FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

北斗七星

2006/12/17 04:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

とりあえず撮ってみました。

死兆星(アルコル)は皆様には見えますかな?

私には見えました。

私はもう死んでいる(爆)


http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF1544_filteredtori.jpg

ちょっとこのUPだとなんか見難いですねぇ。

周囲が真っ暗ってところでなく部屋明かりも少しあったしで綺麗には撮れてませんけど・・・

私のブログに先ほど付けで更新してますので、そちらから見てもらうと見やすいです
見たい方はブログの方で見て下さいませ♪

死兆星(アルコン)見えるかな?どうかな?

書込番号:5768716

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/17 09:25(1年以上前)

ドット抜けのテスト撮影,お疲れ様でした。(えっ?違う?)
冗談はともかく、イルミネーションは、中ノ島でしょうか?

書込番号:5769156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/12/17 12:35(1年以上前)

しじかめさん>
あはは、ドット抜けのテストはキャップして撮るだけで十分ですよ・・・笑。

中ノ島???、イルミは北九州ですよ。

書込番号:5769861

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/17 14:27(1年以上前)

イナバアウアーさん

う〜〜ん、北九州 ♪

書込番号:5770232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/12/17 14:31(1年以上前)

ハンドルネームを北斗七製にしたらかっこいい

書込番号:5770245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/20 21:50(1年以上前)

イナバアウアーさん、ご説明ありがとうございます。
北九州でしたか。ちょっと大阪の中ノ島のライトアップと似ていたもので、間違えました。

書込番号:5783351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

CCDの製造元

2006/11/27 07:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

最近、またソニー製のCCDの不具合問題が話題になっていますが、物好きにもフジのCCDの製造元を調べてみました。

 ここを見ると、「富士フイルムマイクロデバイス株式会社」が製造していたものの、2006年3月31日に親会社の「富士写真フイルム株式会社(富士フイルム)」に吸収合併されたとなっています。

http://ffm.fujifilm.co.jp/
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1453.html

 しかし以下のカメラは、一連のソニー製CCDであるわけですよね。

http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

 必ずしも全てのCCDを製造しているわけではないのか、それとも製造はソニーが請け負っていることともあるのか、興味は尽きません(笑)。

 OEMの場合は、ブランドイメージ保護の観点から、提携関係は秘密になっていることが多いですが、ひょっとしてデジカメ各社の下請工場になっているサンヨーで組み立てたカメラという可能性もあるのかな?(笑)

書込番号:5683848

ナイスクチコミ!1


返信する
hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/27 08:39(1年以上前)

封止剤の製造元(売り込み)が同じだったかも?

書込番号:5683910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/27 09:25(1年以上前)

F700は「スーパーCCDハニカムSR 」ですからソニーとは関係無いのでは?

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1039b.html

書込番号:5683989

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/27 09:55(1年以上前)

 じじかめさん、確かにそう考えたいところですが、こちらのリンク先をご覧ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html

 何れも判で押したように、こうあります。

 「製品に搭載している電子部品(CCD)に、部品製造工程上の理由で品質にバラツキがあるものが生産されたこと及び使用環境などの要因が重なり、一部の製品でこれらの現象が発生する場合があることが判明しました。」

 最近のものがこれです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/11/24/5123.html

 高温多湿環境下においてパッケージとガラスの接着剤に含まれたヨウ素化合物と水分が反応して、CCD内部の配線に影響を及ぼし発生する点で、いずれも同じ不具合です。

 とすれば、全部ソニー製と見るのが自然ではないでしょうか。もちろんhisa-chinさんが仰るように、「封止剤が同じものだっただけで全てがソニー製とは限らない」という可能性もありますが、それにしては時限爆弾のように同じ時期に一斉に発生しています。

書込番号:5684044

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/27 10:19(1年以上前)

あまり詳しいことはここで書けませんが・・
同じ時期に同じ製法でやったということです。

書込番号:5684097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/11/27 10:37(1年以上前)

http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl

ここで検索すると、鬼のように山のように富士のハニカムに関連する特許が見つかります(製造法の詳細に関するものも山のように)。
「ソニー製」というのが、ソニーの工場で製造された、という意味なら、可能性としてあり得なくはないですが、実際問題そうした外部委託なんかはなされているものなのですかね?

書込番号:5684137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/27 11:23(1年以上前)

この議論は当時某チャンネルで延々やってましたが、物知り顔の言うところでは「接着剤のメーカーが同じだっただけだろ。」ということで落ち着いた感がありますね。

書込番号:5684234

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/27 11:51(1年以上前)

あ、そうなんですか?
まあしかし・・、なるほど。
悪意のあるひとにはこの上ないエサかもしれませんね。
フジ擁護派との綱引きが延々と繰り広げられる構図かしら・・?

個人的にはライカがカナダ産でも気にならないくらいダメ野郎なので、
やはりお金が絡まないと(職業上の理由でなければ)特に問題ではないです。

かってフジの〇〇シリーズは、バラバラにしてみると何となく他社製に見えましたが、私の思い違いかも。。(^^ゞ

書込番号:5684309

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/27 12:19(1年以上前)

 私としては、自分のカメラが将来、発病するようなことがなければ全く関係ないことなんですが、ここの板でも以前、リコールの対象となった機種のCCDはソニー製である旨、フジの関係者が認めたという情報があったので、気にはなっているところでした。

 それにしても、「数年後に経年変化により発病する」というのが、なんとも厄介です。高いデジカメは怖くて買えない気分です。「高温多湿」は厳禁ということでしょうか。

 一方、ソニーはしっかりして欲しいですね。

書込番号:5684378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/11/27 12:46(1年以上前)

多分hisa-chinさんや適当takebeatさんのおっしゃっているのが正しいような気がしますが、「富士のハニカムはソニー製だった!」というネタはインパクトありますね(^^;

そう言えば、最近のEBCじゃなくなったFUJINONはどこが造っているんだ? といった疑問もないではないですが、F700の頃より描写は上がっているようだし、良くなる分には気になりません。
それより絞り羽根の枚数とか、F700並にしてくれないかな・・・

私の知る限りにおいて、カメラはバラすものではありません(><) よっぽど技術がないと戻せなくなりますから、みなさん見習わないようにしてください。

書込番号:5684433

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/27 12:47(1年以上前)

そう言えば、かつてのKONICA MINOLTA で、開発担当に、あたってた技術者さんたちって、
いまは、ソニーでお仕事してるのかな〜。

書込番号:5684434

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2006/11/27 15:53(1年以上前)

wikiによると「接着剤に含まれるヨウ素」が原因と出ていますが・・・SONYとの関係も否定してはいないようで面白いですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5

ただ、フジの主なCCDのサイズは1/1.7 ハニカムという独自構造 それに対しSONY他社は1/1.8。

XDカードはFUJI+OLYMPUS→東芝という構図もありますから、電子デバイスは得意なメーカーにOEM委託するということも考えられなくもないですね。
・・・でも、それならもっと効率良くやるかも。SONYはKONI-MINOを傘下にする必要は?考えるとますます面白い。

書込番号:5684895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな物も有るんですねー。

2006/11/22 11:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

こんな物も有るんですねー。
S9000はエアチューブ式レリーズも使えますから、良いかも知れませんね。
便利に使えそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/05/4661.html

書込番号:5664585

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/11/22 13:04(1年以上前)

私は以前、三脚をたたみ同じような使い方をした覚えがあります(^^ゞ
シャッターを切るのはセルフタイマーか長めのレリーズが必要ですね。

書込番号:5664763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

KLASSE W

2006/11/19 07:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

ここに投稿するのは板違いかと思いつつ、投稿します。フジが12月1日にこんなカメラを発売するそうです。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/klassew/

 28mmの単焦点レンズをつけた、フィルムの高級コンパクトカメラ。8000台限定だそうです。

 デジタルもいいけれど、たまにはこういうカメラも良いですね。なんてったって、35mmのフィルムを使った「フルサイズ」なわけだし(笑)。28mmの広角の描写は、多分、S9000よりはいいだろうなぁ。柱が真直ぐ、垂直に交差するような写真かも。

 このカメラのデジタル版が出たら真剣に悩みそう。リコーのGR DIGITALを超えるカメラになりそうな予感。

書込番号:5652892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/19 07:37(1年以上前)

こちらの板にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10201510315/

書込番号:5652895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/19 08:11(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_17_301/61113570.html

値段が高いようですね? 3年前に38mmのKLASSEを購入した時が
3万円ちょっとでした。(その少し前は、3万円を切っていました。)
できれば、28-50mm程度のズームの機種もほしいと思います。

書込番号:5652947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/19 08:34(1年以上前)

露出補正ダイヤル使いやすそうですね。

魅かれるカメラです。

書込番号:5652983

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/19 22:21(1年以上前)

椎名誠さんがよくお使いになってますよね。
初代は、絞るとボケがイマイチですが、それでも魅力的なカメラですね。
F700が再登場するとこんな形になりそうな・・。

書込番号:5655849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

「Fine Pix S9000」

2005/08/30 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

「Fine Pix S9000」 で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
メーカーサンプル:http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/portfolio.html


返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:4386419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/10/12 05:05(1年以上前)

これからアップしていきます。

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=90602

書込番号:4497879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/25 19:18(1年以上前)

恐竜博2005に行ってきました。

全長12.8m、世界最大のティラノサウルス「スー」を撮影してきました。

ブレ軽減モードはISO800まで勝手にアップしてしまうので、少しノイズが気になりますねー。(1枚目)

2枚目はプログラムモード:ISO400で撮影しましたので、それほどノイズが気になりません。

これからはブレ軽減モードは使わないようにしよう。

書込番号:4528900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/28 02:39(1年以上前)

2005大阪モーターショーに行ってきました。

ほとんど全部プログラムオートで撮影。他の設定は以下のとおり。

記録画素:[9M]3696*2464<3*2>
フラッシュ:使用
撮影感度:ISO 400
ホワイトバランス:AUTOまたは蛍光灯2

車の撮影は広角28mmのせいで全形を撮るのが楽でした。

問題は動き回るお姉さんで、なかなかピントが合わない。
特に望遠側は遅すぎます。

あと暗いブースではさすがにフラッシュの光量不足が
感じられました。

ブレ軽減モードとナチュラルフォトモードはISOが勝手に800まで
アップしてしまうので今回は全然使用していません。

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=90602

書込番号:4612956

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/12/04 22:24(1年以上前)

ブログの引越に伴いリンクを貼り直します。
本スレの過去レスは削除依頼します。

ホームページ的ブログ「デジカメ好きかも!」に
FinePixS9000コーナーを作りました。

全て手持ち撮影です。9Mの最高画質と1600x1200にリサイズしたものを
掲載しました。ご参考にどうぞ。

http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2005/11/_finepix_s9000__fcc0.html

書込番号:4630899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S9000の満足度4 Nimfa Photoroom 

2006/03/11 19:57(1年以上前)

S9000で撮った鉄道写真です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/lst?.dir=/b03c&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t

S9000のシャッターはどのような構造になっているのかな? 1/1000秒でも多少のブレが生じます。許せる範囲ですが。。

液晶モニターは被写体の移動が実際より遅れますので、走行写真はノンファインダー撮影が基本です。シャッタータイムラグは殆どないので使えます。

手動ズームが無くては話にならないので、このクラスでは鉄に一番向いてるカメラかな?

書込番号:4902498

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/30 01:24(1年以上前)

 Fine Pix S9000で撮影した写真です。

http://photos.yahoo.co.jp/cruiseferryjp

 いずれも、900万画素で撮影したものを20%に縮小しています。

書込番号:5390422

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/30 02:07(1年以上前)

昨年末にルミナリエで撮影した写真です。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1476551&un=133954

まだまだ未熟で、今なお未熟は感じていますが、ひとまずご参考にはなるかと。

書込番号:5390493

ナイスクチコミ!0


chaki1311さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/31 10:56(1年以上前)

http://chaki.s27.xrea.com/

主にS9000で撮影した写真を紹介しています。
まだまだ勉強中の素人さんですが、まぁ素人さんでもこれくらいは撮れるってことで。

書込番号:5393959

ナイスクチコミ!0


miku0601さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/04 03:59(1年以上前)

私もまだまだ未熟者ですが、S9000で撮った写真を載せています。今のところ水族館の写真がそうです。(他にCASIOのEX-Z500も使っています。)

書込番号:5405756

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/21 19:06(1年以上前)

 「FinePixデジカメ写真掲示板」というのがあります。

 S9000で撮影した写真ばかりではありませんが、本機で撮影された写真も多数掲載されています。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/

書込番号:5464663

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/14 10:28(1年以上前)

 「OCNフォトフレンド」というウェブサイトに「FinePix S9000 で撮影した写真」というカテゴリがあります。上手い写真が沢山掲載されています。

http://photofriend.jp/camera/464/

書込番号:5635935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

FinePix S6000fd、ISO3200が使えそう

2006/10/28 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

FinePix S6000fd
ISO3200が使えそう。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000020102006&cp=1

おーい富士さんよー。S9000を何とかしてくれー!!

書込番号:5579023

ナイスクチコミ!1


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/28 15:32(1年以上前)

 S6000fdのISO3200は、S9000のISO800くらいの画質に見えますねぇ。凄いです。

 ただ写りかたの方は、シャープネスや彩度やコントラストが高めで、むしろレタッチソフトで自分好みにいじる余地のあるS9000のような絵の方が良いな、と思ったりもします(負け惜しみではないですよ。笑)。

 今後、画素数を1000万画素にしたとして、S6000fdのISO3200並みの絵を実現するためには、もうCCDを大型化するしかないでしょう。現在の1/1.6型のままでは、仮に900万画素でも、1/1.7型で600万画素のF30やS6000fdのような低ノイズは無理ではないですかねぇ。遂に画素ピッチの限界に到達した感じがします。

 とはいえ、最近は見かけなくなった1/1.5型(2/3型)のCCDにすると、価格はぐんと上がって、カメラの大きさも一回り大きくなるので、難しいのかなぁ。

 ま、来年の今頃、その新型が登場しているように思いますが、どんなカメラかな。

書込番号:5579372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/28 15:51(1年以上前)

こちらのサンプルではISO1600から微妙な感じですが、コンパクトデジカメ
の中ではいいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html

書込番号:5579414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/28 17:58(1年以上前)

私もOh,God!さんと同じ意見です。

903万画素での低ノイズ実現は難しいと思います。

CCDを大きさが現状のままでこのシリーズの後継機種が出すのだとしたらISO3200搭載は当分は考えらえない気がします。

おそらく今のところは後継機種が出てもISO1600までは変わらず、この範囲内でISO800までは少なくとも実用していけるレベルに出来るようにと研究してるのかなって思ってます

あとは、もし半年〜一年後にF50?が出ると噂されている未来機種に本当に手ブレ補正機能がついてくるのだとしたらS9000シリーズに手ブレ補正搭載も現実的になってくるかもしれません。

今後ネオ一眼として1000万画素を超える機種は出してこないだろうと思います
Fujiは今後も基本的に画素数は630画素で留め、高感度でさらに綺麗にとの路線は崩さないと思ってます。
ただ、この路線でいくのはそろそろ限界になってきてるので手ブレ補正機能搭載はさすがに本気で考えてくる予感はします。

書込番号:5579765

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/29 12:04(1年以上前)

Oh, God!さんこんにちは
やはり、新型は来年の今頃ですねー。また9100UPの9200だったら泣いちゃいます。

じじかめさん こんにちは
じじかめさんの幅広いカメラ学には関心させられています。これからも楽しみにしております。

イナバアウアーさん こんにちは
イナバアウアーさん のパワーと書き込み楽しく拝見し、影響されてます。

私は、だめなんですよ。
ISO1600が使えるとなると、ISO1600を使ってしまうのです。
今まで、苦労しても、撮れなかった物を撮ろうとするのです。
レタッチソフトも良くなっているので、今ではISO800は常用です。
ISO1600も結構使っています。
おかげさまで他の方が断念している写真が撮れているので評判ではありますが。
希望の次機ネオ一眼は1000万画素を超え、手ブレ補正、ISO6400が装備されているネオ一眼になってほしい。

書込番号:5582537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/29 17:45(1年以上前)


DAN3さん>
こんにちは^^

いゃいゃ、恐縮です・・・

パ、パワー(汗)・・・

そうですねぇ、カメラ撮影に燃えてるというか、相棒のS9000に燃えているというのか・・・
自分のコメント見てても長々とまとまりのない文章書いてるなぁって思います。
こんな文章読んでもらえてレスいただけてるだけでも嬉しいですよ。

DAN3さんや、Oh,God!さんは我が相棒S9000の友であり、S9000の師匠的存在です。
2人の存在がS9000をもっともっと好きにさせてくれたといっても過言じゃありません。

以前はずっと電気屋さんに行ってはS7000を眺めたり触ってるだけで、いつか買うぞ!って思って時間が過ぎ、S9000が出ました。
先にF10購入したので、S9000の値下がりを待ちました
そして、54800円になったことで念願のS9000を手に入れるに至りました。

最初は掲示板を見てるだけでしたが、2人の書き込みを見て私もS9000仲間にと思ったことが今に繋がってます。

パワーを感じるのはDAN3さんやOh,God!さんというS9000を慕う仲間を得て、書き込むごとに暖かいコメントを寄せてもらってるからだと思います。
DAN3さんや、Oh,Godさんのように詳しい知識なんてたいして持ってない私がこうやって書いてるのはやっぱりS9000が好きだから・・・
そして、良い写真を自分でも撮ってみたい。
これが一番だと思います。

へタレな写真をUPするようになったのは、言葉だけよりも自分で撮った写真をまず見てもらった上で、コメントをいただく方が自分の上達の為にもレスをくれる人にもわかりやすく良いと思ったからです。
加えてS9000画像を残していくことで、いろんな人にS9000の質を実感してもらえる

最終目標はネオ一眼でもデジ一眼に迫るくらいの写真を撮ること。
(DAN3さんも研究されてS9000が自分の物にされているのが羨ましい・・・)

だから例えどんな厳しい撮影条件であっても果敢に撮影していきたいと思います。
(カメラってスペックや仕様など様々で沢山ありますが、今持ってる機種S9000を最大限活かせるようにしていきたいですね)

S9000を変幻自在に使いこなせるようになってから次の機種への買い換えを考えていくつもりです。


まだまだ、撮影レベルがおぼつかない私ではありますが、写真が好きな気持ちはみなさんと一緒。
みなさんのようにいろいろわかるまでは時間もかかると思います。

間違うことも多々あると思いますが、これからもご指導宜しくお願いします。


>希望の次機ネオ一眼は1000万画素を超え、手ブレ補正、ISO6400が
>装備されているネオ一眼になってほしい。

に関してですが、これを満せるとしたらデジ一眼の中級以上のスペックかと・・・^^;
このスペックがCCDの大きくないネオ一眼で可能になるとしても何年も先でしょうね。
夢のある話は好きですが、来年の後継機種にそのスペック搭載はまず無理でしょう。
今、そんな凄い機種出たら一部のデジ一眼愛用者からネオ一眼への乗り換えの逆転現象が起きるかも^^

未来思考で考えたら望んでみたいとも思いますけどね・・・

とりあえず『スーパーネオ一眼』と命名してみる。
レンズ交換出来ないこと以外はデジ一眼入門機種より勝るネオ一眼として・・・^^

期待は持ってみましょう。

長文失礼しましたm(__)m

書込番号:5583432

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング