FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

動きのある被写体の撮影

2006/07/13 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:22件

ご参考までに。

皆様初めまして。
S9000ユーザーの方ならご承知の通り、動きのある被写体に対して
辛い部分が多い本機ですが、
私は良く検討もせずに本機を購入してしまった負け組み?wです。
(でも、それ以外は大満足しています。^^)
と言うのも、私の使用範囲の中に【航空機の撮影】が有り、特に戦闘機の連写撮影には購入当初は苦労しました。

細かい本機の仕様部分はさて置き、自分なりに「デジタルファインダーが一番の問題…」という結論に至り、
下記の方法を試し今もそれを利用していますので、ご参考になればと思います。

簡単に言えば、単眼鏡を用意(倍率に注意)しアルミ板を加工して外付けフラッシュ取り付け位置に設置し使用しています。
(300ミリ望遠で仕様しています)
撮影する度に取り付けているので、その都度微調整は必要ですが
ファインダーではなく単眼鏡で被写体(戦闘機)を追うことにより
連写の際も殆どフレーム内に納まるようになりました。
※ご要望があればその苦肉の策単眼鏡ファインダー画像をUPします。^^;

もし、皆さんの中で他の方法を試されている方がいらっしゃいましたら情報提供をお願い致します。

書込番号:5250562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/07/13 13:34(1年以上前)

なかなかおもしろい方法ですね
私も,動きのある被写体のは苦労しています

よろしければ,画像UPしてください
参考にして,私も作ってみたいと思います

書込番号:5250583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/07/13 13:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/13 13:53(1年以上前)

>[5250589] よこchinさん

戦闘機+これ だと、シューティング(ロック・オン)気分も味わえそうですね。

書込番号:5250620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/13 13:56(1年以上前)

美ら海太郎さん、こんにちは。

私も拝見したいです。
アップ、お願いします。

書込番号:5250625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/13 14:22(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>よこchinさん
お小遣い生活の私にはメーカー製品購入は辛いものでして…。涙


ご参考になるか不安ですが、只今仕事中に付き
画像は夜帰宅後撮影しUPさせて頂きます。

書込番号:5250654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 00:06(1年以上前)

お待たせしました。
自作単眼鏡ファインダー(プロトタイプw)の画像です。
制作費500円(アルミ板300円、クッション素材100円、両面テープ100円)
+単眼鏡(ケンコー社製6〜15倍。在庫セールで1800円w)

まだまだ改良点はありますが結構使えます。

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c7/db/jalys11/folder/978831/img_978831_12092234_0?2006-07-13 23:50:06

お見せする程のものではないですが、参考までにコレを使用し撮影した戦闘機画像です。
AUTOモード+連写で撮影しました。

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c7/db/jalys11/folder/978831/img_978831_12094386_0?2006-07-14 00:01:21

書込番号:5252259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 00:29(1年以上前)

↑見れないようなので、HPマークより飛んで下さい。

単眼鏡ファインダー

書込番号:5252355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 00:31(1年以上前)

同じく単眼鏡ファインダーを使用して撮影した戦闘機。

書込番号:5252365

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/14 00:34(1年以上前)

かっ、カメラ用のダットサイトなんてあるんですね〜^^;
勢い買ってしまいそうです^^;;;
さすがに赤い点が入っちゃうので実用性はどうなんでしょうか。
シャッター連動で止められれば完璧なんですがねぇ…。

>>美ら海太郎さん

脱線してすみません。
自作されたスコープファインダー、お見事ですよ。
単射だと広角で場所捉えてからセンター合わせつつズームでいいんですけど、
連射しようと思うと大変ですものねぇ。

書込番号:5252373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/14 09:14(1年以上前)

>↑見れないようなので、HPマークより飛んで下さい。

HPも見れませんが・・・

書込番号:5252908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 09:43(1年以上前)

済みません、今クリックしてみたのですが見れました。^^;

Satosidheさんはご覧になれたようですし。。。

なぜ、じじかめさんが見れないのか不明です。。。済みません。

書込番号:5252957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/14 09:56(1年以上前)

URLは、表示されますが見れません。

書込番号:5252975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 10:14(1年以上前)

今、試したのですが次の方法でやってみて下さい。

@ホームページマークをクリック
A画面上は「表示できません・・・・・」となりますが
 アドレスバー横の【⇒移動】をクリック

そうすると何故か表示されます。^^;

書込番号:5253002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/14 10:31(1年以上前)

見れましたよ。

なかなか良いですね!!!
私もFZ-10用に作ろうかな

アルミ板300円、クッション素材100円は、何処で
購入すればいいですか。



書込番号:5253029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 10:42(1年以上前)

クッション素材は100円ショップで車等で使用する滑り止めマット?みたいなものをカットして使用しました。

アルミ板はホームセンターで売ってます。
値段はピンキリですのでご予算に合わせて。w

必要工具としては、
@アルミ板切断用カッター
Aハサミ
Bヤスリ(加工方法によっては必要なし)
C両面テープ

以上です。

書込番号:5253039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 10:43(1年以上前)

あとペンチも。出来れば2個あると加工しやすいです。

頑張って下さい!

書込番号:5253042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/14 11:07(1年以上前)

美ら海太郎さん

ご親切にありがとうございます。

書込番号:5253088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/14 12:01(1年以上前)

#5253002の方法で、見れました。(なぜか・・・?)

書込番号:5253171

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/15 07:04(1年以上前)

 美ら海太郎さん、単眼鏡自作ファインダーを見ているうちに、私もやって見たくなりました(笑)。大昔、天体望遠鏡をいじっていた頃を思い出しました。

 ところで、この夏の航空祭で戦闘機の飛行シーンをS9000で撮影して来ようかと思っているのですが、撮影のコツを教えていただけませんか。

 駐機している飛行機は自動車みたいに撮れますが、飛んでいる様はどう撮るのですか?

 三脚、一脚、手持ちのいずれが便利ですか?頭上に来たときは、三脚よりは地面に寝ていた方が良さそうですが(笑)。

 P、A、Sモードのうち、やはり使用するのはSモードですか?シャッタースピードの目安はどんな感じですか?流し撮りの要領でしょうか?ポイントだけでも教えてください。

書込番号:5255499

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/15 07:44(1年以上前)

私は最初のリンクで飛んだ後に、URLのお尻に「 23:50:06」等をつなぐことで見られました。
URLって半角スペースは%20に置き換えないと途切れちゃいますから、注意が必要ですよ。

また、画像に直リンクするのを禁止しているサイトの場合はURLにアドレス直接入力
して移動しないとダメですから、#5253002の方法が必要になるんですよ。

書込番号:5255537

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

S6000fd  HPサプル画像UP

2006/07/27 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 FinePix S9000の満足度4 瀬戸のだるま夕日 

FUJI−JP に、S6000fd サンプル画像UP
S9000より綺麗!・・・  。
(UP済でしたら ごめんなさい)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/

書込番号:5293650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/07/27 15:41(1年以上前)

早く高感度のサンプルも見てみたいですね。F30同等なら、文句なしですが。

書込番号:5293699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/27 15:47(1年以上前)

>S9000より綺麗!・・・  

サンプルだけでは判断できないですが、絵は手持ちのF11にそっくりですね。
S9000の方が解像感も高く、クッキリしてるような...?

書込番号:5293713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/27 16:21(1年以上前)

厳しいことを言うと、『光学系が?』 という印象を持ちましたが・・・
どうなんでしょう? まあ、画面フィット表示では十分綺麗でした
し、ファミリーユースのコンセプトでしょうから、光学系ばかりに
高いコストを払うわけにはいかないと思いますけど・・・(^^;)

F30ベースなら、トータル的には期待が持てると思います。

書込番号:5293763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/27 16:29(1年以上前)

>厳しいことを言うと、『光学系が?』 という印象を持ちましたが・・・

やっぱり光学系はS9000と同じでしょうか?となると...。
あのレンズはS9000の泣き所なんですよね...。

書込番号:5293782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/27 16:51(1年以上前)

まあ、A4プリントぐらいまでなら、問題ないんじゃないでしょうか?
メリットを拾い出して上げる方が、情報として役に立つでしょうネ(^^;甘い?)

書込番号:5293810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/27 16:59(1年以上前)

>まあ、A4プリントぐらいまでなら、問題ないんじゃないでしょうか?
>メリットを拾い出して上げる方が、情報として役に立つでしょうネ(^^;甘い?)

...!!(汗)

A4までなら全く問題ないでしょう。
ただ、中心部の描画が凄すぎるので、周辺部の甘さが気になるだけです。
個体差の件もそろそろ改善されてくるだろうと思いますしね。

書込番号:5293826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/27 17:12(1年以上前)

>...!!(汗)

ハハハ、論点をはぐらかしておりましたネ(^^;失敬)

書込番号:5293843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/07/27 21:45(1年以上前)

良いじゃないですか。
こんなものでしょう。
うん、こんなものです。(^_^;)

Y氏in信州さんは、バイク乗りじゃないかな?

書込番号:5294492

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/27 22:04(1年以上前)

 こちらによると、価格は59800円前後だそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/07/27/4275.html

 パッと見た印象だと、絵は「派手な感じ」ですね。S9000と違って画素数を630万に抑えているから、F30と全く同じ絵とみて良さそうな感じがします(つまり、結構いけそう。笑)。

 外観を見て気がついたこと。ホットシューがない、シャッターボタンにレリーズソケットがない(ケチ!)、三脚の穴の位置が違う(どうしてずらしたのだろう?)。

 高感度のサンプルはS9000(S9500)のように英国のサイトにあるかと思って探しましたが、現在のところまだのようです。

書込番号:5294566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/27 22:26(1年以上前)

ムーンライダーズさん、こんばんわ。

>Y氏in信州さんは、バイク乗りじゃないかな?

ガ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッン!!!

独身の時はバイクに乗っていました...(泣)。
KL250RやFZ400RRで全国くまなく...(泣)。

あちらのサイトへ誘導されます(泣)。


書込番号:5294654

ナイスクチコミ!0


鈴木系さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/28 22:03(1年以上前)

はじめまして!!
S9000買おうと思ってたらS6000なんて…
どっちが良いでしょうか?
画素数だけで決めちゃいそうです。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:5297571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/29 00:44(1年以上前)

鈴木系さん

S6000は、まだよく判りませんが、S9000は画素数が多いので、
解像力を追求するような用途なら、そこそこ期待に応えてくれ
るような気がします。ただ、高感度側は、思ったほど低ノイズ
ではないように思えますし、縞ノイズに悩まされたユーザーも
おられますから、その点に注意が必要と思います。

世代的には、1世代古い感じもしますから、新らしモノ好きなら、
S6000でしょうか?(^^;)

このクラスのカメラは、描写だけでなく、機能や利便性等も
重要でしょうから、そのあたりをジックリ比較してみる必要
もあるのではないでしょうか?

書込番号:5298198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/29 00:55(1年以上前)

ちょっと白い雲と青空の境界が滲んでるのが気になるなあ。
F30 もこんな感じなんですか?

書込番号:5298227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/29 01:11(1年以上前)

鈴木系さん

追記

>S9000

見た目が、少しハロっぽかったりするのですが、
なぜか、解像力チャートの成績は優秀なんですよね(^^;;)

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms9000/page13.asp

S6000の顔検出機能は、カメラに詳しくない人が使うには、
便利でしょうから、家族と共用するなら、この機能を優先
させる考えもありだと思います。

ご自身の顔が検出されやすいかどうかは、判りかねますが・・・(^^;::)
やはり、顔立ちがハッキリしている方が検出されやすいのかな?
頭とおデコのコントラストが低い人はどうなんでしょう?(^^;自爆)
----------------------

京都のおっさん さん

白トビしてる作例のことですか?F30もその傾向はあるようですね。
でも露出に関する点は、考え方もいろいろありますから、このクラ
スのカメラを買うなら、使いこなしてもらうという発想では、甘す
ぎるでしょうか?(^^;;)

書込番号:5298263

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/29 04:52(1年以上前)

 鈴木系さん、こんにちは。ホント、どっちが良いんでしょう(笑)。

 ま、冷静にみれば、S6000fdは、ISO感度3200まで対応でノイズが少なくなったこと(ノイズ消し過ぎで塗り絵だとの批判もありますが)、顔認識機能がついたこと、液晶モニターのサイズが大きくなったこと、を除けば、S9000よりは下の位置づけだと思います。

 私だったら価格が下がったところでS9000にするか、スペック重視ならばS9000の後継機(S10000?知りませんが。笑)にすると思います。

 因みにS9000の高感度撮影の作例はここにあります。

http://www.fujifilm.co.uk/digital/cameras/s9500/index.php?lpage=/digital/cameras/sample_images.php&page=sample_images&flash=8

 ISO800、1600は滅多に使わないでしょうが、夜行性動物の生態ならば、ここまで写るということです(ノイズが気になりますか?)。

 画素数は、紙に印刷するのならば、A3ノビだったら900万画素は欲しいところ。しかしA4や四つ切程度までならば、600万画素程度で十分です(A3はきつい)。一種のカメラのステイタスみたいになっていますが、将来的に長く使うことを考えれば、高画素の方が胸を張れるかな(ユーザーが胸を張っても、しょうがないですが。笑)。

書込番号:5298471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/29 08:38(1年以上前)

> [5298263] くろこげパンダさん

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/portfolio/img/ff_finepixs6000fd_001.jpg

これの左側にある一番目立つ雲の下側の空との境界です(ってわかりにくい表現ですね)。
全体にトーンジャンプも目立ちますが、私の言っているのは「色の滲み」です。ISO100 でも NR の悪影響を感じます。
1/2.5CCD でしたらこの色の滲みは日常茶飯なので理解できるのですけど。

書込番号:5298708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/29 13:49(1年以上前)

京都のおっさんさん

色の滲みと言うより、トーンジャンプそのものですね?(^^;)

F10でも見て取れますね。
http://bowwow.up.seesaa.net/image/DSCF3214.jpg
http://bowwow.up.seesaa.net/image/DSCF3218.jpg

でも、青空の階調には、あまり影響がなかったりします。
http://bowwow.up.seesaa.net/image/DSCF2711.JPG
(黒ブチを追加してますが、画質はイジッテません。)

特定の暗部範囲で発生するようですね。トーンカーブの問題でしょうか?
それを利用してノイズを整理してる可能性は考えられますけど・・・(^^;)

まあ、こういった現象は、キチントした比較方法でやらないと、
事が見えてきませんが、この現象が気になる人は要注意でしょうね(^^;;)

個人的には、あまり気にならないですけど、アート作品等、絵画
やオブジェを撮る用途には、注意が必要かも知れませんネ。

書込番号:5299387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/29 23:51(1年以上前)

原因はどちらも NR なのかもしれませんが、
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK116_359&p2=77729232545qz1&p3=0jpg&p4=6657932&p5=
上側の、雲がグレーから白に繋がる部分はトーンジャンプ、
下側の、雲と青空の境界は色の滲み、
に感じられ、私が言っているのは下側の部分です。

でもこうやって見ると、どちらも同じようなものかなとは思いますね。

自分のコンデジの画像をちょっと調べてみたんですけど、空と雲との境界でああいう滲みをする画像はありませんね。
たまたま青空と雲の暗い部分のコントラストが強い場面で目立ってしまったのかもしれませんが、製品版では改善されることを期待します。

くろこげパンダさん の提示された画像は白飛び境界のトーンジャンプであって、特に不自然さは感じません(どんなデジカメでもある)。
それに比べて今回の画像は、やはり「色の滲み」という点で特徴的です。

書込番号:5301091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

S6000fdとF30の画素数?

2006/07/29 08:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 FinePix S9000の満足度4 瀬戸のだるま夕日 

S6000の板がないので、ここに書き込み!すみません。
S6000とF30の「撮像素子」が同じとしても、
画像処理が違うようです。

S6000は最大はRAW(1229万画素)でしすが、
F30は最大(608万画素)ですね。
S6000は画素数では一眼も・・・   。

参考に、S9000RAW(1774万画素)ですが
明るい(1/500s,F5.0以上)と綺麗ですが、
比較的に暗いとノイズが浮いたような画像になります。

書込番号:5298685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/29 08:33(1年以上前)

一応FinePix S6000fdの板はあります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500811014

書込番号:5298698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/07/29 08:35(1年以上前)

こっちです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500811014

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/specs.html

画素の件
>*7: 付属ソフトを使用してパソコン上で展開される時の画素数です。

書込番号:5298702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/29 08:40(1年以上前)

> 明るい(1/500s,F5.0以上)と綺麗ですが、
> 比較的に暗いとノイズが浮いたような画像になります。

S/N比の問題です。多かれ少なかれ、どのデジカメでも一緒です。

書込番号:5298713

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/29 11:12(1年以上前)

このRAW結構良いですねー。
私は便利に使ってますよ。
ひと味違うFUJIですが、これに手ぶれ防止付きを造れば右に並ぶもの無し。
どころか、独走、後者見えず。
になるのでしょう。が。
残念です。
次機S9000には手ぶれ防止を付けてほしい。
強く望みます。

書込番号:5299061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

アメリカで買いました

2006/07/21 04:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

まず、こちら(http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5216562)を参照していただき、その後の話です。

一眼レフに傾いていたのですが、機動性(特にサイズ)という点からコンデジにすることにしました。私もやはりFZ30とS9000で悩んだのですが、最終的にはアメリカの価格でS9000にしました(日本と逆で、FZ30の特にブラックが高値です)。S9000の価格ですが、100ドルのキャッシュ・バック付きで523ドルでしたから、価格.comの最低価格よりも安かったです。送料は、東海岸からハワイまで一晩で着くFedex便で約27ドル、合計約450ドルということで、値段的にはよかったと思います。

アメリカでのネットショッピングは本当に苦労しました。日本では経験したことがない商法がまかり通っているようです。私の調査不足ということもあったのですが、今回の経験でずいぶん勉強になりました。S9000を購入したストアは、非常に迅速でその日のうちに発送し、Fedexでもトラッキングもきちんとできております。

一般的に海外(日本)で発行されたクレジットカードは受け付けてくれないので、あまりご紹介する意味はないかもしれませんが、このようなこともあるということで。(お、値段が下がっている)

http://www.buydig.com/shop/product.aspx?sku=FJFPS9000


書込番号:5273616

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/21 14:13(1年以上前)

 80℃さん、私も外国人(日本人以外の方)との付き合いというのが結構あるのですが、「突如、宇宙人に見える」という瞬間があります(ま、お互い様なんですが。笑)。(日本の)常識では考えられない商法は、アメリカ以外にもあるでしょう。

 S9000はアメリカのアマゾン・コムだとこんな感じですね。

http://www.amazon.com/gp/product/B0007GIXS8/sr=8-1/qid=1153456918/ref=pd_bbs_1/104-5243430-8626306?ie=UTF8

 面白いと思うのは、皆さんS9000を絶賛されていることです(一部、S7000が良かったと書いている人もいますが)。日本ではカメラ産業に洗脳されているのか、「一眼レフとは比較の対象にならない」だの、「次元が違う」だのとのたまう輩が多いのですが、「The best camera in the world. No need for SLR(=世界最高のカメラ、一眼レフ機は要らない)」とまで仰る方もいるのですね(笑)。

 費用対効果という点では、一眼レフ機よりは遥かに良いと思います。実際、30万円のカメラと比べて見ても、どちらのカメラで撮影したのかわからないですよ。ネット上で掲載したり、印刷物に掲載されたりすると、全部同じになりますね(笑)。微妙な違いにお金をつぎ込んでいるようにも見えなくもないのです(ま、趣味の世界ですから。笑)。

 世界中にS9000(S9500)のユーザがいるようなので、楽しくなっています。各国のレビューをみるのも面白いですね。

書込番号:5274440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/07/21 19:05(1年以上前)

>ネット上で掲載したり、印刷物に掲載されたりすると、全部同じになりますね(笑)。
>微妙な違いにお金をつぎ込んでいるようにも見えなくもないのです

車にたとえたら、軽でもカローラでもクラウンでも、フェラーリでも、移動手段としたら同じですね。日本では、100Kmでしかほとんど走れないのにね。 なぜフェラーリやクラウン買うんだぁ?
みんな軽で良いじゃんってことかぁなぁ???。

書込番号:5275048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S9000の満足度4 Nimfa Photoroom 

2006/07/21 20:38(1年以上前)

Oh, God!さん

>実際、30万円のカメラと比べて見ても、どちらのカメラで撮影したのかわからないですよ.

それは言えてますね。
私の場合S9000とS3PROの両機で撮影していますが、ネット掲載用の600×800や768×1024ピクセル程度の画像とか、A4以下のプリント程度では、撮影者でない限りどちらで撮ったのか見分けることは出来ないだろうと思います。
敢えて言うなら上記の条件でも分かる大きな違いはS3PROはISO1600まで上げても綺麗なところでしょうか。。
撮影に出る時は両方持っては行くのですが、使用感としてはS3PROは重たいですので、手軽でしかも焦点距離も大概カバー出来てしまうS9000のほうばかり使ってしまいます。
よってS9000と同焦点を持ち歩いてもしょうがないので、最近のカメラバッグの中身はS9000&S3PROと12-24mm,10.5mm(魚眼)のみとし、焦点距離がダブらないセットにしています。
これは通常の場合で、レンズ交換式でしか出来ない撮影も偶にやるので、私の場合はS9000は万能とまではいかないですが。。画質云々に関しては私も同意です。(元画像では差がありますけどね)

書込番号:5275318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/07/22 06:43(1年以上前)

>面白いと思うのは、皆さんS9000を絶賛されていることです
>S9000は世界最高のカメラ、一眼レフ機は要らない!

本当にこういう話題は最高ですね!
S9000を購入してまだ2ヶ月ですが、発色の良さと
切れ味は世界一だと思います。

今年の夏はデジ一眼で歴史に残る夏(パナ、ソニー、ペンタックスの新デジ一眼で)と言われてますが、
私はつくづくフジのカメラで良かったなあと想います!

書込番号:5276771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/22 10:30(1年以上前)

高級1眼がほしい理由
画面で表示したときの等倍の絵でくっきり細部まで描写されていること。(普通の人はそんなのいらないじゃんというが)
連写できること

個人的には構造物を映して構造がはっきり分かるのがほしい
リベット留めとか溶接痕とか
被写体はほとんど自分の場合は人工物なので。

自然を取るならこういうカメラの方が絵になっていいわけですよね
GR デジタルもそう言う方面

電車とかをはっきり取っている人は高級一眼にながれるのはわかるが、山に登って風景取るだとこういうカメラは大ありですよね。

書込番号:5277202

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/22 13:40(1年以上前)

 NなAおOさん、話が脱線するのは承知で脱線しますと(笑)。

 印刷をしないで、モニターで等倍表示することを前提とする超高画素カメラというのは、将来出てくるような気はしますよ。

 印刷して見る事を前提にすると、商業印刷のクォリティーは350dpiとされるので、葉書大で282万画素、A4で1185万画素、A3ノビで3019万画素あれば良いことになります。

 ただプリンターの性能から、普通は175dpi程度になるので、仮に200dpiで計算すれば、葉書大で92万画素、A4で387万画素、A3ノビで986万画素あれば十分です。

 ところが最近、商店街などを900万画素で撮ってきた写真をモニターで等倍表示して見ていて、結構楽しいことに気がついたのです。もちろんノイズや偽色やブレが気になったりすることもありますが、そうしたことよりも、実に細かく色々写っていて、面白いんですね。肉眼を超えています(笑)。そこで、ひょっとすると、将来は液晶モニターで写真を鑑賞するのが主流になるのかも知れないかな、と思い始めています。

 すると、5000万画素とか1億画素といった超高画素カメラもアリではないですかね。単なる「高画素神話」とは違った意見だと思っていますけど。

 ちょっと話が横道にそれました(笑)。

書込番号:5277587

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

2006/07/22 16:47(1年以上前)

みなさんのコメントを興味深く拝見させていただいております。
ともかくも、本日、S9000が無事着きました。結果的には、メンフィスで一夜漬けとなり一晩と半日かかってしまいましたが、ストアが約束した2日配達には間に合いました。
そんなに重要ではないのですが、箱を開けて直ぐに気になったのが日本語表示の可否です。中国語や韓国語は表示できるのですが、日本語はNGでした。日本の富士フィルムサイトからダウンロードしたファームウェアを入れれば・・・とも思ったのですが、英語版ながら1.02が入っていましたしたし、下手をやって壊したくなかったのでやめました。ということで、とりあえずは、USバージョンは、そのままでは日本語は使えません。
ともかく、バッテリーを入れてデフォルトで撮影をしてみたのですが、ミノルタA1と比較して、とりあえず「あれ!!!」と思ったのは以下の3点です。壊れなければ、A1を使い続けようと思っていたユーザー(ミノルタのデジカメの製造を中止することさえ知らなかった人)のコメントと受け止めてください。
1.これは物理的な問題なので、いくらマニュアルを詳細に読んでも解消できないと思うのですが、S9000はEVFが「固定」なんですね。A1では上下に動いていたので、ローアングルでのEVF撮影をごく自然にやっていたのですが・・・思わずS9000のEVFを引っ張り出そうとしてしまいました。
2.多分、設定でどうにでもなると思うのですが、撮影した画像を自動的に確認させられるのは何となく邪魔ですねぇ・・・
3.バッテリーの消費とも関係あるのでしょうが、EVFと大型液晶を自動的に切り替えるA1の機能は、結構よかったような・・・

キャッシュバックの申請をしなくては・・・

書込番号:5277945

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/23 08:26(1年以上前)

 アメリカで販売されているS9000では日本語の表示ができないとは、ちょっと意外な感じがしました。確か日本と北米がS9000で、それ以外がS9500という名前になっていたので、アメリカでは日本と同じかと思っていましたが(因みに日本のS9000には日本語と英語が入っています。)。

 1の場合は、液晶モニター(LCD)を使うのが、本機の正しい使い方かと(笑)。

 2は、「SET-UPメニュー」の中の「撮影画像表示」の項目から、表示を「連続/3秒/1.5秒/OFF」に切り替えることができます(英語の表示までは調べていませんが)。私はOFFにしています。ついでに、シャッター音もビープ音も全部OFFにして使っています。

書込番号:5280018

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

2006/07/23 10:07(1年以上前)

もう一度よく見直しましたが、日本語は入っていません。型番も同じなので、逆輸入防止対策ではないでしょうか。
デュアルコーティングのMCフィルターを18.8ドルで購入しました。日本製でQUANTARAYというメーカーですが、TOPCONではないかとどこかに書いてありました。
バッテリーですが、評判のSANYO製品をこちらでは見つけることができなかったので、Energizerの2500mA/hのものを使っております。こちらではメジャーなメーカーのようで、あちこちで見かけます。WalMartで8本セットを18.8ドルで10ドルの充電器と一緒に購入しました。
写真を撮っていて感じたのは、何か私の初代デジカメだったFinePix300と質感が似ているということです。全然別物だと言われればそれまでですが、プラスチックの感じや何となく頼りないカードケースや電池ケースの蓋がFinePix300を思い出させました。(手元にないので、型番間違っているかもしれませんが、3M Pixのデジカメです)
このカメラのMFはあまりよくないという投稿があったような気がするのですが、A1と比べるとずいぶん使いよくなってます。ただ、皆さん言われるとおり、AFは少しとろいですね。クイックショット設定をしたのですが、少し暗いところに行くとフラフラします。撮った写真が全部ピンぼけに見えたのですが、私の老眼のせいでした。というわけで、写真を見るのにもEVFは重宝しています。(家内と娘をトイレの前で待っている間にトイレにカメラを向けてニヤニヤしながら見ていたのはまずかったかも・・・)

書込番号:5280240

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/24 10:18(1年以上前)

80℃さん、こんにちは。

日本語が使えないのはショックでしょうが気に入ったようでよかったですね。
ちなみに僕は色々有って手放したのですが、落ち着いての撮影にはサイズも手ごろですし良いカメラだったと思います。

ちなみに、最短撮影距離が遠くなるのと暗い場所では結構迷うみたいで僕は屋内時はクイックショットはオフにしていました。
あと、個人差かも知れませんが、プロテクトフィルターの類は、使用時未使用時の差が結構大きかったように思い、結局使わなくなりましたので、気合入れた時は外しての撮影も有りかな?と思います。

昨今の家庭内ではカメラをトイレに向けるのは危険かと思いますのでご注意を(苦笑)…ちなみにうちは、防湿庫がトイレの前なのですが、カメラオタクが何かしてると最早諦められてますが(汗)

書込番号:5283667

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

2006/07/24 17:32(1年以上前)

makoto_dさん、日本語が使えないのはショックと言うほどではありませんが、以前購入寸前だったE500では言語設定の幅が広かったようなので意外でした。マニュアルが英語だけなのはちょっときついかもしれませんが、こちらは日本のFujifilmサイトからダウンロードしてみていますので、問題ありません。(紙質が悪いという話がありましたが、US版では特に感じませんが。ま、これ個人的な感覚なので何とも言えません。)

クイックショットは微妙ですね。私も結局またOFFにしました。

フィルターの方は、まだ比較をするほど撮影をしていませんので何とも言えませんが、私の場合、画質と言うよりも子供がレンズにベタっとさわる可能性が高いので、付けました。レンズキャップを付ければよいのですが、撮影後直ぐに見たがるので・・・

そのレンズキャップですが、付属のキャップホルダーをカメラの左側のストラップに取り付けました。レンズキャップ、何となく邪魔に感じるのは私だけでしょうか。A1ではポケットや鞄の中に入れて使っていたのですが、S9000でもそうしようかと思っています。

別スレで手ぶれ補正の話が出ていますが、以下のアメリカのレビューはとても参考になりました。

http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s9000-review/index.shtml

ただ、日本語表示ができると書いてあるので、「中文」と出てくるのは日本語じゃなくて中国語だよと著者にメールを出しておきました。韓国語は文字が異なるので分かるのでしょうが、漢字が出てくるとよく分からないんでしょうね。

書込番号:5284570

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/25 16:34(1年以上前)

 レビューを見ました。

 概ね同感なんですが、手ぶれ補正が付いていなくて、代わりについている「ブレ軽減モード(Anti-blur mode)」は、ISO感度を上げてシャッター・スピードを上げるものなので、ノイズが出てくるので大きく印刷できない、といったことが書かれていますが、苦笑していました。シャッター・スピードを「1/焦点距離」秒以上にすればブレないとか、三脚を使うとかいう面倒なことを考えるのは、日本人とドイツ人くらいなんでしょうかねぇ(笑)。フジは意地を張らずに、やっぱり手ぶれ補正装置を付けた方が良いみたいです。

 ライバル機としてCanon PowerShot S2、Panasonic Lumix DMC-FZ30、Sony Cyber-shot DSC-H1を挙げていましたが、世界的に同じことを考えているものですね。FZ30とのノイズ比較も同じです(笑)。

 収録言語に関しては、アメリカ版のS9000は、S9500と同じみたいですね。またアメリカでは、16MBのxD Picture Cardが付いているとは、驚きでした(日本よりサービスが良い!)。マニュアルが143ページで、167ページもある日本版よりも薄いみたいですが、多分、紙の質は良いのかも知れません(笑)。

書込番号:5287777

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

2006/07/26 02:46(1年以上前)

日本版は、XDカードが付いてこないんですか?でも、16MBではほとんど使い物になりません。付属の単三アルカリ電池と同じようにテスト用ですね。私はA1から引き継いだパナソニックのSDカードをハギワラシステムのアダプターに入れて使っていますが、今のところ問題はありません。ノートPCがパナソニックのR3なのでこのカードが便利です。

ところで、AUTOフラッシュって、なかなか厄介者ですね。A1ではフラッシュを出しておけば、充電が完了している限り全部点灯していたので、その感覚で娘の写真を撮っていたらブレが続出しました。常時点灯モードにしたら、ヒット率が上がりました。

書込番号:5289798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

FinePix S6000fd

2006/07/13 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

9月に600万画素、ISO3200対応で、28mm〜300mm相当の10倍ズーム機が(米国で)発売になるようです。

http://www.digitalcamerainfo.com/content/Fuji-Announces-FinePix-S6000fd-with-Face-Detection-.htm

 顔認識機能が搭載されているようですが、ロゴが新しいFUJIFILMになっています。価格は499.95ドル。

 S9000の後継機は来年かもしれないですが、恐らくはISO3200対応で、デザインはFinePix S6000fdの路線でしょうか。画素数は1000万超かな。液晶ファインダーのタイムラグは、光学式ファインダー並みに改善して欲しいですが、正にライブビューになったら素晴らしいですね(まだ技術的に無理か?笑)。

 そうそう、現行のFUJIFILMのロゴをつけたS9000は、そのうち希少価値が出てくるかもしれませんね。

書込番号:5251434

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/13 20:51(1年以上前)

以前F30の開発者インタビューでは、高倍率
ズームに手ブレ補正を付けたいみたいなことを
言ってましたが、今回は見送りですかね?


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html

>――手ブレ補正機能を備えたレンズの開発には取り組んでいますか?

>「取り組んでいますが、いろいろな観点から検討し、まだ市場には出していません。
>取り組んでいるのは高倍率ズーム機です。これには手ブレ補正機能は必要でしょう。

書込番号:5251466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/13 22:01(1年以上前)

来ましたねF30のユニット積んだ高倍率ズーム機
思わず買いそうですw

そうそう、現行のFUJIFILMのロゴをつけたS9000は、そのうち希少価値が出てくるかもしれませんね。

他のメーカーで何ですけどα100買うの止めてもうこんな
レンズ積んだ一体型出ないだろうとR1買うの考えてますけど
流石にロゴだけでは買いに走る理由には辛いですね。
新型が出る頃には更に安く成ってるのかな?

書込番号:5251705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/13 22:09(1年以上前)

 こちらがフジ(米国)の公式ページです。

http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/digitalS6000Overview.jsp?item=I856004&dbid=856004&urltype=overview&NavBarId=I856004

 CCDは1/1.7型のようですね。

書込番号:5251747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/07/13 22:13(1年以上前)

S5200の後継機でしょうか?
それよりSR機の後継機は出ない?んだろうなぁ...

書込番号:5251765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/13 22:27(1年以上前)

CCDは1/1.7型ということは、F30と同じハニカムHRYでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/07/13/4206.html
と同じものかな?

書込番号:5251840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/13 22:42(1年以上前)

バリアングル液晶がまたもや・・・(涙

書込番号:5251906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/14 03:29(1年以上前)

待ち望んだ機種が出ましたがバリアングル無しですか…
S5200の路線に近いようですね…
でも広角が載るのはよくやった^^
まあ自分は使い分けすると思いますけど人ごみの中で
ハイアングル撮影の時に便利なのになア…
祭りとかで使うのに便利だし…
しゃ〜ないから今まで通りビデオだな…
とりあえず6万切れば買いですかね?
日本版は少しでもブラッシュアップされた物が出てくると
いいのですけど…
特に高感度画質が^^;;
9月が楽しみ楽しみ^^

これで三層式のCCDが出るまでは使えるかな?^^;;

書込番号:5252678

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/14 05:40(1年以上前)

 F30のCCDと画像処理エンジンに、S9000のレンズをつけたネオ一眼ですね。ひょっとしたら一昔前の(高価だった)一眼レフ機よりも高画質かもしれない。画素数も630万に抑えているので、「驚愕の写り」かもしれない、と、妙に期待し始めています(笑)。

 とはいえ、使えるメディアをxDピクチャーカードだけにして、コンパクトフラッシュやマイクロドライブを使えなくしているところからすると、最上位モデルはS9000やその後継機という位置づけらしいですね。大きさや感じは、S5200に近いのかな。

 私は28mm〜300mmというコンセプトは好きですが、もっと高倍率の望遠レンズをつけた方が一般受けしそうな感じがしますね。「手ぶれ補正」も効果の程はさておき、つけていた方が騙されて買う人が多そう(笑)。S9000には一応、「ブレ軽減モード」がついていますが、これは営業政策上、一応つけたという感じですね(使ったことはないです。)。

 こう見てくると、松下電器の方が商売が上手いのかな(例の松下の一眼レフ機ですが、買う気もないのに騒動の行方を楽しんでいます。「驚愕の写り」だそうですからね。笑)。

書込番号:5252721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/14 08:34(1年以上前)

これも28-300mm相当ですね。どれか一機種はもっと望遠よりに
してほしいと思います。

書込番号:5252859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/14 14:39(1年以上前)

これに対応するテレコンがレンズ鏡胴に無理させないで
取り付け出来るようになれば、それでもいいのですが…
5〜10倍領域で使えるテレコンが希望ですけど^^;;

書込番号:5253481

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/14 18:09(1年以上前)

>>じじかめさん

RAWから切り出すか、S9000のような2倍デジタルズームが有るなら使われれば、
通常より微妙に画質が落ちるハニカム倍画素出力の画質で56〜600mmレンズ
相当にはなりますよ。

レンズの繰り出しが手動ですから、F10〜30やS5200のようなズーム端から
デジタルズーム領域が延びるような方式ではないと思いますが、もしそうでしたら
このレス自体が意味を持たなくなりますので、スルーしてください。

書込番号:5253890

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/14 18:11(1年以上前)

連投申し訳ありません。

CCDのサイズがS9000よりごく僅かに小さくなっていますから、レンズ設計については
やり直して居るんじゃないかと思います。

書込番号:5253894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/14 22:27(1年以上前)

RAWは出せないようですね.だからS9000の後継という位置づけではないように思います.

書込番号:5254614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/07/15 00:19(1年以上前)

独 富士フイルム
同社初の顔認識技術を採用。ISO3200の超高感度も実現した
1/1.7型630万画素ハニカムCCD搭載10.7倍ズーム2.5型液晶搭載機「FinePix S6500fd」発表
http://www.digitalcamera.jp/

http://www.fujifilm.de/presse_1129.html?index=200607121607037479

書込番号:5255038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/16 15:16(1年以上前)

6000系が「同社初の顔認識技術を採用。ISO3200の超高感度も実現した、1/1.7型630万画素ハニカムCCD搭載10.7倍ズーム2.5型液晶搭載機」ならS9000の後継機は

・バリアングル液晶(当然高画素の液晶で)
・手ぶれ補正
・大型センサー(フォーサーズ並み?)

くらいでないとインパクトに欠けますね。

書込番号:5259003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/16 15:43(1年以上前)

F30とおなじ画像エンジンになったら
また塗り絵?

ズーム in ハニーフラッシュは搭載なの?

書込番号:5259057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/16 19:09(1年以上前)

 S9000の後継機は期待しすぎると勝手にがっかりしそうなので、あまり期待しすぎないようにしていますが(笑)、

・大型センサー(フォーサーズ並み?)

にすると、カメラは大型化しますね。

 撮像素子を大きくという声は、結構あるようですが、1/1.6型だからこそ、このサイズに収まっているわけで、フォーサーズにすれば、かなり大きくなるでしょうね。仮にソニーのR1と同じサイズにすると、28mm〜300mmのズームは長過ぎて付けられなくなるので、200mmで切るか、135mmで切るかしなければならなくなります。しかしそうなると、確かに画質は良くなって、被写界深度の浅いボケボケ写真は撮れるようになっても、使い勝手が現在よりは悪くなりますね。それに大きくて重いのは嫌だという声も逆に上がりそうです(笑)。

 すると1/1.5型(つまり2/3型)程度にして1000万画素と言うのが穏当な感じがしていますが。

 高感度のノイズは、私は無理して消さなくても良いと思っています。ISO1600や3200でノイズレスというのは、不自然に感じるんですがね。例えば薄暗い酒場をISO1600で写すと、S9000では結構ノイズが出てきますが、それはそれで雰囲気があると思っています。「ノイズも芸術だ!」という発想もありかと(笑)。しかし400はノイズレスなので、個人的には十分です(これは他社の追随を許さないレベルかと)。

 むしろ改良ということでは、液晶ファインダーのタイムラグをゼロに近づける、シャッターのタイムラグもゼロに近づけて欲しいですね。これは技術の進歩で数年内には解決されるかと期待していますが。

 ふと思うのですが、ペンタプリズムやミラーを使わない構造のレンズ交換式カメラって、作れないでしょうかねぇ。ローパスフィルターのゴミ付着問題とは全く無縁の動画も撮れる理想の一眼カメラ。そうしたカメラが10年以内に登場することを祈っていますが、この「ネオネオ一眼カメラ(?)」をフジあたりが出したら、カメラ業界地図は大きく塗り変わるかも(大混乱か?笑)。

 とにかくフジは、プロ用の一眼レフ機を除いて、安い普及型の一眼レフ機は出さないらしいので、当分はネオ一眼で戦うらしいです(ユーザーも一緒になって戦っていますが。笑)。

書込番号:5259555

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/17 16:27(1年以上前)

一眼レフの撮像素子を昔の様に2/3型に戻せばミラー無しのレンズ交換式
に出来ると思いますよ。TV・映画用ビデオカメラ並の2/3型なら動画も
撮れますし、今からならフルハイビジョン映像も出来るかな…。

私としては後継に望むのはレンズ径のアップ、モニターの高解像度化、
連写性能アップ、そして何よりSR化ですね。

書込番号:5262373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/07/21 00:23(1年以上前)

ミノルタがA1を開発されたとき、レンズの実装精度がサブミクロンで計測器の測定限界を超えてしまったとのことでした。
2/3インチの一眼カメラは、実現困難ですね。
発想を変えて、レンズと撮像素子と一体とし、交換するようにしたら小型で良いレンズ交換カメラができそうです。

書込番号:5273256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/21 02:13(1年以上前)

 レンズと撮像素子を一体とするカメラですか。面白いです。これだと後玉の埃の心配もないので、砂嵐の中でもレンズ交換ができそうですね(流石にこれは無理か?笑)。

 その日の気分によってキヤノンで撮ったり、ニコンで撮ったり、高感度のフジで撮ったりするわけですね。ついでに画像処理エンジンも、カード式で差し替えて使えたら、楽しいですね(笑)。

書込番号:5273519

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

私に解らないデジカメのスタイル

2006/06/16 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 美しいさん
クチコミ投稿数:12件

s9000は良くできたデジカメと思います 常に私の手の中にあり共に撮影に関してお互いに協調していると思います しかし 私の手から離れた時のs9000のスタイルに一瞬戸惑います 何故向かって右側が極端に短いのでしょうか これは今更とやかく述べる事ではないと思いますが性能的に関係なくとも ニコンF100ぐらいの品格を考えて欲しかったと思いました これはあくまで私の趣味の世界です 悪く思わないで下さい

書込番号:5175501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/16 23:21(1年以上前)

>何故向かって右側が極端に短いのでしょうか

銀塩カメラの場合、向かってレンズの右側の部分にフィルムを入れ、
同左側に巻き上げていました。
デジタルではフィルムを入れたり、巻き上げたりする必要がなくなったから。
人によっては”不必要な善”かもしれませんが...。

おかげでやたらと右目でファインダーをのぞくようになりましたね...。

書込番号:5175539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/06/17 00:15(1年以上前)

向かって右側のスペースは、パトローネ(フイルム)の為。
デジカメになってフイルムじゃ無いのを強調する為にザックリ
カットして・・・、モードラを付けないのでグリップを本体に
付けてっと。さあデジカメスタイルの出来上がり。

こんな感じでしょうかね、デザインした人って。
オリンパスのE−1なんて特に感じます。
お気に入りです。

書込番号:5175724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/17 09:31(1年以上前)

デザインの問題ですから、好きずきではないでしょうか?
銀塩ライクなものも、他社にはありますので・・・

書込番号:5176505

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/06/18 09:56(1年以上前)

 オリンパスで思い出しましたが、フィルム・カメラでも「オリンパスL-3QD」という左側がばっさり切り落とされたデザインのAF一眼レフのLシリーズというのがありましたね。あれは時代を先取りしていたのかな?

 それはともかく、S9000は左側の出っ張りが僅かに残されているので、ソニーのR1よりは「品格」があるかと思うのですが(笑)。

書込番号:5179609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/06/18 23:03(1年以上前)

それよりもファインダーをなんとかしてもらいたい。
眼鏡使用者にもっと親切な設計をしてもらいたい!

書込番号:5181625

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/07/08 21:18(1年以上前)

こんばんは。

少しでも小さくってことかな?
あるべき物があるべき位置にないと不安です。

書込番号:5237396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング