FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました

2005/09/17 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:14件

去年からソニーのP−10を使っていたのですが、使い勝手が今一で買い替えを検討していたところ、皆さんの貴重なご意見を拝読し、来週に控えた子供の運動会にどうしてもS9000を使いたくなり、あちこち探して回り、やっと手に入れました。本日開店の秋葉原の某店も、有楽町のビッ○カメラも、「動画いいな」さんの情報の通販店も在庫切れで、仕方なく池袋のビッ○カメラのカメラ館で最後の一台と称する在庫をゲットしました。買い替え特典で76800円(ポイント15%)は割高でしたが、ポイントを勘案したらトータルではジャパネト○カタよりは割安と判断し、即買いしました。ここにきて、急に品切れ状態らしく、店員も、何で急に在庫切れになったのか不思議に思っていました。しばらくすれば在庫も安定して価格もそれなりに動いてくることでしょうが、それまで待てない弱みがある当方としては仕方ない買い物になりました。安価なお店で、もっと早めに購入しておくべきでした。

書込番号:4433513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/09/17 04:00(1年以上前)

なんでわざわざ伏字にするんでしょうね?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:4433664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/17 08:49(1年以上前)

>安価なお店で、もっと早めに購入しておくべきでした。

こういうところで。

http://www.tokyo-camera.com/C-01.html

書込番号:4433851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/17 09:25(1年以上前)

まずは「祝! ご購入」ですね。
ここでは触れられていない事で一つ。

カメラを最初に起動させた時、日時の設定と一緒に
モニタ、ファインダーの明るさも変えてください。

初期設定の明るさはカメラのモニタ、ファインダーともやや露出オーバーです。私はS602からの移行だったので、モニタ明るさは気をつけていたのですが(あれは雑誌等でもモニタ視認性はいいけど明るすぎとさんざ言われましたからね)、S9000でも若干ですがオーバー目の明るさです(店頭に並んでいるのは見易さ重視か+2程度の明るめ設定してますが、あの明るさに設定して露出すると確実にアンダーになります)。撮影後にヒストグラムで確認すればいいのですが、露出やWBの設定がライブビューで即座に反映されるのもEVF一眼のメリットなので、ここは正確にしておいたほうがいいかと思います。

私は現在液晶モニタ、ファインダーとも-2にしています。-1から-3あたりで、正確さと見易さを自分なりに確認しながら調節して下さい。プリントアウトした画像とカメラ内の画像を比較すれば大体どのくらいが良いか分かると思います。

書込番号:4433918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/17 10:45(1年以上前)

へるビンゴ!さんありがとうございました。早速試してみます。

まきにゃんさんありがとうございました。普段の他の書き込みに使っていて、ついクセになっていたので…うっかりでした。ここの書き込みはオープンに出来て良いですね。今後気をつけます。

書込番号:4434069

ナイスクチコミ!0


subaru41さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/17 18:21(1年以上前)

ITアレルギーさん、ご購入おめでとうございます。
実際に使った感じはいかがですか。

僕もFZ30と検討してして、気持ちはS9000なのですが今ひとつ踏ん切りが・・・。
(これまでFZ2使いなので)

ITアレルギーさんのご感想をお教えいただければ、宜しくお願いします。

書込番号:4434887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/17 20:58(1年以上前)

subaru41さんへ。デジカメは素人で、買ったばかりなうえFZ30の事を細かく知らないのでお役に立ちそうな感想は言えませんが…。
この機種を選んだ大きな理由は、フィルターが装着できレンズ交換無しに28mm相当の広角撮影が出来ることです。狭い室内や、幅広い景色を撮影するには、以前持っていたフィルム一眼レフのようにどうしても28mmが必要だったからです。今までにも、安価な機種があったのですが、28mm広角撮影可能で気に入った機種が無かったから、購入を見送っていました。望遠の300mmも、都内の学校の狭いグランドでは十分かなと感じています。(これ以上の望遠だと手ブレを押さえる自信がありませんので。)レンズ交換無しでフィルターが装着でき28〜300mmのレンズは、機動性、実用性、経済性及び軽量コンパクトの面からして自分には大変魅力です。
連射機能は、フラッシュなしで9MのFINEモードなら5連射位は1秒間隔くらいでスムーズですが、それ以上はメディアへの記録が追いつかずに間隔が開いてきてしまいます。フィルム使用の一眼レフとの違いは顕著です。
ビューファインダは、荒い液晶テレビを見ている感じで、鮮明さには欠けますが、デジカメですから我慢でしょうか。
まだ、買って間もなく練習程度しか使用していないので、この位しか気が付きませんでした。今回はこのくらいでご容赦をお願いいたします。

書込番号:4435238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/18 05:25(1年以上前)

へるビンゴ! さん

液晶モニターの明るさを−2には設定メニューで出来るのですが、
ファインダーの明るさを−2にする方法が分かりません。
どの様にすれば良いのか教えて下さい。

書込番号:4436194

ナイスクチコミ!0


subaru41さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/18 10:26(1年以上前)

ITアレルギーさんへ
使用感教えていただきありがとうございます。昨日近くのキタムラへいき実物を見てきました。けっこう大きいのですね。FZ30と比較しても。

実際撮った感じはどうですか、色彩表現は気に入っているので決めちゃおうかなあ。

書込番号:4436531

ナイスクチコミ!0


ともDさん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/18 15:06(1年以上前)

いろいろ迷いながら、S9000購入してきました。
税込み61,800円、下取りでここから2,000円引きとなりました(ただし現金特価5台限り。茅ヶ崎市のキタムラです。

FZ30とも迷いましたが、露出補正の使いやすさとFクロームモード(リバーサルカラーのような美しさとカタログではいっています)に負け、S9000となりました。

電池切れ恐怖症なので、単三電池がつかえることも購入理由の一つです。

空の青さはFクロームモードで結構鮮やかに写りました。(プリントはこれからやってみます)

書込番号:4437017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/18 15:29(1年以上前)

チロpapa2 さん
ファインダーをのぞきながら液晶と同じように設定してください。
へるビンゴ! さんの代わりに勝手に答えてしまいます。

S7000と比べての使用感
低感度と高感度、広角撮影、彩度とコントラストの設定、等の撮影の選択肢が増えたことは楽しめるところだと思います。連射が遅くなったのが残念ですが。

書込番号:4437052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/18 19:14(1年以上前)

Mr.S7000 さん

ご親切にご教示有難う御座いました。
ファインダーを覗きながら設定できました。
この設定で暫く様子を見てみたいと思います。

書込番号:4437498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/18 22:44(1年以上前)

Mr.S7000 さん
私が不在中に代わりに答えていただきありがとうございます。

チロpapa2 さん
ご自宅のPCのモニタの明るさがどうか、またプリントメインかでも
このあたりは微妙に変わってきます。デフォルトの明るさではハイライト側が皆白飛びするような表現なので下げるのが基本ですが、どうしてもコントラストが上がってしまうので、モニタとファインダーで視認性と正確さの用途と設定を変えてみたり、ご自分なりの答えを探してみてください。ここをきちんとご自身が納得する設定にするかどうかで、露出補正やAEロック時でのライブビュー画像に対する安心感(ここをラフに扱えるのがEVF一眼が一眼レフより優れるところですから)が変わってきますよ。

書込番号:4438072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/19 22:07(1年以上前)

subaru41へ
申し訳ございませんが、当方、デジカメで撮影した画像はコストの関係でデータとして保存しておいて、必要なときに限りプリントアウトしておりますので、印刷したものに対しての色彩表現はあまり気にしていないのです。実際のところ使用するプリンターにより色彩表現はかなり違うと思いますし、多少の調整はパソコンで処理していますので、カメラ本体での評価は難しいところです。
でも、パソコンやテレビ画面上の感じでは、特に違和感無く満足しております。
試しにL版数枚とA4に一枚だけ印刷してみましたが、A4サイズでは20年前にネガから伸ばしたカラー写真よりも解像度が高く(当時のフィルムの質と腕が悪かったのかもしれませんが)ビックリしてます。L版では3M程度のデジカメと比べて違いは判別できません。この程度で、ほとんどお役に立てずに申し訳ございません。

書込番号:4440856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

s7raw

2005/09/12 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

s7rawがS9000のRAWデータに対応するようになりましたね。
う、嬉しい♪ とりあえずRAWファイルが開けてPSD形式で保存できるだけでも
ありがたいです。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html
一応フリーウェアですが、寄付も歓迎との事。
こういう場合いくら位が妥当なんでしょね。
同じくフリーで使えるSILKYPIXはフジに対応してないし、その辺が悩み所です。
1000円くらいからでもいいかなぁ? 貧乏カメラマンなもので(汗)

書込番号:4423007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/09/12 23:52(1年以上前)

おまけ
S9500って記述にワクワクしたりも。海外じゃ9000っていう数字は
縁起が悪いんですかね?(笑)
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/s9500/

書込番号:4423025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/13 19:56(1年以上前)

情報ありがとう。早速ダウンロードして使ってみました
処理レスポンスもそこそこですね。
これからじっくりカラーマッチング手法を検証してみます。
とりあえずは、使えそうですので助かります。
私も貧乏なデジグラファーです。

書込番号:4424787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/14 08:13(1年以上前)

おぉ、これは興味深いですね。
PhotoshopCSではS9000のRawには対応していないので、s7rawで見極めることになりそうです。

楽しみだ〜

書込番号:4426223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/14 08:49(1年以上前)

デジカメドンさん、直大GoGoさん、レスどうもです♪
PhotoshopCS/CS2もそのうち対応してくるのでしょうが、
今すぐS9000のRAW画像を楽しみたいって方にはs7rawは
オススメです。
私もこれから使い方を勉強するところです。

書込番号:4426279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2005/09/11 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:422件 Photo of the Weekend 

FZ30かS9000かずいぶん悩みましたが、S9000、FZ30の掲示板にご記入いただいた皆様の情報と現時点の自分の利用状況を鑑みてS9000に決定し、本日購入しました。皆さんありがとうございます!特にytunさん、ブラックボディーさんのblogは大いに参考にさせていただきました。

参考までに利用状況をば

1歳3ヶ月の子供の撮影中心(室内中心、まだ歩けない)
室内撮影 :Olympus C-5050Z(お出かけでも屋内はこれ)
室外&動画:Olympus C-5060WZ(動画はVGA 15fpsが不満)
望遠 :Panasonic FZ1(最近はテレコンともどもご無沙汰)

それぞれ、ちょっとずつ物足りない上に複数台の使い分けが若干面倒(特に室内での静止画・動画の機材変更;最近動画も増えてきました)なので、タイミングを見計らっていたところに、FZ30とS9000の発表があり、発表以来どうするかずいぶん悩みました。
特にFZ1は気に入りの機種でその後継機は常にチェックしていたので、思い入れもあり、大いに悩みましたが、現に必要な機種を選択しました。(両機種を触った感覚でもS9000のほうが使い安そうに感じたので)

でも、運動会で走り回るであろう来年以降にはFZ40?を導入することになるでしょう^^;(EZ 19倍は魅力)

さて、購入情報ですが

キタムラ 堺・福田店

- 本体 + xD 512MB セット
CFは安く手に入れられる機会が他にもありそうですが、
xDはなさそうなので、内蔵メモリとして選択
- MC(ケンコーPRO-1D)、C-PL、液晶ガードシート

合計 70,000円でした。
(壊れたデジカメOKの下取りで 5,000円分引いてもらってます)

9月、10月の3連休はあちこち出歩くので楽しみです。

書込番号:4420455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/09/12 01:13(1年以上前)

おおくじらTさん、祝ご購入〜♪

私の地元では「S9000はメーカー欠品」と言われて取り寄せにしばらく
かかるような状態です。S2ISも22日以降に入ってくるという感じです。
メーカーは商売下手というか先読みが甘いというか(笑)

とりあえずたくさん良い写真を撮って、元を取ってください。
私も妹の所の4ヶ月の赤ちゃんをRAWで撮ってワイド4切りでプリントし
額装してプレゼントしたらとても喜ばれました。
でもそれを見た妹のだんな方の両親と、うちの両親からも同じモノをせがまれ
て・・・(苦笑)

書込番号:4420735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件 Photo of the Weekend 

2005/09/13 00:50(1年以上前)

ブラックボディーさん

ありがとうございます!
最後に背中を押してくれたのはブラックボディさんの書き込みでした。
感謝です。(嫁さんには何台カメラもってんの!といわれておりますが^^;)

キタムラにもらったクーポンに大伸ばし半額券があったので、4切りも試してみたいですね。せっかくの機材ですので。

楽しみですね!

書込番号:4423203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

フジにS9000を交換してもらった、ytunです。

さて、本日時間ができたので、撮影してきました。
適当にパシャパシャ撮るつもりだったのですが、S2ISも持っていたので、
いろいろ比較しました。

今の私にとっては、望遠の楽しさより広角の楽しさの方が上だなあなどと思いつつ撮影していました。

で、最後に薄暗くなってきたので、三脚に固定して、広角端と望遠端の
ISO別比較をしてみました。

S9000のノイズはさすがに少ないですね。S2ISのISO400とS9000のISO1600が近い感じでしょうか。まあ、S2ISのISO400はノイズ多めですが。

とまあ、それはそれでいいのでけど、
肝心のスジ状のノイズがまた出ているようです。
もう、ものすごいショックです。

再度フジに確認しますけど、
皆さんのS9000はこんなノイズ出ませんか?

元画像を載せたページ
http://ytun2.sakura.ne.jp/S9000.shtml

ガッカリ感がつまったブログ記事
http://ytun.seesaa.net/article/6530914.html

仏の顔は何度まででしたっけ?

書込番号:4397998

ナイスクチコミ!0


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/03 23:57(1年以上前)

ytunさん
こんばんは。
広がりのある風景を広角で撮影するのは非常に楽しいというか、病み付きになっちゃいますよね。
仕事柄カンヅメになることが多いため、息抜きがてらマニュアルフォーカスでピント合わせの練習などしている内に撮影枚数が結構な量になっていますが、ゆっくり時間の取れるときはきちんとした撮影をしたいものです^^;

さて本題ですが、私のS9000でもISO1600でアンダー目に撮影してノイズ確認してみましたが、筋状のノイズは確認できませんでした。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=602.471904&src=15039344&un=133954&m=0&pos0=1
やはりCCD周りに異常があるのだと思います。
なんというか、本当に災難ですねぇ。あまり気を落とされませぬように。

書込番号:4398392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 05:45(1年以上前)

メーカーサンプルでは見られないので、参考になります。

書込番号:4398995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/04 09:26(1年以上前)

スジ状のノイズは酷いと思います。せっかく交換してもらったのに残念な結果では、仏の顔も何度まで?と言いたくもなりますね。
「3度目は、許しまへんぇ〜」とFZ30の陰をチラホラで頑張って下さい。
別な症状でしたが自分もS602の修理経験ありですし、S9000購入検討中でもありますから。

書込番号:4399249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/09/04 10:13(1年以上前)

横からすいません。
僕はスジ状ノイズよりもシャッタースピードの差が気になりました。
同じ明るさと感度で撮った場合でも、
何となく差が出るような気がするんですが...。





書込番号:4399347

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/04 10:55(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんへ

F700ならもっと簡単に見れますよ。
あまりノイズリダクションかけていないようなのでもっと顕著。
ISO1600にして暗い所を撮れば光量不足の部分で立て筋やら横筋やらいろいろ(?)でてきます。
光量が足りている部分ではでないし、逆に真っ黒な部分でも分かりづらいので適当に暗い所で撮るのがコツ。一応アルバムにアップしてます。
ただ光量が足りている部分の描写はS9000よりいいかも。
フラッシュと併用すると案外と実用性高いですよ。AWBの問題もなくなるし。

書込番号:4399437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/04 11:54(1年以上前)

Satosidhe さん
確かにノイズはありませんね。
ただ、私も交換品が到着した夜に室内でISO別に確認したのですが、
その時はありませんでした。
ある条件でのみ出るのかもしれません。
結構ナイーブな人なので(笑)、落ち込んでいます。
ブログのコメント回答にも書いたのですが、
私とS9000の相性悪いのかもしれません。

DIGIC信者になりそう^^; さん
何度見てもひどいノイズです。

デジマッハ さん
私の持っている仏の顔は人より少ないので、
どうなるかわかりません。

明日の写真 さん
「シャッタースピードの差」は大きく原因が二つあると思います。
1.望遠端開放f値の違い→S9000:f4.9 S2IS:f3.5 S2ISの方が速くなる
2.露出補正値の違い:S9000:±0 S2IS:-2/3EV
コレは単純に私の撮影時のミスです。広角端で「-2/3EV」に設定して
  S2ISの設定を「±0」に戻し損ねただけです。
  これも、S2ISの方が早くなる要因になりますね。
上記二つで何段分だから、SSも何段分の差が出てくるかの計算はよく分からないのでしませんが、広角端のSS見ると、ほとんど同じようなSSなので、露出制御自体は同じようなものだと思います。
ただし、撮影時に露出補正値を合わせても、レンズの明るさの違いの為、
同ISOならS2ISの方が必ず速くなると思います。

一体型 さん
F700の写真見ました。ありがとうございます。
確かにスジ状に見えますね。
驚きました。ということは、今回のノイズも仕様でしょうか?

顔を「哀」にするの忘れてました(笑)

書込番号:4399560

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/04 13:03(1年以上前)

F700に関しては仕様です。多少の個体差はありますが。
ISO800まではノイズがでるにしても目立った縞はでないですしISO1600もきちんと情報(光量)のある部分はでないようです。描画できないにしても画像処理でつぶして欲しいとは思いますが。

ただあくまでF700(2年前のカメラ)の話。
誤解させてしまって申し訳ありません。
S9000はこちらのISO1600のサンプルの暗部をみてもytunさんの写真ほど目立った縞はないようですし初期不良の可能性があると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/01/2139.html


明日の写真さんへ
アサヒカメラの診断室でCIPAの定める方式できちんと実行感度を測定していましたが
KIssデジは約1/2段、20Dは1/3段、表記感度より実行感度が高かったですね。
キヤノンは全般的に実行感度の高い機種が多いようです。
1D MarkUは逆に約1/2段低かったりするんだけど(^^;
ytunさんの愛機のカシオのz750はISO100=140でした。

書込番号:4399701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/04 18:44(1年以上前)

最近の写真から、参考になる写真をピックアップしてアップしました。
アルバムの最後の頁を見てください。
同じ場面の、1600が一枚、800が2枚あります。その他800のサンプルを2点ばかりアップしてあります。

やはり私の物でも1600で縦縞のノイズが見られますね。全く気にしていなかったので、このスレを見るまで発見しませんでした。
同じ場面の800の一枚にもわずかに、同様のノイズが見られます。
ただ、他の800のサンプルには全く見られません。

単なる推定ですが、暗部の多い(全体に光量が少ない)場合に発生しやすいように思います。特に暗い色の暗部が多いときに出やすいのではとも思います。
赤とか、黄色とか、明るい色が混じっているような暗部では出にくいのでは・・・・、これは実験してみないと分かりませんね。

現状の技術レベルでのこのサイズのCCDの限界なのでしょうね。非常に、微妙なところで使われているという印象を受けます。

それからS9000を使用して感じたのは、階調性とか自然な感じを大事にしているように見受けられ、強烈なノイズ処理、エッジ処理など、内部での加工を最小限にとどめているように思えます。

S2ISも平行して使っていますが、ぱっと見た目は、当然S2ISの方が綺麗なのですが、何か薄っぺらなのです。これはFZ5でも同様でしたね(それが嫌で、直ぐに処分してしまいました)。

何だかんだと言われ続けたDiMAGE A1を使い続けているのは、ねっちりとした階調の深さと、はっとするような奥行きのある写真が撮れるからなのです。
今回のS9000も、以前のFinePix系の色(S602を使っていました)とは異なり、A1ほどではないですが、なかなか階調の豊かな写真を提供してくれると思っています。

使ってみて、1600は通常使用には全く駄目だと分かったので、ノイズの事は気にしていませんでしたが、800は使いたいと思っています。
撮影対象を選べば、それなりに使えそうですが、機種のばらつきがあるのでしょうね・・。
あまりにひどいときには、メーカーに申し込まれた方がよいと思います。

個人的には、この機種の限界のように思えますが、パナソニック系やキャノン系の画像処理よりは、はるかに好感が持てるので気に入っています。

唯一直して欲しい点は、シャッターのメカ系です。もう少しフィールを軽く、ストロークも見直して欲しいです。シャッターボタンの出来不出来で、手ぶれは2段階ぐらいは、簡単に変化します。A1を手放せない理由にそれもあるのです。カメラ重量とシャッターボタンのフィールが絶妙に合っています。1/8ぐらいまでは、手ぶれ無しに撮影出来ます(ただしISOは200が限界)。
ISO800まで使えて、シャッターメカ系が良くなれば、もう抜群だと思っています。

書込番号:4400382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/04 23:48(1年以上前)

デジコミ人 さん

ISO1600のサンプル見ました。ありがとうございます。私のスジ状のノイズと同じ感じですね。
デジコミ人さんが考察されているように、ある条件で出てしまうのかもしれません。と言う事は何度交換しても、ダメかもしれません。

デジコミ人さん仰る様に、ISO1600に見切りをつければいいのかも知れないです。かなりのノイズだし。でもちょっと釈然としないです。

私が気にしすぎ?かなあ。

書込番号:4401356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/09/04 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。
そういうことだったんですね。

キヤノン機の実効感度が高いのは、
露出傾向とか画像処理とかの関係もあるのかも知れないです。

とにかく話の腰を折ってしまってすいませんです。


書込番号:4401389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/05 01:11(1年以上前)

>デジコミ人さん仰る様に、ISO1600に見切りをつければいいのかも知れないです。かなり
>のノイズだし。でもちょっと釈然としないです。
>私が気にしすぎ?かなあ。

いえいえ、やはり気に入らない部分はきちんとメーカーに言った方がよいと思います。
それに、私の物よりちょっと程度がひどいかなとも思えるし・・・。
A1では結構窓口に通いましたよ・・・Hi。

せっかく気に入った機種ですから、長く付き合うためにも、気持ちの中ですっきりしない物があるのは良くないと思います。

書込番号:4401562

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/05 02:18(1年以上前)

明日の写真さんへ

デジカメの場合、設定によっても変わってきますから難しいですね。特に暗い所はトーンカーブ(コントラスト)次第というのもあるし。
アルバムに同じ露出でコントラスト+5、±0、-5で撮り比べたものをアップしました。
よろしければ参考にしてください。

書込番号:4401687

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/05 08:41(1年以上前)

ytunさん
おはようございます。
私もデジコミ人さんのご意見に賛成です。
たぶんS9000買った人の中でもISO1600使用率がトップ級であろう私のS9000はどこでISO1600で撮影してもあのような感じのノイズしか出ませんし。
気温や明るさもそれほど影響していないと思いますよ。(レンズカバー着用でISO1600の撮影をしたこともありますけど、筋は入っていませんでした。)

S9000のCCDそのものがノイズに対してデリケートみたいですから品質管理上のゆらぎが大きいのかもしれませんけど、縮小画像ではっきり分かっちゃうのはさすがに変だと思いますし、やはり納得の行くまでサポートに相談されるのが良いと思いますよ。

書込番号:4401944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/09 02:26(1年以上前)

ytunです。

私のブログを読んだ方は、本件の顛末もうご存知かもしれませんが、
本スレを放置することも出来ないので、簡単に記します。

結論ですが、
本ノイズは、熱ノイズの一種であり、改善は難しいとの事です。

いろいろなご意見があると思いますが、S9000は手放します。

28mmワイドは楽しいし、低ISOの画質は予想以上に良かったし、
使い勝手も良かったのですが、どうしてもこのノイズは頂けません。
高ISO使わなきゃ全く問題ないのですが、
その辺はこだわりたいです。
小さい人間です。

S9000、期待を大きくして購入しただけに、落胆も大きいです。
とはいうものの、すでに立ち直っていますけど(笑)

ご参考
http://ytun.seesaa.net/article/6672415.html
http://ytun.seesaa.net/article/6719032.html

書込番号:4412492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/09/10 06:13(1年以上前)

僕も実験として数十枚ISO1600で風景・夜景・暗部室内を
撮影しましたが縦縞のノイズは見られませんでした。

固体差なのでしょうかね?
ISO1600を売り文句にしてるだけであって
実際ISO1600での画像は使えないと思いますよ。

僕もA1を発売日に購入の際に緑被りで悩まされましたから
あの当時はミノルタさんは、緑被りを認めてくれませんでしたからね。
サンプルを送っても正常ですでしたから・・悩みました。

ytunさん気を落とさずにカメラライフを楽しんで
のんびりしてくださいね。

また楽しい書き込みあること待ってますよ。

書込番号:4415059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/10 11:49(1年以上前)

ちィーす さん

ココのS9000板のサンプル見てもスジ出ていない個体はとことん出ないようなので、個体差ですね。

でも当たりの個体差が来るまでやりとりするのも疲れますし、
今回はこういう結論にしました。

確かにS9000のISO1600は現実的には実用は厳しいので、
実はこのノイズは問題なかったりしますが、
まあ、私の気持ちも問題です。
しかし、フジのサポートは誠実でいいです。

ところでデジカメライフでは落ち込んでいる暇が無いくらい
魅力的な製品が出てくるので、もう落ち込んではいませんよ。
落ち込むのも早いけど、立ち直りも早いのです。
S2IS+純正ワイコンでS9000並みの画角のズームになることを発見したし。

書込番号:4415594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなのないかな。。。

2005/09/03 11:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:1件

つかいやすそうな機種ですね。
選択肢が広がったのがうれしいです。

撮像素子にSRUを使ったバージョンとかでないかな。。。
さらにできれば、望遠より広角をもうすこし重視してて。。。

ニコンの8400の電池動作版でSRU搭載みたいなものかも。。。
さらにさらに、贅沢をいうと、防水か防滴構造。^^

そうすれば、一眼もってでかけなくても良くて装備が減るし。

風景写真撮影用にS9000はどうかと思っていたら、いろいろと
願望がでてきてしまいました。^^;

以上

書込番号:4396541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/03 19:30(1年以上前)

>さらにさらに、贅沢をいうと、防水か防滴構造。^^

レンズをズームしてみると無理な感じが・・・

書込番号:4397498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

S9000は、LX1を超えた?!

2005/08/26 10:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

仕様を見ているといろいろ楽しいです。

S9000の9Mモード時の画素サイズは、3488×2616で約912万画素です。
S9000には一眼ライクな「3:2」モードも当然あります。
このときの画素サイズは3696×2464となり、約911万画素となります。
通常の「4:3」モードの画素数とほとんど変わりません。
通常のCCDだと、上下の切り取り処理になるので、
画素数も800万画素強に減ってしまいますが、
この辺はハニカムCCDのメリットですね。
↑細かい原理はよわからないのですが・・・・


この先は数字遊びです。気楽にお読みください。

現在話題のPanasonicのLX1ですが、「16:9」の専用CCDで広角28mmレンズの
マニュアル志向のコンデジ。なかなか気合の入った一台です。
このカメラの最大画素数が、3840×2160の約829万画素です。
16:9の作例見ると面白い写真が撮れそうですね。
ところで、S9000の「3:2」モード時の画像の上下をトリミングして
「16:9」の画像を作ろうとすると、3696×2079で約768万画素の
28mmワイドな画像が作れるはずです。
同条件で撮影して処理しないと比較にはなりませんが、
結構LX1に(画素数だけなら)近づけますね。
しかも、LX1は「4:3」「3:2」モードにすると左右の切り取り処理になるので、
広角時が28mm相当より狭くなります。28mm相当は「16:9」時のみなのですね。
「4:3」「3:2」「16:9」全てで広角28mmを楽しめるのはS9000です(笑)
※S9000はPCでのトリミングなので、
 撮影時のフレーミングにコツいるとおもいますけど。

S9000のライバル(ではないと思ってますが。個人的に)、
FZ30にはメニューとして「16:9」モードがありますが、
3072×1728サイズの約531万画素です。通常の8Mに対して上下左右とも
切り取っているようなので、広角端で35mm相当より更に画角狭いのかなあ。

LX1を超えた「16:9」カメラ、実はS9000では無いでしょうか?

ちなみにRAWデータ(4864×3648の1774万画素)を使えば
4864×2736で約1331万画素の「16:9」の画像を作れますね。

すみません。上記はあくまで数字上のお遊び比較です。
でも、今度実際に「16:9」を作ってみようっと。

書込番号:4375630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2005/08/26 12:06(1年以上前)

日頃こちらの書き込みでお世話になっております。
ytunさん はじめまして。
デジカズ 東京在住38歳 です。

知り合いが この手の機種の購入を検討しているので
質問させてください。

1)ファインダーを覗いて 一眼みたいに
ボケるような見え方はするんでしょうか?

2)背面についている画面で撮るのがメインになってしまいますか?

3)充電後 どのくらいで電池切れしてしまうものですか?
  〜以前私がもっていたFinepixシリーズ(機種番号忘れてしまいました)
  2個充電し、一日フルにつかってると2個共に使用し充電切れしてました〜

           
他の不明点は下記書き込みで把握できました。

              以上 宜しくお願いします。

書込番号:4375781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/08/26 12:16(1年以上前)

横撮りは「16:9」はいいと思いますが、縦撮りだと「3:2」の方がバランスはいいと思いますので、両方出来るのはいいですね…
「16:9」のプリントがメジャーになっても使えそうです。富士のプリントなら出来る様ですが…

書込番号:4375806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/26 18:39(1年以上前)

digikaz create(デジカズ) さん こんばんは。

自分でS9000を使った感想ですが、

1.EVFではボケ量とかの把握は殆ど出来ません。
  背面液晶を小さく覗いている感じですので、一眼のファインダーに慣れた人にはかなり違和感があります。
2.基本的にはEVFで撮影し、ローアングルとかEVFでは見づらい時に背面液晶を使っています。
3.2300mAH×4本 フル充電で約250枚程度でしょうか。
  9M/F ノーストロボ です。
  メディアは1GのCFで、ほぼ一杯まで・と考えています。

書込番号:4376534

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/26 22:18(1年以上前)

カメラの画角(と焦点距離)は、フィルム(CCD)の対角線の長さを
基準にして表しますヨネ。

計算してみると、
16:9で28mm相当の場合、横方向は32mm相当になります。
 4:3で28mm相当の場合、横方向は35mm相当になります。

従って、S9000をトリミングして得た16:9の画像より
LX1の画像のほうがワイド(広角)な画像が得られることになります。

計算あってますかね?

書込番号:4377149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/08/26 23:06(1年以上前)

iceman306lm さん
はじめまして。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

ytunさん 画角参考なったと言っております。
それと全く違う質問書いてしまい大変申し訳ありませんでした。

他に不明点あったときは皆様ご教授宜しくお願いします。

失礼します。

書込番号:4377334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/27 01:40(1年以上前)

室内撮影で恐縮ですが、
早速、「3:2」モード→「16:9」をやってみました。
※ただのトリミングですけどね・・・
http://ytun.seesaa.net/article/6275495.html

シーンによっては楽しいかもしれません。

ところで、
yyz さん
>画角(と焦点距離)は、フィルム(CCD)の対角線の長さを基準
↑また、勉強になりました。
私、てっきり水平方向(長手方向)の画角と思い込んでいました。
でも、カメラの光学系は円だし、確かに対角線が基準ですね。
すると、トリミングすればするほど28mmより大きくなってしまうのですね。
チョットがっかりです。でもそれなりの効果が分かったのでよしとします。

digikaz create(デジカズ) さん
スミマセン。iceman306lm さんが回答してくださいました。
私の出る幕無しです。
今回の件で分かるように、私も初心者なので、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4377835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/27 06:12(1年以上前)

ytun さん おはようございます。

実は、S9000の購入きっかけはytun さん のブログだったのです。
8月20日の「買いたい度99%」を見てジックリFZ30と比較して、ヨドバシで実際に触ってから購入しました。(FZ30はまだ触ってませんけど)
EVFについては、LC1である程度慣れていたのでそれほど違和感はありませんでしたが、D70程度でも一眼のファインダーの方がよっぽど見易いですね。
これからもブログ、参考にさせていただきます。

>digikaz create(デジカズ) さん

知り合いが この手の機種の購入を検討しているので>ご自分で買われるのでは (^_^;)

書込番号:4378032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/09/03 13:57(1年以上前)

iceman306lmさん
知り合いが この手の機種の購入を検討しているので
>ご自分で買われるのでは (^_^;)

いえいえ それはありませんよ。
canon信者ですので(笑)

真面目に知り合いが探しておりました。
けど 知り合いがcanon信者だと伝染してしまうようで
kiss DN購入してしまったようです。

皆様 レスありがとうございました

書込番号:4396806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング