FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラレインコートについて

2006/05/20 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

雨の日は防水カメラでもない限り、カメラを持ち出したくないものですが、旅先などでパラパラ雨が降って来たり、最悪の場合、土砂降りになることがあります。このときは仕方なく傘を差しながら、恐る恐る写真を撮ってきましたが、コンパクト・カメラと違ってこれだけ大きいと、その技(?)も使えません。

 そこで、「カメラ・レインコート」(「カメラマン・レインコート」ではありません。念のため。笑)の購入を考えているのですが、本機(あるいは一眼レフ機)で、お使いの方、いらっしゃいますか?どこのメーカーの、どういう製品が良いでしょうか?

 それともビニール袋に穴を開けてカメラに被せるといった代用法で十分でしょうか?ただ、それだとオート・フォーカスが使えなくなりそうなので(AFセンサーが袋で塞がれる)、やはり買うべきか迷っています。宜しくお願いいたします。

書込番号:5096076

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/20 22:26(1年以上前)

こんなのがありますよ。
http://capacamera.net/shop/item/059/059.html

書込番号:5096133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/20 22:29(1年以上前)

CAPAこんな事やってるんだ、
最初バックを作って売ったのから始めたのかな?

書込番号:5096142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/21 01:12(1年以上前)

CAPAロゴ入り、2段のオリジナル三脚が以前有ったような・・・・・

書込番号:5096753

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/21 01:15(1年以上前)

こんなんがありますよ。
http://www.signonline.co.jp/online/list/c2_c_10045000_0.html
私は使った事はありません。傘の中ですまないような時は断念します。エツミ レインブラケット ETM-E-199  1,260円 なら買って持っていても良さそう。役立ちそうですね。 他にも使えそうだし。

書込番号:5096763

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/21 01:26(1年以上前)

http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10045000-11203005560100.html
エツミ カメラレインジャケット S/L/J ETM-E-1564-oya
S が 1400円 L が1600円 J が 2,400円
これなら本気になって、雨の中で頑張っていられそう。
使えそうじゃん。

書込番号:5096798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/21 01:33(1年以上前)

>>それだとオート・フォーカスが使えなくなりそう
>>なので(AFセンサーが袋で塞がれる)
あの〜AFセンサーが外部にあるものは、ここ数年
デジカメ、ビデオとも無いです…
フィルムのコンパクトのはたまに有りますが^^;
レンズが出てればAFはちゃんと作動しますので
安心して下さい^^

書込番号:5096823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/21 09:34(1年以上前)

>AFセンサーが外部にあるものは、ここ数年デジカメ、ビデオとも無いです…

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/design.html

ご参考まで。

書込番号:5097438

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/21 09:51(1年以上前)

なるほど「TTLコントラストAF+外光パッシブ位相差AF」の内の「外光パッシブ位相差AF」のセンサーが有るわけですね。
そのセンサーが働くような撮影であればレインコート形式の物は使用不可能ですね。

書込番号:5097465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/05/21 10:15(1年以上前)

こんなにお返事をいただけるとは。び、びっくりしました(笑)。ありがとうございます。

 紹介していただいたものを検討したいと思いますが、「外部AFセンサー」の件がちょっと気掛かりです。マニュアル・フォーカスを使うか、それとも外部AFセンサー用の覗き穴を別に付けるとか、工夫しなければいけないのかな。S9000を使っている方はどうされていますか?

 以前、沈胴式のコンパクト機を雨の中で使っていて、鏡胴に雫が付いていたのを知らずに電源を切ろうとしたらフリーズして慌てたことがあり、それ以来、雨には神経を使っています。本機は沈胴式でないので、もろに本体の中に水が入ることは少ないとしても、ボタンやダイヤルが上に幾つか付いているので、心配になっています。雨の日は使わないのが一番なのは、分かっているのですが……。

書込番号:5097522

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/21 10:58(1年以上前)

F9000に外部AFセンサーはありません。
通常目で判断できる被写体は、通常のオートフォーカスで充分です。真っ暗闇で被写体相手が判断出来ないときに、強力AF補助光を使います。
多分皆さんは強力AF補助光のことを勘違いなされているのかと思います。ISO1600まで使えるF9000は真っ暗闇でも使えるカメラという事をご存じないのだと思います。
ただ、ちょっとの暗さで、強力AF補助光がつくので私は通常OFFにしています。
暗闇の中の動物の動きを撮る時は便利です。
クイックショットもあるので動きの早い被写体に便利です。

書込番号:5097599

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/21 11:00(1年以上前)

ごめん。
S9000に訂正。

書込番号:5097609

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/21 11:28(1年以上前)

書き忘れと訂正。
外部AFセンサーはあります。これは通常は使われません。C-AFの時のみ作動します。
ので、通常はS-AFを使うので問題ないと思います。至れり尽くせりのS9000なので外部AFセンサーの存在を忘れていました。
ごめんなさい。
ストロボですがISO1600にすると10メートル位届きますよ。

書込番号:5097664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/21 15:54(1年以上前)

>これは通常は使われません。C-AFの時のみ作動します。(AFセンサー)

取扱説明書の38ページ(AFセンサーについて)は、読みましたか?

http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs9000j1002hp.pdf

書込番号:5098205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/21 16:28(1年以上前)

>>じじかめさん
ご指摘ありがとうございます。
あるんですね^^;;
勉強不足でした…
欲しいと思ってるカメラだったのに…
情けないです。

書込番号:5098260

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/21 18:12(1年以上前)

たびたびすみません。
外部AFセンサーは補助に有るようです。
実際にセンサーを目隠ししても何ら変化有りませんし、速度も変わりません。
今まで外部AFセンサーなんて意識した事も有りません。
外光パッシブ位相差AFって書いてあるけど、いったいなんだろー?  強力AF補助光を使うときに作動するものなのかなー。C-AFとも違うし。クイックショットとも違うし。
富士の説明書は解りにくくて困ります。
外部AFセンサーは何に使っているのだろうか?
良くできていて、便利なカメラだけど、不思議なカメラですね。

書込番号:5098498

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/05/21 18:27(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございます。思いがけず、「外部AFセンサー」の勉強になりました(笑)。

 じじかめさんのご指摘を見て、改めて使用説明書の38ページを読み返してみました。

 「外部AFセンサーは、マクロ、スーパーマクロ、デジタルズーム、エリア選択、C-AF使用時は機能しません。」

 ということは、マクロ、スーパーマクロ、デジタルズーム、エリア選択、C-AF使用時は、外部AFセンサーは塞いでいいのでしょうかね?実験してみたくなりました(笑)。

 MF(マニュアル・フォーカス)の時は、全く無視して良いのでしょうね(謎ですけど。笑)。

 雨降りのときは、ビニールだと表面についた水が一気にカメラに流れ込む心配があるので、タオルが良いという説もあるみたいですね。ということは、布製のものが良いのかなぁ。迷い始めています。

書込番号:5098532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/21 21:21(1年以上前)

「外光パッシブ位相差AF」のメリットはAFの速さのようです。
外光パッシブ位相差AFでさっとAFして、TTLコントラストAFで正確に
調整するようです。(いわゆる合せ技では?)

書込番号:5099027

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/21 23:31(1年以上前)

今、富士にQを出しました。二日後位には返事が来ると思います。
興味のある方は、二日後以降に覗いてみて下さい。ここに掲載いたします。

書込番号:5099523

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/05/21 23:35(1年以上前)

コントラストAFだと、まずピントをどっちにずらしてイイかわからないから、
外部パッシブで距情報を先に得ておけば、AFを速くできるわけです。
基本的にはちょっぴりAFのスピードが遅くなるだけで、
パッシブの窓をふさいでも、特に問題ないはずです。
一度ためしに指でふさいでAFしてみたらどうですか?

書込番号:5099539

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/05/23 01:22(1年以上前)

全文記載は限りなく削除対象ですが・・
まあ一般的な内容だから、ぎりぎり許されるかな?(^^;;

赤外照射に対してパッシブです。
せっかくこだわって搭載されているわけだし、
お金もかかっています。素敵な話ですよね。
雨の日以外はぜひ効果を体感してくださいね。。

書込番号:5102724

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

S9000の使用した感想

2006/05/18 03:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

FUJIのこってりとした色が好きでF710とF11を使っていましたが、コンデジの最上級機種のS9000に期待をして購入しました。

使用した感想としては

1.さすが900万画素だけあって解像度はデジ1眼並です。

2.AFはかなり迷いますが、クイックショットに設定するとかなり良くなりました。

3.色は今までのFUJI機と違い控えめな発色です。S9000の方が目で見たままの色ですが、FUJI(FUJIクローム設定でも)のこってりとした色はないですね。

4.高感度はこの書き込みにもあるようにISO400ぐらいまでが実用、それ以上は非常用といった感じです。

残念ながらF710のようなこってりとした色、綺麗な緑色や肌色の発色プラス、900万画素の高解像を期待していたので少し期待外れでした。

これは好みの問題ですのでこの機種の批判ではありません。性能的にはよく出来ていると思います。

私の望みを叶えてくれるのはやはりS3Proしかないのかなぁ。ちょっと高すぎて手が出ないな・・・。

書込番号:5088394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/05/18 17:31(1年以上前)

S602の画質を越えることは無理です

書込番号:5089463

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/05/19 00:46(1年以上前)

 BE FREEさん、こんにちは。「悪」にしていますが、文面からは「良」みたいな感じもするんですけど(笑)。

 私も昨年の夏に発表になったときは、とても期待したんですが、その後、ネット上のレビュー記事の作例写真を見て、ちょっとがっかりしたくちです(作例写真がイマイチの写真だったかも?)。ところがその後、迷いに迷って、気が付いたら背中を押されて買っちゃいました(どうしてだろう?笑)。

 FUJIって、こってりした色なんですか?私はM603しか知らないですが、こってりというよりは、あっさり鮮やかという印象なんですよ。ちょっと極端な言い方をすれば、「ソフト・フォーカス」っぽい写りで、「ハイキー写真」っぽい感じ。白みがかった感じがしませんか?女性を撮れば、皆さん「色白美人」になるような(笑)。だから私から見れば、写りはM603と基本的には同じで、解像度が恐ろしく高くなったという印象です。人によっては、もう少し暗く写したくなるのではないですかね。そう思っています。

 使いこなせば、そして腕がよければ、普及型デジタル一眼レフと良い勝負になりそうですが、そういうことを書くと物議をかもしそうなので、やめておきます(笑)。期待が大き過ぎるために、あれこれ文句も付けたくなるけれど、しかし冷静に見れば、よく出来たカメラだなぁ、というのが私の印象(甘いか?笑)。

書込番号:5090805

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

2006/05/19 01:08(1年以上前)

そうですね!別にアイコン「怒」といったほどではないです。

FUJIはこってりというか、良い表現では無いですがレタッチしまくったような絵が出てくる感じがします。特にF710。

でも忠実な色よりこういう色の方がすごく印象に残ってしまうのです。

前に同じ花を

1.PENTAX estDs
2.α-sweetD
3.ミノルタ A200
4.FinePix F710

で撮りました。

PENTAXはかなり派手な発色で白いところはかなり色飛びを起こしました。
αはS9000に近く忠実な色ですが華やかさがありません。
A200は設定をVIVIDにしていたので発色も良く白飛びも少なかったです。
でも1番綺麗に見えたのはF710でした。ハニカムCCDSRのおかげで白飛びもほとんど無く葉の緑までとても美しく写りました。

それでこの色で900万画素ならばという期待感で買った為、勢いで「怒」マークになってしまった訳です。

書込番号:5090859

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

2006/05/19 01:10(1年以上前)

訂正 上記文中「怒」では無く「悪」でした!

書込番号:5090863

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/19 10:39(1年以上前)

 *ist DSはどの撮影モードで試されましたか?「鮮やか」だとおっしゃるような感じになります(富士の「クロームモード」に相当)が「ナチュラル」だとぐっと抑え目になります。と言うより*ist Dではナチュラルのみだったのが不評で鮮やかモードをつけたとのこと。このあたりDiMAGE 7 -> 7iとも似ています。

書込番号:5091435

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

2006/05/19 22:52(1年以上前)

istDsは標準設定の「鮮やか」です。鮮やかなのは大好きです。ただ鮮やか過ぎて赤色なども色が飽和してしまうんですよね。白は思いっきり飛ぶし・・。

でもF710は階調を残しながらすごく鮮やかなんですよ。

デジカメは20台ぐらい買っては売ってをを繰り返していますが、F710は今までの中で1番印象に残る発色です。皮肉な事に1番安いカメラなんですけど。

昨日、中古のサイバーショットF707を手に入れました。これもかなり鮮やかな発色との書き込みが多く載っていましたので楽しみです。

S9000に関係ない事ばかりですみません。今DimageA200を残すかS9000を残すか悩んでいます。多分、発色の好みと手振れ補正でA200を残す事になると思います。(高感度はどちらも実用でISO400が限界です)

書込番号:5093152

ナイスクチコミ!0


美しいさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/23 12:09(1年以上前)

S9000はよいカメラです。ニコンのcooL pix 950からデジカメの遍歴が始まりましたがカメラの一番大切な基本的な事を皆さまお忘れだと思います。
(1)ステレオは重くなくてはなりません。アンプの良さは重量でほぼ決まります。デジカメも然り手にずしりとデジカメの機器の重み 撮影をする人の気持ちの重みがなくてはなりません。重量こそわが命です。
(2)両手を伸ばして液晶モニターで撮影をするのはやめましょう。なるべくヒジを閉めて息を止めて撮影いたしましょう。
これはご婦人たちに対する忠告です。私はフアインダーしか使いません。
ここでs9000のよさ
(1)28mm〜300
(2)銀塩カメラのような風格 少々やすぽいところあり
(3)重量感
(4)単三電池
(5)ピントの良さ 透明な色彩
(6)機能的にボタン類が配置されている。
以上参考にはならないと思いますが。

書込番号:5103406

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/05/23 12:44(1年以上前)

>(1)ステレオは重くなくてはなりません。アンプの良さは重量でほぼ決まります。

 コレをいまだに本気で思っているのでしょうか?
 実際はそんなこともないと思いますが・・・。

書込番号:5103489

ナイスクチコミ!0


美しいさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/23 20:30(1年以上前)

小鳥さん。貴方は真空管アンプのプリアンプ、メインアンプ重量をご存知無いようですね。一度真空管アンプでタンノイを聞いてください。カメラも同じで重量がないと腰の座ったものが撮れないと私は思っています。

書込番号:5104484

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/05/23 20:59(1年以上前)

>美しいさん

 私の使っているアンプはジェフローランドです。まあ、軽くはないですが、昔の人みたいに重さで選ぶような真似はしていません。
 真空管アンプって・・・懐古主義ですか? 今時、真空管がどのような工場でどういった管理で作られているかご存じでしょうか?
 レコード盤の方がアナログなので高周波がカットされないので音が良いとか言い出しませんよね?
 スピーカーがタンノイ? タンノイは家具だと思っています。タンノイって何度聞いても良い音には思えません。
 人の受け売りでなく、自分の目、耳で確かめた方が良いと思います。生のコンサートに行ったことはあるのでしょうか? うちではピアノ、バイオリン、トランペット(バラバラですね)もあり、家庭で生演奏も楽しんでいます。

 私は好みでないので使っていませんが、LINNてメーカーをご存じでしょうか? 意味が分からなければスルーして下さい。


 そうそう、私の常用している三脚は7kg近くあります。それとアンプの重さは基本的な考え方が全く違います。

書込番号:5104591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/27 05:30(1年以上前)

少々話しが脇道に逸れて来たぽいので、私的に勝手に解釈してみる・・
アンプに関しては、私には、それを聴き分ける事が出来ません。(耳に障害有り)しかし、重さ≦音質と言うのは、利に叶っているかも、外的要因(音の振動で共鳴)から影響を受け難いからですね、内部の部品の数や質の云々は私には、サッパリですが。
要は皆さん、言いたい事は、持った感じがスカスカじゃ、安定しないよ!・三脚も軽くちゃ、風やら何やで、ブレるよ!だから、ある程度の重さは必要だよ、って事でしょう。
ワキを絞めて、息を止める≦その場の一瞬に集中し、呼吸による体の上下やシャッターを切る指によるブレの軽減。
低いアングルなら、しゃがんでポンではなく、片膝若しくは、両膝場合によっては、肘まで接地させてまで、石の様にドッシリ構えて、撮影した方が良いと・・・[撮影]する事に集中し、その一瞬は撮影する機械の一部としてカメラと同化してみると言う事。
目にした一瞬を写真と言う一枚の(紙≦ポジ)に定着させる為に。こんな解釈でどうですかね。・・?

書込番号:5114108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/05/27 20:56(1年以上前)

フェイロンさんに賛成!!
的を得ていますね!

書込番号:5116081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

\52,800

2006/05/08 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/08 21:49(1年以上前)

※現在メーカー在庫長期欠品のため、お届けまでにかなりのお時間を頂戴しております。予めご了承ください。

とありますね。

書込番号:5062124

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

2006/05/08 21:53(1年以上前)

なるほど、まったく目に入っていませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

欠品してちゃ欲しくても買えませんね(^^;

書込番号:5062143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

テレコン(クローズアップレンズ)

2006/05/08 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:15件

テレコン(クローズアップレンズ?)かな、レンズ前玉のフィルタ取り付け部に装着するタイプで、オススメの物が在りましたら、教えて頂けますでしょうか。
主な披写体は、花や風景(夕日等)です。
あと、マクロ撮影で、1:1(等倍)は可能なのでしょうか?
使い方の問題かもしれませんが、スーパーマクロ撮影でも、等倍以下ですよね?←意味不明かな?

書込番号:5061647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/08 21:23(1年以上前)

参考までに
テレコンならこちら
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm

クローズアップレンズならこちら
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/434606.html
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm#mc_1

 私個人は、持ってないです。いずれは、ケンコーのAC NO.3あたりを買って楽しんでみようと思ってますが、ほかにもワイコンも楽しそう・・・でも、どちらもすぐには買えない(>_<)

 百均の三倍虫眼鏡でやってもおもしろいですよ。あくまでも遊びの範囲ですが。

書込番号:5062018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/05/08 21:26(1年以上前)

クローズアップレンズのNo3くらいを使うと
T端マクロで,結構大きく撮せますよ

私も,花の撮影で多用しています

書込番号:5062032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/08 21:45(1年以上前)

申し上げ忘れておりました、実は私、只今入院加療中の身でして、退院の目処が立たず、携帯端末からの閲覧のみ可能なんです。
出来ましたら、標準的な価格など、上げて頂けると、大変助かります。
リンクを貼っていただいたのに、申し訳ございません。
現在は、病院周辺の草木や、窓からの夕日だけが、日々の楽しみで、散歩がてら、撮り歩いています。
↑本題から逸れましたが、現状です。参考までに。

書込番号:5062106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/05/08 21:53(1年以上前)

クローズアップレンズでしたら
定価が2800円ほどですので
実売2500円ほどだったと思います

書込番号:5062145

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/08 22:29(1年以上前)

S9000はスーパマクロを使うと左右35ミリが左右一杯に撮れます。1:1(等倍)の意味が良く解りませんが、72DPIだと35ミリが1230ミリに写る事になります。印刷用の350DPIにしても260ミリに写る事になりますが。
レイノックスのDCR-250スーパーマクロレンズ\8,500を使うと4ミリが左右一杯に接写できます。フィルム時代と違ってサイズの出し方が解りません。これで理解できますか?

書込番号:5062290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/08 22:45(1年以上前)

定価(税込み)
ケンコーMC NO.3→2,940円
    AC NO.3→7,140円
ヨドバシカメラで4割引き1,470円 4,254円
キタムラで2割引きぐらいになると思います。(交渉が必要かも)
MCとACではレンズの数が違い、ひずみの方が違うみたいです。
NO.は数が大きいほど焦点距離が短く倍率が大きいそうです。
NO.3でレンズが∞のとき、撮影距離が33cmです(少しシビアらしいです)。楽な姿勢(少し離れた姿勢)ならNO.の小さい方がいいかもしれません。S9000は300mmですから倍率は十分だと思います。その代わりブレに注意が必要ですので感度を上げて早めのシャッタースピードで・・・と頭の中で考えてます。(実際撮影したことないので)

書込番号:5062376

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/08 22:54(1年以上前)

間違えました。
レイノックスのMSN-505 スーパーマクロレンズ 価格:オープンプライス(12000円位だと思います)です。
カメラ本体の最高スーパーマクロ倍率にくらべさらに約12X拡大できます。レンズ先端から被写体までの撮影距離17mmで横幅約3.5mmの被写体を画面一杯に撮影することができます。
MSN-505レンズ付属品のUAC3500フリーサイズアダプターを使用してFinePix S9000カメラに取り付けます。
倍率:12X カメラオリジナルのスーパーマクロ撮影画角と比較して。
レンズ構成 : 3G/4E 光学ガラス使用全面コート処理済
フロントフィルター径 : なし
取り付け径 : 37mm
寸法/重さ :42x26mm/86g
以上、レイノックスから転写しました。

書込番号:5062421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2006/05/08 23:04(1年以上前)

早速の詳しいアドバイス有難う御座居ます。私の言う等倍(1:1)とは、銀塩35mで言う、披写体の縦横比
35mが画角一杯に撮ると言う事でした、(レンズ前んaではなく、有る程度離れた距離でマクロ撮影)なので、取り敢えず、クローズアップレンズを数種類購入して、試行錯誤してみますね。
↑も、カメラの楽しみの一つと割りきって考えて!
適切かつ、親切なアドバイスに本当に感謝いたします。
また継続して、夕日や花等撮影されている方々のレビュー等有りましたら、お願い致します。(__)

書込番号:5062473

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/08 23:44(1年以上前)

S9000はスーパマクロを使うと被写体左右35ミリが画角一杯に撮ります。は、1:1(等倍)は撮影できると言う事で良いのでしょうか。
MSN-505は3.5mmの被写体を画面一杯に撮影することができます。は、1:10(10倍)と言う考えですね。

書込番号:5062681

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/09 10:18(1年以上前)

「夕日の撮影」については、クローズアップレンズではなく、テレコンの
ことではないでしょうか?
クローズアップレンズでは、たとえばNo3だと、レンズの前30cm前後しか
AFできませんので、夕日の撮影は無理かも?

書込番号:5063571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/09 17:06(1年以上前)

皆樣、御指導御鞭撻有難う御座居ます。
私も昨日から、色々調べてみましたが、クローズアップレンズ=接写〜望遠までオールマイティに拡大出来る、優れ物だと勘違いしてました。(^_^;)
因みに、テレコンでしたら、マクロ〜∞無限遠まで、ピントは来るのでしょうか?
レイノックスで適合する商品が有るらしいのですが、なにせ、携帯端末なもので、詳細や相場等調べられませんでした。
一応病院近くのカメラ屋さんに行って聞いてみましたが、取り扱いをしてないそうで・・・・(T_T)
御解りの方が居られましたら、御教授願います。
御指導やアドバイスを頂いた皆様、重ね重ね、お礼申し上げます。

書込番号:5064299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/09 20:25(1年以上前)

テレコンは、望遠にはなりますが、最短撮影距離は遠くなります。
テレコンにさらにクローズアップレンズを着ければ近距離で撮影できる
と思いますが、テレコンの先端にはネジが無いものが多く、その場合は
クローズアップレンズは装着できません。
一眼用のマクロレンズと勘違いしているのではないでしょうか?
マクロレンズは、S9000には装着できません。

書込番号:5064719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/09 21:10(1年以上前)

確かに有る意味、一眼のマクロズームの用な、オールマイティな使い方を望んでいましたが、マクロはクローズアップレンズで対応して、望遠(T端)はテレコンバーターで対応して行こうと思っています。
皆様のアドバイスで、今回はかなり勉強になりました。
後は、対応している、テレコンの倍率や相場、型番等が解れば、かなり助かります。

書込番号:5064853

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/05/09 22:18(1年以上前)

●DCR-1540PRO 1.54X
高品位テレ(望遠)コンバージョンレンズ \18,900
Fujifilm FinePix S9000カメラレンズをf=460mm相当(35mmフィルム換算)の望遠レンズに変換します。
DCR-1540PRO高品位テレレンズは2群4枚構成の新設計により中心解像力340本(MTF30%値)の高解像力、低収差、周縁光量アップを実現した望遠レンズです。 RA5258アダプターリングを使用してFinePix S9000カメラに取り付けます。DCR-1540PROを取付けてもカメラレンズの明るさ(F値)は変わりません。
倍率:公称1.54X 実質倍率1.54X/対角、1.54X/水平
レンズ構成:2群4枚コーティング処理済光学ガラスレンズ
取り付けネジ径:52mm
フロントフィルター径:67mm
寸法・重量:71 x 67mm・240g
●DCR-2020PRO 2.2X
高品位テレ(望遠)コンバージョンレンズ
価格:オープンプライス(売価20000円位です)
Fujifilm FinePix S9000カメラレンズをf=660mm相当(35mmフィルム換算)の超望遠レンズに変換します。
DCR-2020PRO高品位テレレンズは2群4枚構成の新設計により中心解像力260本(MTF30%値)の高解像力、低収差を実現した2.2X望遠レンズです。 付属のRA6258アダプターリングを使用してFinePix S9000カメラに取り付けます。
DCR-2020PROを取付けてもカメラレンズの明るさ(F値)は変わりません。
倍率:公称2.2X 実質倍率2.2X/対角、2.2X/水平
最短撮影距離:4.5m
レンズ構成:2群4枚コーティング処理済光学ガラスレンズ
取り付けネジ径:62mm
フロントフィルター径:82mm
寸法・重量:123 x 85mm・275g
以上レイノックスからそのままコピーしました。

私はDCR-2020PROを使っています。
ケラレはカメラ表示の280ミリ位から有りますのでほとんど300ミリで使っています。
10メートル位からピントが合います。絞りは変わりません。シャッター速度も勿論変わりません。気がついた事を書きました。夕日は撮った事がないので申し訳ありません。

書込番号:5065110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2006/05/10 00:16(1年以上前)

型番から価格、詳細まで、わざわざ小生ごときに、、お手数おかけしました(__)
大変参考になりました、今度の外泊の時にでも、ヨドバシかビック辺りで購入して来ます。
有難う御座居ました。

書込番号:5065612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/10 12:47(1年以上前)

私はオリンパスのTCON−17のテレコンを使ってます。
定価12,000円(キタムラで税込み一万円で購入)倍率も1.7倍とそこそこ良いと思います。(他の板で評判だったので)
 径が55mmなので私はケンコーのステップダウンとステップアップリングを着けて58m→m52mm52mm→55mmおりますが、マルミに58m→55mmのステップダウンリングがあります。

書込番号:5066519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/10 18:47(1年以上前)

アドバイス有難う御座居ます。
ステップダウンリングの方は、私も考えて居りました、フジの工事現場用カメラだったかな?テレコンが出てましたので、装着出来ない物かと・・・
フジの物も55mmでしたので、しかし、T端でケラレや、ステップダウンリングを着けることで、回折が起き易い等の噂も有り、懸念して居りました。(>_<)
倍率もレイノックスの方がやや高い(値段も高いですが)様なのですが、
購入してみようと思っています。

書込番号:5067074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リチウム電池

2006/05/03 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 cp9r1さん
クチコミ投稿数:1件

FinePix S9000 を買いました。
同じ富士フィルム製品で単三リチウム電池(1.5V)がありますが、
これをS9000に使っても問題ないでしょうか?
マニュアルには、マンガン、ニカド電池は使用しないで下さいと書いて
ありますがリチウム電池を使っていいものかどうかわかりません。

書込番号:5044833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/05/03 00:23(1年以上前)

仕様表の対応電源に記載が無ければ、使わない方がいいでしょう。
単3型リチゥム電池は使い捨てですし高価です。
充電ができる、ニッケル水素充電池を使われるのが一番です。
サンヨーのエネループがお勧めです。

書込番号:5044851

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/03 03:51(1年以上前)

私はS9000購入して一ヶ月チョイ、リチウム電池を入れています。
一日に数枚撮るだけなのでまだまだ電池が切れません。
試し撮りに付属のアルカリを使うよりリチウム入れてじっくりと
試そうと思いS5200用に買っていたリチウムを入れました。

フジがデジカメ用に考えている自社の電池を対応させないワケは
ないだろうと思っていますが対応表に載っていないと不安になる
方もいらっしゃるのですね。

一応、エネループも買いましたが今度はギガエナジーを入れよう
と思っています。

書込番号:5045203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/03 06:23(1年以上前)

私も、エネループがお奨めです。
北海道に住んでますが、極めて低気温下でも、割と安定した枚数を撮影出来ました。
それと、エネループやその他ニッケル水素電池を使う上でも、充電器には、気を付けましょう、古い昔のニッケルカドミウム(ニッカド)電池の充電器は、避けた方がよろしいカモ?
今のエネループや富士の推奨している、ニッケル水素電池等は、
約2500mAの電流値ですが(電池側面等に記載)古いニッカド等は1500mAや1700mAの規格で作られており、充電器自体も、当然その規格内で作られているため、充分な性能を発揮出来ない可能性があります。
かく言う私も、ニッカド電池を昔から持っていたので、使ってみましたが、かなりの撮影枚数や、待機時間に差が出ましたので、購入の際はご注意されると宜しいかと・( ^_^)/

書込番号:5045288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

S9000とF11(F30)比較教えてください。

2006/05/02 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:5件

デジタルカメラは仕事で、ほぼ毎日使っているのですが、
とっても素人です。すいません。

現在、デジタルカメラの買替えで、S9000か、F11(F30)
で、悩んでいて、ご指導頂ければ有難いです。
※現在は、2年前に買ったCyberShot U20を、
使っています。

1.使用目的は、

(仕事で使う)室内での女性写真です。
中国国際結婚のサポートの会社です。

http://www.aova.net/wemen/women01/index.htm

2.希望点として、

A.人肌がきれいに撮れること。
※これが一番重要です。
※Fujiがベストと思いました。
B.通常は、640x480画素で撮影(HP用)
C.フラッシュが長持ち
D.撮り終えた後、次のシャッターが早く押せる
※一度に400枚ほどフラッシュ付きでとります。

3.使用環境
A.薄暗い室内
B.一度の使用にフラッシュ使用で400枚ほどとる
C.素人なので、通常は、ほぼオート撮影
D.室内撮影なので、外付けフラッシュがつけば
もっとうれしい。
※Dは、あまり大切ではありません。
E.仕事でほぼ毎日使っているので、値段は、
高くてもOK。(高額可能)

フラッシュだけでは暗いので、電球をあてて
撮っています。
http://www.aova.jp/archives/19486857.html

S-Proが、良いとなっていたので、のぞいてみると、
画素があまりにも大きく、その他の設定などで、
HP、ブログ専用の素人の私にはとても使えない
と思いました。

口コミを見ると、F11が、室内人肌はベストに
感じましたが、S9000の大きなボディーをみると
ドキドキして、もしかすると、F11より、きれい
写るのでは?と、すごくほしくなりましたが、低画素、
室内撮影、素人、オート族の私には、複雑すぎて
うまく写せないかも?

と、大きな心配もあります。

S9000、F11(F30)もしくは、その他機種で、
室内、人物撮影、多枚数撮影、オートで、良いと
思う機種をご指導頂ければうれしいです。

有難うございました。

書込番号:5042839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/02 11:18(1年以上前)

写真が仕事ならば、迷わず一眼レフ(レンズ交換式)にしましょう。

書込番号:5042880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/02 11:42(1年以上前)

ウェルビさんと同じく
飯のネタだから少しはお金を、
+はったりもとしても。

書込番号:5042916

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/02 11:45(1年以上前)

S9000の大きさが気にならなければ、デジ一眼でしょう(^^)

書込番号:5042930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/05/02 11:51(1年以上前)

FUJIがお気に入りのようですが、
(私もFUJIの最近の画は大好きです。)

HPとブログ用でしたら、画素数は200万画素もあれば充分です。
ただし、お仕事の内容から考えてやはり一眼をお勧めします。

デジタルになってから多くの人に綺麗と思わせる写真をオートで
撮れるのは、キヤノンでしょう。

そこで、キヤノンの EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット と
ストロボの580EX、しっかりした三脚。最低これ位から始めるのが
無難だと思います。

書込番号:5042950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/05/02 12:31(1年以上前)

資金に余裕があって
手軽に、女性を綺麗に撮るなら
デジタル一眼が最適でしょうね
コンデジで、綺麗に撮る方が腕がいります

            by S9000オーナー

書込番号:5043034

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/02 14:03(1年以上前)

ライティングとかは、現在どういう感じでセッティングされていますか?

カメラよりもライティング絡みに予算や重要度を回すのが良さそうな気もします。

書込番号:5043218

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/05/02 14:09(1年以上前)

皆さんと同じくデジ一をお勧めします。KissDNとバストアップの構図なら
EF50mm1.4の組み合わせとストロボは430EXで良いのでは?

又ズームレンズなら、タムロン28−75F2.8どちらも女性撮りには良いと思います。
三脚は必要です。

書込番号:5043224

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/02 14:20(1年以上前)

あ〜っ 電球直あてでフラッシュも・・・みたいですね(^^;
きちんとしたスタジオもどきを作るスペースがあれば、一度背景用の布とか、RIFAとか照明器具の導入を大型専門店で相談してみては如何でしょう?

照明がシッカリしていれば、カメラ本体でフラッシュを焚く必要がなくなりますので、今よりも表情に立体感を持たせたりしやすくなると思いますし、撮影のペースも良くなると思います。
電球持ちのアシスタントも不要になりますからね(^^;


書込番号:5043248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/02 15:14(1年以上前)

ウェルビさん、ぼくちゃん.さん、m-yanoさん、よこchinさん、M.kun-kun さん、R38さん、fioさん、

皆様、アドバイス本当に有難うございます。本当に
助かります。

私の書き方が、悪くて誤解を生んでしまった点があ
ります。

すいません。

私の仕事は、とても小さな会社で、コンサルタント、
旅行の手配、書類作成、営業、HP・ブログ作成、
パソコンメンテナンス等多岐にわたり、写真撮影は、
全体の3%くらいだと思います。

なので、難しい写真撮影や、時間のかかる調整は
できません。

それに、私自身今日まで、Cyber Shot U20のオート
の設定以外できない人間です。

只、写真も月に1万枚くらいは撮っているので、きれい
に写せれば有難いのですが、レンズを取り換えたり、
設定を撮影の度に変更するのは、少し難しい状態
で、埃などもたくさんあり、移動なども多いので、
”簡単に使用でき、壊れにくい”と、言った面も
大切になってきます。
※純正のレンズを不使用で、別途レンズを購入し、常時
そちらをつけておくことは、可能です。
※変更する必要がないなら、オート以外の設定も
問題ございません。
※お金は、多少あります。

追加の質問で申し訳ございません。

http://www.aova.net/wemen/en2/04/kokusaikekkon01.htm

上記の写真を一番きれいに、簡単に撮るには

1.オート撮影
2.FujiFilm
3.画素は、何時も最小の640x480で、80kb前後

では、やはり、S9000が、ベストでしょうか。

※照明なども購入予定です。
※レンズは、撮影途中変更不要でしたら、別途購入
可能です。
※撮影途中に設定変更不要でしたら、オート以外の
設定でも、問題ございません。(例:人物など)
※三脚も買います!
※ストロボも、別途買います!

すいません。

ご指導お願いいたします。


有難うございました。

書込番号:5043349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/02 15:24(1年以上前)

☆ 追記 ☆

すいません。一言忘れていました。

「皆様のアドバイスのおかげで、Fujiの
デジタル一眼に決心することができました。」

有難うございました。

吉岡

G)、∧_ ∧
 ヽ(≧∀< ) 有難う御座いました!
   \  ○)
     `l⌒人 謝謝の気持ちでいっぱいです!
     (_) J


書込番号:5043370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/02 16:30(1年以上前)

fio さんが仰るように、人物を綺麗に撮影したいなら、
カメラよりも、照明等に気を配ってください。
----------------------
概要を書きます。

人物を照らす光は、一方向だけでなく、いろいろな方向から
当てると良いです。外付けストロボなどは、一旦、天井に反射
させる方法が有効です(=天井が白い場合)。

人物にあてる光は、柔らかい拡散光のようなものが良いです。
ストロボやスポットライトの前に、ごく薄い白い紙のような、
光を和らげてくれるものを置くとよいです。ストロボレンズ面は、
熱を持つので注意してください。(何れも、熱に要注意)

背景にも光をシッカリ与える事が大切です。

照明光には、それぞれ色温度があるので、本来、白熱球を
使うなら、他の照明も白熱球が良いです。ストロボを使う
なら、ストロボで多灯にするのが良いです。(例外的に
ミックスする方法もありますが、色の出目がその都度、違
ってしまいすから、目的には沿わないと思います。)

写真撮影用の表面が青い色をした白熱球がありますから、それを
沢山用意した方が(最低3灯ぐらい)手軽で綺麗に撮影できると
思いますヨ(^^;)
-----------------------
まとめると、全ての部分が、同じ強さで、同じ色の照明になるよう
に注意すればよいわけです。影が出ないように注意すると良いです。
人物の一部がギラツクように明るいのもイケマセンです(^^;)
ストロボ光だと、一瞬の光なので、その点が確認し難いです。連続
光である、照明器具を沢山使う方が、迅速にライティングを決めら
れると思えます。

シャッター速度は、あまり速くしないで下さい。照明器具は高速に
点滅を繰り返していますから、1/60〜1/30秒ぐらいが適当です。

書込番号:5043460

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/05/02 17:02(1年以上前)

ヨシオカ5432さん
>「Fujiのデジタル一眼に決心することができました」

とのこと、おめでとうございます。
ぼくも現在デジタルのメインは次の3機種です。

●『Fuji FinePix S9000』
●『Nikon D200』
●『Nikon D50』

先日もプロモデルの撮影を急遽行うことになり曇り空だったのでこれなら『S9000』でもいけると判断して(本当は打ち合わせの予定だったため『S9000』しかもって行かなかったのです)レフ板もなにも使わないで内蔵ストロボだけで約100ショットを撮りました。
傍から見たら素人のスナップ撮影にしか見えなかったでしょうね(笑)

でも結果は約半数が合格点の作品でした(CDジャケット用の写真です)

このような訳で今回改めて『S9000』の実力を再評価した次第です。

でも!
一度に400枚ほどのフラッシュ撮影を行うのでしたら私のお勧めは『Nikon D50』です。
デジ一入門機ですが目的の写真にぴったりの機種だと思います。
予算的には「外付けストロボ」とポートレート用のレンズを揃えても\120,000〜\140,000で買えますよ。


書込番号:5043526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/05/02 18:47(1年以上前)

サンプルのページ見せていただきました。

今お持ちの機材に照明(アンブレラ等)を追加すれば、あとはレタッ
チでカナリ綺麗に仕上げられると思います。

今回の場合こんな写真が撮れました。よりこんな写真が撮りたいの
です。と相談される方がよいように思いましたがどうでしょう?

書込番号:5043763

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/05/02 19:52(1年以上前)

S9000購入ですか、おめでとう御座います。後はライディングをしっかりすれば、十分と思います。

ライトの工夫や、ストロボのバウンスでサンプル画に見える女性の後ろの影も消せますし。

所で、S9000はレンズ交換出来ませんよ。フジではデジタル一眼レフとは呼ばず、ネオ一眼と呼んでいたはずです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/29/news056.html

ちょと違うかも知れませんが、女性の撮り方が出ています。ライトの当て方等参考になる箇所もあると思います。m(_ _)m
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html

書込番号:5043897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/03 03:05(1年以上前)

顔アップの時は、黒目に光源を写りこませる、キャッチ
ライトを当てるとイイですね(^^;)

既に、そのように写されていらっしゃるようですが、意識的に
ライトの形や方向を変えてやって見ると、更に良くなるかも(^^;)

書込番号:5045164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/03 09:31(1年以上前)

皆様、ご指導有難うございます!

実は、私の実家は、尾道で写真館を、経営して
います。
※でも、私は写真は、ド素人です。

父親(会長)に、女性会員様撮影に、U20から
1ランクあげ、一眼にしたいと、言ったら、

「U20で十分、一眼は難しいのと、写真に一生
懸命になりすぎ、他の業務がおそろかになるの
で、一眼は、止めなさい。」

と、(国際電話で)怒られてしまいました。

父は、若い頃は、写真が大好きで、尾道美術館の
写真の部役員までした人間です。







でも、S9000は、U20以上に、簡単に撮れると、
1時間くらい説明し、

なんとか、納得してもらえました。

技術的な話から、逸れましたがまずは、皆様へ
報告でもと、連絡いたしました。

書込番号:5045518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/03 09:56(1年以上前)

☆質問編☆

くろこげパンダさん、tokyo-winさん、
よこchinさん、R38さん、

皆様ご指導有難うございました。

S9000を、確認したところ、

A.画素640x480があること。
※古いパソコンですが、撮った写真をそのまま
何万枚と言う写真を、保存できまるので、小
画素は有難いです。
B.スーパーCCDハニカムで、高感度
※室内で暗い写真ばかりなので、助かります。
C.レンズ一体型なので、埃が入りにくい。
※発展途上国の田舎なので、ハードコンタクトすら
痛い地域なので、有難いです。
D.auto で、一切の設定いらず
※素人の私にとってとても有難いです。

と、私の為のカメラのようで本当に有難い点が
たくさんありました。

本当にうれしいです。

又、R38様から、教えて頂いた、女性をきれい
にとる為のHP、大変勉強になりました。
今後も、バイブルとして使います。

有難うございました。

パンダ様、よこ様、R38様の言われるように、
大切なのは、照明と、ストロボですね。

ご指導、有難うございました。

1.ストロボについての質問

S9000には、どのストロボがよろしいでしょうか。

希望としては、照明なしで、ストロボ一本で、下記
すべての写真がとれるような便利なストロボは、ご
ざいませんでしょうか。

http://www.aova.net/wemen/en2/04/kokusai
kekkon01.htm

a. 1年以内には、反射(バウンズ)も勉強したいと
思っているので、首が360度回るものが有難いです。

b. ストロボは、1本ですべて撮れるようなオールマイティ
なストロボが良いです。

c. 素人でも簡単に使えるものが良いです。

d. お金は、多少あります。

2.三脚について

どのような三脚が良いですか?

R38様のご紹介頂いた、HPを、参考にしたのですが、

a.三脚部と、カメラ部が1タッチで取り外せるもの

b.高さが20cmくらい簡単に調整できるもの

c. 下にコロがついていて、簡単に前後動くもの
※cは、あまり大切ではありません。

が、数名の女性を同時進行で撮る場合に便利に思い
ました。

3.モデル後ろの同調ストロボについて

父(会長)の話では、

「U20でも、モデル後ろの影はとりなさい」

とのこと。
※私は、S9000に既に心は固体状態です。

モデル後ろに置く同調ストロボは何がよろしいで
しょうか。

全身写真を撮る時は、この同調ストロボを、影が
できないように、モデルの後ろではなく、横あたり
におく予定です。

いろいろ質問すいません。

ご指導お願いいたします。

書込番号:5045568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 12:08(1年以上前)

ヨシオカ5432 さんこんにちは。

文面からして、とても熱心な御方ですね。
私も仕事で中国へ行った事もあり、とても大好きな国です。
お仕事頑張ってください。
※ホァンさん綺麗な方ですね (レスになってなくてすいません)

書込番号:5045815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/03 21:56(1年以上前)

このカメラに関する詳しい事は、私には判りませんが、専用外付け
ストロボが用意されていないようですネ? それだと、かえって大変
かも知れないですよ(^^;;)

むしろ、デジ一眼の方が簡単に扱えるだろうと思います。

このカメラが、外付けストロボでTTL制御できず、他メーカーの
外付けストロボを利用するとなると、ストロボとカメラの操作を、
個別に操作しながら撮影するか、固定的な設定を施して、使うこと
になるだろうと思います。デジタル一眼と専用ストロボの場合は、
カメラがストロボをコントロールするので、操作が一元化できます。
設定をバリアブルに変更しても、イージーオペレーションです。

まあ、多灯ストロボをやるなら、どの道、調光補正やマニュアル
発光での調整が必要になるでしょうけど・・・(^^;)

お父様の仰るように仕事に集中するなら、連続光の照明を用意した
方が、結局、楽だと思いますヨ。ストロボの操作や、発光量の見直し
作業みたいな事をやらなくて済みますし・・・。マイクスタンドみたい
な物に電球を固定したものを、何本か用意し、位置決めすれば、後は
カメラの露出制御に任せられます。どこから撮ってもいいですし、
ビデオ撮りにも使えます(ストロボではビデオは無理ですネ)(^^;)
-------------------
専用ストロボが用意されていないなら、

※ 外部調工機能を持つこと(←発光量の制御方法)
※ マニュアル発光できること(できるだけ細かく設定できること)
※ (できれば、)外部発光に同期できるもの

の条件が欲しいところですね。背景用は、マニュアル発光と
外部発光同期機能があれば良いです。

商品情報はあまり詳しくないので、具体的な商品名は他の方に
お任せします(^^;;)
--------------------
それと、記録画素数は、後でプリントとかなさるなら、最低でも
200万画素〜300万画素ぐらいは欲しいところですよ。A4サイズに
プリントする事があるなら、500万画素以上欲しいですネ。

書込番号:5046998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/05/11 04:29(1年以上前)

まずはCyberShot U20で撮ったという写真、お上手ですね。良く撮れていると思います。あの腕前でカメラをS9000にしたら、それだけで写真がワンランクUPするような気がします。S9000のほうがノイズが少なくて色が良いのではないかと思います。

ストロボの件ですが、カメラの上部にとりつけるタイプは、普通に使うと平面的なライティングになるので、必ず天井バウンス、ということになります。タイプとしては「外光オート」と呼ばれる汎用タイプ、サンパックというブランドが有名です。

ところで、今現状ライトを左斜めから当てていると思うのですけど、同じようにストロボも斜めから当てるためには、S9000のレンズ脇にある「シンクロターミナル」とストロボをケーブルで接続してカメラから離して使います。

カメラから離して使うストロボは、こんな感じの機材で
http://www.prokizai.com/item/ss150b/frame.html
傘(アンプレラ)を使った拡散光を使います。この「傘を使う」ということがストロボ撮影で最も手軽で効果的なグレードアップ手段です。ぜひ試してみて欲しいと思います。またこのようなライティング機材があれば現場がより「それらしく」なるのもGOOD!ですよ。(笑)

左から一灯だけでは右側に影が出過ぎる場合があります。その場合は右からもう一灯弱く光らせるのが手っ取り早いです。つまり2灯はたぶん必要です。そうなってくると、たぶんプロカメラマンを使っているような写真にどんどん近づいてくると思います。ぜひがんばってください。

書込番号:5068491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング