
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2010年9月3日 13:58 |
![]() |
5 | 2 | 2011年10月17日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月25日 20:12 |
![]() |
5 | 4 | 2008年12月7日 23:30 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年4月11日 17:14 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月22日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
おひとつアドバイスを御願いできますでしょうか
今現在私はコンデジのLUMIX・FS20を持っていますが、一眼を使ってみたくこちらの機種を購入しようか、迷っています…
今持ってるデジカメと二刀流も視野に入れていますが、コンデジ持ってるのに一眼ではないネオ一眼を買うメリットはありますでしょうか…
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願い致しますュ
0点

どこに一眼の良さを感じたのでしょうか?
ネオ一眼を買うのなら、やっぱりデジ1の方がいいような気がします。
ピント合わせの速さや、レンズ交換による表現の幅の広がり、
とかはデジ1にしかない利点だと思います。
最近は液晶を見ながら撮れる機種もありますしね。
書込番号:11057379
1点

デジ一よりも軽量で、超望遠が楽しめる(室外で)という点で、
高倍率ズーム機もいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000093261.K0000027421.K0000092786
書込番号:11057442
0点

デジ一眼のメリットは画質の良さ(特に高感度時)とAF等の速度の速さ。
ネオ一眼のメリットは高倍率(広角から望遠まで)をレンズ交換なしで実現できることでしょうか。
画質最優先ならデジ一眼だと思います。
書込番号:11057484
1点

まこと@宮崎さまnアドバイスありがとうございましたュ
最近デジカメの画質より上の段階にある一眼に目を向けまして、このカメラを購入しようと考えていましたが、このカメラが一眼ではないと知り悩んでいました。
やはり一眼の方が良さそうですね。
ありがとうございましたュ
書込番号:11057599
1点

デジ一眼でWズームキットをお買いになられた場合は約15倍位までです。
この場合、商品によって違いますが7万〜12万かかります。
ネオ一眼の場合、最近では26〜30倍が出てきており4〜5万円前後で購入できます。
デジ一眼←画質にこだわる(重い):(軽い)高ズーム倍率と低予算にこだわる→ネオ一眼
ご自身の撮影スタイルとよく撮られる被写体を考えながら量販店等で店員さんに何機種か紹介
してもらってデジ一眼の場合、標準的なスタイル(D90、D5000、KISS X)と
ミラーレス(GF1、EPL−1)を持ち比べてご自身でもいつも持って行けそうなカメラを
選ばれた方がいいと思います。LUMIX・FS20とちがって大きさも重さもずいぶんと
違いますから必ず手に持って永く愛用できそうなカメラ選びをお勧めします。
また、ここで相談される際もどういった被写体を主に撮るとか高倍率ズームはどれくらい欲しいかも
書かれるとコメントももっと深く書いてくれると思いますよ。
書込番号:11057665
0点

じじかめさまnアドバイスありがとうございましたュ
確かに超ズームの撮影には憧れますね☆
選択肢の一つとして考えますね。
書込番号:11062484
0点

m-yanoさまnアドバイスありがとうございましたュ
考えた末に私は画質が一番に気になる様なので、一眼を念頭に置いて検討してみますね。
書込番号:11062486
0点

でじたるひでぽんさまnアドバイスありがとうございましたュ
確かに自分の使う機種ですから、自分の腕で触り、長く付き合えそうな相棒を直接探す方が確実ですね
時間作って拝見しに出かけてみます☆
ちなみに被写体は鉄道(特に寝台特急)です。
ズームは10倍くらいあれば良いかな?とは考えていまして、私はやはり画質を最優先に考えています☆
書込番号:11062491
0点

>コンデジ持ってるのに一眼ではないネオ一眼を買うメリットはありますでしょうか…
そうですね。ネオ一眼の魅力は、低価格で一眼レフ機を使うのと同じような感覚で写真撮影が楽しめることだと思います。広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズ、マクロレンズ、そしてビデオ撮影が、1台で全部できて、更にフィルターを付けたり、コンバージョン・レンズを付けたりして楽しめるということですね。
>被写体は鉄道(特に寝台特急)です。
>画質を最優先に考えています
こうなると、ネオ一眼よりは、一眼レフの方が良いと思います。
まず、鉄道のような動くものは、背面液晶やEVF(電子ビューファインダー)だと写し難いことは事実です(コンパクト・カメラで撮影されていて、どうですか?光学ファインダーを使わないと写し難いと思いませんか?)。
それから画質ですが、S9000は一眼レフ・カメラと張り合えるような写真は撮れますが、両方使っている者として正直に答えると、画質は一眼レフ機の方が上ですね。解像度が違います。つまり細かいところまでしっかり写せるかという点で、残念ながら劣ります。
あみぼしさんの用途・希望を見る限りでは、一眼レフ機のダブルズームキットを買われるのが良いかと思います。価格が心配ならば、中古機も検討されれば良いかと思います。
書込番号:11093453
0点

自分はFinePix-S9000を使っています。買ったばかりの時は画素数が多くて良かったと思います。又、怠慢な自分にすれば、レンズの交換をしなくて済むのも楽です。
でも、今となっては重くてガサ張るので一寸荷重(におも)になってきました。しかも、メディアは現在、SD cardが主流なのに古いタイプ(xd-picture card, CF/microdrive)では煩わしいです。
性能はコンパクトなデジタルカメラで十分だと思います。今や此方が1千万画素を遙かに超えているのに、FinePixは9百万画素ですから、鮮明度においても、引き延ばしにおいてもかないません。加えて、スティル(Still)カメラより、メディアの大きさに応じた時間、満足のいくまで充分長時間動画が撮れるムービー(movies)が遙かに便利です。メモ代わりに最後尾(→お終いの部分)に声を吹き込んでいます。
更に、理由が分からず、カメラ側のUSBが壊れるというババを引いてしまいました。こんな所に弱点があったのですね。USB socketが毀れるなんて前代未聞です。修理には1.5万円+αかかるそうです。此処はFujiFilmの製品でない(OEMな)ので、毀れ易いのもしようがないのでしょう。
パパラッチの気分を味わいたいのなら、それなりの金をかけてカメラ小僧になりきる必要があります。其処まで踏ん切れないのでしたら、豊富な機能のコンパクトカメラを使いこなした方が良いと思います。デジカメの優位性を存分に味わえるソフトに浮いた金を使った方が良くはありませんか。例えば、メディアを32GBにして、動画を撮りたいだけとりまくるとか、3D機能の付いたカメラにするとかはお勧めです。後者のカメラは良くできていて、台湾の新幹線に乗って沿線風景を沢山撮りましたが、只の一枚もぶれていませんでした。 (^_-)
書込番号:11854115
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
どなたか、本体の右上カバーのはずし方を教えてください。
モードダイヤルやコマンドダイヤルが付いている部分のカバーです。
四年間使ったS9000の「コマンドダイヤル」が使えなくなりました。
S9000のクチコミに、右上カバーをはずした方がいらっしゃいました。
コマンドダイヤルのシャフトが1.5ミリと細い為とのことでした。
保障期間もすでに切れ、修理代金も一万円以上になります。
自己責任で、カバーをはずし問題の「シャフト」を修理したいのです。
2点

>はち郎さん
全く役に立たないレスです。m(_ _)m
1週間以上、回答が無いので、S9000を分解された方は、
もう見ておられないと想像します。
つまり、ご自分で慎重に分解するしかないのでは。
>問題の部分を見るとダイアルのシャフトが根元から折れていました。
>異常に細く直径1.5mm位でしょうか。
個人的な解釈ですが、1-300さんのカキコは
「分解しても修復は不可能」と私は読みました。
接着剤で修復しても、繰り返して力がかかりますから、
きわめて小さな接着面がすぐ破断すると思います。
もちろん、だめもとで挑戦する意味はあるでしょう。
私の S9000も、この故障が発生しましたが、
保証が切れる直前だったので、無償修理できました。
他の機能は正常なのに、コマンドダイヤルが使えないだけで、
これほど難儀するとは絶句ものでした。
A、S、Mは全く操作不能になります。
修理に出すまで「P位置で露出補正無し」で撮影しました。
露出はカメラを上下に振ってAEロック、で補正しました。
書込番号:9366059
1点

はじめまして。
金曜日にs9000の修理をしました。
・液晶アーム?の根元を固定するネジが2本外れている。→カメラ内部に2本とも発見
・コマンドダイヤルの軸が折れていた。→フロッピーディスクの破片を細く切って
隙間に差込み添え木とする、瞬間接着剤流し込んで固定できた。
ダイヤル部分はネジを2本(右側と後側)はずして、後方から持ち上げればはずせました。
書込番号:13638172
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
初心者です、教えてください。
このカメラは、晴天のときにこどもの顔とかズームで300mmくらいで撮ってもとっても綺麗で、ボケもでますし気に入っているのですが、室内や暗いときに撮影すると、ノイズというか
ジワジワとした粗い絵になってしまうのです、これは、画素数の少ないコンパクトカメラよりひどい状態です、私の設定方法が悪いのだと思うのですが、教えてください。ちなみにNモードやAuto等試すのですが、ノイズが出ます。フラッシュを使ってもうまく行きません。故障でしょうか?
0点

>ジワジワとした粗い絵になってしまうのです
ジワジワと言う表現から、高感度ノイズリダクション処理が強すぎて解像感が失われてしまっているのではないでしょうか?。
シャッター速度が稼げなくなると思いますが、原因把握のためにISO感度を1段落として試して見るといいと思います。
書込番号:9151176
0点

ネオ一眼の300mmはコントラストが低下してしまってメリハリのない写真になりがちです。
室外だと十分光量があるのでごまかせてたのかもしれませんね。
もしくは単純に、ISO感度が上がっちゃってるからかな。
室内はわずかな光で室外時と同じような明るさの写真を得る必要があるため、
ノイズと引き換えにカメラが感度を上げてしまうようになっています。
1回ISO感度を100とか200に固定して、カメラもどこかに置いてブレないようにして撮ってみてください。
書込番号:9152235
0点

私の持っているのは、S6000ですが、
NモードならISO1600あたり、オートでも積極的に感度を上げる仕様なので、
ISO1600あたりに上がっていませんか?
そうするとノイズを感じると思います。
Nモードはナチュラルで云々というメーカーの謳い文句がありますが、
ISO1600を超えるとS6000でも、流石にノイズってきます。
ご自分で感度をISO800あたりに設定して見て下さい。
もし、800でも満足できないなら、ISO400まで下げて比べて下さい。
また、同じISO1600などの高感度でも、明るめと暗めの部分では、
当然、暗めのところの方が、ザラザラ感が多いいです。
書込番号:9152279
0点

皆さん、沢山ご回答頂き有難うございます。はい、ISOですが、色々試してみましたが、駄目でした。。いつも400くらいです。このカメラの特性かもしれませんが、不要に感度が上がる感じがするのです。私の持っているビデオカメラも暗いと自動でゲインが上がり粒子の粗いノノイズだらけの画になるので、マニュアルで6〜8dBに上限を決めています。もう一度色々な設定を行い試してみます、有難うございました。
書込番号:9154875
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
販売店から修理に出して昨日戻ってきました。
どこでついたのかわかりませんが、底の部分とフラッシュがスレだらけで、しかもダイアルと接眼部付近が結構凹んでいます。
店では店員さんがプチプチから出しているところを見ましたし、わたしも気づかなかったのですが・・・かなりショックです。店でもっと確認したらよかったですが、スレが多いことは気づいたのですが、でもそんなこと言ったら店との関係が悪くなると思い、我慢しようかと思っていました。販売店に電話すると修理時に落下の可能性があるとの話でしたので余計に不安です。
運はついていないですが、傷は付きました〜
再修理を販売店か富士かに依頼しようか迷っていますが、今日は日曜日。どう考えても修理ルートが複雑になればリスクは増えるし、富士はお休みですので駒鳥姉妹です。皆さんならどうされますか?
1点

>店との関係が悪くなると思い、我慢しようかと思っていました
お店が悪いのではなく、修理したメーカーが悪いかもしれないので、ハツキリ伝えた方が良いと思いますよ〜
書込番号:8747645
1点

販売店経由のメーカー修理だったのでしょうか?
修理がメーカーではない場合もあるようです。
依頼した販売店経由で対応をしてもらわないとややこしくなるのではないでしょうか?
状況的に輸送時の問題のような? しっかりした梱包でなかったか、荒い扱いを受けたような? その場合は、受け取った時点で問題としなければならないのですが? 送ったときは修理窓口、返送時は受け取った販売店で。
基本的には何かあった時には、即、スレ主さんが依頼した販売店に連絡をすべきであり、時間がたつと受け取り後に落としたのではないかと疑われてしまいます。
販売店との関係を気にされているようですが、何も言わない状態ですと、販売店も含めすべて疑いをもったままとなるのでちゃんと早々に販売店に相談したほうがいいですよ。
たまに同様の記事を見かけますので、修理なんかに出す際には、カメラの写真を撮って控えておいたほうがいいですね。
書込番号:8747868
1点

m-yanoさん こんにちは。お店が悪いのではなく、修理したメーカーが悪いかもしれないですよね。なにが原因かわかりませんが店の人ともう一度話し合う必要がありそうですね。ありがとうございます。
あんぱらさん こんにちは
販売店経由のメーカー修理で富士の修理後メーカー保証がついています。
依頼した販売店経由で対応をしてもらわないとややこしくなると店に聞いたら、それはお客様でメーカーに言われた方が強いと言われました。でももう一度販売店に連絡してみます。
梱包はきちんとされていましたが、荒い扱いを受けたとも考えられますが・・・原因の特定にまでは・・・とりあえずカメラの写真を撮っておきました。
ありがとうございます。
書込番号:8747939
1点

本日修理に出しました。
今回はもう一つ壊れていることに気が付きました。
組み付けが失敗したのか、コンパクトフラッシュがスムーズに入らないことに気が付き、それも修理してもらうことにしました。今回の傷の衝撃で本体が歪んでいないことだけを祈りながら・・・でもやぱり組付けがおかしいとは考えがたいですよね??
どのメーカーも売るだけでなく修理もしっかりして欲しいです。今回のも最終チェックがしっかりと行われていれば防げたような気がします。
このままだと修理に出したデジカメは安心して使えないです。
今回はメーカー保証が切れているカメラなので、販売店の保証しかなかった関係で販売店に出しましたが、今度はフジに直接持って行きます。
書込番号:8750619
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
撮影した写真をパソコンに取り込んだ際に取り込めない写真があります。
同じ場所で1日撮影しメモリーカードはコンパクトフラッシュとXDカードを使用しました。
コンパクトフラッシュの一部分とXDカードに撮影したものがパソコンに取り込めません。
カメラで確認すると見れるのですがこんなことあるのでしょうか?
0点

ファイルが所属するフォルダが別になっていませんか?
書込番号:8718685
0点

じじかめさんコメントありがとうございます。
コメントいただきながら余り理解できていないのですがRAFファイルになっていて開けないようです。
書込番号:8719184
0点

>RAFファイルになっていて開けないようです
RAFファイルは、画質モードをCCD-RAWで撮影された画像ではないでしょうか?
CCD-RAWは現像ソフトが必要ですが、PCにインストールされていますか?
書込番号:8719830
0点

m-yanoさんコメントありがとうございます。
RAFファイルで撮影してしまったようです
特にソフトをインストールしていないのですがどのようなソフトを入れれば良いのでしょうか?
書込番号:8729255
0点

RAWファイルコンバーターLEというソフトが付属のCDに入っています。
フジフイルムのホームページもご覧になったら如何でしょう。
CDに入っているソフトはバージョンが1.1ですからアップデートが有るかもしれません。
書込番号:9365507
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
冨士のカメラ特有の、キャパシタ電池の故障の兆しがあるのかも知れません。
5分ほどの間電池を抜いて置いたところ、すべての情報がクリアされていました。
電池交換の際のほんのちょっとの間だけでは大丈夫なようです。
2時間以上電池を入れておいた際には6時間の保持機能があるのですよね。
新品のアルカリ乾電池で2時間以上入れたまま置いて見ましたが、今のところ駄目です。
故障でしょうか??他の機種みたいにすぐに情報が飛ぶことはないみたいですが・・・。
なんかいい方法はないでしょうか??
0点

ここの掲示板でも、フジのバックアップコンデンサの消耗は結構出てきますね。
どうも他社に比べて寿命が短いようです。
書込番号:8675634
0点

m-yanoさん こんばんは。そうですね。こんな丈夫そうな機種なのに・・・・
とにかくこの症状がでると、バッテリの消耗が激しくなるんですよね。それが一番困ります。
只今カメラのキタムラさんの保証で直してもらうように頼んできました。キタムラの店員さんは本当に親切に対応してくれました。修理から直ってくるのが楽しみです。
因みに「電源を切るたびに日付がクリアされてしまうという現象は、修理費が6千円プラス送料900円」だそうです。いまどきのカメラの修理費よりは若干安い気がしますが、できれば払いたくない費用ですね。
書込番号:8676449
0点

m-yanoさん
関門海峡など、とても綺麗ですね。
京都なのに人が写っていないお写真が多いですね・・・どうしても観光客など人が多いイメージがあるのですが・・・
書込番号:8676548
0点

>京都なのに人が写っていないお写真が多いですね・・・
実は知人に京都で有名な写真家の方がいて、その方に同行したり紹介などで拝観の始まる前に撮影していました。
拝観開始前は門の外では観光客で大混雑ですが、私は拝観が始まると同時に退散していました(^^ゞ
書込番号:8676804
0点

すんばらしい!!写りだけでなく、内容もスペシャルなお写真なわけですね。
うらやましいですね。
目の保養になりました。ありがとうございます。
書込番号:8676843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





