
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 12:04 |
![]() |
1 | 7 | 2006年8月19日 11:36 |
![]() |
2 | 15 | 2006年8月19日 18:23 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月15日 22:48 |
![]() |
8 | 25 | 2006年8月19日 11:38 |
![]() |
1 | 4 | 2006年7月29日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
フジフィルムのHP上で販売中止のお知らせを見た、まさにその日の夜に購入。前日、店長と約1時間にわたり、購入するかどうかの検討を重ねた際、店長曰く「在庫は店頭品を除いて1台のみ。次回入荷の連絡もないし、新製品S6000fdも出たことから考えて、生産中止かな?まだ1年だけどね。価格も思い切った価格にしてあるよ。」実際、価格.comで表示されている最低価格よりもまだ安い設定でした。2日間の取り置きをお願いして、店を出ました。翌日、価格.comで販売中止の事実を知り、メーカーHPで確認。いてもたってもいられず、店に電話して、念のために取り置きの確認をしてしまいました。店員の話では、朝から数件の問合せが来ていて、店頭在庫品も売約済みになったと聞かされました。仕事が終わるのを待って、店へ直行。考えてみれば、かなり運命的な出会いをしたと思います。久しぶりに田中長徳氏の言葉、「カメラを買ってする後悔よりも、買わずにする後悔の方がはるかに大きい。(こんなニュアンスでしたよね?)」を思い出しました。一眼レフデジカメは、CCDへのゴミ付着が気になって、購入をためらっていたのですが、大好きなニコンに似ている雰囲気を持ったS9000を購入出来て、本当に良かったと思います。画素数的には、全く何も心配していませんので、ドンドン撮りまくろうと考えています。まづは、ご報告まで。
0点

いいカメラですよ。購入正解だと思います。
私はMinolta A1からの乗り換えですが、購入して直ぐは手ぶれ補正機能なしにちょっと戸惑いましたが、慣れてくると特に問題は感じません。
楽しんでください。
書込番号:5361182
0点

>一眼レフデジカメは、CCDへのゴミ付着が気になって、購入をためらっていた
私もです(笑)。以前、フィルム・カメラを使っていたときの経験ですが、レンズの後玉に付いたゴミが全部のコマに写り込んでいて、全滅して泣いたことがあります。これは他人から見れば些細なことかも知れないですが、かなりの「精神的打撃」でしたよ。それ以来、そのカメラ(C社製でしたけど)で写真を撮ると、ゴミが写るような気がして、段々と使わなくなってしまったものです。
デジタル一眼レフ機を使っている友人から写真を送ってもらうことがありますが、時折、空などにぼんやりと黒い染みが写っていることがあります。絞り込んで写したものだと、はっきりと黒いゴミが写っていることがありますね。自分が撮った写真で、こういう写真が出てきたら、病的に気になってしまいそう(笑)。
将来的には解決するだろうとは思いますが、今のところは駄目だなぁ。サービスセンターのあるような街に暮らしていますが、故障でもないのにそうしたところに通うのも面倒です。10年後には解決しているかな?
このカメラはゴミの心配はないので、確実に写ってくれるという安心感がありますね。見た目も立派なので、持っていてうれしいカメラです。
書込番号:5361214
0点

80℃さん、Oh,Godさん、返信レス、ありがとうございます。一眼デジカメのゴミ問題は、大変な問題だと思います。カメラ店の店長に「CCDへのゴミ付着が写真の写りに影響する事は、そんなにないよね?」と軽い気持ちで尋ねたところ、「結構影響しますよ。空を撮るとシミの様に写り込みします。気にする人は気になる様で、ニコンD70を2台買って、1台ずつ清掃修理に出しながら使っているお客様もいます。またソフトを使って、1個1個、丁寧に修正しているお客様もいます。」とのことでした。以前より、ファインダーのゴミさえも気になって、清掃が簡単なニコンF4、F3、F2を多用していた私にとって、写真にゴミが写っていたらOh,Godさんと同様に「病的に気になって」しまう事は間違いありませんね(笑)。「オリンパスにすれば、ゴミ問題は解決!」と考え、導入を検討しましたが、これまでの財産(レンズ等)を考えると決断出来ませんでした。ニコンに頑張ってもらって、「CCDへのゴミ付着問題」を解決したF7を早く出してもらいたいものです。(できれば、ファインダー着脱式が希望なのですが。)
書込番号:5361821
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
こんなのあったんですねー
サブ機にいかがですか。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Fujifilm-FinePix-E900-Digital-Camera-Review-.htm
1点

900万画素、
1/1.6-inch CCD、
32〜128mm、
ISO 800。
メーカー小売価格 499$
実売 299$
これだけの性能で3万6000円なら
超お買い得ですね!
たくさん輸入して5万円で売ればかなり儲けると思いますが(笑い)
書込番号:5356789
0点

これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/28/2004.html
S6000fdはS9000のレンズとF30のCCDを流用しているようですが、こちらはS9000のCCDを流用したカメラですね(笑)。
サブ機ですかぁ?中途半端なカメラだなぁ。日本ではこう考える人が多いから売らないのでしょうね、多分。
書込番号:5356836
0点

E900は、たしかS9000と同じ頃の発売だったような・・・
S20Proのときは欲しいと思いましたが・・・
なんで日本で発売しない機種があるのでしょうかねー
書込番号:5357160
0点

Eシリーズって、日本では人気が無いですね?
書込番号:5358838
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
ホントだ。2006年8月出荷終了になっていますね。S6000fdが事実上の後継機なのか、それともこの後何か出てくるのか、謎です(笑)。
それからS9000を狙っている方は、在庫流通品しかないことになるので、値下がりを待っていたら、逆に品薄から値上がりする可能性も出てきましたね。それそろ決断のときかも?
書込番号:5352689
0点

そうですか、わずか一年で出荷停止になるんて・・・
私はギャンブルはやらない、タバコも止めた、酒は自宅で軽く晩酌。
それでもって趣味が写真撮影なら安いもんです。
決してレンズ沼にハマルことはないが、S9000の後継機には
これからもどっぷりとハマリそうです。
書込番号:5352727
0点

S6000fdが、後継機だと
機能的には、スペックダウンですね
バリアングルもないし・・・
書込番号:5352739
0点

ネオ一眼でがんばるつもりなら、上下左右に可変できる液晶モニターは
必要だと思います。
書込番号:5352817
0点

S6000fdは同じ焦点距離で画質的にも似たようなカメラですけど、シンクロターミナルやレリーズソケットなど装備の面で不満がありますので、もし6000fdがS9000の後継機となると今更ながらS9000を買ったのが改めて正解だったと思えます。特にレリーズソケットは無くては困ります(セルフタイマーは緑色の強烈な光を出すので) 高感度での画質の良さはコンパクトタイプでは非常に有難いですが(F30の28mm仕様を待ってます)、このクラス(大きさ)のカメラを使う場合は結局は画質優先に低感度&三脚で撮ろうとしてしまうので、ISO400くらいまでで大差なければやはり1/1.6型CCD&903万画素のほうが魅力的ではないかと思います。 S6000fdは焦点距離28-300mmをカバーしているだけに、今後S9000のような「本格ネオ一眼」が出るのか気になるところです。もし出ないなら予備をキープしようか迷います。
書込番号:5353003
0点

わーー!
みなさん、脅かさないでくださいよー。
S6000fdが、後継機だなんて冗談にも言わないでくださいよー。
新S9000が出るって、言ってくださ〜〜い!。
どなたか、そんな情報、持ってないんですか〜?????
書込番号:5353584
1点

>S3PROの廉価版
フジは、安物一眼レフ機は多分、出さないと思いますよ(笑)。現在、その市場は飽和状態でしょう。そこに新たに入り込む余地はないと思います。混戦模様から、やがて淘汰が始まるのかな、と思っていますが。
新S3 Proと新S9000は、この後出てくると思います(思っているだけなんですが。笑)。何れも「手ぶれ補正」とかが付くのかな?どんなサプライズがあるのか、楽しみです。
書込番号:5353894
0点

F10が出たとき、このシステムを積んだS7000後継機が出ると思ったらS9000のが出てきた。F30が出たとき間違いなくS9000の後継機が手ブレ防止機能付きでと勝手に思ってます。
オリンバスでハニカムを積んだ一眼の噂も出ているし、出荷終了と聞くと、そろそろだと勝手に確信を持って先読みしてます。
S4Proの噂は一・二ヶ月前にあったけどそろそろ何らしらの形がでてくるころと思っているのだが・・・ それがオリの一眼の事なのかなー?
書込番号:5354061
0点

>フジは、安物一眼レフ機は多分、出さないと思いますよ(笑)。
ですよねぇ。。だからこそ根強いファンがいるのだと思います。
銀塩時代を振り返ってもFUJIのカメラは「コレが一番」!といえる独創的かつ魅力あるものが多かったです。GWシリーズ、GAシリーズとか。。
S9000も初めて手にしたときは正直「おもちゃっぽい」と感じましたが、よく見ればその質感がどことなくFUJIのロングセラーだった本物のプロ機「GSW690V」を想わせる質感で、思い出したように安心感がわいてきました。
いっそのこと28mmのスーパーEBCフジノン単焦点レンズ固定式のGWシリーズのデジタル版とか出したら注目されるかな?と思います。
勝手な方向へ取り留めのない話ばかりですみません。
書込番号:5354100
0点

フジが研究中の手ぶれ補正が、CCDシフト方式なのか、レンズ
方式なのか気になりますね。
書込番号:5354111
0点

ネオ一眼ならレンズでは・・・と思いこみ
個人的には、手ブレ補正より再生や書き込みの時間短縮の方に力を入れて欲しいです。連写は早いにこした事ないけど遅くても我慢はできる。
書込番号:5354176
0点

望遠撮影では高感度だけでは限界があります。
またISOが低いほうがよりノイズの少ない写真が写せます。
そんな理由からぜひ手ぶれ補正をつけてもらいたいです。
それに手ぶれ補正は多くのユーザーが待ち望んでいる機能だと思います。
冨士のネオ1眼は機動性など多くのメリットがあるので、これからもよりユーザーの要望を満たした製品を出してもらいたいものです。
書込番号:5356474
0点

ユーザーの要望を書いておきましょうか?
私の場合は一言、「動体撮影に強いカメラにして欲しい」ですね。「飛びモノに強いネオ一眼誕生!」だったら鬼に金棒じゃないかな。
手ぶれ補正は、三脚・ケーブルレリーズ派なので、私としては、本当はいらないです。しかし補正装置のスイッチを入れるかどうかは別として、付いていたら得した気分ですね。つまり「あっても良いよ」という感じ。
画素数は今の900万で十分ですが、見栄を張って、ハニカム信号処理で1800万画素でも良いです(笑)。
ISO感度3200?ISO800がもっと綺麗になるなら大歓迎。
こんな方向で進化して欲しいな。
書込番号:5356920
0点

ユーザーの要望を書いておきましょうか?
わたしの場合は、手持ちで、望遠で、暗い場所での撮影が多いので、
手ぶれ防止は必ず付けてほしい。
望遠は400ミリあればサブ機を持ち歩かなくてすむので望遠は伸ばしてほしい。広角28ミリはそのままで。
画素数は1200万画素くらいに上げてほしい。ハニカム信号処理で2400万画素なんて夢のようだ。
ISO1600は今でも使っているのでiSO3200は絶対にほしい。
本当のネオ一眼にしてほしい。
こんな方向で進化して欲しい。
書込番号:5359675
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
使用説明書によると
「動いてる被写体を撮影するときに使用します。コンティニュアスAFを使用すると、ピントを合わせる時間を短くすることができます。」とあります。
実際ためしてみました。
シャッターボタンを押さなくてもピントを合わせ続けるので
便利だと思いました、
ただし、カメラのスイッチが入っている間は常にジジーッと
音がしているためなんとなく違和感を思いました。
このジジーッという音がよく聞くとゴゴゴーッという音にも
聞こえます(笑い)。
カメラにじっと耳をすましながら上下左右に振るとジジーッと音と共に
カチャッカチャッと別の音が聞こえて来ます。
そしてこのとき私は思いました、
「ああ、S9000は一生懸命ピントを合わせてくれてる
ありがとう我が愛機!」
私は花とか景色を撮ってるので通常はワンプッシュAFを
使用してますがこのコンティニュアスAFもたまには
いいかなと思います。
皆さんは使い分けておりますか?
0点

他機種ですが、電池がもったいないのでC-AFはOFFにしています。
書込番号:5347557
0点

私も別の機種ですが…スポーツ等動きのある被写体はC-AFですが…普段はOFFにしてます。
ずっとC-AFだと何となく違和感があるので…
書込番号:5347574
0点

皆さんご意見どうもありがとうございます!
私は眼鏡使用なのでS9000のファインダーは少し
不便を感じます、もっとでっぱりがあればいいのになあと思います。それに液晶を見るときはメガネをはずさないと見れません、
故にマニュアルフォーカスはにがてです。
S9000のマニュアルフォーカスは特に難しいと思います。
ところで コンティニュアスAFはS9000だけかと思って
いましたが他の機種にもあるんですね。
書込番号:5347938
0点

私はコレがイヤで早々と手放しました・・・。
あと、スリープモードからの復帰が電源OFF/ONだったので。
シャッター半押しでAFスタートの方が使い易いと思っています。
書込番号:5348411
0点

音のほうは、「トットットットットコトコトコ」ではないですか?
普通はシャッター半押しで初めて起動するものですが、S9000はビデオカメラみたいですね。
書込番号:5348926
0点

>音のほうは、「トットットットットコトコトコ」ではないですか?
なるほど、そう言われてみればそういうふうに聞こえますね!
いずれにしてもS9000はいつでも一生懸命だと思います。
書込番号:5349088
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
今までドット抜けに不安がありました。
メーカーが取り替えないとは、言い切らず。承諾願います。と、小さく書いてあって、なんだー? 不良品扱いしないのかー。
どっちなんだ! って、…。
でも、結果が出たのでご報告致します。
《ドット抜けは取り替えてくれる。メーカーも取り替えてくれる。不良品扱いは当たり前》
との結果がでました。
詳しくは、下記をご覧下さい
[5282201] ドット抜けについて
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=52
82201
多少、使い込んでも、メーカーは取り替えているようですよ。
1点

すみません。切れてて。
詳しくは、下記をご覧下さい
[5282201] ドット抜けについて
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5282201
書込番号:5318790
1点

こんばんは。
ドット抜けは致命的ですので・・・
確か・・・昔ドット抜けを取り替えてくれない
メーカーもあると書き込みを見ました。
僕は交換してもらってますが。
書込番号:5318792
0点

まあ家電で32、40インチ普通に売ってるの時代に
2.5、3インチ程度の液晶で技術的に困難です、とか言われてもね
技術の無さメーカー的に宣伝してどうするの?とかしか思えない。
書込番号:5318847
0点

DAN3さん 今晩は!
しっかり主張して、啓蒙してください。
そして「品性」を大切にして下さい。
兄弟弟子より。
書込番号:5318899
0点

miroku383さん 今晩は!
ここは一人が何枚も同じことを書くことを禁止しています。
miroku383さんも参加してくれませんか。
別な板で、…。
書込番号:5318931
1点

> まあ家電で32、40インチ普通に売ってるの時代に2.5、3
> インチ程度の液晶で技術的に困難です、とか言われてもね
私の場合、発想が逆で、TV・PCモニターの画素
欠けは、デジカメや携帯電話以上に許しがたいです(^^;)
TVは、確認するのではなく鑑賞するのが目的の表示デバイスです
から、多少価格が高くなっても、みんなで公平にリスクを分配して、
1年保証、もしくは、それ以上のアフターサービス(格安で修理する)
ようなシステムにして欲しいです。
数十万円も支払って、画素欠けは我慢してくださいと言われても、
到底、納得行きませんです。その商品が持つ性質という点をシッカ
リ認識して欲しいです。 > メーカー殿
画素が飛びやすい事が避けられないなら、消耗品的に、格安で修理
するという、新たなサービスアプローチがあっても良いと思いますよ。
【 6ヶ月保証 + それ以後は、インチ当たり1000円でパネル交換 】
とか・・・(^^;)
------------------------
でも、何でS9000板なの?デジカメ全体でも良かったのでは?
消されちゃうかもよ(^^;;)
あと、Gさんも立ち入り禁止にした方が・・・(^^;;;)
書込番号:5318961
0点

くろこげパンダさん
一人だけの私だけが叫んでも、浸透はしません。
浸透しなければ、泣く人は減りません。
と、言う考えなのです。
くろこげパンダさん もお願いします。
あと、Gさんの事は良く知りませんが。忘れることは出来ませんか。彼は勘違いしていただけだと思いますが。
Gさんも、解ってくれて、参加してくれると思っているのですが。
書込番号:5319029
1点

DAN3さん
まあ、正直言うと、アレを何度も繰り返すのはシンドイですね。
実は、過去にも、画素欠け問題においては、同じような事を
やってきておりまして・・・(^^;;)
内容的には、強固なものとなってますから、どこかにコンテンツ
として、まとめた方が良いかも知れませんネ。
---------------------
Gさんの件ですが、この頃チョット酷いですネ。人が変わった
ような感じすらします。以前は、アレほど酷くなかったですが、
価格コムでも孤立無援の存在になりつつあるような・・・(^^;;;)
不毛な論議にもっていったので、今回はアウトです (^^;個人的には)
まあ、適当にドツキ漫才の方は楽しんでますが・・・(^^;)
書込番号:5319059
0点

くろこげパンダさん
>まあ、正直…
解る気がします。でも、はっきりとした結果は出なかったんだろうと思います。
今回結論と言える結果が出たのですから。
議論上だけでなく。間違った風習も正して見ませんか。
>内容的には…
あのままで良いんですよ。流れの中に葛藤、泣き、なだめ等が有る方が信頼性、正確性が有りますから。
>Gさんの…
そうですか、歴史が有るようですね。
でも、私は期待することにします。
書込番号:5319108
1点

液晶パネルが社外品を調達しているからというのが大きいのかもしれませんね。
自社で作ってるわけでもない部品にまで色々言われたくないという姿勢で^^;;
今のフルスペック・デジタルハイビジョンTVは1920×1080=2,073,600ピクセル
あって点灯異常の無いパネルが1台存在すれば、99.99996%の精度は最低
出せるということです(製造精度とチェック精度の複合成果として)。
そして私は点灯異常のある店頭TVを目にしたことはありませんし、新規開店前
準備の際にも異常があるから取り替えなどと恥ずかしい作業をしている
メーカーさんも見たことはありません。
(店舗の展示品は販売商品として納入した物から無作為に出してますから、
確率上の信頼性は高いですよ。)
これを11.8万ピクセルのS9000用液晶に当てはめれば最低ラインで
0.0472ピクセル。21台に1台程度セル異常の個体があるレベルとなります。
これは案外妥当性のある数値じゃないでしょうか?
(実際にはもっと割は良いと思いますけど。)
もし某メーカーのように99.99%の精度と言うなら、11.8万ピクセルの液晶で
必ず11.8ピクセルの異常が有って然るべきですから、故障じゃないと
言い張られても困りますよね^^;
必ずと言っていいほど11〜12セルに異常があるものを実用上支障無いとは
よう言いませんし、実際の精度とも程遠いでしょう。
書込番号:5319140
0点

先のスレには出現しませんでしたが。
CCD のドット抜けは不良ということでコンセンサスは得られているのですよね。
問題は液晶の方で、たかがデジカメ液晶のドット抜けを「機能上の瑕疵」とは大げさな、とは思うのですが、嫌なのはメーカーの論理がまかりとおってることなんです。不良の線引きも曖昧みたいだし。
ナナオの液晶の常時点灯ドットを発見した時は嫌な気分でした。あんまり気にしない方で、かつ面倒くさがりなのでそのままなんですけど、嫌な気分であることには変わりありません。
書込番号:5319159
0点

Satosidheさん の計算方法は、実態を捉えるには使えないと
思いますよ。ハイビジョンパネルにおける1画素の百分率は、
故障の実態を示したものではないでしょう?(^^;)
要するに、ここまでの数値を最低確保出来ていないと、良品出荷
が不可能になる(=それは有り得ない)という旨の数値ですよね?(^^;)
でも、実態はもっと良いかもしれないし、悪いかもしれない、
どちらにも転ぶ可能性がありますよね。
-------------------------
画素単位での百分率では、こんなギミックだって使えます。
ドット単位での百分率で、正常品のパネルの画素数も含めて計算
してしまうと、あるパネルで1ライン全滅した場合、全体的には、
いかにも不良パネルが沢山発生するかのような数字に化けます。
これでは、実態を捉えているとは言えませんね。
逆に、10枚パネルを作って、1画素だけ不良が発生した状況を、
画素単位での百分率にしてしまうと、『製造現場はものすごく頑
張ってるぞー(笑)』という数値になりますが、パネル単位での
百分率なら、1割の不良率です(^^;;)
-------------------------
パネル枚数における百分率でなら、そういうゴマカシは一切通用
しませんから、消費者が納得できる数値になるハズですよネ(^^;)
数字遊びの如何わしさだけは、沢山、見てきてますから、
鵜呑みに出来ない体質だったりします(^^;;)
書込番号:5319198
0点

> たかがデジカメ液晶のドット抜けを「機能上の瑕疵」とは
> 大げさな、とは思うのですが、嫌なのはメーカーの論理が
> まかりとおってることなんです。
そういうことですネ(^^;)、『機能上の瑕疵』 の定義を
アホな(^^;また叱られるか?)消費者の手によって、
書き換えてもらおうとしているようにさえ思えます。
--------------------
>『機能上の瑕疵』
他の商品に置き換えて、何がこれ↑にあたるのか?、何を
『程度上(外観等)の瑕疵』 とするのか? という事を考えて
もらうと、定義を勝手に書き換えてもらっては、社会的に混乱
を招くことになるというのが、自明の理として見えてくるので
すが・・・(^^;)
書込番号:5319210
0点

CCDのドット抜けもピクセルマッピングで修理出来ますので、液晶の
ドット抜けも1同じように修理対象に出来ればいいと思うのですが・・・
(別に交換しなくても、1年間の保証期間で修理すれば)
書込番号:5319508
0点

>>くろこげパンダさん
ですね^m^;
S9000の液晶で例示しましたパネル枚数で21枚に1枚なら5%近い不良率となります。
しかし、今まで色々な店舗に入ってTV、PC、デジカメ全てを通してドット欠け品の
展示を見たことはありませんから、現場でのドット欠け確率は目下0%、
メーカーや製造・チェック工程の異なる製品達とはいえ相当な精度で
ドット欠けは「弾ける」ということです。
メーカーの言い分を素直に通せば、堂々とドット欠け商品が店頭に並んでいても
「故障ではない良品」な訳ですから問題はないはず。
万一展示商品にドット欠けのある物が出てきたら交換するのであれば、
それが出来ておらず、販売店レベルではドット欠け商品を「堂々とは晒せない
不良品」あるいは「堂々と晒すと販売に影響が出る不良品」として扱っているわけです。
ならば故障じゃないとか言い訳されても、通りませんものね。
書込番号:5319529
0点

Satosidheさん
問題意識の持ち方・感じ方として、仰る通りだと思います。
掲示板での、自作自演みたいな、やり方ですよネ(^^;;;)
引っかからないように、ご注意ください(^^;)
書込番号:5320249
0点

>> 掲示板での、自作自演みたいな、やり方ですよネ(^^;;;)
『メーカーのやり口は・・・』 が抜けておりました。(^^;失敬)
書込番号:5320272
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5282201
これ以上、被害者が出ないように、注意警報を出しておきましょう。
事実は、最後まで目が話せません(^^;;;)
書込番号:5320349
0点

皆さんに謝らなければなりません。
[5282201] ドット抜けについて
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5282201
の板は、人を中傷した暴言が多数有りますので消すことにしました。
せっかく、結果、結論が出た板なので残念ですが、すべて消すことになりました。
残念です。
皆様には深くお詫びいたします。
ごめんなさい。
書込番号:5321139
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S6000の板がないので、ここに書き込み!すみません。
S6000とF30の「撮像素子」が同じとしても、
画像処理が違うようです。
S6000は最大はRAW(1229万画素)でしすが、
F30は最大(608万画素)ですね。
S6000は画素数では一眼も・・・ 。
参考に、S9000RAW(1774万画素)ですが
明るい(1/500s,F5.0以上)と綺麗ですが、
比較的に暗いとノイズが浮いたような画像になります。
0点


こっちです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500811014
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/specs.html
画素の件
>*7: 付属ソフトを使用してパソコン上で展開される時の画素数です。
書込番号:5298702
0点

> 明るい(1/500s,F5.0以上)と綺麗ですが、
> 比較的に暗いとノイズが浮いたような画像になります。
S/N比の問題です。多かれ少なかれ、どのデジカメでも一緒です。
書込番号:5298713
0点

このRAW結構良いですねー。
私は便利に使ってますよ。
ひと味違うFUJIですが、これに手ぶれ防止付きを造れば右に並ぶもの無し。
どころか、独走、後者見えず。
になるのでしょう。が。
残念です。
次機S9000には手ぶれ防止を付けてほしい。
強く望みます。
書込番号:5299061
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





