FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

デジカメ基本の質問

2006/11/22 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

基本的な質問で、恥ずかしいですけどw  

前から、気になることがあるんです。

それは、 コンデジタイプ、ネオ一眼、デジ一眼、 

実際の写真、みんな綺麗だと思うし、そんなに変わらないような、気がするのですが、(勝手な判断です、笑)

皆様は写真の見た目で、これはコンデジの写真だとか、これはデジ一眼の写真だとか、わかるんですか?

書込番号:5665716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/22 19:57(1年以上前)

PC画面の等倍の画像で高感度撮影だと結構分り易いですが低感度撮影でL版印刷した写真を見せられても私は分りませ〜ん^^;

だからccdの大きさやクチコミの画質評価は全く気にせず、買いたいカメラやレンズを買う事にしてます^^;。

書込番号:5665779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/22 19:58(1年以上前)

実際に撮影してみてA4程度にプリントアウトすると何とか分りますが・・・。

書込番号:5665785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/22 20:01(1年以上前)

私の場合は、

コンデジタイプ、ネオ一眼はコンデジの仲間だけあって写りが同じように見えることもしばしば。

逆に、一眼だと写りがまるで違う(差がある)と思ったりすることもありますね。
それは多分、一眼がというより、むしろ一眼につけるレンズ次第で差が変わってくるではないかなと私は思っています。

一眼の場合は機種は安くても良いからレンズにはちゃんとお金をかけるべきだな〜って思っていますから。

書込番号:5665795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/22 20:02(1年以上前)

パンフォーカスな風景等は、判らない可能性が高いと思いますが
マクロは判りやすいかも?

書込番号:5665807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/22 20:03(1年以上前)

こんばんは。

条件の良いところで撮影した写真だったら分からないでしょうね。^^;
条件が悪くなればなるほど差がでてきますので判るようになります。
但し、その場合もデジ一眼はレンズを選ばないとだめですね。
コンデジやネオ一眼と最大の違いはこのレンズ交換が出来ることです。

書込番号:5665811

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/22 20:33(1年以上前)

 came_coroさん、こんばんは。

 これは私、経験があるのでハッキリ言えますが、「印刷しちゃうと判らない」です(笑)。

 実は、葉書大程度の写真を掲載した本に関わったことがあって、私はFinePix M603で撮影した写真を提供しました。隣には一眼レフ機のD100で撮影した写真。出来上がった本を見たら、「同じ」でした(爆笑)。

 この経験はショックというか、痛快でしたよ。だから私はS9000で十分だと思っています。

 ま、違いが出てくるのは、モニターで等倍表示にして見たときかもしれませんね。あるいは雑誌の見開き2ページに拡大して印刷したときなどかな。

 しかしS9000でも望遠マクロにでもすれば、結構、背景のボケた写真が撮れたりするので、騙される人もいるかと思います(笑)。

 簡単な例ですが、カメラ雑誌に「写り方の比較」といった記事が掲載されていますが、あの写真だけを見て、違いが判りますか?写真だけでは、恐らく殆ど区別できないと思いますよ。

書込番号:5665929

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/22 20:41(1年以上前)

真面目に言うと、解りません。
不真面目に言うと、すべて解ります。
適当に言うと、特徴はそれぞれあるので、A4位に紙焼き(プリントではありません)して、このカメラ10品と紙焼き10枚と合わせて下さい。なら、解る。かな。

書込番号:5665952

ナイスクチコミ!1


スレ主 came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/22 20:43(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
>だからccdの大きさやクチコミの画質評価は全く気にせず、買いたいカメラやレンズを買う事にしてます^^;。
a:返信くださり、ありがとw 


iceman306lmさん
>実際に撮影してみてA4程度にプリントアウトすると何とか分りますが・・・。
a:はい、アドバイス参考にします。ありがとお。


イナバアウアーさん
>それは多分、一眼がというより、むしろ一眼につけるレンズ次第で差が変わってくるではないかなと私は思っています。
a:結局レンズですね。そっか〜アドバイスありがとお。

じじかめさん
>パンフォーカスな風景等は、判らない可能性が高いと思いますが
マクロは判りやすいかも?
a:じじかめさん。はじめまして。cameです。
アドバイスいただきまして、有難うございます。


F2→10Dさん
>コンデジやネオ一眼と最大の違いはこのレンズ交換が出来ることです。
a:またしても、レンズですか。納得しました。
アドバイス有難うございました。

書込番号:5665959

ナイスクチコミ!1


スレ主 came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/22 21:04(1年以上前)

Oh, God!さん
こんばんわ。てかさ、
> この経験はショックというか、痛快でしたよ。だから私はS9000で十分だと思っています。
a:これ聞いて、安心しましたw 


DAN3さん
>適当に言うと、特徴はそれぞれあるので
a:はい、また教えてね。

書込番号:5666054

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/22 21:38(1年以上前)

ブラインドテストをしてもまず分からないでしょうね。

むしろ一般的にはデジタル一眼よりもコンデジのほうが、
ぱっと見は綺麗に感じることが多いです。
コントラストが高いからです。

よく見るとデジ一眼のほうが解像感のあるのが分かりますが、
眠い画像にも見えるといえます。

でも何より、手ぶれとピンボケの写真は誰でもすぐ分かります。

書込番号:5666194

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/22 22:38(1年以上前)

ひとくちに「コンデジ」と言ってもいろいろありますから。富士の1/1.7' 300万画素CCDはコンデジの中ではかなり良いものですから、条件によっては一眼デジと区別がつかないのはありえます。私自身DiMAGE 7とFinePix 4500の画像を見て「ほとんど差がない」ことにショックを受けましたが、一方D7以後に発売された機種とD7を比べた場合画素数以外はD7とさほど変わらないかむしろD7の方が良い、と言う経験もしています。少なくとも「最近の500万画素機」よりはD7の画像の方がよほどきれいです。

また大雑把に言うと富士の1/1.7' 300万画素ハニカムCCDの性能は通常型の2/3' 300万画素CCDに匹敵するでしょう。そしてこれは1800万画素のAPS-C 一眼デジとほぼ同等です。つまりAPS-C 600万画素CCDのISO200と1/1.7' 300万画素ハニカムCCDのISO 64は光のエネルギー量はほぼ同等になります。

書込番号:5666499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/23 00:35(1年以上前)

確かに同じ”画”で比べると違いは分かりにくいかも
しれません。
ただ、大きなボケ、とか、望遠での引寄せ、とか一眼
レフでしか撮れない写真(領域)は確かにありますので
このあたりが一眼レフの本領かもしれませんね。

書込番号:5667061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/11/23 01:05(1年以上前)

じじかさん の意見に近いですが、
明暗差の少ない風景ならわかりません。いや自分のカメラならレンズの癖の違いでわかるけれども、どっちがいいかは何とも言えません。
都会のビルの風景でコンデジの暗部は駄目ですね。
後は人物を写すとコンデジは劣ります。

いずれも違いはノイズですね。

書込番号:5667174

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/23 08:37(1年以上前)

Y/Nさん
良く解らないのですが感動しました。
>…光のエネルギー量…
良く解らなくてすみません。
でも、感動しました。

書込番号:5667757

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/23 11:47(1年以上前)

すでにみなさんおっしゃってますが、

低感度の画質は、ボクも絶対的に「良い・悪い」なんて全然わかりません。
実用上でも、風景的な写真なんかでは一眼とコンデジの区別もほとんどできません。
(アラさがし的に見れば、ボケ方や最暗部と最明部を見ると少しはわかるかもしれません。)

画像処理がバンバンほどこされたものを良いと感じる人もいれば、
そうでない人もいると思いますので、
低感度画質は基本的に「お好み」ですよね。
乱ちゃん(男です)さん のおっしゃることがボクにもすごく同感できて、
「好み」の問題を「良し悪し」であるかのように書き込むクチコミが多いので、
低感度の画質判断はクチコミは参考の参考程度のモンだと思います。
たくさんのサンプルでの自分の判断が、唯一自分にとって「正しい」ですね。

ただ一眼と一眼以外では、高感度の画質は自分も含めかなりの人が見分けられるように思います。
これも「高感度を使わない」人にとっては無用なことですし、また「ノイズが多少のっている方が好み」という人もいるでしょうから、絶対的な判断基準なんてないような気がします。

要はご自分が満足できて楽しめればいいんでしょうね。

書込番号:5668341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな物も有るんですねー。

2006/11/22 11:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

こんな物も有るんですねー。
S9000はエアチューブ式レリーズも使えますから、良いかも知れませんね。
便利に使えそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/05/4661.html

書込番号:5664585

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/11/22 13:04(1年以上前)

私は以前、三脚をたたみ同じような使い方をした覚えがあります(^^ゞ
シャッターを切るのはセルフタイマーか長めのレリーズが必要ですね。

書込番号:5664763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ISO感度と画質

2006/11/21 05:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

これまで漠然と疑問に思ってきたことが幾つかあるのですが、皆さんのご意見を伺いたく、スレを立てさせていただきます(珍しく低姿勢。笑)。

 「出来るだけ低感度で撮影すれば画質がいい。」というのは真理ですか、それとも迷信でしょうか。

 私はそのカメラの「基本感度」で撮影するのが、もっとも画質が良くて、それよりも感度を上げると電荷が増大するためにノイズが増える。逆に基本感度よりも感度を下げると、電荷数が半減するために画質が劣化する。S9000の基本感度は、工場出荷時の設定値「ISO200」ではないか、と考えています(仮説)。

 この点についての(一般論ではなく、できれば本機に限定しての)ご意見をお聞かせください。

書込番号:5660410

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/11/21 06:47(1年以上前)

>「出来るだけ低感度で撮影すれば画質がいい。」というのは真理ですか、それとも迷信でしょうか

画質が良いと言うより、ノイズが少ないと言った方が正解かもしれません。
多少ノイズがある方が画質が良いと言われる方もいらっしゃるかもしれません。

>S9000の基本感度は、工場出荷時の設定値「ISO200」ではないか、と考えています

基本感度という表現があるかどうかは判りませんが、ISO感度をオートにして日中の明るい所で撮影した時の感度が基本感度かもしれません。
ほとんどの機種で最低感度ではないかと思います。

書込番号:5660485

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/11/21 07:24(1年以上前)

 真理でしょう。

 S9000は持ってませんが使わせてもらったことあります。
 理屈はどうであれ感度を上げると画質は落ちましたね。
 F10以降の高感度をうたってるフジの機種は自動で感度が上がりますので自身の許容以上に画質が落ちる場合があります。やはり、余裕がある場合は手振れ被写体ブレも考え感度を抑えることも必要だと思います。

 真理かどうかって自分自身が写真を見て感じる事で良いと思います。

 工場出荷時・・・。私の持っているフジF610は600万画素(出力1200万画素)ですが、出荷時やリセット時には100万画素になります(忘れるとえらいことに!)

書込番号:5660523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/11/21 08:45(1年以上前)

以前、感度によるノイズを比較したことがありますが
やはりISO80で撮った物が、一番ノイズも少なく
画像的にも綺麗に仕上がりました(HP参照)

と言うわけで、私はシャッター速度の許す限り
出来るだけ低感度で撮ることを心がけています

書込番号:5660631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/21 10:23(1年以上前)

Oh, God!さん
それはカメラの基本感度と言うよりCCDの基本感度ですね、

S9000の場合その画像を見ていても最低感度がもっともきれいですね。
http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00500810875

一般論で言えばCCDの基本感度の方が綺麗なのはOh, God!さんの言われるとおりで
たとえばAPS-C600万画素CCDは本来ISO200が最低(基本)感度なのに中には明るいところでも使いやすくするためにISO100を搭載した機種もありますが、やはりISO200より画質が一部劣るという実証を行っている方も見かけました。

書込番号:5660782

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/21 10:29(1年以上前)

フィルム時代から似たような問題がありました。低感度のフィルムの方が粒子が荒れない…とか。
画質とノイズの問題は別に考えています。商品を精密に撮るなら、ノイズは邪魔になります。から。低ISOになりがちです。画質としても精細に出ます。
画質を重視するならISO400までは問題にしなくても使えるカメラと認識しています。
低ISO、高ISOでは画質が変わりますから余裕の明るさが有るなら選べる範囲で選べば良いと思います。
ノイズは低ISO程少ないことは試し撮りすれば明らかですから、試し撮りなどして自己確認すれば良い事です。
サンプル画像を見てもISO200までですから、私の考えでは、人に文句を言われないラインはISO200迄だなと思っています。
自分で、納得出来るラインを作れば良いのでは。
私は、撮れないより撮れた方が良いと考えISO1600も平気で使います。
ISO1600でも明るく写すとノイズは少ないです。暗い部分にノイズが多いですね。画質は私の考えでは許容範囲としています。
ノイズの事だけ考えるならISO80でRAWが一番少ないから、それを使えば良いのです。
と、確認して使い分けている私です。

書込番号:5660794

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/21 10:50(1年以上前)

追加
FZ50も高ISOでもノイズは少なくなりましたが、画質が許容範囲に入らないのです。低ISOも富士の画質には及ばない部分があります。
このようにノイズと画質は別に考えてください。

書込番号:5660827

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/21 12:28(1年以上前)

ISO3200が常用可能だ!!
FinePix S5 Pro がISO3200が常用可能。と街では騒いでいますね。
ISO3200が常用可能とは、ISO3200が常用出来ると言う事なんでしょう。ね。
ノイズにしても、画質にしても。
S9000もそのようになってくれると楽しいのですが。

書込番号:5661011

ナイスクチコミ!1


舞春☆さん
クチコミ投稿数:51件

2006/11/21 12:34(1年以上前)

S9000だったら、FZ50と高感度画質って殆ど変わらないよ、
低感度だってFZ50の方がキレイでしょ、色収差もないしね。
AF速度だって大分FZ50の方が速いしね、手ブレ補正あるし。
ズーム域でもレンズが明るい分ISO下げれるしね。

EOS KISS DN>>>>>>>>>S6000fd>>S9100>FZ50>>>>FZ30 位でしょ?

S6000fdにしてもFZ50にしても高感度はキタナイ!!
高感度なんて使いたくもないし、使っても非常用だしね、
S6000fdとFZ50だと、ISO1600とかでも1段分位しか画質変わらないでしょ?実際。どっちにしてもコンデジなんだからね。

って事で、S9000とFZ50だと、色収差と手ブレ補正の分でFZ50の圧勝だよ、どう考えても。

S9000&S9100はFZ30世代だから、FZ30ならFZ50より1段以上高感度が汚かったから、
S9000とFZ30は高感度で2段くらい差があったから、ライバルだったけどね。



書込番号:5661026

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/21 14:18(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございます。「基本感度」というよりは「基礎感度」と言った方が良かったかも知れないですね。訂正しておきます。

 どうやらS9000に搭載されているCCDの基礎感度はISO80で、これより上は撮像素子の信号出力を増幅していると考えていいみたいですね。

 「APS-C 600万画素CCDは、ISO200が基礎感度になっていて、ISO100や50の低感度は減衰機を使用して意図的に信号出力を減衰しているので、必ずしも低感度が高画質ではない」という話を聞いていたので、工場出荷時の設定をISO200にしているS9000の場合はどうかと思っていた次第です。この点で、適当takebeatさんのお話は参考になりました。

 よくある1/2.5型よりは大きいといっても、1/1.6型の小さな撮像素子を搭載しているカメラですから、他のコンパクト機と同様、最低感度が基礎感度を考えて良いようですね。

 皆様、ありがとうございました。

書込番号:5661268

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/21 14:22(1年以上前)

 訂正。

誤 最低感度が基礎感度を考えて良いようですね。

正 最低感度が基礎感度と考えて良いようですね。

 失礼いたしました。

書込番号:5661277

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/21 15:45(1年以上前)

>最低感度が基礎感度と考えて良いようですね。
チョット違うような気がします。が、妥協しておきます。

書込番号:5661421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

おススメは、どっち?

2006/11/20 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

S6000fdと、S9000あなたは、どっちのカメラをおすすめしますか???
おもに、人物、風景、夜景、花をとるつもりです。

書込番号:5659663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/20 23:31(1年以上前)

S6000にするって言ってなかった?。

書込番号:5659709

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/20 23:32(1年以上前)

S6000fdでだいぶ問答していましたね。
その口コミを見るればS6000fdに決定です。

書込番号:5659722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/20 23:34(1年以上前)

新しい方がいい。

書込番号:5659743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/21 00:21(1年以上前)

30分前に帰宅したばかりの私・・・。汗


人物、夜景なら顔ナビや高感度で勝るS6000の方かなと思います。

風景、花の接写ならどっちを選んでも良い気がします。

私の決め手で考えるとレリーズが使えることと、バリアアングル液晶にも魅力があるからS9000って言ってしまいそう。
(S9000ユーザーだからかも・・・、S6000くらいの高感度の質があると良いなぁとは思ってたり)

でも、レリーズがつけられなくて良い、外付けフラッシュの必要性も感じない・・・なら迷うことなくS6000で良いかと思います。

書込番号:5659969

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/21 04:44(1年以上前)

 あれ?S6000fdで決定でなかったのですか?

 迷うのならば、S9000より価格が安くなっている新型のS9100とではないですかねぇ。S6000fdかS9100で迷ってください(笑)。

 これまでコンパクト機を使ってきて、コンパクト機の感覚で一眼レフ機風のカメラを使いたいというのならば、S6000fdの方が使い易いでしょう。

 しかしこれまでフィルムの一眼レフ機を使ってきたのならば、S9100の方がなじみ易いかと思います。こちらは基本的にオートで撮るカメラではないですから、絞り、シャッタースピード、露出の関係がわかっていないと、持て余してしまうかもしれませんね。ピント合わせも、被写界深度の浅い一眼レフ機ほどではないにせよ、パンフォーカスの「写るんです」感覚では、上手くいかないかもしれません。

 これまでのクチコミの問答を拝見する限りでは、S6000fdの方が良いかと思いますが。

書込番号:5660400

ナイスクチコミ!1


舞春☆さん
クチコミ投稿数:51件

2006/11/21 10:21(1年以上前)

マルチしすぎ!!

掲示板の使い方も知らないレベルの人で、
この質問のレベルの人だと、

たとえ高感度が強いFuji機買っても、感度の上げ方が分からず
手ブレ被写体ブレ連発か、
感度上げすぎて画質悪い!!って言うのが落ちだと思う。

高感度がキレイっていっても普通は夜景は高感度では撮らない人が多いし、風景、夜景、花を高感度で撮っても意味無いと思うしね。

その前に、この人だったら手ブレ補正付のカメラで感度を上げて撮影しても、手ぶれ写真連発しそうだねぃ。


書込番号:5660780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

記録サイズ

2006/11/19 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

ピクセル 9M−F
     9M−N
これの違うとこって、なんでしょ?

書込番号:5654599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/19 17:34(1年以上前)

FINE、NORMALの差でしょう、圧縮率の差。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0008.html

書込番号:5654634

ナイスクチコミ!2


スレ主 came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/19 17:51(1年以上前)

はじめまして、ぼくちゃん.さん

大変参考になりました。
有難うございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:5654703

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/20 19:07(1年以上前)

富士のQ$Aではこうですね。
回答
ピクセル設定にあるFとNの違いを教えてください。

「F」と「N」は、「FINE」と「NORMAL」の略です。

デジタルカメラの記録形式であるJPEG形式は、画像を圧縮してメディアに記録されますが、「F」と「N」の違いはその圧縮率が異なります。
"FINE"は圧縮率が低く、"NORMAL"は中程度の圧縮率となっています。

圧縮率を高くすると、ブロックノイズと呼ばれる現象が発生しやすくなり画像が粗くなるため、圧縮率の低いFINEの方が画質は良いということになりますが、目に見えるほどの差はありません。通常であればNORMALで十分ですが、より良い画質を求める場合にはFINEをおすすめします。

書込番号:5658500

ナイスクチコミ!1


スレ主 came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/20 20:26(1年以上前)

DAN3さん  ありがとw

またいろいろ教えてねw

書込番号:5658758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

KLASSE W

2006/11/19 07:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

ここに投稿するのは板違いかと思いつつ、投稿します。フジが12月1日にこんなカメラを発売するそうです。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/klassew/

 28mmの単焦点レンズをつけた、フィルムの高級コンパクトカメラ。8000台限定だそうです。

 デジタルもいいけれど、たまにはこういうカメラも良いですね。なんてったって、35mmのフィルムを使った「フルサイズ」なわけだし(笑)。28mmの広角の描写は、多分、S9000よりはいいだろうなぁ。柱が真直ぐ、垂直に交差するような写真かも。

 このカメラのデジタル版が出たら真剣に悩みそう。リコーのGR DIGITALを超えるカメラになりそうな予感。

書込番号:5652892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/19 07:37(1年以上前)

こちらの板にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10201510315/

書込番号:5652895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/19 08:11(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_17_301/61113570.html

値段が高いようですね? 3年前に38mmのKLASSEを購入した時が
3万円ちょっとでした。(その少し前は、3万円を切っていました。)
できれば、28-50mm程度のズームの機種もほしいと思います。

書込番号:5652947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/19 08:34(1年以上前)

露出補正ダイヤル使いやすそうですね。

魅かれるカメラです。

書込番号:5652983

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/19 22:21(1年以上前)

椎名誠さんがよくお使いになってますよね。
初代は、絞るとボケがイマイチですが、それでも魅力的なカメラですね。
F700が再登場するとこんな形になりそうな・・。

書込番号:5655849

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング