『技術遺産 発掘シリーズ』のクチコミ掲示板

FinePix S9000 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000の店頭購入
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000の店頭購入
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

『技術遺産 発掘シリーズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

技術遺産 発掘シリーズ

2020/11/03 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5
当機種
当機種
当機種

テスト撮影1

テスト撮影2

テスト撮影3

FinePix S9000、H.Oにて2,980円で入手してしまいました。
1ヶ月どうしようか迷ったあげく、名機と言われたカメラにそそられた結果の購入。
コマンドダイヤルが効かないのを承知でです。まぁ、これは修理出来る範疇だし
高いか安いか分かりませんが、興味の方が勝りました。
オートとマクロでテストしましたが、特に問題なく楽しみが倍増!!
早めにコマンドダイヤルを修理してのフルテストにワクワクーー
一眼レフを持ち出すのが、又、遠のいてしまった。

書込番号:23765923

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8853件Goodアンサー獲得:852件

2020/11/06 20:45(1年以上前)

私の持ってるフジHS−10のご先祖様ですね。
貰い物なのですが綺麗なもので望遠撮影狙いの時は連れて行ってます、レンズが大きく単3乾電池4本なので重いです。
ISO1600だと問題なしで撮れるという強み、キヤノンS3isも貰い物で持ってるがISO400までしか使えないので2段の差は大きいです。
ニコンP50も同様でニコンS520やM603だとISO200までで室内だとストロボ発光必至。
屋外の昼間限定だと扱いにくい、というのもデジカメの進歩がすごいということの裏返しなんでしょう。

書込番号:23771888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2020/11/07 08:01(1年以上前)

HS−10もいいカメラですね。望遠30倍でしたか。
ネオ一眼は一眼に比較して、重量は軽く感じています。
一眼を持ち出す時はズームレンズ付けて1台のみで出かけますが、
ネオ一だと、STYLUS SP-100EE、PowerShot SX10、FinePix S8100と
3台位は持って行っても苦にはならないですね。
ちなみに、お持ちのPowerShot S3は持病のシャッター固着はなしですか。
当方のS3は持病を修理予定なのですが、時間が取れなくて
手を付けられていません。

書込番号:23772686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8853件Goodアンサー獲得:852件

2020/11/07 08:35(1年以上前)

おはようございます。
S3isは数か月に一度試写してますがシャッターの固着はないですね、使用頻度が少ないので何とも言えません。
コンデジで現役で使うのは、HS−10とパナのLX7の2台と旅の共に防水のμToughになってます。
舞子の木下邸の東側の山電のトンネル、レンガ造りで京都の蹴上げのねじりまんぽの風情が味わえます。

同じ古いのでもレンズは使います、ミノルタレンズをAFとMF合わせて数本持っているのでアダプターを介してNEXで撮ってますが飽きてきてます。
安いといっても2万円ほどしたフォーカルレデューサーアダプターを買ったがホットスポットという異様に明るい部分が画面中央に出るのでダメでした、ホットスポットが出ないのがあるようなので試してみたいとは思ってます。

書込番号:23772731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2020/11/07 08:59(1年以上前)

舞子の木下邸の東側の山電のトンネル、レンガ造り

情報有り難う御座います。気がつかなかったですね。
晴れたら、早速行ってみましょう。

書込番号:23772769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8853件Goodアンサー獲得:852件

2020/11/08 10:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

立って歩ける大きさのトンネル

うまいことに電車が通過

ミラーレスNEX-3NとミノルタMD35-70mmで市章山

NEX-6とミノルタMC28mmでしあわせの村の像

レンガトンネルの写真があった。人物入れたトンネルの大きさと上を走る山陽電車の2枚。
撮影カメラはソニーのミラーレス機NEX-6とレンズは16−50mm。
後の2枚はミラーレス機で古レンズ遊びの写真。

古カメラもいいですがミラーレス機で古レンズを目測式で使うというのも楽しいですよ。
古レンズの前に付ける0.43倍のワイドコンバージョンレンズをアマゾンで見つけたので買ってみようかなと。
MD50mmF1.7レンズが50X1.5X0.43で約32mm相当の画角で撮れるという、フォーカルレデューサーアダプターより安いので実証してみたいと思ってます。AF28−70mmだと18−45mm相当になるがケラレがどうかは不明。
目測式や絞り込んでのゾーンフォーカス撮影も気楽でいいですよ。

書込番号:23775277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2020/11/08 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

確かに風情ありました。有り難う御座いました

書込番号:23775861

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング