FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:223件 FinePix S9000の満足度2

かれこれ、デジカメ10数台。ほとんどコンパクトタイプでしたが。
しばらくはこれを使い倒そうと購入したものの、前スレの通り、動体にAFが追従しない上、記録のもたつき。AF精度も悪く、昨今の低価格一眼にも性能面で、雲泥の差を感じますね。
新機種S9100が出て安くなったからと言っても、1ユーザーとして、この機種はおすすめはできません。
私が使用しているS9000は、表題の通り、グリップがはがれ、本体との隙間が出来はじめました。他のはどうかと思い、あちこちの電器屋、カメラ屋で見たのですが、程度は違うものの、すべて両面テープが本体から離れてしまっています。ちなみに、新宿のYカメラでは、指が1本入るほどはがれていました(それを触ってこの製品が気に入り、購入する人はまずいないかと...)
ゴムグリップは滑らずいいのですが、伸びますね。それが原因しているのだと思います。
たぶんほとんどの方は気づかないと思いますが、本体下側から見る、または、メモリーカードの挿入口付近をよーく見ると、はがれかかっていると思います。
さて、サポートにこのことを連絡したところ、快く交換はしてくれる、とのことでしたが、同じ素材ではまた必ずはがれると思います。また、不具合事例として、「グリップのはがれ」は、全く上がってきてないとのこと。
???本当なのだろうか???
現在お使いの方、いかがでしょうか?
ちなみに私は、MPカメラで下取りが高いうちに、グリップを交換してもらって、下取りに出してしまおうと思っています。

書込番号:5398566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/01 23:48(1年以上前)

1週間前に書き込んでほしかった。
今週届き、カメラに慣れるため夜に部屋で撮ってみたりしてたけど体感的に「最遅」の部類に入るカメラですね。
えぇ、今のところ後悔してますよ。

とは書いてみたものの悔しいので土日昼間に撮ってみます。
いろいろ撮っているうちに何か良い点が見つかるかも知れないしね。

書込番号:5398647

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S9000の満足度4 瀬戸のだるま夕日 

2006/09/02 00:15(1年以上前)

こんばんは、S9000は昨年9月から約1万枚撮りましたが、
おっしゃるとうりでピンボケが多いですよ、
はじめAFが壊れていると思ったくらい酷い。
またマニュアルでは合ってるのがEVFでは???です、
S9100はよくなってる?なでしたら、
S9000もファームUPしてほしいですね。
色味はお気に入りで、使ってます。

いがいは、物作りの仕事をしていおもうのは、
妥協の産物であり物が善いか悪いは、
その人の価値判断によることが多いようです。

最近知ったのですが、一般のコンデジは、
「オモチャカメラ」と辞書に新語登録されていますね。
現代の感覚では、オモチャなんですね・・・・・。

書込番号:5398764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/02 00:42(1年以上前)

D200でも簡単に剥がれてしまうので使い込みの勲章みたいなものかも?

書込番号:5398865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 FinePix S9000の満足度2

2006/09/02 10:20(1年以上前)

ピーチたろうさん、ごめんなさいね。
いかんせん、自分の購入の失敗を「何とか我慢しよう!」と思う自分が、なかなか悪いこと書けなかった、というところです。
実際に、PanaのFZ20(2年以上前)も使っているのですが、ピントもフォーカシング速度もS9000より、はるかに優秀です。手ぶれ補正も付いていますし、最終的には私個人として、あっちのほうが○ですね。
ちなみにS9000のフジ純正ケースは、超不出来です。
あんな趣味の悪い素材、出し入れののしにくさ、おまけに臭い。
同じ金額で、Panaは素材感、使用感はかなり良好。
メーカーの力の入れ具合がうかがえますが、あまりにひどいんで、付け加えておきます。

FinePixF700を使っていたときは、ピンぼけやこんなもたつき感が無く、フジを信じていたのに、これではがっかりです、ホント。

S9000の購入をお考えの方は、どうか、静物撮影用として、風景用として使用することを主眼においてください。
ekeekeさんの言うとおり、ピンぼけが非常に多いです。
子供たちの遊んでいる姿は、まともに撮れません。

S9100の「1.8倍のフォーカシング速度」は、非常に遅いものとの比較ですから、期待しないように。ピントは相変わらずでしょう。
S9000の高感度はザラザラです。35mmフィルムのISO1600より悪い感じです。

良いところは、CFが使用できること(ただし120倍速のものでも、非常に書き込みは遅いです)と単3乾電池が使用でき、かなり持ちが良いこと、28mmからズーミングできること、くらいです。
ただし、PanaのFZ50もあとづけのワイコンを付けると、ナント24mmまでいけますからね。やっぱりFZ50のほうが上だなあ。

2万円で、S9000からS9100に乗り換え!なんてこと言われても、私は買いません。FZ50にします、きっと。

書込番号:5399699

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/09/02 19:16(1年以上前)

 昨年9月から使い始めて現在、6千枚くらい撮影しています(枚数が延びていないのはFinePix F11を用途により使い分けているため)。グリップの剥がれは生じていません。(1万枚以上撮影したNikon のCoolPix 4500ではグリップが剥がれましたが・・)
 S9000で撮影したjpeg画像と4500のjpeg画像を比較し、4500がシャープネスをかけたような感じで以前のデジタルカメラの画質を引きずっているのに対して、S9000はフィルムに近い自然な感じで好みです。
 私も手ブレやピンボケの失敗はあります。その原因は望遠側の撮影距離を意識しないで撮影したり、マクロ設定を忘れたり、シャッター速度があがらない条件で無理やり撮影したりなどでしょうか。所詮、カメラは道具ですから、使用者がどう使いこなすかにあると思います。S9000の35mmフィルム換算28〜300mmのズームレンズはかなりの撮影条件をカバーします。一般にデジカメにワイコンを使用した場合、望遠側の画質劣化がある場合が多いと思います。つけたらつけっぱなしでズーム全域で使いたいと思うのですが、なかなかそうは行きません。そこで望遠側では外して使う、というのもシャッターチャンスを逃すこともあり、また、面倒です。
 24〜200mm(望遠側は更に短くても可)をカバーするズームレンズがついた後継機がでたら買い替えモードに走りそうです。そしてS9100については静観を決めています。

書込番号:5400976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/03 21:35(1年以上前)

ワイコンを付けると、重くなるとか、画質がわるくなるとかあるけど、フラッシュ撮影ができなくなるが、いちばん嫌ですね。

書込番号:5404686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/05 12:31(1年以上前)

主に動きのある被写体(戦闘機や旅客機等)の撮影に使用していますが
個人的には満足しています。
ピンボケも中には発生しますが、主に飛行中の被写体を追う際の
焦点位置のズレによるもので、自分のテクの無さが原因ですので
さほど気になりません。^^;

まぁ、個々に求めるレベルが違いますので使用した感想は様々なのは仕方ないですね。

書込番号:5409126

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/10 08:07(1年以上前)

 私のS9000はグリップの剥がれは生じていませんが、剥がれることもあるのですね(殆どの製品で剥がれているというのは事実誤認かと。笑)。

 ところでカメラの板では、「グリップの剥がれ」という話題は良く出てくるのですが、これは不具合なんですかねぇ。現代の技術では剥がれないように接着することは可能なハズで、これを敢えて剥がれるように接着しているのだとすれは、剥がれるようにする理由があると見るべきではないでしょうか。例えば、カメラを分解する際に、グリップを剥がす必要があるとか(グリップの下にネジがあるのかもしれない)。剥がれれば、貼り直せば良いだけのことだと思います。

 なお、自分の腕の悪さをカメラのせいにするのはどうかと思いますね(八つ当たりしたくなる気持ちはわかりますが)。事実、本機で飛行中の戦闘機のような動体撮影も可能です。

書込番号:5424543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 16:05(1年以上前)

前回レスし忘れましたが、自分の所有するS9000のグリップの場合は
若干浮きが出ています。
まぁ、Oh, God!さん 同様の理由で剥がれる様になっていると
勝手に解釈しています。
逆に、グリップ単体で交換できる方が部品代も安く済みますし…。^^;

スレ主様に関しては、早急に他機に乗り換えられた方が良いかもしれませんね。
(某有名オークションでは中古でも39,000円(入札途中)の値が付いてます。w)

改めて、S9000にて購入後すぐに撮影した戦闘機画像を紹介。
(これ位は初心者でも撮影できるという参考までに^^;)

表示出来ません、が出たらアドレスバー横の『移動』ボタンをクリックして下さい。

書込番号:5425725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 16:08(1年以上前)

何か変なアドレスになってしまうので

下記に飛んで下さい。(毎回済みません ^^;)

http://blogs.yahoo.co.jp/jalys11

書込番号:5425733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 FinePix S9000の満足度2

2006/09/11 19:21(1年以上前)

はがれていない方もいると言うことから、私の判断は誤解かもしれませんね。
オーナーの皆々様、すみません。
しかし、ゴムグリップにこだわらずに、もう少し硬めの素材にすれば、伸びずにはがれることは無いと思いますが。
ちなみに昔使用していたCanonEOS10・EOS5・EOS3、GR1S、MIRAIなどなど、すべて良いグリップ感ではがれることは全くありませんでした。

さて、私のS9000ですが、無事MPカメラにて下取っていただきました。39000円+下取りアップ10%
査定時に、ゴムに付いたスジが、「スレあり」と減額されました。私的にはとてもそのようには感じていませんでしたが。
この機種に関しては、私自身最終的に、あの書き込み速度のモッタリ感がどうしても許せませんでした。

ピンぼけは撮影技術の未熟さは無いと自負します。
きっと私の持っていたS9000のセンサー君が、不出来な性格だったのでしょう。

皆様、コメントありがとうございました。

新入りのLX2とKISS-X、レトロですがGR1Vで秋を満喫します。

書込番号:5429543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/20 01:55(1年以上前)

残念ながら私のもグリップ部の剥がれはありました。電気店を3件回ってみましたが確かに3店の展示品とも剥がれがありました。

初めは私も気が付かなかったのですが、特に曲線部の下の部分が剥がれるんですね。上の部分もですが...

望遠側でフォーカスが合う確立のほうが低くなっていておかしかった為に修理に出しました。グリップ部の剥がれも同時に直してもらいました。

グリップ部はそこだけ交換ではないので、剥がれるようにしてあるとは思いません。
本体カバーごとの交換との事でした

戻ってきたものもちゃんとカバーごと交換されていましたが、初めから浮き上がり(剥がれ)がありますので、この機種は仕方ないのかもしれないです

オートフォーカスはそれなりに合う確立のほうが高くなって戻ってきたので、修理に出したのは正解でした。

修理前はピントが合うときはすばらしい精度を出していましたが、修理後は若干精度が落ちているのか、ビシッとピントが決まった写真は同じ条件、同じ被写体でも撮影できませんので、レンズ部分の性能のばらつきは依然解消されていないみたいですね。

私はそれなりに満足している機種ですよ!

高感度のザラツキは確かにひどすぎるので許容範囲はISO100までですけどね

CFの件ですが、RAW撮影だと書き込みに10秒くらいかかるのは正常なのでしょうか?幾つかのメディアを試しましたがどれでもほとんど同じ時間かかります。

高速なCFの購入を検討しているのですが、無駄でしょうか?

書込番号:5552693

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/20 02:22(1年以上前)

>>海のパパさん
S9000はもう手放しましたが(譲って欲しいという方が居ましたので)、使っていた当時は
CFやMDよりもxDの方が早いという報告があり、私自身の実測でも間違い有りませんでした。
特に撮影後の画像確認が劇的に異なり、xDだとあまりストレスを感じることなく
撮影後の確認が出来るんですよ。(MDだと異様に待たされましたけれど^^;;)


>>ブラックホースさん
初期不良を掴んでしまったのかも知れませんね。
ピンぼけに関しては、ここで愚痴をバラ撒く程ストレス溜める前にフジへ
調整に出した方が良かったかも知れません。

ちなみに、私は購入から手放すまで2000枚余り撮影しておりますが、ピンぼけは
自身の失敗による物しか有りませんでした。
(日陰の中で同じ日陰にいる黒猫を撮影しようとしてピントが背景に来たことは
一度ありますが、それは被写体が被写体だけに致し方ないと思っていますし。)

フォーカス速度は遅いですが、ピントの精度は間違いなく良いカメラですよ。

書込番号:5552731

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/20 02:28(1年以上前)

おっと、xDの件ですが、TypeM以外のカードならCFやMDより速いようです。
TypeMだとほとんど差は無いとか。

書込番号:5552739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/21 01:04(1年以上前)

XDだと測るまでも無く明らかに早いですね
TYPE H の1GBですけどね。

容量と金額的にCFの方が便利なんですよね最近2GBのXDも出ましたがこちらはタイプMですし...Hの2GBが出たら購入しますがそれでも2GBでは100ショット程度ですので、CFも同時挿入で使用することになりそうです。

相性が良くて速度が出るCFでもあればと思いましたが、やはりそんなものは存在しないみたいですね。5秒程度で次の撮影にいけると良いのですが。

書込番号:5555603

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/21 02:25(1年以上前)

 >RAW撮影だと書き込みに10秒くらいかかるのは正常なのでしょうか

 正常だと思います。画像1枚のファイルサイズが、18.8MBもありますから。Jpegだと、書き込みには時間がかかっても、シャッターだけは次々に切っていくことができますね。

 一眼レフ機のS5 Proの発売が遅れているのは、Windows VISTAの発売が来年(2007年)にずれ込んでいるためだと想像していますが、この新OSで採用される新しい画像フォーマットのWMPだとどうなるのか、とても楽しみです。S9000/S9100の後継モデルになる次のネオ一眼では、恐らくWMPに対応すると思っています。

書込番号:5555802

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/21 08:14(1年以上前)

>>Oh, God!さん
S5PROの画像記録方式は既に仕様が固まってまして、pdfで公開もされてますから、
WMPの採用は無いんじゃないかと思いますよ。
(されると非対応のOSが多いため既存PCのユーザーで困る方が多いでしょうし。
写真を扱う仕事にはMACユーザーも多いですから。)

印刷用途ではまだまだAdobeRGBの色域も出し切れないですし(一部対応のみしてますが)、
表示用途でも10ビットsRGBないし10ビットAdobeRGBでしか表示できませんから、
急ぐことも無いでしょう。RAWを圧縮対応してサイズ下げてくれる方が嬉しいですよ。

書込番号:5556139

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/21 10:04(1年以上前)

 Satosidheさん、S5 Proの画像記録方式は既に仕様が固まっているのですか。ちょっと深読みし過ぎでした。実はS9000の後継モデルが中々出てこなかったときも、Windows VISTAの発売延期の件を疑っていました。

 ただ、WMPに移行するのに数年はかかるかも知れませんが、来年は対応機が出てくるような予感はしています。その意味では、今はカメラの買い時ではないような気がしているのですが(これ以上書くのは止めておきます。笑)。

書込番号:5556393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ホームページらしき物を作ってみました

2006/10/18 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

予告してたS9000で撮った写真を画像掲示板形式で載せてみました・・・

とりあえず、現在4枚載せてますが、写真は不定期でUPさせて少しずつ増やしていきます。
明日までに10枚くらいまで増える予定です。
たいした写真じゃないですが、良かったら見てみて下さいね。
もし、感想などいただけるのであればメッセージ残して下さるとありがたいです。
画像掲示板なので画像付きでメッセージも書けますよ。

ということで一応報告しておきます。

   S9000風景画像集はこちらへ↓

 http://inabaaua-inabaaua.buzznet.jp

書込番号:5549238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/18 23:40(1年以上前)

閲覧できないかもと思ったので修正しました
なので多分、閲覧できると思います。

それと先程、画像付きのコメントがかけると書いてましたが、それは違うっぽいです・・・汗。
しかも一般の人は閲覧のみで、コメント書けないかもしれません。
私の方でそれが確認が出来ないので、みなさんで確認してみて下さい

書込番号:5549271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/10/18 23:55(1年以上前)

写真拝見しました
五重塔ライトアップ
すごくきれいに撮れていますね

書込番号:5549286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/19 00:44(1年以上前)

同じく拝見しました。

五重の塔も良いですが。
橋もなかなか良いですね。

書込番号:5549399

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/10/19 01:03(1年以上前)

同じく拝見しましt(^^;
私もライトアップの写真が特に気に入りました!
すごくいい感じの露出ですね。

書込番号:5549463

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/19 02:08(1年以上前)

 イナバアウアーさん、こんにちは。お写真拝見しました。

 「山並みがもっとハッキリしてれば」とのコメントがありましたが、こういうときにこそ、「UVフィルター」や「PLフィルター」を使ってください。

 「UVフィルター」は、実売価格が2000円程ですが、ヘイズ(もや)がとれて、クッキリしてきます。但し、所謂「UVフィルター」として売られている「L39(390nm以下の紫外線をカットするタイプ)」は、やや黄色味がかっているので、僅かに色味が変わります。

 一方、「PLフィルター」ですが、青空の色を濃くするもので、コントラストが強調されます。たぶん、この山の写真の時に使っていれば、もっと劇的なものになった感じがします(やりすぎると不自然になりますが)。

 ただ、MFカメラ用のPLフィルタは安いのに、AFカメラ用のCPLフィルター(円偏光フィルター、サーキュラーPLフィルター、本機はCPLフィルターを使うべき)は、価格が高いのが難点です(5000円前後位)。しかしマップカメラのノーブランド品は、3000円位です。ご参考まで。

書込番号:5549622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/19 02:13(1年以上前)

さっきより随分写真UPしてあります。
多分、今は8枚になってるのではないかと・・・
撮った写真の中で個人的に気に入った写真のみUPするはずでしたが、ショボショボな写真も入れておきました・・・汗。


特に晴天時の風景撮影にはS9000は必須だと思えるほど良いですねぇ・・・

マクロ撮影はやっぱり私の腕が悪さが顕著に表れてS9000を活かしきれてませんね。
S9000が悪いわけではないのであしからず・・・

それにしても五重の搭ライトアップが良いとのコメント多くいただいてビックリですねぇ・・・


M.kun-kunさん>
見ていただきましてありがとうございます。
五重の搭のライトアップが想像以上に良い感じに撮れたので、今度は紅葉のライトアップをS9000で写真撮ってみたくなったのです。


ちィーすさん>
見ていただきましてありがとうございます。
被写体が素晴らしいから、それに見合った写真が撮れたのがなにより嬉しかったですね。

HakDsさん>
あの五重の搭ライトアップはかなり撮りまくりました。
最終的に気に入ったのは今回載せたのとISO100設定の2枚だけだったんですが、絞りを絞ってレリーズ使ってバルブ撮影にしてみたりといろいろ試してみてたんですよ。
だから駄作もやっぱり多かったです。
結果的にあんまりイジらない方が良い感じになりました。

まだ写真UPは途中なんです、撮り貯めた写真を選んでリサイズしてUP作業、加えてコメントを書いてるので結構時間かかりますねぇ

書込番号:5549630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/19 03:02(1年以上前)

レス漏れ・・・

Oh,God!さん>
見ていただきどうもです。
PLフィルターの存在は知っててサーキュラーPL手に入れようとキタムラで見てたらご指摘の通り、意外に値段高くて・・・

F-クロームと効果がほぼ一緒な感じがしたのと、全体コントラスト強調であればPCで編集出来るのでずっと購入保留してました。

ところでPLフィルターだと青空のみを強調するのですか?

UVフィルターも存在は知ってたものの、どういう時に使うものかよくわかってませんでした・・・汗
肉眼でモヤって見えた山並みがUVフィルター使うだけでクッキリ写るのですか?

UVフィルター2000円程なら買っておこうかなぁ・・・
来年以降の桜の写真を撮ったりする時とかにも使えそうな気がしますし・・・

書込番号:5549672

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/19 07:11(1年以上前)

 イナバアウアーさん、おはようございます。

 まずフィルターの件ですが、次のメーカーのウェブ・サイトが参考になると思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/
http://www.hakubaphoto.co.jp/
http://www.marumi-filter.co.jp/

 いずれもフィルターの詳しい解説があります。これらの会社の製品カタログを手に入れておくといいかも知れません(散財することになる危険も、大いにありますが。笑)。

 「PLフィルター」は被写体(水面、ガラス、床など)の表面の反射を除去したり、青空の色を濃くしたりして、コントラストを付けるフィルターです。二重構造になっていて、前枠部分をクルクル回して使います。使い方は「ケンコー・フィルター・ガイドブック」等を読んで、ちょっと勉強する必要があります(フィルターには使用説明書は付いていない)。

 例を挙げると判り易いかと思います。近くの公園で撮影した紅葉の写真です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/dab6.jpg?bcxlUrFBrmlO1WZm

 いかがです?いつものS9000と違うでしょ?(笑)青空を暗く落として、紅葉を浮き立たせることができます。もう一枚。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/3906.jpg?bcxlUrFBJQUIpPOw

 昔、PL主義者とか、ベルビア主義者とかがいたように思いますが、現代のベルビア・フィルムであるFクロームとPLフィルターを合体させると、こんな風になります。ちょっとやりすぎかな(笑)。しかし実際、けばけばしいくらいに木の葉が輝いていたので、見た印象をちょっと強調したような感じです。ではもう一枚。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/d9d9.jpg?bcxlUrFBhUK5cn8l

 特に青空や水面のようなものがないと、PLフィルターを使っても普通に写ります。「やっぱり一眼はコンデジと違って、ボケ味が違いますね。」なんて言ったら、「そうですね。」と騙される人がいそうですが、この写真も実はS9000で撮ったものです(笑)。

 何れも散歩中にテキトーに撮った写真ですが、PLフィルターの写り具合が判るかと思います。やり過ぎると不自然になりますが、隠し味としては使えるかと。

 なお、ケンコー辺りがワイドレンズ対応CPLフィルターとして、薄枠のものを高額で販売していますが、別にこれを使わなくても、本機ではケラレたりしません。

 それから安いPLフィルターとして、マップカメラのオリジナルフィルターがあります。上の写真はこれを使ったものです。

http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480853/480991/

 「UVフィルター」については、手頃な写真がないですが、上のメーカーの紹介ページの解説が参考になるかと思います。やはりS9000が別人になりますよ(笑)。

書込番号:5549827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/19 22:52(1年以上前)

イナバアウアーさん、こんばんは。
S9000持ってますが一眼の*istDLに比べやや使いずらいので稼働率低くもっぱら室内専用です。
会社で昼休みに拝見しましたが、職場のボロ液晶でも五重塔は際立ってました。
個人的には蝶の写真が好きです。

さてPLフィルターですが、Oh, God!さんのナイスなご説明で理解されていると思います。
こちらは紅葉するものが少なく「PL遊び」ですが効果とやりすぎをブログにのっけてますので参考にしてみてください。
(S9000での作例ではありません、失礼)

おかげ様でS9000での撮影意欲が湧いてきました。
エネループ充電しよっと。

書込番号:5551964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/19 23:51(1年以上前)

ども〜m(__)m
写真追加しました、現在は全部で12枚に増えてます(F10撮影1枚込み)

えっと、画像アップロード付き画像掲示板作りたいと思ってて現在検討中です。
画像をアップロードしたのを見ていただき、返信も画像付きでも返せるような板で写真交流していけるようになれたらなって思ってます。
こちらは苦戦しそうで常用できるまでにするには時間がかかりそうです

それまでは閲覧するくらいしかできない現在の画像掲示板になると思います。
完成したら報告しますね・・・


Oh,God!さん>
こんばんは、写真参考になりました。
どれも見違えるような写りですね。
同じS9000とは思えませんでしたよ・・・笑
最後のボケ味の良い写真もPLフィルターの効果が出てるのでしょうか?
ボケの良い写真を撮ることに関してはまだまだダメですから、あの写真はしっかり参考にさせていただきます。

PLフィルターとF-クロームを重ねた写真は私的にはO.Kです。
あれはあれで不自然まではいかない良い味の写りだと思いましたから・・・

いろいろとありがとうございます、参考になりましたm(__)m


ピーチたろうさん>
見ていただいてどうもありがとうございます。

私の写真を見てS9000の撮影意欲が湧いたというのが一番嬉しかったですね・・・
個人的にはS9000は室内向きではないと思ってるので、屋外で風景写真を撮りたい時にistDLだけでなく、S9000もチョイスしてもらいたいとこです。
F30もお持ちのようなので室内にはF30の方で・・・

ブログ見せていただきました、いろいろチャレンジしてるのが伝わってきました(ブログ見てみてS9000購入してまだそんなに経ってないことを知って少しビックリしましたけど、これからの紅葉シーズンは写真ライフきっと楽しくなるでしょうね)。

PLの件も含め参考にさせていただきます、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5552252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Pretec 16GB CompactFlash Card

2006/10/15 14:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

16GB CompactFlash Card
16GB なんてあったんですね。120Xが当たり前の今日この頃のスピードにはなってませんが。
これがあれば、長期外国旅行にも一つで十分ですね。
S9000は電池ですから良いコンビとし使えますね。
http://www.dpreview.com/news/0609/06093011pretec16gbcf.asp

書込番号:5539473

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/15 16:25(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/flash/hikaku/hikakuhyo.pdf

古いUSBカードリーダーでは、使えない可能性がありますね。
S9000は、16GBに対応しているのでしょうか?

書込番号:5539712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/16 12:43(1年以上前)

S9100が買えるかも

書込番号:5542123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2006/10/18 23:29(1年以上前)

マジっすか!?

書込番号:5549258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

s9000の動画をDVDにする

2006/10/07 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:6件

すでに、既出の話題かも知れませんが、s9000で撮った動画をみなさんはどうやってDVDに焼いていますか?
カメラとDVDレコーダーを直接AVコードでつなげると、文字などの画面表示も一緒に写ってしまいじゃまです。
s9000の動画はAVIファイルなので、私は以下の方法でやってます。

AVIの動画はDVD-VIDEO形式に変換して、DVD-Rに書き込めば、家電DVDプレーヤで再生できるので、フリーソフトでするのであれば、

1、「vso Divx To DVD」を使い、そのAVIファイルをVIDEO_TSフォルダに変換する。
2、「imgTool Classic」を使い、VIDEO_TSフォルダからISO形式に変換する。
3、「DVD Decrypter」を使い、ISOファイルをDVDに書き込んで完成。

という作業になります。

VIDEO_TSフォルダからDVDに焼いてもいいのですが、家電DVDプレーヤとの互換性を考えると、
ISO形式から書き込んだ方がいいと思います。

面倒に感じるかもしれませんが、やってみると簡単にできます。でももっと簡単な方法があるのでしょうか。

DVD Decrypterは「DVD Decrypter ダウンロード」で検索できます。他のフリーソフトは以下のとおりです。

http://www.geocities.jp/montty_jp/download/DivXtoDVD.htm
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/burnimg.html
http://www.geocities.jp/dvdcopy1015/soft/decrypter.html

書込番号:5515460

ナイスクチコミ!1


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/07 18:00(1年以上前)

 肉太マンモスさん、DVD化の詳しいことは他の方に譲りますが、「カメラとDVDレコーダーを直接AVコードでつなげると、文字などの画面表示も一緒に写ってしまいじゃま」の件は、液晶モニターの右側にある「DISP(=表示)/BACK(=戻る)ボタン」を押すと、文字等が消えると思いますが。

書込番号:5515526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/10/08 18:17(1年以上前)

FinePix S9000はなく、M603を使っての話ですが、私は次のソフトと手順でDVD化しています。ご参考まで。
1.AVIファイルをMicrosoft Moviemaker 2でチャプターごとにまとめてタイトル、トランジションを入れたwmvファイルに編集する。
wmvファイルに保存の際に、「高画質ビデオ(大)」を選ぶと画質の劣化が少ない。(元のビットレートより高くなる)
2.チャプター化したwmvファイルをEasy Media CreatorのDVD Builderを使ってチャプター編集をした後、DVD(ISO形式)にエンコードする。この方法が、Video Studioなどを使うのに比べて、最も早くエンコードでき、DVD作成も早くできる。(時間が1/5以下)

ところで、S9000/S9100の動画の画質はM603, F10のものと比べて良くなっているのでしょうか?御存知の方がおられましたらご教示下さい。(S9100の方が良ければ購入を考えたいと思っています)

書込番号:5518812

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/08 20:17(1年以上前)

 老縞猫IIIさん、こんにちは。

 実は私、M603も持っているんですが、あいにく動画を比較したことはないです。動画はM603、静止画はS9000という使い方をしているものでして。

 M603の縦型のデザインと、あの独特のアクショングリップは、静止画を撮る人には評判が悪かったと思いますが、動画を撮るには便利ですよね。それに対してS9000の方は、一眼レフ機と同じ形なので、動画は少々撮りにくいです。ファインダーではなくて、液晶モニターを使って片手で撮るのかな(お節介な人に、カメラの構え方が悪いと注意されそうです。笑)。

 動画の編集機能などは、M603に比べて簡略化されていますが(というか削除されている)、6GBのマイクロドライブに対応している点は、進歩かと思います。動画の画質に関しては、そのうち報告するかもしれません(お約束まではご勘弁を!笑)。

 静止画については、M603もS9000も、ソフトな描写で明るく写り勝ちな点では同じです。しかし比べてみると、M603の方が、若干、黄色っぽく写っている感じがしますねぇ。この点ではS9000の方が、やはり優れています。

 それからシャープネスですが、全く調節ができないM603の方が、若干、強めな感じです。

 S9000の方は、マニュアルで撮影者が様々に設定を変えて撮ることを前提にしているようで、「標準」の設定では、輪郭強調はなくて控え目です(具体的にいうと、一般のコンパクト機に比べると、ピントが甘い感じに見える)。「ハード」の設定にしたり、レタッチソフトで軽くシャープネスをかけると、M603と同じになる、という感じです。S9100は、S9000よりも、「標準」の設定でややシャープネスを強めている印象を持っています。

 動作は、起動に2秒かかっていたM603に比べると、S9000はキビキビしています。M603との比較では、ストレスは溜まらないと思います(これでも遅いという人がいますが。笑)。

 使用説明書の紙質、印刷は、昔のM603の方が豪華でした(これも時代の流れでしょうか。笑)。

書込番号:5519108

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/18 00:33(1年以上前)

 老縞猫IIIさん、動画の画質の件ですが、ざっと比較してみたのでご報告いたします。

 「動画の画質」という点では、S9000の方がM603よりも解像度が高いようで、向上していると言えます。「良くなっている」と言って良いかと思われます。

 しかしS9000は手動でズーミング出来ますが、撮影中にすばやくズーミングすると、ピント合わせが追いつかないですね。少しの間、ピンボケになってから、ピントが合い始めるということになります。この点は電動式2倍ズーム機のM603と少し違うところです。

 気になったのが「音声」です。本機の姉妹機のS6000fdでは、ズーミングすると雑音が入るという報告がS6000fdの板にありますが、S9000はこの点では問題はないです。しかし、絞り羽の擦れ合う「ブルブルッ」という感じの音や、フォーカスの「クッ、クッ、クッ」という音が頻繁に入ります。この音声の点では、M603に軍配が上がるかと思います。こんなところです。

書込番号:5546742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/10/18 10:23(1年以上前)

Oh, God!さん
M603とS9000の動画の違いについて早速ご教示いただき有難うございました。
M603でもズームあるいは被写体を変えた際にAF,AE追従に多少時間がかかるとか、AFの追従音が小さく入る、とかの点はありますね。なにより、S9000のほうが画質が良い、というのは魅力です。
近いうちにS9100の導入も考えてみたいと思います。

書込番号:5547405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

S6000fdをさわってたら

2006/10/13 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

今日、電気屋で S6000fd を触ってました。
露出補正のボタン(シャッターの近くにある)を押すと、ヒストグラムが表示されて、離すとヒストグラムの表示が消える。

これは、便利なような気がする。
S9000/9100 は、info ボタンを押すことで、ヒストグラムを表示/非表示を切り替えるのですが、露出補正ボタンを押してる時だけ表示されるほうが、使いやすいようなきがしました。

書込番号:5534826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/14 07:31(1年以上前)

これは使う人それぞれの好みですね。
私は保持される方が好きです。

書込番号:5535523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

Photokina 2006

2006/10/01 14:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

この記事を読むと、フジは当分の間、「手ぶれ補正機能」はやらない感じですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/01/4751.html

 「我々が手ブレ補正機能ではなく、高感度化技術に特化して技術開発を行なっているのは、高感度こそが写真撮影の幅を広げると考えているからです。」

 「我々も研究開発を行なっていないわけではなく、ノウハウも社内には蓄積しています。しかし現時点では、メカニカルな手ブレ補正機能の搭載は検討していません。さらに高感度時のノイズを抑えることに注力していきます。」

 と発言されています。

書込番号:5496069

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/01 15:12(1年以上前)

やはり、特許料の問題が大きいのでは?

書込番号:5496172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/01 16:10(1年以上前)

fujiに手ぶれ補正機能を望む声は多いですが、高感度の技術を追求するのであればこっちに期待ですね。

書込番号:5496322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/10/01 18:26(1年以上前)

フジのデジカメに手ぶれ補正機能が搭載されるのを待ち望んでいた人にはがっかりな発表ですね。

高感度に手ぶれ補正が加われば最強のデジカメになって商品力がぐんと上がるのがわかっているはずなのに・・・

書込番号:5496727

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/01 19:40(1年以上前)

 「商品力」ですかぁ。ま、私は単なるユーザなので、そこまで心配はしていないんですけど(笑)。

 オリンパスが手ぶれ補正のカメラを出していますが、あれはどこかに特許使用料を支払って使っているものなんでしょうかねぇ。良くわからないですが。

 「手ぶれ補正装置搭載」というと魅力的ですが、実際には、ぶれる時にはぶれちゃうわけで、その辺を真面目に研究していくと、「手ぶれ補正よりは高感度」になるわけなんでしょう。フジのエンジニアの皆さんのお気持ち、よく分かりますよ(笑)。

 (プロを除く)一般のユーザはA3ノビの印刷が限界でしょうから、「画素数競争」は1000万画素程度で止めにして、むしろ「合焦スピード競争」とか「合焦精度競争」、あるいは「高画質競争」の方に移行してもらいたいですね。

 「顔認識」も、「顔識別」になれば、警察あたりからも声がかかりそう(もう声がかかっているか?笑)。

 「液晶ファインダー」も、改良の余地が大いにあるでしょうね。こちらは軍関係から声がかかりそうですが、あまり高性能になると安全保障上、問題が出てくるのかな(笑)。

書込番号:5496948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2006/10/01 22:30(1年以上前)

やはりライセンス料の問題が大きいでしょうね。
手ぶれ補正があれば、シャッター速度を上げる事無く、手ブレを
押さえられるので、より写真撮影の幅が広がります。

書込番号:5497622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/10/02 19:25(1年以上前)

高感度でたくさんライセンスを取って、手ぶれのライセンスと、クロスライセンスにするとか。

書込番号:5499936

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/02 21:10(1年以上前)

 一眼レフ機のS3 ProやS5 Proを見て、誰もが空想するでしょうけれど、ニコンとフジの技術を結集させたカメラを出したら、ダントツでしょうね。アナログ部分はニコン、デジタル部分はフジのカメラ。手ぶれ補正はニコンの「VR」で。

 次期ネオ一眼は是非、この路線でお願いします(笑)。

書込番号:5500241

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/06 02:02(1年以上前)

Oh, God!さん
>次期ネオ一眼は是非、この路線でお願いします(笑)。
で、笑ないでくださいよ。
(協調)とか(怒り)とか(絶対)とか。
に、して下さい。よ〜。
とにかく、手ぶれ補正は是非、是非と願う私でござりまする。

書込番号:5510642

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/06 02:23(1年以上前)

 DAN3さん、いつも笑っていてすみません。

 ボディーはD80だったりして(また笑う)。

 冗談はともかく、ニコンと手を結んで欲しいですね。ニコンもソニーのCCDを使うより、フジの方が良いのではないですかねぇ、と勝手なことを言っていますが、クロスライセンスでも合併でも構いませんよ。

書込番号:5510676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/10/06 12:32(1年以上前)

Oh, God!さん、その節はどうもです。
直接スレには関係ないですが、一言。

>ニコンもソニーのCCDを使うより、フジの方が良いのではないですかねぇ・・・

ですが、フジのCCDもソニー製です。(ご存知でしたらすみません)
自分のS9000の撮影画像が露出オーバーの様な症状になった際に
知り合いのカメラマンから
「殆どのメーカーのCCDはソニー製で、一時ソニーからリコールが掛かったからそれじゃない…」と言われ、
フジのサービスセンターの実際に修理を行う方と直接電話で話す機会がありまして
その際に「CCDはソニー製と聞いたのですが」と確認したところ、
「その通りです。リコールの件もHPに掲載されています」
との事でしたので。
まぁ、不具合はレンズの問題でCCDは関係ありませんでしたが。

スレと関係ない投稿お許し下さい。

書込番号:5511367

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/06 14:21(1年以上前)

 美ら海太郎さん、こんにちは。

 ソニーといえば、ご難続きですね。パソコン用の電池の発火騒ぎで評判を落としていて、例のデジタル一眼レフ機での儲けは全部、代替用の電池代に消えそうな雲行きですが(Made in Japanの危機!)。

 ところでCCDの件ですが、昨年、ソニー製CCDの不具合騒動があった時のカメラは、(はっきりしませんが、おそらくは)全部ソニー製なんでしょうね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html

 ソニーの他、オリンパス、キヤノン、京セラ、コニカミノルタ、ニコン、ペンタックス、リコーなどの一部のデジタルカメラの他、フジのFinePix A303、F410、F700、S2Proもリコールの対象だったので、少なくともこれらはソニー製だったんでしょう。

 しかし、全部ソニー製でもないみたいですよね。例の「スーパーCCDハニカムHR」はフジが開発したのは確かでしょうが、製造しているのはソニーの工場なんでしょうかねぇ。そこまでは知りません。

 美ら海太郎さんとサービスセンターの方との電話での遣り取りでは、「リコールの対象になっているCCDはソニー製」ということはわかるのですが、「S9000のCCDがソニー製」までは言われていないように感じるのですが、その辺、どうなのでしょう?

書込番号:5511652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/10/06 15:34(1年以上前)

Oh, God!さん、レスありがとうございます。

サービスセンターの方とのやり取りでは、
あくまでもこちらはS9000所有者という立場で
お話しさせて頂いており、

※以下は担当者の会話を記憶の限り忠実に再現

「今更隠しても仕方ないですし、隠す事でもありませんので
 正直にお答え致します。
 お知り合いのカメラマンさんのおっしゃる通り、CCDはソニー製で、
 ご指摘の様なリコールがソニーより有った事も事実です。これは
 弊社ホームページでもお知らせ致しております。
 ただ、今回の不具合はCCDが原因ではなく…」
という感じの回答でした。

自分からS9000もそうなのですか?と聞かなかったですし、
担当者の方もS9000も「ソニー製です」と、名言した訳でも
「ソニー製ではありません」と否定した訳でもないので…。
ただ、違うのであれば否定するかな?とも思いますが…。
自分の中では、「技術開発はフジで製造だけがソニー」と
勝手に解釈しています。

情報足らずで済みません。

書込番号:5511788

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/06 20:59(1年以上前)

 美ら海太郎さん、どうも。

 となると、S9000の1/1.6型スーパーCCDハニカムHRの製造元は、「謎」ですね(やっぱりソニーかな?笑)。

 CCDの製造元は、画像処理エンジンの構造と並んで、謎が多いですね。リコーがシャープ製だと聞いていたり、オリンパスがコダック、ペンタックスがサムソンでしたっけ?しかし他から調達していることもあるようで、よく判らないです。機種によっても違うんでしょう。

 ただニコンに話を戻すと、自前でCCDを製造開発できないというのは、このデジタル時代、カメラ・メーカーとしては弱点でしょうね(オリンパスやペンタックス等もそうですが)。それにソニーはコニカ・ミノルタを飲み込んだ訳だし。

 すると、ニコンはフジと手を結ぶのが良いのでは、と勝手に思うわけです。フジも手ぶれ補正の技術を一から開発する必要もなくなって良いのでは、とこれまた勝手に妄想しています。

 で、ユーザーとしても、ニコンとフジの合作だったら、最高なはずで、皆、幸せにならないかな?

書込番号:5512581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング