FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Microdriveはオープンプライスに

2006/09/03 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

アイ・オー・データ機器のコンパクト・フラッシュが大幅値下げ、マイクロ・ドライブはオープン価格になるようです。今までオープン価格ではなかったんですね、初めて知りました(笑)。

 マイクロ・ドライブは更に安くなりそうです。S9000の特価情報ではないですが、ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/01/4526.html

書込番号:5402882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/03 10:40(1年以上前)

512MBのコンパクトフラッシュが高価で340MBのマイクロドライブ買ったときのことを思い出します(^_^;)

書込番号:5402975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/03 16:23(1年以上前)

えっ!そんな時代があったのですね?マイクロドライブが、たった340MB
なんて遠い昔のことだと思いますが・・・

書込番号:5403741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/03 16:50(1年以上前)

 FinePix M603用にマイクロ・ドライブを買ったことを思い出しますが、価格については思い出したくないです(泣き笑い)。

 デジモノは、資産価値がたちまちゼロになるものですね。笑うしかないか。

書込番号:5403823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/20 15:04(1年以上前)

 タイでクーデターだそうですが、確かアイ・オー・データ機器のマイクロ・ドライブはタイ製だったと思います(私の2GBのマイクロ・ドライブはタイ製)。そういえばスリックの三脚もタイ製ですね。

 しかし一番打撃を受けそうなのは、カメラをタイで製造しているニコンかもしれません。

 価格に影響が出るかな?

書込番号:5461067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:223件 FinePix S9000の満足度2

かれこれ、デジカメ10数台。ほとんどコンパクトタイプでしたが。
しばらくはこれを使い倒そうと購入したものの、前スレの通り、動体にAFが追従しない上、記録のもたつき。AF精度も悪く、昨今の低価格一眼にも性能面で、雲泥の差を感じますね。
新機種S9100が出て安くなったからと言っても、1ユーザーとして、この機種はおすすめはできません。
私が使用しているS9000は、表題の通り、グリップがはがれ、本体との隙間が出来はじめました。他のはどうかと思い、あちこちの電器屋、カメラ屋で見たのですが、程度は違うものの、すべて両面テープが本体から離れてしまっています。ちなみに、新宿のYカメラでは、指が1本入るほどはがれていました(それを触ってこの製品が気に入り、購入する人はまずいないかと...)
ゴムグリップは滑らずいいのですが、伸びますね。それが原因しているのだと思います。
たぶんほとんどの方は気づかないと思いますが、本体下側から見る、または、メモリーカードの挿入口付近をよーく見ると、はがれかかっていると思います。
さて、サポートにこのことを連絡したところ、快く交換はしてくれる、とのことでしたが、同じ素材ではまた必ずはがれると思います。また、不具合事例として、「グリップのはがれ」は、全く上がってきてないとのこと。
???本当なのだろうか???
現在お使いの方、いかがでしょうか?
ちなみに私は、MPカメラで下取りが高いうちに、グリップを交換してもらって、下取りに出してしまおうと思っています。

書込番号:5398566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/01 23:48(1年以上前)

1週間前に書き込んでほしかった。
今週届き、カメラに慣れるため夜に部屋で撮ってみたりしてたけど体感的に「最遅」の部類に入るカメラですね。
えぇ、今のところ後悔してますよ。

とは書いてみたものの悔しいので土日昼間に撮ってみます。
いろいろ撮っているうちに何か良い点が見つかるかも知れないしね。

書込番号:5398647

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S9000の満足度4 瀬戸のだるま夕日 

2006/09/02 00:15(1年以上前)

こんばんは、S9000は昨年9月から約1万枚撮りましたが、
おっしゃるとうりでピンボケが多いですよ、
はじめAFが壊れていると思ったくらい酷い。
またマニュアルでは合ってるのがEVFでは???です、
S9100はよくなってる?なでしたら、
S9000もファームUPしてほしいですね。
色味はお気に入りで、使ってます。

いがいは、物作りの仕事をしていおもうのは、
妥協の産物であり物が善いか悪いは、
その人の価値判断によることが多いようです。

最近知ったのですが、一般のコンデジは、
「オモチャカメラ」と辞書に新語登録されていますね。
現代の感覚では、オモチャなんですね・・・・・。

書込番号:5398764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/02 00:42(1年以上前)

D200でも簡単に剥がれてしまうので使い込みの勲章みたいなものかも?

書込番号:5398865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 FinePix S9000の満足度2

2006/09/02 10:20(1年以上前)

ピーチたろうさん、ごめんなさいね。
いかんせん、自分の購入の失敗を「何とか我慢しよう!」と思う自分が、なかなか悪いこと書けなかった、というところです。
実際に、PanaのFZ20(2年以上前)も使っているのですが、ピントもフォーカシング速度もS9000より、はるかに優秀です。手ぶれ補正も付いていますし、最終的には私個人として、あっちのほうが○ですね。
ちなみにS9000のフジ純正ケースは、超不出来です。
あんな趣味の悪い素材、出し入れののしにくさ、おまけに臭い。
同じ金額で、Panaは素材感、使用感はかなり良好。
メーカーの力の入れ具合がうかがえますが、あまりにひどいんで、付け加えておきます。

FinePixF700を使っていたときは、ピンぼけやこんなもたつき感が無く、フジを信じていたのに、これではがっかりです、ホント。

S9000の購入をお考えの方は、どうか、静物撮影用として、風景用として使用することを主眼においてください。
ekeekeさんの言うとおり、ピンぼけが非常に多いです。
子供たちの遊んでいる姿は、まともに撮れません。

S9100の「1.8倍のフォーカシング速度」は、非常に遅いものとの比較ですから、期待しないように。ピントは相変わらずでしょう。
S9000の高感度はザラザラです。35mmフィルムのISO1600より悪い感じです。

良いところは、CFが使用できること(ただし120倍速のものでも、非常に書き込みは遅いです)と単3乾電池が使用でき、かなり持ちが良いこと、28mmからズーミングできること、くらいです。
ただし、PanaのFZ50もあとづけのワイコンを付けると、ナント24mmまでいけますからね。やっぱりFZ50のほうが上だなあ。

2万円で、S9000からS9100に乗り換え!なんてこと言われても、私は買いません。FZ50にします、きっと。

書込番号:5399699

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/09/02 19:16(1年以上前)

 昨年9月から使い始めて現在、6千枚くらい撮影しています(枚数が延びていないのはFinePix F11を用途により使い分けているため)。グリップの剥がれは生じていません。(1万枚以上撮影したNikon のCoolPix 4500ではグリップが剥がれましたが・・)
 S9000で撮影したjpeg画像と4500のjpeg画像を比較し、4500がシャープネスをかけたような感じで以前のデジタルカメラの画質を引きずっているのに対して、S9000はフィルムに近い自然な感じで好みです。
 私も手ブレやピンボケの失敗はあります。その原因は望遠側の撮影距離を意識しないで撮影したり、マクロ設定を忘れたり、シャッター速度があがらない条件で無理やり撮影したりなどでしょうか。所詮、カメラは道具ですから、使用者がどう使いこなすかにあると思います。S9000の35mmフィルム換算28〜300mmのズームレンズはかなりの撮影条件をカバーします。一般にデジカメにワイコンを使用した場合、望遠側の画質劣化がある場合が多いと思います。つけたらつけっぱなしでズーム全域で使いたいと思うのですが、なかなかそうは行きません。そこで望遠側では外して使う、というのもシャッターチャンスを逃すこともあり、また、面倒です。
 24〜200mm(望遠側は更に短くても可)をカバーするズームレンズがついた後継機がでたら買い替えモードに走りそうです。そしてS9100については静観を決めています。

書込番号:5400976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/03 21:35(1年以上前)

ワイコンを付けると、重くなるとか、画質がわるくなるとかあるけど、フラッシュ撮影ができなくなるが、いちばん嫌ですね。

書込番号:5404686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/05 12:31(1年以上前)

主に動きのある被写体(戦闘機や旅客機等)の撮影に使用していますが
個人的には満足しています。
ピンボケも中には発生しますが、主に飛行中の被写体を追う際の
焦点位置のズレによるもので、自分のテクの無さが原因ですので
さほど気になりません。^^;

まぁ、個々に求めるレベルが違いますので使用した感想は様々なのは仕方ないですね。

書込番号:5409126

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/10 08:07(1年以上前)

 私のS9000はグリップの剥がれは生じていませんが、剥がれることもあるのですね(殆どの製品で剥がれているというのは事実誤認かと。笑)。

 ところでカメラの板では、「グリップの剥がれ」という話題は良く出てくるのですが、これは不具合なんですかねぇ。現代の技術では剥がれないように接着することは可能なハズで、これを敢えて剥がれるように接着しているのだとすれは、剥がれるようにする理由があると見るべきではないでしょうか。例えば、カメラを分解する際に、グリップを剥がす必要があるとか(グリップの下にネジがあるのかもしれない)。剥がれれば、貼り直せば良いだけのことだと思います。

 なお、自分の腕の悪さをカメラのせいにするのはどうかと思いますね(八つ当たりしたくなる気持ちはわかりますが)。事実、本機で飛行中の戦闘機のような動体撮影も可能です。

書込番号:5424543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 16:05(1年以上前)

前回レスし忘れましたが、自分の所有するS9000のグリップの場合は
若干浮きが出ています。
まぁ、Oh, God!さん 同様の理由で剥がれる様になっていると
勝手に解釈しています。
逆に、グリップ単体で交換できる方が部品代も安く済みますし…。^^;

スレ主様に関しては、早急に他機に乗り換えられた方が良いかもしれませんね。
(某有名オークションでは中古でも39,000円(入札途中)の値が付いてます。w)

改めて、S9000にて購入後すぐに撮影した戦闘機画像を紹介。
(これ位は初心者でも撮影できるという参考までに^^;)

表示出来ません、が出たらアドレスバー横の『移動』ボタンをクリックして下さい。

書込番号:5425725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 16:08(1年以上前)

何か変なアドレスになってしまうので

下記に飛んで下さい。(毎回済みません ^^;)

http://blogs.yahoo.co.jp/jalys11

書込番号:5425733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 FinePix S9000の満足度2

2006/09/11 19:21(1年以上前)

はがれていない方もいると言うことから、私の判断は誤解かもしれませんね。
オーナーの皆々様、すみません。
しかし、ゴムグリップにこだわらずに、もう少し硬めの素材にすれば、伸びずにはがれることは無いと思いますが。
ちなみに昔使用していたCanonEOS10・EOS5・EOS3、GR1S、MIRAIなどなど、すべて良いグリップ感ではがれることは全くありませんでした。

さて、私のS9000ですが、無事MPカメラにて下取っていただきました。39000円+下取りアップ10%
査定時に、ゴムに付いたスジが、「スレあり」と減額されました。私的にはとてもそのようには感じていませんでしたが。
この機種に関しては、私自身最終的に、あの書き込み速度のモッタリ感がどうしても許せませんでした。

ピンぼけは撮影技術の未熟さは無いと自負します。
きっと私の持っていたS9000のセンサー君が、不出来な性格だったのでしょう。

皆様、コメントありがとうございました。

新入りのLX2とKISS-X、レトロですがGR1Vで秋を満喫します。

書込番号:5429543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/20 01:55(1年以上前)

残念ながら私のもグリップ部の剥がれはありました。電気店を3件回ってみましたが確かに3店の展示品とも剥がれがありました。

初めは私も気が付かなかったのですが、特に曲線部の下の部分が剥がれるんですね。上の部分もですが...

望遠側でフォーカスが合う確立のほうが低くなっていておかしかった為に修理に出しました。グリップ部の剥がれも同時に直してもらいました。

グリップ部はそこだけ交換ではないので、剥がれるようにしてあるとは思いません。
本体カバーごとの交換との事でした

戻ってきたものもちゃんとカバーごと交換されていましたが、初めから浮き上がり(剥がれ)がありますので、この機種は仕方ないのかもしれないです

オートフォーカスはそれなりに合う確立のほうが高くなって戻ってきたので、修理に出したのは正解でした。

修理前はピントが合うときはすばらしい精度を出していましたが、修理後は若干精度が落ちているのか、ビシッとピントが決まった写真は同じ条件、同じ被写体でも撮影できませんので、レンズ部分の性能のばらつきは依然解消されていないみたいですね。

私はそれなりに満足している機種ですよ!

高感度のザラツキは確かにひどすぎるので許容範囲はISO100までですけどね

CFの件ですが、RAW撮影だと書き込みに10秒くらいかかるのは正常なのでしょうか?幾つかのメディアを試しましたがどれでもほとんど同じ時間かかります。

高速なCFの購入を検討しているのですが、無駄でしょうか?

書込番号:5552693

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/20 02:22(1年以上前)

>>海のパパさん
S9000はもう手放しましたが(譲って欲しいという方が居ましたので)、使っていた当時は
CFやMDよりもxDの方が早いという報告があり、私自身の実測でも間違い有りませんでした。
特に撮影後の画像確認が劇的に異なり、xDだとあまりストレスを感じることなく
撮影後の確認が出来るんですよ。(MDだと異様に待たされましたけれど^^;;)


>>ブラックホースさん
初期不良を掴んでしまったのかも知れませんね。
ピンぼけに関しては、ここで愚痴をバラ撒く程ストレス溜める前にフジへ
調整に出した方が良かったかも知れません。

ちなみに、私は購入から手放すまで2000枚余り撮影しておりますが、ピンぼけは
自身の失敗による物しか有りませんでした。
(日陰の中で同じ日陰にいる黒猫を撮影しようとしてピントが背景に来たことは
一度ありますが、それは被写体が被写体だけに致し方ないと思っていますし。)

フォーカス速度は遅いですが、ピントの精度は間違いなく良いカメラですよ。

書込番号:5552731

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/20 02:28(1年以上前)

おっと、xDの件ですが、TypeM以外のカードならCFやMDより速いようです。
TypeMだとほとんど差は無いとか。

書込番号:5552739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/21 01:04(1年以上前)

XDだと測るまでも無く明らかに早いですね
TYPE H の1GBですけどね。

容量と金額的にCFの方が便利なんですよね最近2GBのXDも出ましたがこちらはタイプMですし...Hの2GBが出たら購入しますがそれでも2GBでは100ショット程度ですので、CFも同時挿入で使用することになりそうです。

相性が良くて速度が出るCFでもあればと思いましたが、やはりそんなものは存在しないみたいですね。5秒程度で次の撮影にいけると良いのですが。

書込番号:5555603

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/21 02:25(1年以上前)

 >RAW撮影だと書き込みに10秒くらいかかるのは正常なのでしょうか

 正常だと思います。画像1枚のファイルサイズが、18.8MBもありますから。Jpegだと、書き込みには時間がかかっても、シャッターだけは次々に切っていくことができますね。

 一眼レフ機のS5 Proの発売が遅れているのは、Windows VISTAの発売が来年(2007年)にずれ込んでいるためだと想像していますが、この新OSで採用される新しい画像フォーマットのWMPだとどうなるのか、とても楽しみです。S9000/S9100の後継モデルになる次のネオ一眼では、恐らくWMPに対応すると思っています。

書込番号:5555802

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/21 08:14(1年以上前)

>>Oh, God!さん
S5PROの画像記録方式は既に仕様が固まってまして、pdfで公開もされてますから、
WMPの採用は無いんじゃないかと思いますよ。
(されると非対応のOSが多いため既存PCのユーザーで困る方が多いでしょうし。
写真を扱う仕事にはMACユーザーも多いですから。)

印刷用途ではまだまだAdobeRGBの色域も出し切れないですし(一部対応のみしてますが)、
表示用途でも10ビットsRGBないし10ビットAdobeRGBでしか表示できませんから、
急ぐことも無いでしょう。RAWを圧縮対応してサイズ下げてくれる方が嬉しいですよ。

書込番号:5556139

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/21 10:04(1年以上前)

 Satosidheさん、S5 Proの画像記録方式は既に仕様が固まっているのですか。ちょっと深読みし過ぎでした。実はS9000の後継モデルが中々出てこなかったときも、Windows VISTAの発売延期の件を疑っていました。

 ただ、WMPに移行するのに数年はかかるかも知れませんが、来年は対応機が出てくるような予感はしています。その意味では、今はカメラの買い時ではないような気がしているのですが(これ以上書くのは止めておきます。笑)。

書込番号:5556393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S9000後継機でWMPのサポートを

2006/08/29 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:494件

S9100のスレでOh, God!さんが紹介されたWMPについてですが,ダイナミックレンジの改善に熱心なfujiに,S9000後継機でサポートして欲しいと思います.

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/29/3879.html

書込番号:5388775

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/29 19:58(1年以上前)

 昭和1桁さん、こっそり紹介した話題だったのですが(笑)。

 新しい画像フォーマットであるWMPが来年登場すれば、恐らくは、「Jpeg、Rawは時代遅れ。これからはWmpの時代へ」とか何とか言って、ドドーッとそっちに行きそうですが、この情報が、今、広まると、カメラメーカー各社は、買い控えが起きるのではないかとビクビクしそうです(だから、こっそり紹介したんですが。笑)。

 それはともかく、私もこの技術には関心を持っています。ただ来年、Windows Vistaが出てくると、パソコンを買い替え、モニターを買い替え、プリンターを買い替え、そしてカメラも買い換える方向になりそうですね。悩みは尽きない(笑)。

書込番号:5389120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2006/08/29 20:32(1年以上前)

スレに出したらこっそりもないですよ.

WindowsXPでもサポートしてくれるようですから,カメラ以外は買い換えないでよいと思っていますが.私は早くもカメラは買い控えたいと思っています.買い控えが広がればWMPの普及が早まって結構ではないですか.Oh, God!さんは最大の功労者です.

書込番号:5389219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S9000の満足度4 Nimfa Photoroom 

2006/08/30 17:24(1年以上前)

WMPは格段に良さそうですね。早期に実現してほしいです。
S9000はカメラJPEGでの使用がほとんどでしたが、将来に備えて、RAWに切り替えておこうと思います。



書込番号:5391854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

S9100発表!

2006/08/24 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

S9000の後継機のS9100が発表になりました
マイナーチェンジのようですね

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9100/index.html

書込番号:5373710

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/24 16:40(1年以上前)

 ちょっと変えたけど、殆ど変わっていない後継機ですね(笑)。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0035.html

 暗い場面でのAFスピードを向上させ、絵の方はシャープネスを少し強くかけて解像感を向上させたというのが、私の第一印象。

書込番号:5373783

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/08/24 19:03(1年以上前)

 基本性能は良くなってるようですが、「あれれ?」って感じですね。

書込番号:5374128

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/08/24 19:26(1年以上前)

ガッカリ
ガックリ
残念!

これで最初の価格CONの値は60000円くらいかなー?
50000円だったりして。

書込番号:5374189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2006/08/24 19:54(1年以上前)

仕様を比較してみないと判りませんが、どこが替わった?・・・
のでしょうか。
モニターのサイズアップだけ?かな。

ちょっと残念。

書込番号:5374263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/24 22:23(1年以上前)

iフラッシュは想定の範囲内(古い?)。
5g増加。
あとは...
顔キレイナビくらいついても良かったのに。
安心してS9000買えます。どんどん値下げしてぇ〜

書込番号:5374781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/24 22:35(1年以上前)

> 顔キレイナビくらいついても良かったのに。

逆光対策として、有効なモードになりそうですから、
非搭載は残念ですね(^^;)

書込番号:5374824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/24 22:45(1年以上前)

抜本的改革はしなかったんですね。手ぶれ補正付が出るまでのショートリリーフ?
CCDも第5世代のままですし、Z2からZ3の流れと似たものでしょうか。

書込番号:5374868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/24 22:55(1年以上前)

D80を買う気満々でした!
が、先ほど9100を知りました。
私的にはとても魅力を感じてます。
色々なデジ一に手を出し今はF30のみ…。
やはりデジ一が恋しくなり『これだっ!』のD80…
普段はL版しかプリントしないのだからデジ一は勿体ないかな…
あ〜またまた私の悪い癖が始まってきた…。

書込番号:5374912

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/24 23:13(1年以上前)

>色々なデジ一に手を出し今はF30のみ…。

 あゆゆんさん、悟りの境地ですね。男の子は中々そうした悟りが開けないものです(笑)。

>普段はL版しかプリントしないのだからデジ一は勿体ないかな…

 そう思われるのならば、S9100(あるいはS9000)を試されたらいかがですか。一台で何でもこなせる、よく出来たカメラですよ(悪口を言う人も多いけど。笑)。

書込番号:5375008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/08/24 23:26(1年以上前)

S9100の取説(pdf)と、手元のS9000の取説を比較してみました。

どちらも、「ほとんど同じ」なのですが、違う部分を探してみました。
P11 の画面の日付 2005.1.1 と 2006.1.1
P53のタイトル「フラッシュを使用して撮影する」と「フラッシュ撮影をする(i-フラッシュ)」
P53の一番下、「撮影が完了するまでカメラを動かさないでください」の1行が追加されている。
フラッシュ関連での内容は全く変化なし。(i-フラッシュとはなにか?の説明もありません)

P115からの「FinePixViewer」の説明は、大きく変わってます。
従って、P115以降のページ数は変わってます。

P156/P152主な仕様
撮影素子「総画素数924万画素」 この表記が消えている。
液晶モニター「1.8型 11.8万画素」と「2.0型 23.5万画素」
フラッシュ「望遠:約60cm〜3m」と「望遠 約90cm〜3m」
電池作動可能枚数(xD)「140枚/340枚」と「120枚/320枚」

書込番号:5375084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/25 12:47(1年以上前)

あっ  んー  はぁー  ふー 


S9100fdだったら少しは心が動いたかも

書込番号:5376300

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2006/08/25 14:17(1年以上前)

S9100発売されたら、S9000もファームアップして、液晶以外はS9000と同等になったら嬉しいんですけどね〜 
そしたらACアダプタ買わなきゃ。

書込番号:5376516

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2006/08/25 14:20(1年以上前)

↑の訂正
×液晶以外はS9000と同等
○液晶以外はS9100と同等
でした。

書込番号:5376529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/08/25 17:49(1年以上前)

H-23Cさん

ファームのバージョンアップ、フジのサイトで要望しませんか?

書込番号:5376900

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/25 20:26(1年以上前)

 くろいわしさん、私も要望、賛成です。

 しかしファームウェアをアップグレードしたら、殆どS9100ですよね。実は、それがS9100の正体だったりして(笑)。

書込番号:5377261

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/25 20:39(1年以上前)

ニュースリリースではレンズ性能の向上を謳っていますし、周辺流れ(球面収差)やパープルフリンジが
どれだけ低減されているかが見所だと思います。

レンズは特に当たり外れが酷いと言われていましたものね。

書込番号:5377304

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2006/08/25 21:40(1年以上前)

くろいわしさん、Oh, God!さん ぜひ要望しましょう!
できれば、液晶の交換サービスも・・・(無理ですね)

書込番号:5377500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/26 01:04(1年以上前)

明日(もはや今日か)にでもS9000買いに出かけるつもりです。
値段が折り合わなかったらネットで買います。

ん?やっべぇ〜MDを会社から持って帰るのを忘れた!
ま、xDがあるからいっか。

H-23Cさんが提案されているファームアップ、賛同いたします。
でも実現可能でもしばらく先でしょうね。

書込番号:5378272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2006/08/24 07:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

フジからS9000とS6000fdで使えるワイドコンバージョンレンズが、2006年9月上旬に発売になるようです。

型番:WL-FXS6
メーカー希望小売価格:22,000円(税込価格:23,100円)
■F値を変えずに焦点距離を約0.8倍(広角22.4mm相当)にします。
■広角側でご使用ください。
※内蔵フラッシュとの併用不可。
2006年9月上旬発売

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list005.html?pScf_wl_fxs6

 これはRaynoxのワイドコンバージョンレンズ(DCR-7900ZD)と、どう違うのかな?

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm

書込番号:5372755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/24 10:22(1年以上前)

ワイコンは、使ったことがありませんが、テレコンでは、4機種
使った中で、フジのFX-9はイマイチ(最低?)でした。

書込番号:5372995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

後継機のCCDは?

2006/08/19 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:383件

この機種も出荷終了となって後継機の足音が近づきつつありますが?この記事を見ると、はたして高画素機とするのか疑問に思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
の中の「第6世代のコンパクト機向けセンサーは600万画素にとどめ、進化の方向はすべて高感度特性向上に割り当てていきます。というのも、ISO3200でもまだ足りないと考えているからです。」という部分(この機種が「コンパクト機」といえるのかは“?”といった所だが)
そうすると600万画素のまま付加価値を高める機能をつけるか(手ぶれ補正?)、それとも裏で「第7世代」のスーパーCCDハニカムが進んでいるのか…?
(そもそも「ネオ一眼」だから「コンパクト機」じゃないか…?)
いずれにせよ、後継機がどういう仕様になるかは気になります。
(製造国が国内のままか海外に移すのかも含め)

書込番号:5360394

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/19 22:38(1年以上前)

後継機はS6000fdで良いと思います(^^)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html

書込番号:5360441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/19 23:04(1年以上前)

一眼レフ、ネオ一眼でも余程の限り600万画素も有れば充分では。
高感度などに向けるのは大いに結構だと思いますが。

書込番号:5360534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/20 01:01(1年以上前)

他社も感度を上げてきてますが同じ1600でも解像度が
著しく低下してますので実質的に使える用途が限られて
きますので、使える感度にしてくれれば600万画素でも
十分な性能になると思います。
一眼でも最近になって1000万画素が出てきたりしてますが
この高画素を使える人は一部だと思います。
結局の所、多画素機でも記録画素数を落として使う人が多いのでは?

書込番号:5360880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/08/20 02:46(1年以上前)

たしかにS6000fdが後継機と見ることもできますが、液晶がバリアングルでなくなったりというスペックダウンがあると(もっとも、液晶のサイズと画素ではスペックアップしている)別の隠し玉があるような…。画素はF30とS602で事足りてますので、自分は600万画素でも十分だとは思いますが。

書込番号:5361073

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/20 07:26(1年以上前)

 S6000fdにはホットシューが付いていないですよね。ケーブルソケットもない。ということは、「隠し玉」があるということです(笑)。

 画素数はプリンター次第ということでしょう。A4までならば600万画素で十分だけれども、A3だと明らかに足りないですね。今後、どんな家庭用プリンターが出てくるかによって、事情が変わってきそうです。

 以前は100万画素で驚き、数年前は「画素数競争は500万画素で落ちつくものと見られる」なんて、言っていたものですが、どうなることやら。

書込番号:5361254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/20 09:43(1年以上前)

画素数のダウンはいいとしても、ホットシューが無く、ケーブルレリーズも
使えないようでは、ネオ一眼と呼べるかどうか・・・(?)

書込番号:5361485

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/20 10:11(1年以上前)

 「レンズ一体型・電子ビューファインダー搭載デジタルカメラ」なので、ネオ一眼と呼べるでしょう(笑)。

書込番号:5361551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/20 10:27(1年以上前)

ネオ一眼もどき

って呼べばいいのよ。

書込番号:5361588

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/08/20 11:00(1年以上前)

ヤダヤダヤダー!
ネオ一がんもどき なんかいらない!
それなら
豆腐がんもどき で 写真撮ってた方がいいいい〜!

書込番号:5361658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2006/08/20 13:09(1年以上前)

S6000fdの販促品には「がんもどき」で、9000の後継機は出たとして忘年会も近い頃になるでしょうから、「ネオ一丸」(中身は正露丸)でも…?
ところで、SRのコンデジがなくなって久しいですが、HRとSRの両方の長所を掛け合わせたCCDというのは難しいんでしょうね。

書込番号:5361950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/23 16:55(1年以上前)

知り合いのカメラ屋さんで、S9000の後継機が、高感度UP及び液晶のサイズUP(その他は同じのマイナーチエンジ版?)出ると聞いたのですが、どなたか同じ様な情報を聞いた方はおりますでしょうか・・。

書込番号:5370775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/08/23 23:10(1年以上前)

まさかそれって、S6000fdではないですよね?

左:S9000 右:S6000fd
感度 最高1600→最高3200
液晶 1.8型約11.8万→2.5型約23.5万

書込番号:5371960

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/23 23:57(1年以上前)

>まさかそれって、S6000fdではないですよね?

 かも知れません(笑)。液晶を比較していて面白いことに気がつきました。

 まず液晶モニター(LCD)ですが、

 S9000が、1.8型で11.8万画素
 S6000fdが、2.5型で23.5万画素

 しかし肝心の液晶ファインダー(EVF)は、

 S9000が、0.44型で23.5万画素
 S6000fdが、0.33型で11.5万画素

 となっています。S6000fdは、ファインダーの見え具合が今1つのような気がしますね。液晶モニターを大きくしていますが、これを使って撮影する人は少ない気がします(マルチアングル液晶モニターでもないし)。

 もっともマルチアングル液晶やバリアングル液晶でないので、がたつきや緩みなどが生じ難いという利点はありそうです(なおバリアングル液晶を希望する声があるようですが、これは便利でも、耐久性に問題がありそうに思っていますが、どうなんでしょうねぇ。)。

書込番号:5372183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/24 06:51(1年以上前)

はにはにF10さん、Oh.God!sさん御返事ありがとうございます。S6000との件は店主に確かめたのですがS9000の後継機であるといわれました。富士フィルムを昔から扱っている店なので情報の信頼性は高いと思うのですが、最終的にガセ情報だったらすみません。

書込番号:5372699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/08/24 21:43(1年以上前)

S9100発売 まさに想定の範囲外の展開

8/19に S9000を購入。 みごとにやられました。

書込番号:5374622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/08/25 00:42(1年以上前)

いや〜、大物(某著名なデジ一の後継機)の動向が気になっていた中で、このような隠し玉があるとは…。小さな玉でしたので、次回に期待!(安くなるS9000に手を出してるかも知れませんが)それにしても、24日は発表ラッシュでしたね。

書込番号:5375371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング