FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3ヶ月間悩んだ末

2006/05/27 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

購入候補キスデジ、ソニーR1、パナFZ30と迷いに迷ってついにS9000をゲット!今日宅配便で送られてきました。
わずか5万数千円で大きな大きな宝物を得た気持ちです。
まだ試写してませんがスタイル、ホールド感は抜群ですね!

書込番号:5115900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/05/27 20:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
私も,いろいろ迷ったあげく購入した口ですが
なかなか使いでのあるカメラです
かわいがってあげてください

コストパフォーマンスがいいですね

書込番号:5116013

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/05/27 21:37(1年以上前)

 春蘭実生さん、私もほぼ同じ機種で迷いに迷って買いました。ズームの回転トルク感が最高ですよね。

 カメラバッグ、ケースはこれからですか?私はLoweproのトップロードズームミニを使っています。カメラと予備の電池を入れるだけならば、ピッタリの大きさで使いやすいです。ご参考まで。

書込番号:5116239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/05/28 09:22(1年以上前)

M.kun-kun さん Oh, God!さん どうもです!
以前にもフジのカメラでしたので操作性はとても簡単です。

写創という言葉はすばらしいと思います、わたしも天体望遠鏡で
月を撮りましたが接眼レンズがないので本当にに難しいです。

カメラバック、ケースはまだ購入してません、Loweproのトップロードズームミニはなかなかよさそうなので検討してみます。

書込番号:5117673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信31

お気に入りに追加

標準

ISO3200のネオ一眼が出ると

2006/03/19 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

あっははー 1円づつ安くして争っているよ。でも送料込み値段だと全然順位が違うんだよねー。迷うよねー。
F30みたいなISO3200のネオ一眼が出ると視界がグーンと広がりますね。レンズを明るくして、もち10倍以上の望遠、絞りを32迄位にして作ってくれたら(私の場合接近してもピンがほしいと思う事が多いので)、一眼レフはサブ機、驚異的なカメラと言うことで爆発的に売れるんじゃないかなー。次のネオ一眼にも期待しましょう。

書込番号:4926037

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/19 11:35(1年以上前)

画素ピッチの小さいデジカメは、小絞りでは回折現象で画質が悪く
なると言われています。

書込番号:4926154

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/03/19 12:14(1年以上前)

ケンカをうられているような気分だね。その後に続く文はないのかえ…。
ISO3200も画質が悪くなり使い物にならないと言われています。でも富士は……。
理想が現実に近づくのは楽しいねー。

書込番号:4926235

ナイスクチコミ!1


a112345さん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/19 14:58(1年以上前)

オタク、マニアはやはり自分が一番、他人をけなすのを楽しみに
しているのも多いですね。知識不足をけなすのも。

それはともかく、ノイズが少ない高感度撮影の可能性があることに気付き、CANONよりこちらが気になっています。

でも、F11などと比べると古さをかんじることが多いのでまだまだ
だと思っています。一番きになったのがISOをオートで撮るとF11では再生するときいくつで撮ったか表示されるのに、こちらは表示しません。液晶も小さくてすごく見劣りします。本当に上位機種なのかと。そこら辺を考えて新機種を出してもらいたいです。

書込番号:4926547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/19 22:01(1年以上前)

多分コンデジでF32などというのを実現すると、小絞りボケで画質はもの凄いことになりそうです。しかも回析は理論的に回避不能のもののようなので、解決方法は撮像素子を大きくするしかありません。

じじかめさんはそのことを指摘されているのだと思いますよ。

書込番号:4927820

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/20 00:50(1年以上前)

>a112345さん
S9000ではカメラ左側面に「info」というボタンがあり再生時に押すと
感度、シャッタースピード、絞りと撮影時のヒストグラム等が表示され
ます。
ハイエンドらしく情報をより多く表示するための仕組だと思います。

書込番号:4928507

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/03/20 04:04(1年以上前)

F32は単なる希望でした。そこまでメーカーは作らないだろうと思います。が、出来ないとの考えは方は間違いです。レンズ構成やレンズ材質、素子で回避は出来ます。解決方法は沢山有ります。今現在でも一眼レフはF22〜32が当たり前ですから。デジカメはまだ発展途上ですからそこまで要求するのは早すぎるのでしょう。彼の言っていることはみんなが知っていることをただ書いているので、だから何…? っと思っただけですよ。@ぶるーとさんのように書いていただけるとお話できるのですが。
ISO3200が充分使えるとしたら、いいよねー。
そこで、教えてほしいのですが。それぞれ照度は適正で、ISO100でF22まで絞った時と、ISO3200でF22絞りとのピンの関係は?。よろしくお願いいたします。

書込番号:4928731

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/03/20 18:47(1年以上前)

一番の方法は回折現象を根本からなくすことですが、
今できることは100年くらい先のノーベル賞を待つことかも・・。(^^;

APS−Cサイズの600万画素だと、画素ピッチは約8μm。
必要な解像度は・・65本/mm前後になりますか?
それだとAPSでもF32は難しいですね。。
コンパクトの場合、フォーマットも小さく
画素ピッチはさらに狭いです。要求解像度も上がります。
ギンギンに解像度をあげて、諸々の収差ゼロのレンズを作る?!など、
仮定からして苦しいです。
S9000クラスなら、やはりF8くらいが適当じゃないでしょうか。。

書込番号:4930042

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/03/20 18:56(1年以上前)

このクラスのカメラは用途を特化さて、差別化するしかないと思います。
一眼は様々なシーンをまんべんなくこなす必要がありますけど、
S9000クラスがそのような同じ土俵で戦えば、どうしたって負けます。

たとえば高感度(ISO3200)へ歩む代わりに低感度を捨てる、とか、
感度の違うCCDをふたつ組み込むとか、
くちゃくちゃな有り得ないズームにするとか(?)
一眼にできないことをするしかないでしょうね。。

楽しく行きたいですね(^O^)/

書込番号:4930062

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/03/21 02:01(1年以上前)

(S9000の絞りはF2.8〜F11)
んー、私はこう考えたのですよ。一眼レフでなくネオ一眼を選ぶ理由がある。と富士のコピーを。
レンズ一体型のネオ一眼は前例に従う必要はない。自由に設計出来る。一眼レフをそのまま一体型にしてもネオ一眼。だから画素がどうの、レンズ形式がどうの、型にはめる必要がない。優れたところを上手くまとめ完成させれば良い。それがネオ一眼だと思うのです。ですからあれは出来ない、これは出来ないとは言えないのです。富士がどうまとめて組み立ててくれるかによるのです。この考え方が正しいと思うんですが……。

書込番号:4931546

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/03/21 09:32(1年以上前)

>>優れたところを上手くまとめ完成させれば良い。

大いに賛成です。
というか、そのことを私も言ってるわけですが、
DAN3さん のおっしゃるF32(コンパクトで小絞りに進むの)は
ご自身の主張に対して逆の方向なんですよね。
優れないところでがんばろうとしています。
まず、フォーマットが小さいことを味方にしないと。。

それはそうと、携帯からで読み漏らしていました。
ISO100・ISO3200のF22絞りとのピン関係ですが、
どちらも回折現象が起こることは間違いないです。
結果的にどちらが良いと感じるかは、
使用レンズ・精度・画像処理で大きく異なるのじゃないかな?

話の上では、ISO3200・F22のほうが夢があって好きですね。
(あ、つまりそういうことなのか? なるほど。 笑)

書込番号:4932012

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/03/21 10:02(1年以上前)

馬鹿だねー。
進化しているカメラの勉強をしてからお話下さい。
言っていることが変だよ。

書込番号:4932077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/21 11:52(1年以上前)

とりあえず、

http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1654

理想レンズの理論解像度は絞れば絞るほど低下して行ってしまって、どんなにレンズ素材を工夫しようと、構成を変えようとこれ以上の数値にはなりません。
将来的には絶対無理だとは言い切れませんが、これを解決出来たら間違いなくノーベル賞が取れるでしょう。

S9000クラスの撮像素子サイズだと、元々被写界深度は極めて深く、デジ一眼などに比べるとマクロは異常なほど簡単に写せます。
一眼を使っていた頃はマクロは三脚に据えて、絞り込まねばならず、とても難しい、という印象があり、まったく写しませんでしたが、コンデジでやってみたら開放でも手持ちで平気で写せるし、センターでピントを合わせてから構図を振っても全然平気だしで、あまり絞り込む必要性を感じませんね。

書込番号:4932316

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/03/21 12:11(1年以上前)

確かに、学のなさを言われるとそうです。
進化の話でしたか?
正直、意味がよくわからないです。失礼しました。。

書込番号:4932356

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/03/21 23:07(1年以上前)

ありゃ、@ぶるーとさん、気がつかなかったです。
先日のニコンと言い、いつもいつもすみません。(^^ゞ

いまいろいろあって、仕事で軟禁されたりしています。昼にちろっと会社に戻ったのですが。。

携帯からみると、イマイチ場が読めないです。
おかしかったら遠慮なく修正を。

今日は徹夜だね。。(+_+)

書込番号:4933388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/22 10:37(1年以上前)

ニコン板の消されちゃった私の書き込みなら、あれは私の素直な感想なんですけどね。
しかし私の書き込みはともかく、hisa-chinさんの正当としか言いようのない意見まで消えているのはちょっと解せませんね。明らかに問題がありそうな他の方の書き込みは残ってるし・・・

スレ主さんは、釈迦の手のひらとか、釈迦に説法とかいった諺の意味を考えるべきですね。

書込番号:4934474

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/03/22 14:50(1年以上前)

私に言っていると思うのですか。意味不明。何を言いたいのか解りません。解るように書いていただけますか。
私は最初から書いているように、前向きの話をしています。今出来てる物の話をしていません。今出来てる物に対して良い悪いの話では有りません。
絞りの大切さは皆さんもご存じと思っていたのですが違うようですね。意味も理解していないようですね。
絞りは私の希望を書いたのですが、今有るスタイルのカメラに対して出来ない、できない、と当たり前の事を。出来たらノーベル賞ものだとか、変だと思いませんか。
S900クラス、S900クラスと何人もの人が書いていますが、その意味も解りません。値段? サイズ? 重さ? 雰囲気?。5年前のS900クラスなら200万画素カメラになるのでしょう。
一眼レフでなくネオ一眼を選ぶ理由がある。と富士が言ってるネオ一眼の話をしてるのです。

書込番号:4934941

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/03/22 16:40(1年以上前)

この種のコンパクトサイズデジカメにF32の絞りを搭載するのが前向きの話題とは思えないからではないでしょうか。

実際問題として、最近の極小ピッチのデジカメにあってはもはや回折現象は割けがたい状況です。
1/2.5型500万画素クラスだとほぼF5が解像度を維持できる限界です。
ですので、このクラスの多くは絞りは実際に絞り機構を絞るのではなく、NDフィルターを被せるものがほとんどでその役目は、シャッタースピードの調節にあるといっても過言ではないようなものです。
ですので、コンパクトデジカメからはどんどん絞り優先などの露出プログラムが排除される傾向にあります(意味がないので)。

その中で珍しくFujiはND型ではなく実絞りのようですが。
そのため回折現象の影響を無視できません。
回折現象を考慮に入れれば、F8程度の絞りで十分でしょう。
被写界深度が問題であれば、コンパクトデジカメでは受光素子サイズが小さいので絞る意味はそう多くないと言うくらい十分深度は深いですし。
シャッタースピードのコントロールという意味ではもはや絞りよりはNDフィルターの出番といえます。

そこに非現実的なF32の絞りの搭載を唱えてもむなしいだけとしか写らないということではないでしょうか。
F32の絞りの搭載は前向きよりは、何いってんの?の方が強く感じてしまいます。

正直、APS-CサイズでもF11〜F8で解像度のピークを迎え後は落ちていく一方です。それでもなお解像度と引き替えにしてでも被写界深度が欲しいというのは分からないではないですが。受光素子の小さいコンパクトデジカメでは無縁の話ではないでしょうか。

詰まるところネオ一眼とは、絞りによる表現を楽しむというカテゴリーのものではないということだと思います(開放か、F8か位は楽しめても)。
一般の一眼レフもPモードでしか使わない人も多いですし。
そういう一般的な使い方には、ネオ一眼も一眼の代わりにどうぞという意味であって、完全に取って代わるものではないでしょう。
そうおもうからこそS3があるのだと思います。

書込番号:4935131

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/22 18:52(1年以上前)

F32というのは、被写界深度をそれだけ稼ぎたいというお話なのだと思います。

それを踏まえますと、フルサイズを除いたデジタル一眼レフやコンパクトデジカメは
35mm銀塩フィルムカメラよりも深い被写界深度を持っていまして、特にコンパクト
デジタルカメラのような小さい撮像素子を使った実際の焦点距離が非常に短い機種は
非常に深い被写界深度を最初から持っています。

およそ、35mm換算焦点距離と実際の焦点距離の倍率をF値に掛けた値で被写界深度が
算出できますよ。

S9000は焦点距離で35mm銀塩フィルムカメラと4.53倍程度の差がありますから、
同じ換算焦点距離ならおよそF8で35mm銀塩フィルムカメラのF36程度の
被写界深度になる筈です。

逆に、解放端のF2.8でも35mm銀塩フィルムカメラのF13あたりの被写界深度で、ボケませんが。

また、じじかめさんやhisa-chinさんの仰る回析ボケ(小絞りボケとも)という現象も
F5.6辺りから起き、以後絞るほどに変なボケが出て画質が劣化するという問題も
有りますから、S9000での絞りは程々がよろしいですよ。

余談ですがAPS-Cサイズの撮像素子を持つデジタル一眼レフはF11辺りから回析ボケが
出てくるようで、こちらも注意が必要です。

書込番号:4935398

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/03/23 11:18(1年以上前)

わかったよー! hisa-chinさんと@ぶるーとさんはニコン板で騒ぎを起こした人達なんですって。スレ主さんは私のことでなくて。2人だけの会話。でした。
●yjtkさん、Satosidheさんありがとうございます。で、 ND型と言うのはどんな意味にとらえていいのか解らないので教えていただけますか。使われている装置で具体的にはどれのことを言うのですか。 被写界深度のことですがS900では35mm銀塩フィルムカメラのF22位までは実現していると言う事なのですか。小絞りボケともという現象もF5.6辺りから起き、と有りますがS9000の絞りはF11までありますが使うのは避けた方が良いと言う事なのでしょうか。もう一つすみません。それぞれ照度は適正な状況で、ISO100でF16まで絞った時と、ISO3200でF16まで絞った時の被写界深度の関係は?。変わるのでしょうか、変わるのならどう変わるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
●このような事を詳しく表記している本がありましたら教えていただけませんか。
●一眼レフでなくネオ一眼を選ぶ理由がある。と富士が言ってるネオ一眼の話ですが、私はソニーのサイバーショット DSC-R1Diも、DEMAGE A2、 DEMAGE A200もネオ一眼の仲間と考えているのですが、その考え方は間違っているのでしょうか。この考え方がこのログの発端なので答えがほしいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4937412

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/03/23 16:06(1年以上前)

[4937412] DAN3さん 2006年3月23日 11:18

> ●yjtkさん、Satosidheさんありがとうございます。で、 ND型と言うのはどんな意味にとらえていいのか解らないので教えていただけますか。使われている装置で具体的にはど
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html

絞り機構を絞ることで光量を落とすのではなく、NDフィルターを被せて光量だけ落とすというテクニックを使って、シャッタースピードを落としています。
例えば、去年一番売れたコンパクトデジカメFX9ではシャッターは1/2000秒です。
これでF2.8ではシャッタースピードが速すぎる。
そこで、NDフィルターをカメラの内部で被せて光量を落として調節しているに過ぎないということです。
ですので、絞ったつもりでも被写界深度は変わりません。
ですので、コンパクトデジカメに露出プログラムモードをつける意味がないのです。


> れのことを言うのですか。 被写界深度のことですがS900では35mm銀塩フィルムカメラのF22位までは実現していると言う事なのですか。小絞りボケともという現象もF5.6辺り

S9000でF11に絞った場合、35mmフィルムのF22くらいは余裕で実現しているのではないでしょうか。被写界深度に関しては。


> から起き、と有りますがS9000の絞りはF11までありますが使うのは避けた方が良いと言

Fujiは実絞りなので被写界深度は深くなりますが、解像度はかなり下がると思います。
解像度のピークはやはりF5.6が限度ではないでしょうか。
この状態でも35mmのF11近くの被写界深度はあると思います(山勘なので保証できませんけど)。

> う事なのでしょうか。もう一つすみません。それぞれ照度は適正な状況で、ISO100でF16まで絞った時と、ISO3200でF16まで絞った時の被写界深度の関係は?。変わるのでしょうか、変わるのならどう変わるのでしょうか。

同じだと思います。

> ●一眼レフでなくネオ一眼を選ぶ理由がある。と富士が言ってるネオ一眼の話ですが、私はソニーのサイバーショット DSC-R1Diも、DEMAGE A2、 DEMAGE A200もネオ一眼の仲間と考えているのですが、その考え方は間違っているのでしょうか。この考え方がこのログの発端なので答えがほしいのですが。


ハードルの高いデジタル一眼レフよりオールインワンのネオ一眼という発想は確かにありだとは思います。
ですが、現時点では手軽さと小ささで勝負するしか売りがないのも事実。
画質、(絞りのコントロールによる)表現力ではデジタル一眼レフとネオ一眼では桁が違っています。
素子サイズも、2/3型CCDとAPS-Cサイズでは6倍の差がありますし。
1/2型とは12倍も差があります。

また、SONYのR1やFujiの場合自社で一眼レフを作っていないという事情も大きいと思います。
SONYはだからこそコニミノを欲しがったともいえますし。
FujiはNikonがF80以上のボディを供給してくれないので、ボディとデジタル部分の性能の差がアンバランスですし、ラインナップに幅がありません。

デジタル一眼レフは各メーカーにとって利幅も大きいでしょうが、看板としても集客効果もバカにならないと思います。
そういう意味では、Canonのデジタル一眼レフ群が指し示す道というのは、かなり強力だと思います。
ネオ一眼ではそういう使い方は出来ないでしょうし。

書込番号:4937965

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコン出ました

2006/04/18 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

レイノックスがS9000でも使用可能なワイコン(0.79倍)を発売してくれました。
http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_fps9000.htm#dcr-7900zd

取り付け径58mmですから、アダプター無しでS9000に使用可能で、装着時画角は22mm!!
収差や歪曲率の変化は気になりますが、重量300g程ですし、より広い画角で写真を楽しむ
ならマストバイと言えるかも知れません。

デジカメWatchiでは実売2万2千円程度と報道されてますし、とりあえず買ってみようかなって
思わせてくれますね^^;

書込番号:5007083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2006/04/18 17:27(1年以上前)

デジカメWatchですね。なぜかchだけchiとタイプしちゃいます*^^*;;

デジカメWatch側の記事はこちら。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/18/3657.html
発売は21日とのことです。

書込番号:5007127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/20 07:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
とても魅惑的なレンズですねー

書込番号:5011129

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/22 23:00(1年以上前)

Satosidheさん 情報ありがとうございます。

『なお、デジタル一眼レフカメラで使用する場合、同社ではF14以上に絞り込んでの撮影を推奨している。』

と、ありましたがF14以上ですか…

昨年の12/16以降「D200」と「D50」にハマってしまい「S9000」に触っていませんでした。
明日から東北へ一泊旅行をするので久々に「S9000」を持ち出します。
サンヨーの「エネループ電池」の持久力テストも楽しみです。

明朝早いので、では。

書込番号:5017927

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S9000の満足度4 瀬戸のだるま夕日 

2006/04/30 22:17(1年以上前)

今日、ローカルのキタムラで「DCR−7900ZD」買いました。
天気がよくないので余りいい写真は有りませんが、
HP−掲示板にUPしました!、重いが満足してます
また画は順次更新します。

書込番号:5039015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Member's Reviewにこんなのがありました…

2006/04/02 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S9000の満足度4 Nimfa Photoroom 

2006/04/02 14:48(1年以上前)

ピンボケはないけど広角側で画面の隅が流れたように写りますね。多少絞るか50mmくらいまで望遠側にズームすると全面シャープになります。

私のは多分良いほうなのかな?

書込番号:4966127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/03 08:08(1年以上前)

使う人次第ってのが大きいでしょうね^^;;
一眼に移行しないとダメって人はそれが自分の
許容量ってことですし…
でも確かにひどいのをサンプルで見ると確かに
許せないレベルのはあるみたいですね^^;;
今度後継機が出るんならその辺もしっかりして
欲しいです^^;;
それでも高感度ノイズのレベルを見るとライバル
機種と比べると2歩は進んでいると思います。

書込番号:4968315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

衝動買いしちゃいました

2006/02/11 02:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:100件

先週、ナニワ京都店で49,800円のDiMAGE A200を買いそびれてしまい、
ヤフオクは敬遠して実店舗の在庫を問い合わせたものの玉砕。
昨日大阪へ行ったついでに梅田ヨドで初めてS9000の実機に触れました。

何の予備知識も持っていなかったので、ワイド端28mmと個人的に
信用していないxDカード以外にCFが使えることも初めて知りました。

A200が見つからなかったらFZ30かなあ・・・と思っていたんですが、
次に寄ったJoshinさんにも置いているのを発見。
価格交渉してみると63,000円のポイント15%、下取りカメラ有りで
さらにポイント3000円分をつけてくれるというので、
あっさり衝動買いしてしまいました。

MZ3で使っていた1GMDを入れて早速いろいろ試し撮りをしています。
ファイルサイズがでかいせいもあるのでしょうが、
皆さんおっしゃるように、ちょっとレスポンスが悪いですね。
ひとつ前にDiMAGE Z5を持っていたので、余計にそう感じるのかも。
でも、28mmと手動ズームはとっても良いです。

まだ過去ログが全部読み切れていないんですが、
これだけははずせない・・・というような情報があれば
教えていただけると幸いです。
たぶん初期不良の個体には当たっていないとは思うのですが・・・。

Xacty C6との2本立てになったので、いよいよMZ3を手放す時が来たかも。

書込番号:4811138

ナイスクチコミ!0


返信する
anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/11 03:16(1年以上前)

実質5万円ちょうどくらいですか。
いい買い物をされましたね。

A200まだ\49,800で売ってますけど、
http://nttxstore.jp/_TP_100166

その値段ならS9000のほうがいいですよね。

書込番号:4811208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/02/11 03:43(1年以上前)

> anko2000さん

ポイントで5年保証に入りました。
ネット通販の場合、大手以外は延長保証に入ることができないので
チェックしていませんでした。A200まだまだあるんですね。
ビックやヨドのネット通販も、気づいたときには手遅れでした。

ところで、AEのためか常にカシャカシャ言うのですが、正常なんでしょうか。
(これから過去ログを検索してみますが・・・。)

どうでもいいことですが、XactyではなXactiでした。HDも欲しいんですけど。

書込番号:4811228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ついに富士フイルムも…

2006/01/31 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:69件

1月31日夕方、富士フイルムが国内外全従業員の1/3を
リストラし、デジタルカメラの生産を中国に移すと発表。
もはやフィルムだけでなく、S9000を含むデジカメの機種
は絞り込まれ、後継・新機種の開発縮小必至のようです。

書込番号:4782843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2006/01/31 19:46(1年以上前)

「全従業員」ではなく、フィルムやカメラなどの 「イメージング
事業」 の 1/3 のようです。
それにしても昨年のドイツの老舗メーカーの破綻、今年のコニカ
ミノルタの撤退、コダックの赤字続きと、フィルムメーカーとし
て厳しいのは間違いないようです。

書込番号:4782871

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/31 19:52(1年以上前)

これですね。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1471.html

フィルムの種類なんか減るんでしょうね。。。( -_-)

書込番号:4782883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/31 20:02(1年以上前)

「FUJIのデジカメ」全体の掲示板にも投稿されてますね。(#4782510)
フィルムが、無くならなければいいのですが・・・

書込番号:4782904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/01/31 20:30(1年以上前)

>じじかめさん
http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html
こんな宣言したんですから、まだ大丈夫でしょう。

書込番号:4782995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/31 20:34(1年以上前)

filmの生産中止だけはご勘弁を!

書込番号:4783009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/31 20:40(1年以上前)

ムーンライダーズさん、情報ありがとうございます。
富士フイルムには、フィルム生産を絶対、継続してほしいと思っています。

書込番号:4783026

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/31 20:45(1年以上前)

逆にSANYOのデジカメの売上高は上がっているようですね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/31/3128.html

書込番号:4783047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/01/31 20:58(1年以上前)

でもm-yanoさん
SANYOは、有機EL事業から撤退してしまいましたね。
残念です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000023-imp-sci

書込番号:4783088

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/01 07:30(1年以上前)

富士フイルムも、今期当初予想で純利益850億と発表していて、それが下方修正により純利益200億。
しかしリストラ費用に今期800億計上すると発表したのですから、単純に当初の予想より150億は
もうけが出る状態ですから、来期も十分な利益を見込めることを見据えた上で、
体力のある内に今後もフィルム生産を続けながら頑張れるように体質改革する方向のように
思ってますよ。

中国での生産を強化するのは北京オリンピック以降のカメラや液晶用フィルムの需要を
見越しての気もしますし。

楽観的すぎますかね^^;

書込番号:4784233

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/01 11:31(1年以上前)

今日からフィルムは値上げみたいですね。 > フジ

書込番号:4784517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/01 22:06(1年以上前)

マジですか?

大手カメラメーカーの撤退や身売り騒動に動揺しているところに、さらに背後から矢を射る様なフィルムメーカーの動き!
泣けます。

窮地に立たされる銀円派!

書込番号:4785906

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/01 22:12(1年以上前)

>マジですか?

昨日の毎日新聞の夕刊に載ってましたよ。
正確に書くと「モノクロームフィルムと印画紙、プロ用フィルム」だそうですが。

>銀円派!

どんな派だ??(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4785928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/01 22:28(1年以上前)

銀色のヘルメット被って、、、空港や港湾に・・・。

書込番号:4786002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング