
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2006年8月26日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月25日 09:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月24日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月27日 23:54 |
![]() |
1 | 16 | 2006年8月25日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S9000の後継機のS9100が発表になりました
マイナーチェンジのようですね
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9100/index.html
0点

ちょっと変えたけど、殆ど変わっていない後継機ですね(笑)。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0035.html
暗い場面でのAFスピードを向上させ、絵の方はシャープネスを少し強くかけて解像感を向上させたというのが、私の第一印象。
書込番号:5373783
0点

基本性能は良くなってるようですが、「あれれ?」って感じですね。
書込番号:5374128
0点

ガッカリ
ガックリ
残念!
これで最初の価格CONの値は60000円くらいかなー?
50000円だったりして。
書込番号:5374189
1点

仕様を比較してみないと判りませんが、どこが替わった?・・・
のでしょうか。
モニターのサイズアップだけ?かな。
ちょっと残念。
書込番号:5374263
0点

iフラッシュは想定の範囲内(古い?)。
5g増加。
あとは...
顔キレイナビくらいついても良かったのに。
安心してS9000買えます。どんどん値下げしてぇ〜
書込番号:5374781
0点

> 顔キレイナビくらいついても良かったのに。
逆光対策として、有効なモードになりそうですから、
非搭載は残念ですね(^^;)
書込番号:5374824
0点

抜本的改革はしなかったんですね。手ぶれ補正付が出るまでのショートリリーフ?
CCDも第5世代のままですし、Z2からZ3の流れと似たものでしょうか。
書込番号:5374868
0点

D80を買う気満々でした!
が、先ほど9100を知りました。
私的にはとても魅力を感じてます。
色々なデジ一に手を出し今はF30のみ…。
やはりデジ一が恋しくなり『これだっ!』のD80…
普段はL版しかプリントしないのだからデジ一は勿体ないかな…
あ〜またまた私の悪い癖が始まってきた…。
書込番号:5374912
0点

>色々なデジ一に手を出し今はF30のみ…。
あゆゆんさん、悟りの境地ですね。男の子は中々そうした悟りが開けないものです(笑)。
>普段はL版しかプリントしないのだからデジ一は勿体ないかな…
そう思われるのならば、S9100(あるいはS9000)を試されたらいかがですか。一台で何でもこなせる、よく出来たカメラですよ(悪口を言う人も多いけど。笑)。
書込番号:5375008
0点

S9100の取説(pdf)と、手元のS9000の取説を比較してみました。
どちらも、「ほとんど同じ」なのですが、違う部分を探してみました。
P11 の画面の日付 2005.1.1 と 2006.1.1
P53のタイトル「フラッシュを使用して撮影する」と「フラッシュ撮影をする(i-フラッシュ)」
P53の一番下、「撮影が完了するまでカメラを動かさないでください」の1行が追加されている。
フラッシュ関連での内容は全く変化なし。(i-フラッシュとはなにか?の説明もありません)
P115からの「FinePixViewer」の説明は、大きく変わってます。
従って、P115以降のページ数は変わってます。
P156/P152主な仕様
撮影素子「総画素数924万画素」 この表記が消えている。
液晶モニター「1.8型 11.8万画素」と「2.0型 23.5万画素」
フラッシュ「望遠:約60cm〜3m」と「望遠 約90cm〜3m」
電池作動可能枚数(xD)「140枚/340枚」と「120枚/320枚」
書込番号:5375084
0点

あっ んー はぁー ふー
S9100fdだったら少しは心が動いたかも
書込番号:5376300
0点

S9100発売されたら、S9000もファームアップして、液晶以外はS9000と同等になったら嬉しいんですけどね〜
そしたらACアダプタ買わなきゃ。
書込番号:5376516
0点

くろいわしさん、私も要望、賛成です。
しかしファームウェアをアップグレードしたら、殆どS9100ですよね。実は、それがS9100の正体だったりして(笑)。
書込番号:5377261
0点

ニュースリリースではレンズ性能の向上を謳っていますし、周辺流れ(球面収差)やパープルフリンジが
どれだけ低減されているかが見所だと思います。
レンズは特に当たり外れが酷いと言われていましたものね。
書込番号:5377304
0点

くろいわしさん、Oh, God!さん ぜひ要望しましょう!
できれば、液晶の交換サービスも・・・(無理ですね)
書込番号:5377500
0点

明日(もはや今日か)にでもS9000買いに出かけるつもりです。
値段が折り合わなかったらネットで買います。
ん?やっべぇ〜MDを会社から持って帰るのを忘れた!
ま、xDがあるからいっか。
H-23Cさんが提案されているファームアップ、賛同いたします。
でも実現可能でもしばらく先でしょうね。
書込番号:5378272
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
http://nttxstore.jp/_II_FF11467537
そろそろ50iから買い替えないと・・・
と、思っていますが、50iも結構好みの色が出るので
なんか、もったいなくて・・・
それにしても、900万画素かー!!
使いうちに5万円割れそうな気配ですね。
0点

メーカー在庫もそんなに多くはないでしょうから
近いうちに、店頭から姿を消しそうですね
お求めでしたら
そろそろ買い時ではないでしょうか
書込番号:5373037
0点

S6000はS9000の代わりにはなりそうもないし、S9000の後継機が
出ないのなら、そろそろ買い時かも?
書込番号:5373434
0点

M.kun-kunさん、 じじかめさん こんにちわ!
レス、ありがとうございます。
こちらに書き込んだ途端に後継機が発表されたみたいですね。
9100と9000では、大して違いがないようですので
9000の在庫処分狙いで、週末、近所のキタムラとか、
家電量販店とか回ってみようと思います。
書込番号:5375966
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
フジからS9000とS6000fdで使えるワイドコンバージョンレンズが、2006年9月上旬に発売になるようです。
型番:WL-FXS6
メーカー希望小売価格:22,000円(税込価格:23,100円)
■F値を変えずに焦点距離を約0.8倍(広角22.4mm相当)にします。
■広角側でご使用ください。
※内蔵フラッシュとの併用不可。
2006年9月上旬発売
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list005.html?pScf_wl_fxs6
これはRaynoxのワイドコンバージョンレンズ(DCR-7900ZD)と、どう違うのかな?
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm
0点

ワイコンは、使ったことがありませんが、テレコンでは、4機種
使った中で、フジのFX-9はイマイチ(最低?)でした。
書込番号:5372995
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
ヤマダ電機LABI1なんば店にて本日購入しました。
表示は57,800円(+ポイント10%)でしたが、
交渉の結果56,800円(+ポイント12%)で購入する事ができました。
(来店スロット4回分を考慮すれば実質49584円)
0点

土日の難波はやはり違いますね、
何処で買っても安そうな。
書込番号:5362968
0点

私は普段は
CANON EOS Kiss Digital N で
レンズは
TAMROM AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF]
を付けっぱなししていますが
旅行などに持ち歩くのに
少し抵抗があったので
コレ丁度良い!と思って買いました。
展示品で....
49800円でした。
キタムラさんです。
今日買ったばかりなので
これからいじってみます。
書込番号:5383562
0点

駆け込み購入の方が多いのか、楽天市場の売り上げランキングを見たら、S9000は結構、売れているようですね(集計期間、8/16(水)‐8/22(火)で22位)。
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/110110.html
アメコッカーさん、TAMROM AF 28-300mm F3.5-6.3と比較して、S9000のレンズはいかがでしょう。
私はS9000のズームレンズで感心したのは、周辺減光(四隅が暗くなる現象)が、広角から望遠まで殆どない点です(全くないと言ってもいい)。
ただ広角端での歪みが少し気になりますね。また望遠の場合は、シャープネスをHardにして、少し絞った方が良いように思っていますが。
それからよく批判されるF値ですが、S9000のF2.8〜F4.9はいかがですか。劇的に明るいでしょうか(笑)。つまりシャッタースピードはどうでしょう。良かったら、比較の感想をお聞かせください。
書込番号:5384129
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
この機種も出荷終了となって後継機の足音が近づきつつありますが?この記事を見ると、はたして高画素機とするのか疑問に思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
の中の「第6世代のコンパクト機向けセンサーは600万画素にとどめ、進化の方向はすべて高感度特性向上に割り当てていきます。というのも、ISO3200でもまだ足りないと考えているからです。」という部分(この機種が「コンパクト機」といえるのかは“?”といった所だが)
そうすると600万画素のまま付加価値を高める機能をつけるか(手ぶれ補正?)、それとも裏で「第7世代」のスーパーCCDハニカムが進んでいるのか…?
(そもそも「ネオ一眼」だから「コンパクト機」じゃないか…?)
いずれにせよ、後継機がどういう仕様になるかは気になります。
(製造国が国内のままか海外に移すのかも含め)
0点

後継機はS6000fdで良いと思います(^^)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html
書込番号:5360441
0点

一眼レフ、ネオ一眼でも余程の限り600万画素も有れば充分では。
高感度などに向けるのは大いに結構だと思いますが。
書込番号:5360534
0点

他社も感度を上げてきてますが同じ1600でも解像度が
著しく低下してますので実質的に使える用途が限られて
きますので、使える感度にしてくれれば600万画素でも
十分な性能になると思います。
一眼でも最近になって1000万画素が出てきたりしてますが
この高画素を使える人は一部だと思います。
結局の所、多画素機でも記録画素数を落として使う人が多いのでは?
書込番号:5360880
0点

たしかにS6000fdが後継機と見ることもできますが、液晶がバリアングルでなくなったりというスペックダウンがあると(もっとも、液晶のサイズと画素ではスペックアップしている)別の隠し玉があるような…。画素はF30とS602で事足りてますので、自分は600万画素でも十分だとは思いますが。
書込番号:5361073
0点

S6000fdにはホットシューが付いていないですよね。ケーブルソケットもない。ということは、「隠し玉」があるということです(笑)。
画素数はプリンター次第ということでしょう。A4までならば600万画素で十分だけれども、A3だと明らかに足りないですね。今後、どんな家庭用プリンターが出てくるかによって、事情が変わってきそうです。
以前は100万画素で驚き、数年前は「画素数競争は500万画素で落ちつくものと見られる」なんて、言っていたものですが、どうなることやら。
書込番号:5361254
0点

画素数のダウンはいいとしても、ホットシューが無く、ケーブルレリーズも
使えないようでは、ネオ一眼と呼べるかどうか・・・(?)
書込番号:5361485
0点

「レンズ一体型・電子ビューファインダー搭載デジタルカメラ」なので、ネオ一眼と呼べるでしょう(笑)。
書込番号:5361551
0点

ヤダヤダヤダー!
ネオ一がんもどき なんかいらない!
それなら
豆腐がんもどき で 写真撮ってた方がいいいい〜!
書込番号:5361658
1点

S6000fdの販促品には「がんもどき」で、9000の後継機は出たとして忘年会も近い頃になるでしょうから、「ネオ一丸」(中身は正露丸)でも…?
ところで、SRのコンデジがなくなって久しいですが、HRとSRの両方の長所を掛け合わせたCCDというのは難しいんでしょうね。
書込番号:5361950
0点

知り合いのカメラ屋さんで、S9000の後継機が、高感度UP及び液晶のサイズUP(その他は同じのマイナーチエンジ版?)出ると聞いたのですが、どなたか同じ様な情報を聞いた方はおりますでしょうか・・。
書込番号:5370775
0点

まさかそれって、S6000fdではないですよね?
左:S9000 右:S6000fd
感度 最高1600→最高3200
液晶 1.8型約11.8万→2.5型約23.5万
書込番号:5371960
0点

>まさかそれって、S6000fdではないですよね?
かも知れません(笑)。液晶を比較していて面白いことに気がつきました。
まず液晶モニター(LCD)ですが、
S9000が、1.8型で11.8万画素
S6000fdが、2.5型で23.5万画素
しかし肝心の液晶ファインダー(EVF)は、
S9000が、0.44型で23.5万画素
S6000fdが、0.33型で11.5万画素
となっています。S6000fdは、ファインダーの見え具合が今1つのような気がしますね。液晶モニターを大きくしていますが、これを使って撮影する人は少ない気がします(マルチアングル液晶モニターでもないし)。
もっともマルチアングル液晶やバリアングル液晶でないので、がたつきや緩みなどが生じ難いという利点はありそうです(なおバリアングル液晶を希望する声があるようですが、これは便利でも、耐久性に問題がありそうに思っていますが、どうなんでしょうねぇ。)。
書込番号:5372183
0点

はにはにF10さん、Oh.God!sさん御返事ありがとうございます。S6000との件は店主に確かめたのですがS9000の後継機であるといわれました。富士フィルムを昔から扱っている店なので情報の信頼性は高いと思うのですが、最終的にガセ情報だったらすみません。
書込番号:5372699
0点

S9100発売 まさに想定の範囲外の展開
8/19に S9000を購入。 みごとにやられました。
書込番号:5374622
0点

いや〜、大物(某著名なデジ一の後継機)の動向が気になっていた中で、このような隠し玉があるとは…。小さな玉でしたので、次回に期待!(安くなるS9000に手を出してるかも知れませんが)それにしても、24日は発表ラッシュでしたね。
書込番号:5375371
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
フジフィルムのHP上で販売中止のお知らせを見た、まさにその日の夜に購入。前日、店長と約1時間にわたり、購入するかどうかの検討を重ねた際、店長曰く「在庫は店頭品を除いて1台のみ。次回入荷の連絡もないし、新製品S6000fdも出たことから考えて、生産中止かな?まだ1年だけどね。価格も思い切った価格にしてあるよ。」実際、価格.comで表示されている最低価格よりもまだ安い設定でした。2日間の取り置きをお願いして、店を出ました。翌日、価格.comで販売中止の事実を知り、メーカーHPで確認。いてもたってもいられず、店に電話して、念のために取り置きの確認をしてしまいました。店員の話では、朝から数件の問合せが来ていて、店頭在庫品も売約済みになったと聞かされました。仕事が終わるのを待って、店へ直行。考えてみれば、かなり運命的な出会いをしたと思います。久しぶりに田中長徳氏の言葉、「カメラを買ってする後悔よりも、買わずにする後悔の方がはるかに大きい。(こんなニュアンスでしたよね?)」を思い出しました。一眼レフデジカメは、CCDへのゴミ付着が気になって、購入をためらっていたのですが、大好きなニコンに似ている雰囲気を持ったS9000を購入出来て、本当に良かったと思います。画素数的には、全く何も心配していませんので、ドンドン撮りまくろうと考えています。まづは、ご報告まで。
0点

いいカメラですよ。購入正解だと思います。
私はMinolta A1からの乗り換えですが、購入して直ぐは手ぶれ補正機能なしにちょっと戸惑いましたが、慣れてくると特に問題は感じません。
楽しんでください。
書込番号:5361182
0点

>一眼レフデジカメは、CCDへのゴミ付着が気になって、購入をためらっていた
私もです(笑)。以前、フィルム・カメラを使っていたときの経験ですが、レンズの後玉に付いたゴミが全部のコマに写り込んでいて、全滅して泣いたことがあります。これは他人から見れば些細なことかも知れないですが、かなりの「精神的打撃」でしたよ。それ以来、そのカメラ(C社製でしたけど)で写真を撮ると、ゴミが写るような気がして、段々と使わなくなってしまったものです。
デジタル一眼レフ機を使っている友人から写真を送ってもらうことがありますが、時折、空などにぼんやりと黒い染みが写っていることがあります。絞り込んで写したものだと、はっきりと黒いゴミが写っていることがありますね。自分が撮った写真で、こういう写真が出てきたら、病的に気になってしまいそう(笑)。
将来的には解決するだろうとは思いますが、今のところは駄目だなぁ。サービスセンターのあるような街に暮らしていますが、故障でもないのにそうしたところに通うのも面倒です。10年後には解決しているかな?
このカメラはゴミの心配はないので、確実に写ってくれるという安心感がありますね。見た目も立派なので、持っていてうれしいカメラです。
書込番号:5361214
0点

80℃さん、Oh,Godさん、返信レス、ありがとうございます。一眼デジカメのゴミ問題は、大変な問題だと思います。カメラ店の店長に「CCDへのゴミ付着が写真の写りに影響する事は、そんなにないよね?」と軽い気持ちで尋ねたところ、「結構影響しますよ。空を撮るとシミの様に写り込みします。気にする人は気になる様で、ニコンD70を2台買って、1台ずつ清掃修理に出しながら使っているお客様もいます。またソフトを使って、1個1個、丁寧に修正しているお客様もいます。」とのことでした。以前より、ファインダーのゴミさえも気になって、清掃が簡単なニコンF4、F3、F2を多用していた私にとって、写真にゴミが写っていたらOh,Godさんと同様に「病的に気になって」しまう事は間違いありませんね(笑)。「オリンパスにすれば、ゴミ問題は解決!」と考え、導入を検討しましたが、これまでの財産(レンズ等)を考えると決断出来ませんでした。ニコンに頑張ってもらって、「CCDへのゴミ付着問題」を解決したF7を早く出してもらいたいものです。(できれば、ファインダー着脱式が希望なのですが。)
書込番号:5361821
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





