性。
ズームリングの操作性。MFフォーカスのしやすさ。EVFの感じ。
プレビューのしやすさ。などなど。
こうして書くと沢山になりますけど、
実際にはこれらが総合的に気持ちいいか、楽しく撮影できるかです。
※例えばシャッター音が悪いから買わないなんてコトはないと思いますが、
 それが気持ちよさをスポイルするレベルの場合は、考えちゃいますね。

肝心の画質については、FZ30でもS9000でも自分の使用基準は
満たしているので、それほど気にしていないです。

いずれにせよ、店頭で操作してみれば大体の結論は出ると思います。
私の場合は、FZ30に関しては操作済みなので、それとの比較です。
勿論、現在のS2ISとも比較しつつです

書込番号:4358556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/19 12:20(1年以上前)

ytunさん、私も触らないと分からない部分って多いと思います。
フィーリングって大事ですよね。
でも、触るとますます悩むかもですね〜
S9000は絞り、もしくはシャッタースピードの設定が相変わらず
2アクションのようで、その点はダイヤルを2つ搭載したFZ30の
方が撮りやすそう(Mモード時)。
持った感じは、丸くなり、角も落とされた(サイズもFZ30より
少し小さい)S9000かな?と思う部分が有るけど・・・

あ、今入荷のTELが! ポイントカード持って行ってきます!

書込番号:4358685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ISO1600サンプルいっぱいレビュー

2005/08/17 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/17 15:10(1年以上前)

ISO1600にしては、良い画質だと思いますがP1のISO別風景はISO100でも
バックの木々の描写にシャープさが無いような気がします。(F8まで絞ってるわりに)

書込番号:4354450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/08/17 15:24(1年以上前)

私は、テレ端の画質が気になります。
こんな物なのかな?

ISO1600は、意外に使えそうですねー。

書込番号:4354471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/17 15:52(1年以上前)

実用限界ISO200ってところかな?

書込番号:4354530

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/08/17 16:46(1年以上前)

周辺部の画質や、色収差もF10以上に酷いですし。
ISO200でのノイズ感もF10というよりはZ1といった感じでしょうか。
無理に900万画素とかしないで、F10のCCDをそのまま載せた方がよかったような。

書込番号:4354651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/17 17:55(1年以上前)

最初の方のロケ地は、東京練馬区の光が丘 すね♪

以前に住んでた場所なのでロケ地での室内&屋内の特徴が頭の中に
鮮明に残ってるんでレポ画像により一層、説得力が有り見てて多いに
楽しめました。 私は、女性ポ−トレ−ト専科 好きなマニアなので
今回の、S9000 の、レポでも良い評価が記述して有り嬉しい限りです。

書込番号:4354768

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/08/17 19:01(1年以上前)

記述はいいですけど。実際にサンプルとして掲載されている画像自体はあまりいいとはいえないと個人的には思います。
正直に言えば、S9000がここまでひどいとは予想だにしていなかったというのが正直な感想です。
F10がよかっただけに、この手のものも大分使えるようになってきたなあと思っていたのが前世代に逆戻りした感じです。

それと、Fujiの場合絞る際にNDを入れるのではなくホントに絞るので(最近の極小画素デジカメだと絞ると回折現象の影響で画質が劣化するので絞りを絞るのではなくNDを被せて、シャッタースピードを調節するだけのものが多い)、F8までこんな極小画素で絞ったら回折現象でかえって画質は悪化しそうです。

書込番号:4354884

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/17 19:34(1年以上前)

>F8までこんな極小画素で絞ったら回折現象でかえって画質は悪化しそうです。

確かに。
以前、yjtkさんの書き込みを読み、C70で試したところf5.6まではほとんど変化ないけどf8では解像度が落ちました。
フィルム一眼を使っていたころの常識はコンデジでは非常識のようですね。
ただ絞り優先モードで撮っているようなのでカメラのプログラムというわけではないようです。
ざっくり見ただけだけどISO80って1枚だけ?

書込番号:4354957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/08/17 20:32(1年以上前)

ん〜

たしかにテレ側の画質はちょっと…て感じですね。
色のりも良いって評価ですが、そうかな?
なんだか全体的に今ひとつな感じなのですが…
それは僕がS602をヒイキしすぎでしょうか?

書込番号:4355099

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/17 23:46(1年以上前)

個人的には、別に落胆していません。
もともと、画質に過度の期待はしていませんでしたし。
こんなものだと思いますよ。S9000。

とはいえ、2L程度の印刷はするので、
DLして印刷試しましたが、十分です。

むしろ気になるのは、
「私にとっての」使い心地です。
明後日は早めに帰って、どこかで触らないと。。

書込番号:4355696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/18 04:04(1年以上前)

初めてマトモなレビュー見たけど、まぁこんなもんではないかと。
ISO1600は、縮小しても嫌な感じのノイズが多いけど、ISO800までなら許容範囲かな〜と思いますね。
まぁ元々等倍鑑賞ではなく、お店でプリントで写真を作ってますのでこれくらいで充分。
レンズも色収差がだいぶ減ってますし、個人的に好きな富士の色使いがGoodだと思います。


実は、画質云々よりもデザイン+単三電池仕様というのに惹かれてたりして・・・

書込番号:4356031

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/18 14:12(1年以上前)

このサンプルを見る限りこんなもんかなあという感じです。
F10のレビューの時の印象とあまり変わらないです。

すべて900万画素で撮影されているようですが、高感度を使用する際必ずしも900万画素である必要はないので、500万画素でISO800,ISO1600で撮影したらどの程度ノイズが向上するのか知りたいところです。

発売もまもなくですから楽しみにしたいと思います。

書込番号:4356554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/18 16:16(1年以上前)

テレ側の画像ですが、1ページ目の画像は、デジタルズームではないでしょうか?

書込番号:4356779

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/18 16:58(1年以上前)

じじかめさん

テレ側がデジタルズームというより、ワイド側がおかしいです。
既に、nighthead さんが見破って(笑)いますが・・・
S9000の仕様表を見ると、
焦点距離:f=6.2mm〜66.7mm(35mmフィルム換算:28mm〜300mm相当)です。

で、肝心の1ページ目の画角比較用の3枚のexif情報を見ると
光学ズーム 広角(左):焦点距離32.70mm
光学ズーム望遠(x10) :焦点距離66.70mm
デジタルズーム     :焦点距離66.70mm
本来1枚目の広角写真のexifでは、焦点距離:6.2mmとなるべきところが、
32.7mmになっています。
望遠端の半分くらいの焦点距離なので、28mm広角どころか、150mm相当くらいの望遠な写真です。
デジタルズームの写真は、望遠端の写真と焦点距離も同じで、
画面上長さが倍くらいに見えるので、2倍のデジタルズームと
推測されます。exifデータにデジタルズームの情報がないのですね。

ちなみに、3ページ目の地下道での広角写真では、exif見ると
きちんと「焦点距離6.2mm」になっています。これは28mm相当ですね。

手動ズームリングなので、いつもと勝手が違って広角端がわからなかったのかもしれないですね??
むしろ、ズームリング使いにくいよという筆者からの隠されたメッセージかもしれません(冗談です)

しかし、フジはこういう適当なレビューを放っておくのでしょうか?

※でも今気付きましたが、1ページ目の写真は「広角」としか書いて無いですね。「広角端」とは書いていないです。1倍とも書いていないし。
上手く逃げ道を作るものです。ある意味プロですか(笑)

書込番号:4356851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

This is Tanaka にS9000

2005/08/13 10:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ようやくレビューっぽいレビュー、第一弾です。

それは田中さんでした。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
※8/13版です。

なんだか随分高評価です。
田中さんなら、FZ30と比べて、S9000を選ぶと書いてあります。
こういうレビューって結局売り上げに大きく影響するのでしょうね。

参考
http://ytun.seesaa.net/article/5435049.html

書込番号:4344922

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/13 11:29(1年以上前)

でも、プロカメラマン氏の評価というのは、ひいきにしている
(あるいはその逆の)カメラメーカーとの駆け引きも少なからず
あるでしょうから、参考程度に留めておいた方が無難かと思います。

書込番号:4344981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/08/13 18:48(1年以上前)

スペック主義ではない田中さんの意見らしい記事ですね。
誰でも主観の意見なので特に気にすることでも無いかと思いますが、
一方で一流カメラマンとしての観察眼は適切な時もあると思います。

FZ30は大変魅力的な機能ですが、全域F2.8のレンズでない部分が残念です。EXズームは、数字的には分かりませんが実際に使用すると手振れが思った以上に影響すると思います。絞りも絞りずらくなりますし。(これはH1+1.7倍テレコン+スマートズームで体感)
ということで、最大ズーム使用以外では、S9000の機能を引き出した方が、いままで体感出来なかったこともあるのではないでしょうか…あくまで主観ですが…

書込番号:4345697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/13 20:27(1年以上前)

プロの方がどこまで本音、あるいは信念をもって発言されているかは、その人と深く付き合わないとわからないかもしれませんね。カメラ会社等とのつきあいもあることだし。

私は画像は印刷して見るのが好きです。だから、最高画質のものをA4印刷して判断します。風景がメインですから、大体それで決めます。S9000もメーカーサンプルも出ました。S9000とFZ30を比べると、平均するとファイルサイズはS9000の方が少し大きかったです。どちらも4種類ずつ、A4写真用紙に印刷しました。

私が見た感じでは、画質はどちらもオーケーです。絵の傾向は違います。FZ30はくっきりはっきりです。S9000は、F810と似ているようですが、少し鮮やかになったと感じました。画質は甲乙つけ難いですが、今のところ好みの問題かもしれませんが、S9000の方が私には合っているように感じました。本当は、両方とも購入するのが一番良いかもしれませんが、資金の問題が・・・(笑)

書込番号:4345827

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/13 23:07(1年以上前)

それでA4印刷しまくってたわけねん。
S9000の絵を好む人が一般的には多いと思うよん。
でも、印刷サイズが大きいとFZ30のありがたみも
よくわかるよん。

書込番号:4346154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/14 17:27(1年以上前)

田中さんのブログは新しいカメラの情報が結構早く出てくるので、
いつもチェックしています。

が、勿論内容は参考程度にしないとダメですね。
特に田中さんは時々メーカーの香りを強く発する記事も書きますし。

ところでS9000とFZ30ですが、
私はS9000を触った第一印象で決めると思います。
画質については、このレベルのカメラなら私にとって、
特に文句の出るレベルではないです。
人でもカメラでも第一印象は結構当てになります。

8/20に本当に発売ならば、一週間後にはその第一印象が出てるかもしれないです。楽しみです。

書込番号:4347568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

トリミングで得られる望遠性能

2005/08/11 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

S9000の購入を検討しています。
28mm広角は非常に嬉しいのですが、
現在S2ISの432mm相当望遠を楽しんでいる私にとって、
S9000の300mm相当望遠に満足できるか少々不安です。
※じゃ悩まずFZ30行けよという議論は置いといて・・・

そこでS9000の900万画素を活用したトリミングで
どのくらいの望遠性能が手に入るか考えてみました。

S2IS…望遠側:432mm相当
   最大記録サイズ:2592x1944=5,038,848画素

S9000…望遠側:300mm相当
    最大記録サイズ:3488x2616=9,124,608画素

S9000の9MからS2IS相当分の5Mをトリミングすると、
面積比は、9,124,608/5,038,848=1.810852倍
長さ比は、平方根をとって、√1.810852=1.345679倍

と言うことは、S9000の望遠は
300mmx1.345679=約404mm相当です。
おおっ!400mm超えた。
なかなかやるなあ。900万画素。

ちなみにS2ISの432mm相当にする為には
どの程度のトリミングをすればいいのか?
計算は省きますが、結果的に
S9000の画面を約440万画素でトリミングすれば
432mm相当の画角になるはずです。

大きくてもL2程度の印刷、液晶で鑑賞程度の私の使い方なら
全く問題ないですね。
しかもトリミングの場合は静止画の端・隅の部分を使わずに済むので
画質的にもメリットがあるように思えます。

さらにちなみに、FZ30はEX光学ズームで300万画素で669mm相当の
超望遠を実現しています。
669mm相当の為にはとの位のトリミングが必要か。
結論から言いますと、約183万画素ですね。コレはちょっと厳しいな。
では300万画素のトリミングならば、どの程度の望遠性能が?
約523mm相当の望遠ですね。
なるほどなるほど。個人的にはなかなか面白い結果です。

【注意1】
あくまで机上の計算ですので、ご理解願います。
【注意2】
計算ミスあったらゴメンナサイ。
そもそも計算式・考え方に間違いがあったらご指摘ください。

書込番号:4340542

ナイスクチコミ!0


返信する
FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/11 11:06(1年以上前)

おもろいな〜
トリミングは私も考慮したことあるよん。
実際に数字使って検討したわけじゃないけどねん。
こんなこと考えるとよけい迷ってくるよん。
S9000 にテレコンつけたらなおいいかもねん。
ただ、この場合、ブレが心配になってくるよん。

超望遠がどうしても必要でないなら
S9000 がやっぱしいいよん。
もうFZ30予約したけどねん。
ネオ一眼は、電源がニッケル水素電池仕様
じゃないものが出てきたときに即買うよん。

書込番号:4340576

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/11 13:09(1年以上前)

A200にトリミングズームの機能があります。
A200はテレ側が200mmですが、トリミング2倍ズームで400mmになります。
A200は800万画素ですから、200万画素相当ということになりますね。

FZ30のEXズームも切り出しですから、同じようなものですね。
ただ、S9000の画素数の多さはトリミングに有利ですし、また、切り取りはできても広げることはできませんから、FZ30ではワイド側はどうすることもできません。
S9000に機械的な手ブレ補正があると、FZ30は完全に死にますねー(笑)



書込番号:4340758

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/11 14:36(1年以上前)

一眼と迷ってる人は
さっさと一眼にしたほうがいいよん。
画質や基本機能なら一眼に決まってるよん。
一眼を敢えて選ばない人は
レンズ交換などほんの少しでも
機動性を求めているんだよん。
加えて画質や価格や望遠その他諸々との
折り合いをつけながら個々人が選ぶんだよん。



書込番号:4340853

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/11 18:19(1年以上前)

そうですね。最終的に決めるのは個々の選択ですよね。
まぁ、その為の情報交換ですから・・・・。
私も、こうやって意見交換していると一眼をあきらめるようなメリットに遭遇するかもしれないと思いつつ、FZ30やS9000やαSweetDの板に出現しています(笑)

ただ、一眼と迷うことがなくなりそうです。
当初は、A200との買い替えを考えていたのですが、FZ30やS9000の発売で、あらためてA200の良さを再認識し、手離すことがもったいなくなりました。そしてαSweetDのサブカメラとして活躍してもらおうと思っています。
というのも、実は、ヨメさんにA200の主たる所有権を移すことで、少し資金援助が得られる事になったのです・・・ラッキーです(^o^)丿

おそらくαSweetDよりもA200の出番の方が多くなると思いますが、対象に合わせて使い分けていくことができそうです。
花などのマクロ撮影がしたいヨメさんが理解を示したのは、「手ブレ補正」・・・これだけでした。

そんなわけで、S9000に機械的な手ブレ補正があると、ネオ一眼としては鬼に金棒ですね・・・・と思ってしまいました。

ちなみに、簡単に3機種を比較すると、
@望遠・・・・・FZ30 > S9000 > A200
Aワイド・・・・S9000,A200 > FZ30
Bバッテリー・・FZ30,A200 > S9000
        ※ただしS9000は乾電池が使える。
CCCDサイズ・A200 > S9000 > FZ30
D画素・・・・・S9000 > A200,FZ30
Eメモリ汎用性・S9000 > A200 > FZ30
Fズーム挙動・・A200 > FZ30 (S9000は不明)
こんな感じで、私の選択としてA200の継続使用となりました。

[注]Fのズーム挙動というのは、FZ30の場合、ズームが手動スピードに対してモヤンモヤンと遅れてついてくることに非常に違和感がありました。
S9000ではそのようなことがないといいですね。
まぁ、これも個人個人の感性の違いがあると思いますから、あくまでも私個人の選択基準として、お許しください。

書込番号:4341174

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/11 19:44(1年以上前)

いいだよん、気にしないでよん。
それより、αSweetDとA200・・・
うらやましいコンビなりねん。

万能カメラはないから特徴にメリハリがあって
お互い補完できるコンビがいいかもねん。
一眼買わない人で余裕ある人は
S9000とFZ30のコンビも悪くないよん。
NIKONの8400や8700もおもしろいよん。
CANONもそろそろ新しいのでるよん。

こうなるとワイドなコンデジも
3代目に欲しくなるよん。
LX1 はノイジーで残念だけど
ワイドコンデジもたぶん今から増えると思うよん。

書込番号:4341316

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/13 15:56(1年以上前)

このカメラ正直言ってほしいです。
以前フジを使ってましたが風景や町並みを撮るとビシャーッとした気持ちいい描写でした。人物の肌の色で不満もありませんでした。
それより、ほしい機能が全部詰まってるような、取り合えずこれもってけば何でも撮れちゃうというカメラ。ノイズ気にしなくて撮れちゃうというカメラ。トリミングもデジタルズーム使ってその場で出来てしまう画素数もすごいと思います。
AF補助光はワタシにとっては大切なアイテムだし。
諧調描写のためには他のカメラ買えばすむことですからね。
一眼が売れてる昨今ですが、ほとんどの人が本当に必要なのはこんなカメラだと思います。
ほしいなあ・・・。

書込番号:4345399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/15 14:06(1年以上前)

>FZ30ではワイド側はどうすることもできません。

本当にそうなんですかね?

本体だけならそのとおりでしょうけど、FZ30は、テレコン、ワイコン
を装着すれば、テレ側もワイド側も広げる事が可能です。同じ事が
S9000でも可能かというと、不可能ではないにしても、ズーム時に
レンズが伸びるタイプのS9000では、テレコン装着はかなり不安定
になって、実用的とは言いがたいように思うのですが・・・・・。

まあ、もう読まれることはないでしょうけど・・・。


書込番号:4349407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/15 14:39(1年以上前)

星月夜3 さん

コンバージョンレンズをつけるという前提では
S9000の鏡筒の剛性は厳しいかもしれません。
ワイコンはともかく、目一杯伸ばした状態での
テレコンは光学的に怪しい気がします。
※実機の剛性みてみないと何とも言えませんが。

S9000はコンバージョンレンズは使わない
1台完結の設計思想のように思います。
仮に私がS9000を購入したとしても、
コンバージョンレンズは使わずに、
トリミングでなんとかすると思います。
計算上なんとかなりそうですし。

余談ですが、今日貯まりに貯まった家族写真をプリントアウトしました。
Z750(720万画素)の写真をメインに出しましたが、
L版印刷が主だったせいもあり、結構トリミングを活用しましたが、
問題ありませんでした。
最近トリミングの実用性を実感しています。

書込番号:4349476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/15 19:07(1年以上前)

レスをいただけるとは思っていませんでしたが・・・。

コンバージョンレンズをつけるなんて面倒なと思う方もいらっしゃるでしょうし、トリミングも面倒という方もいらっしゃるでしょう。

私は、「S9000なら、トリミングでテレ側をのばせるが、FZ30ではワイド側はどうしようもない」との話に対して、考えようによっては、そうとは言い切れないですよ、という事を言いたかっただけです。

個人的には、S9000を買われるのであれば、なぜデジ一眼にされないのかなと思います。価格と動画以外には、S9000はデジ一眼に対して、メリットがあるように思えないからです(もちろん、価格も動画も、デジ一眼を選ばない充分な理由ではありますが)。

書込番号:4349985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/15 21:21(1年以上前)

>S9000を買われるのであれば、なぜデジ一眼にされないのかな

S9000やFZ30を購入対象として考えている人はたくさんいると思います。
私の見解は他の方と違うような気がしますが。。。。

確かに価格・動画くらいしかメリットはないのかもしれません。
画質は圧倒的にデジ一の方がいいでしょう。
何故デジ一眼に行かないのか?

私の場合、メカとしてのデジカメは
オールインワンタイプのハイエンド系コンデジの方が
面白そうだからです。
あくまで、メカニズム的オモチャ的道具としてです。
作品的写真を写す道具として選ぶのであればデジイチになると思いますが、
そこまでの作品を撮る意欲はありませんし、楽しく遊べる道具は
コンデジかなあと思っています。

今所有している、Z750やS2ISの画質で十分満足できる使い方なので
画質への今以上のこだわりはありません。
※新型デジカメの流れについていけば結果的に画質向上していくと思いますが。

メリット・デメリットがどうとか、細かいトコは
あまり考えずに、「面白そう!」ってだけで選んではダメですか?
「面白そう!」の基準は各人で違って当然と思いますが。

書込番号:4350290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/15 22:11(1年以上前)

S2ISやFZ5など(あるいはFZ30もある程度そうですが)だと、デジ一眼に不可能な、コンパクトな超望遠を実現できるので、意義が大きいと思っていますが・・・

>メリット・デメリットがどうとか、細かいトコは
>あまり考えずに、「面白そう!」ってだけで選んではダメですか?
>「面白そう!」の基準は各人で違って当然と思いますが。

とても明快ですね! こういう理由であれば、良く分かります。私にも、多分にそういうところありますから。

書込番号:4350442

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/16 03:16(1年以上前)

価格はあると思うけど、動画はあまり関係ないと思うよん。
敢えて、一眼選ばないのは機動性の面からだよん。

レンズ交換の手間、CCDゴミ問題、重量(最近は重さも近づいてるからこの辺のメリットは少なくなりつつあるよん)等々はすごく大事だよん。
レンズ沼にもはまりたくないよん。

S9000やFZ30だと、とにかく気軽に遊べるんだよん。
これだっと思ったときにいつでもどこでもって感じだよん。

書込番号:4351169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/16 06:20(1年以上前)

>レンズ交換の手間、CCDゴミ問題

S9000の28-300mm程度で良いのなら、デジ一眼でもズームレンズ1本でカバーできるので、レンズ交換の手間もCCDゴミ問題もないと思いますが・・・。

書込番号:4351233

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/16 10:22(1年以上前)

う〜ん、それがねん・・・
せっかくデジ一眼使うなら、一本だとやっぱりさみしいよん。
単焦点もあわせてレンズ最低5,6本は欲しくなるよん。

書込番号:4351472

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/16 16:02(1年以上前)

>なぜデジ一眼にされないのかな
という質問はデジイチの価格が下がってきているために出てくる質問だと思いますが、デジ一眼に関係なく、単に「ハイエンドコンデジ」というのか「ネオ一眼」というのかこのあたりの機種にもそれなりに魅力があると思います。

例えば、ちょっと家族と海に遊びに行きたいというような時、デジ一眼を持ち出し、潮風や岩場にひやひやしながら撮影するよりは、結果的に撮影できるチャンスも広がりますし、それ以上にレジャー自体を楽しむことも容易だと思います。

すでに皆さんおっしゃっていることの繰り返しにもなりますが、デジ一眼が万能ということではなく、またネオ一眼のほうが良いということでもなく、使い分けになると思います。
事実、私はこのS9000の購入も前向きですが、それとはまったく別にデジ一眼を11月以前には購入する予定です。

書込番号:4352091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング