
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年9月2日 21:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月2日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月1日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月1日 07:12 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月27日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月26日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
いろいろ悩んだ末に購入したS9000。
なんと、初期不良でした・・・・
S2ISでも初期不良品に当たってしまった私。2連続なんてアリエナーイという感じです。。
初期不良内容は「高感度時のノイズがスジ状になる」というものです。
ホームページに何点か写真を掲載した上で、フジのサポートにメールで問い合わせしました。
結果、「仕様範囲を超えたノイズ」とのことでした。購入間もないとのことで、フジが直接交換してくれることになりました。事前チェックもしてくれるとのこと。
で、本日9/1に無事正常品が届き、不良品は引き取られていきました。
とりあえず室内でチェックしたところ、問題無さそうです。
今度の土日に同様の条件で再度チェックしてみますけど。
スジ状ノイズを見てから、かなり落ち込んでいたのですが、
久しぶりにS9000いじってみたら楽しかったです。
また、こちらにもお邪魔するようにします。
なお、単純に初期不良の報告という意図で書いております。フジの品質基準が悪いなんていう意図は全くありませんので、誤解なきようお願いいたします。
むしろ、フジ側の素早い対応には感謝しております。
経緯の詳細は下記をご覧ください。
http://ytun.seesaa.net/article/6464036.html
0点

災難でしたね。
FUJIの故障などの対応は、良いって言うイメージがありますね。
昔から、そういう書き込みは多かった気がします。
書込番号:4392999
0点

こんばんは。ytunさん
スジ状ノイズが見れますね。
僕も以前ペンタックスのOptio555の時に同じ症状になりました。
富士はアフターサービスが良いので安心かと思いますよ。
書込番号:4393182
0点

ytunさん、当たっちゃいましたね〜
私も去年の今ごろはディマージュZ3で、やれ時計が遅れるだの
縞ノイズが出るだの、温度計マークが出てフリーズするなど
騒いでいました。あの時はコニカミノルタも異例の早さで
ファームアップをしました。あれからもう1年も経ちました。
私が8月19日に手にしたS9000のシリアルNo.は530014**でした。
思いっきり初期ロットだと思いますが、特に不具合は有りません
でした。WBで、タングステン光のセッティングが合ってないような
気がしたくらい。
昨日届いたもう1台のS9000は53002***ですが、こちらも特に問題は
無いような(今日が初撮りでしたがISO80だったので何とも)。
ytunさんがS2ISのページでも書かれていましたけど、初期ロット品は
トラブルもたまに聞きますが、それ以上に手を抜かないモノ作りを
感じられるのも初期ロット分ですよね。
たまたま私も昨日のブログで同じ事を書いてましたのでちょっと嬉しく
なりました。
書込番号:4393266
0点

ムーンライダーズ さん
災難といえば災難でしたが、もう頭切り替えました。
数日分とはいえ、また新品が手に入りました。
しかも、メーカ出荷前念入り(?)チェック済み(笑)
ちィーす さん
撮影しているときは拡大して見なかったので、気付きませんでした。
帰ってからモニターで見てびっくりでした。
ブラックボディー さん
2連続大当たりです。ある意味、運を使ってしまったかも?
そういえばシリアル番号書いてませんでしたね。
初期不良品:530048**
交換済品 :530056**
結構近い番号ですね。
大人の事情もあって、対応が早かったのかもしれませんが(笑)、
今回のフジの対応は大満足です。
書込番号:4393403
0点

>2連続大当たりです。ある意味、運を使ってしまったかも?
交通事故にだけは、ご注意ください。(シャレになりませんので)
ところで、この二枚の写真は、手持ち撮影でしょうか?(ブログに注記が
ありますが、気になりましたので・・・)
書込番号:4393718
0点

じじかめさん
交通事故にも気をつけます。
が、カメラの初期不良は気をつけていても防げない面もありますよね。
ところでブログの2枚のサンプルは手持ちです。
ただ、初期不良品の画像ということになりますので、
画質・ノイズ量などは参考程度に見てください。
書込番号:4393940
0点

ytunさん、ご返事ありがとうございました。
ブログに注釈があり大丈夫だと思いますが、S9000ファンから「手抜き撮影」
とのクレームが出ないか心配でしたので・・・(余計な心配だったかも?)
書込番号:4394264
0点

じじかめさん
ご心配ありがとうございます。
S9000に限らず、百発百中で成功写真が撮れる事はないですよね。
自分もHPなりブログに掲載する前に写真チェックして
基本的に失敗写真は削除します。
今回の写真も通常判断ではゴミ箱行きの失敗写真です。
ただ、今回はノイズのスジ状態という意味では、
いい(?)サンプルだったので、掲載しました。
今後はもう少しまともな写真を撮って掲載する予定です
あと、題名失敗しました。
失敗:「PowerShotS2ISに引き続き、FinePixS9000も初期不良でした…」
↓
成功:「S9000、初期不良でしたがフジの素早い対応により無事交換!」
こっちの方が印象いいですよね・・・・
書込番号:4394363
0点

しばらくの間 ytun さんの書き込みがないなと感じてたら、そういうことだったんです
か。ほんとにお疲れ様でした。m(__)m
不良品いやですね。私も経験ありますが、交換してもらうだけで神経つかっちゃいますし
ほんと時間の無駄です。
気分一新して、いつもの ytun さん で明るくいきましょう。
書込番号:4395112
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S9000には使用しているニッケル水素電池の放電機能がありますよね。
私の持ってる充電器は2台ともリフレッシュ機能が付いていないので
早速試しているところです(撮影中に赤いバッテリマークが出て10カ
ットほど撮影した状態)。
なんでこんな機能をデジカメに付けたのかは分からないですけど、
有ると便利な機能ではありますよね。
0点

充電池は1本づつ残容量が違ってくるので4本直列でディープ放電するのは避けた方がいいのです。
充電も4本同時充電でも残容量に関係なく1本づつ充電できる充電器の仕様がいいですね。
むやみやたらの放電はバッテリーを痛めることになりかねないので程々が良いですよ。
書込番号:4391611
0点

神戸みなとさん、ためになるアドバイスありがとうございます!
という事は、リフレッシュ機能付きの充電器を使って1本ずつの充電と
1本ずつの放電が良いんですね。
たいてい1度の撮影で300カットは撮るので、撮影中にバッテリの交換を
1度は行うんですが毎回の撮影後の放電というのは止した方がいいで
しょうか。
ニカドほどは気にならないんですが、ニッケル水素もメモリー効果が
有るようですので。
充電何回対して1回の放電がオススメ・・・という情報をお持ちでしたら
ご教授下さい。よろしくお願いします。
書込番号:4391704
0点

こんにちは。
参考になるかどうかは分かりませんが・・・
うちのMark2のバッテリーだと、1〜2ヶ月に一度位と書いてました。
ちなみに僕自身はカメラではなるべくバッテリー切れまで使ってて、
使用間隔が1ヶ月以上開いた時か消耗が早くなった?と思った頃に放電してますが、今のところ不都合は起こってないので問題は無いかと思います。
書込番号:4391791
0点

メモリー効果はサンヨーのニッケル水素充電池(カメラメーカーの充電池もサンヨーです)には注意書きとしてかかれていますがパナソニックの充電池には注意書きがないのです。これは何を意味するのかすごく興味深いことです。
昨年パナソニックから新しい充電池と充電器が発売されました、この時4本同時充電が可能で1本づつの個別充電制御ができるようになりました。
この充電器は単4型の容量の違う充電池もニッカドも特別な操作無しに同時に充電できる機能を持っています。
つづいてサンヨーから4本同時に個別充電できる放電機能付きの充電器が発売されました。
サンヨーの充電池はOEMで多数のカメラメーカーブランドで売られていたのでサンヨーのメモリー効果という弊害は多数のユーザーに浸透してニッケル水素充電池は放電しないといけないと思われるようになったのです。パナソニックのニッケル水素充電池はサンヨーと比べて少し販売価格も高いのでサンヨーを勧める販売店や購入されるユーザーが多かったんだと思います。
私もサンヨー製のニッケル水素充電池を使っていましたがなぜか美味く充電が出来ない、特に単三2本使用のものでは残容量の違うものを混ぜての4本同時充電を繰り返した結果ではないかと思っています。
もうカメラはリチウムイオン充電池使用のものだけになってたん3型は使っていません。
友人のカメラが単三型2本使用のものでまともに使えなかったのですがパナソニック製のメタハイと呼ばれる充電池セットを使いだして9ヶ月近くなりますがサンヨーの時は60枚がいい所でしたが100枚は撮れると喜んで使えています。
個別充電をしていればメモリー効果も出にくいと思いますが、絶対ないとはいえませんので数ヶ月に一度ぐらいで放電させておれば良いと思います。
それよりも注意することは電池の電極接点の汚れです、点接触で通電しているので汚れで電気が流れにくくてバッテリーがだめだと勘違いをすることがあります。カメラ側の電池受けの接点も含めて掃除するといい結果がでます。
書込番号:4391793
0点

神戸みなとさん、makoto_dさん、大変丁寧なレスありがとうございます。
パナソニックの“ニカド”であまり良い経験をしていないので、どうせ
使い潰すんだしとサンヨー製を使っています。4本×4セット。
すぐにという訳ではないですが、昨日問屋から届いたニュースではパナ製の
モノもだいぶ値段がこなれてきてるようなので、次回はそちらを選択して
みようと思います。有益な情報をありがとうございました。
書込番号:4393186
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
ITmediaにレビュー記事がありますね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/29/news056.html
書込番号:4385118
0点

今回の記事も大変、楽しく閲覧&勉強する事柄も沢山有りました。
記事の御紹介に感謝します。
書込番号:4385305
0点

ITmediaのISO800の画像はかなり綺麗ですね...*istDsと変わらないかな?
FZ10を使っていましたが、一眼レフ系を使っていると、高倍率ズームタイプの便利さを
改めて感じますね...。ちょっとヤバイかも?
書込番号:4385346
0点

S5000を使っていますが,買い換えを検討しています
広角28mmは,魅力的ですね
30秒の露光時間も,気になります
今年は,花火をいろいろ撮ったのですが
S5000は2秒までしか撮れないので
なかなかきれいに撮れませんでした
こんな記事もありました
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=17177
書込番号:4386916
0点

デジ一眼のサブ機にS9000を検討していたいたのですが、ご紹介いただいた各種レビューのサンプル画像を見てちょっと引いてしまいました。
昔からフジのレンズには憧れに近い信頼を置いていたのですが、サンプル画像では望遠は甘く、ワイドでは倍率色収差がくっきり。これらのサンプル画像は適切な物なのでしょうか?この解像度が本当だとすると、組み合わせるべき撮像素子として900万画素は厳しいような。
それから、Rawでの使用では書き込みにかなり待たされるようですが、実測でどの程度なのでしょうか?フジのデジタルは肌色が綺麗にでるので、一台は自分の物にしたいと思っているのですが、1秒以下のテンポで数コマは撮れる仕様であって欲しいと思います。
書込番号:4392211
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
デジカメWatchでS9000の新しいレビューが公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/01/2139.html
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S9000結構重いですよね。
首にかけたり、肩にかける用にストラップをヨドバシに見に行ったのですが、フジフイルム製って無いのでしょうか?
NIKONとかCANONは山ほどあるのに・・・
さすがに「EOS」って書いたストラップはできないですよねえ。
ストラップ付属されますけど、しょぼいし・・・
S3Proの人とか何つけてるんだろう。
となると、汎用品でしょうか。
お勧めのストラップありますか?
0点

やっぱり、ショック吸収材みたいで伸びるものが、首や肩の負担が少ないと思います…
書込番号:4377936
0点

ytunさん。ねねここさん。 こんばんは。
僕はS9000と20D両方にこれを使ってます。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/OPTECH/newpage1.htm
書込番号:4377972
0点

OP/TECHのこのネオプレーン製ストラップは私もここ数年かかせないものになっています。一度使ってしまうとやはり楽なので。
私は、コンパクトカメラ用の小さめのタイプをオーダーして買っていたものがあったので、それをS9000につけました。この小さなめ(小さいと言っても太いところで5cmあります)タイプはお店ではあまり見かけませんが、オーダーできるはずです。
ヨドバシではコンパクトタイプはなかったと思いますが、付属している金具も何通りかありました。
私はバッグ用のものも持っていていろんなバッグに付け替えて使っています。
書込番号:4378170
0点

やっぱりオプテックのは良さそうですね。その他といえば、ハクバから出ている程度かな?
書込番号:4378702
0点

ytumさん こんにちは
>S3Proの人とか何つけてるんだろう。
S3Pro+レンズで約1.5s・・・確かに重いです(^^;;
ストラップは以前は付属していたもで、今はS3Pro専用の薄手のもの(早く買ったのでプレゼントがありました)を使っています。どちらも幅が4pほどですが、肩や首に掛けていると凝ってきます。
コンパクトなS9000をサブにどうかと検討中なのですが、AF合焦速度、シャッタータイムラグなど少し不安もあります。実際にお店で触ってみようと思っています。
書込番号:4379058
0点

肩にかける場合は、サポートの内側が滑り難いものにしておいた方がイイですよ。
ズルッといって、落としそうになるパターンをよく見かけます。
特に、なで肩の人は要注意でしょう(^^;)
書込番号:4379255
0点

ストラップも人それぞれかなり好みが違いますよね。
付属がショボイってことは、ytunさんは太目はが好みなのかな・・・(*^^)
一眼で望遠系使う人は、やはり肩への負担を減らすために太目が多いでしょうね。
ロゴに関してはどうでしょうかね・・・
巷にはプロスト・プロスト結びやら、いろいろ拘りがある人もいるようですが、
私はサッパリです(^^)
ちなみに私は細めが好みです。(太くてかさばるのが苦手なもんで)
一眼や一体型ではLEICAのストラップ(2000円ぐらいかな)使ってます。
普段の移動時は首や肩にぶら下げ、登山ではブラブラしないようタスキがけ。
スナップとかはけっこう手首に巻きつけます。(だから細めが好みなかかも)
ストラップに関する記事(おもしろくないかも)
http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot11.html
http://www.mediajoy.com/chotoku/onko/index21.html
(いろんな考え方あるようです)
あとこだわるなら、本革製もあとあと味が出てきていいですよ。
ヤフオクで手縫い本革ストラップ出してる方がいるんですが、
けっこう良さそうです。
書込番号:4379396
0点

>ロゴ
次に買うメーカーのストラップにしておくと良いと思います(^^;;)
書込番号:4379647
0点

皆様(と、まとめることをお許しください)
たくさんのアドバイスありがとうございました。
付属品のストラップはしょぼいというより、細いですね。
ちょっと肩や首に重さが堪える感じです。
なんだかココで好評なOP/TECHのストラップ。
本日買ってしまいました。確かにいいですね。コレ。かなり軽く感じるようになりました。
http://ytun.seesaa.net/article/6302805.html
書込番号:4380022
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
All AboutでS9000のプレレビューが公開されていました
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050818A/index.htm
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





