
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2006年3月7日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月6日 23:42 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月5日 00:47 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月4日 20:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月14日 14:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月26日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
購入して半月…。
蛍光灯RIFAの下での物撮り中心に使っているのですが、ホワイトバランスが上手く取れません。
どうも白地を背景に撮影するとピンクのノイズといいますか色むらが発生してしまいます。サンプル画像を参照していただけると分かると思いますが、画面右側のほとんどと左端のあたりにピンクの雲がかかったような感じで色むらが出てるのがおわかりかと思います。
ユーザーサポートにサンプル画像を送って質問するも要領を得た回答が得られず、辛抱たまらなくなり、販売店に相談したところ、快く初期不良ってことで交換とあいなりました。。。。が。。。。
今度は、1台目よりはマシな感じではありますが、画像のフチあたりにぐるっと色むらが、発生してるようです。
下地は大判インクジェット紙の印刷されてない白紙。
光源は蛍光灯RIFAでネオボールZ昼白色21W(RIFA標準のもの)です。
画面一杯に白を出し、ホワイトバランスを取った後、物を置いて撮影してます。
スナップ写真とか色が沢山のる画像では全く気にならないのですが、白バックだと
赤い色むらが出てしまいます。
皆さんのところではホワイトバランスきちんと取れてますでしょうか?
お試しいただけたら幸いです。
【サンプル画像】
http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=1984&page=0
0点

>下地は大判インクジェット紙の印刷されてない白紙。
光沢紙ならそこでの乱反射?
反射の少ないケント紙なんかをバックに撮影してみたらいかがですか?
書込番号:4888119
0点

自然光と、蛍光灯で試してみましたが
全く、色むらは現れませんでした
皆さんが、言うとおり、光源を変えて
試してみては、いかがでしょうか
書込番号:4888276
0点

周りの環境が影響していると思われます。光原1灯で、回りすべて真っ暗状態、カメラマンも色のないものを着用して撮影してみて下さい。あと、レンズ前にフィルターなり保護用なんとかが装着して撮影しているようにも思われますが。それは必ず取り除いて下さい。また電灯無しでの昼間の撮影をしてみて下さい。もち場所を変えて周囲の色の影響の無いところで。
上記でも出るようならまた交換してもらうのが良いと思います。
私が見た判断では光源位置と周囲の環境が影響しているように思えるのですが。
頑張って下さい。
書込番号:4888393
1点

あっ! フィルターかぁ!
目からウロコというか全く意識の中にはありませんでした。
確かにmarumiってとこのDHGレンズプロテクトフィルターが付いてます。
早速外して試してみます。
光源は蛍光灯の他に自然光の日向、日陰と試してみたのですが改善しなかったんですよ。
光源位置も前にやったり後にやったり、しても色むらの位置はそう変わらないし、
左右に大きな白のレフ板、黒のレフ板と色々試してみたのです。
背景紙もポスターとかに使うマットな合成紙なので乱反射もあまりなさそうな感じだったのですがiceman306lmさんのいわれるケント紙を試してみようかと思っていましたが。。。
フィルターの影響ってのは、真っ先に疑ってもよさそうなものなのに、全く気が付きませんでした。(^^ゞ
皆さんご意見ありがとうございます。
なんか試す前からハッピーな気分!
書込番号:4889294
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
みなさん 撮影をした画像編集って どうやってますか?
HPに張るときは700×サイズくらいに縮小してそのままアップしてます。
私は残したい画像は1600×で保存してます。
モニターに収まる大きさです。
4080×で撮った画像を編集するときはTVモニターから外れるし編集できるサイズにリサイズ(縮小)してから編集するべきか 無理しても大きい画像のままで編集してリサイズするべきか
画質に影響はありますか?
JPG圧縮率100%にすると なんど編集しても画質は落ちないでしょうか?
編集とは明暗・色ズレ・シャープ・クローンで要らないところを消すくらいです。
左右比較ソフトで見比べてもほとんどわかりません
↓
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/20/degidegi.html
0点

お早うございます
画像を編集するときは、まず編集してからリサイズをする方が画像の劣化が防げます。大きいサイズをリサイズする時点で、かなりの画像情報が失われますから、それを編集するよりはリサイズ前に編集する方が、編集の結果が良くなります。
JPGは100%であっても、圧縮には変りありませんから、画像は少しずつ劣化します。最も、劣化度合いは見分けることは難しいですが、将来更に良い画質のディスプレイで見たり、更に加工をすることを考えれば、あまりJPG保存を繰り返してしない方が好ましいでしょう。サイズは大きくなりますが、再度加工が前提ならばTIFF形式もしくはRAWでの保存をお勧めします。
書込番号:4886217
0点

そうそうRAWで撮ると 1280×960サイズになるんですね。
モニターでは編集しやすい手頃なサイズですが画像が小さいです。
現像すると4048×3040に膨れます。
ACDSee7で現像せずにそのままjpgにすれば1280×960サイズなんです。
なんか 分からなくなってしまいました。
リサイズの件 ありがとうございます。
書込番号:4888325
0点

>>GOGOまっちゃんさん
こんばんは。
RAWファイルには、プレビュー用のjpg画像が埋め込まれていまして、S9000はその画像サイズが
1600×1200なんですよ。(S3PROは1440×960でした。)
ACDSee7については詳しくありませんが、その埋め込まれているjpgファイルを分離して
縮小保存しているだけではないでしょうか?
書込番号:4888489
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
失礼致します。
遊びの範囲内なのですが、音楽のライブやショーを撮影する機会がとても多いのです。
暗いところでノンフラッシュで、なおかつ動き回る被写体と明るさの変わる照明の為、今の所3枚に1枚ブレやボケが無ければいい方です。(現在は400万画素の古いIXYです。)
ライブ開場での撮影は難しいとよく聞きますが、素人のHP向けレベル1000×1000ピクセルでの公開を目的とすれば、S9000の性能はどんなものでしょうか。ISO400〜800での画質やAFの速さ、手ぶれの少なさ等、お教えいただければ幸いです。
手ぶれ補正機能を持ったPowerShot S2 IS、そしてISO800に対応したPowerShot S3 IS(まだ発売されてないので何ともいえませんけど)を具体的な比較対象として捉えています。
LUMIX DMC-FZ7も考えましたが高感度モードが弱いと聞いて少し萎え気味です。
これらと比べてS9000は値段も重量も少し上ですが、それだけの満足感を与えてくれるものでしょうか。
ユーザーの皆様のご意見を宜しくお願い致します。
0点

失礼しました。頑張ってみます。
ライヴやショーの撮影をして1000×1000ピクセル位の画像をHPにアップする事が多いなあ。
↓
今のポケットデジカメではISO400でノイズが多いし、被写体ブレもAFも遅いなぁ・・・。
↓
S9000は高感度の写真が綺麗に撮れるらしいぞ!!しかもバリアングルだ!!
↓
でもPowerShotS2もレンズが大きくて使いやすいらしいぞ!!次のS3なんかはISO800まで対応しているらしい。でもISO800といっても機種によってピンキリらしいしなあ。
↓
一眼買うお金もないなあ。
↓
どっちが暗いところでAFが早くてシャッタースピードも早く撮影出来るんだろう・・・。
今はこれが限界です。申し訳ありません。
ご意見などあれば宜しくお願い致します。
書込番号:4878296
0点

カメラ買う前に 候補の高ISOサンプルを見比べるといいでしょう
あとISOに関しては、各メーカーやカメラによって同じISOでも出てくる絵は、結構差があります。
つまり仕様にISO1600があっても使えるかどうかが問題です。
中にはとてもノイズがひどく見れたものではないというのもありますから
書込番号:4878493
0点

S9000は暗い所ではAFが弱いらしいですし、ズームを
テレ側にすると暗くなってシャッタースピードが1段ほど
他のより遅くなってしまいますし…
まあ現時点ではこれに一脚か三脚を付けて撮影したらぶれは
少なく撮影できそうですかね?
AFはあきらめてマニュアルを使った方がいいかも^^;;
過去ログ見てサンプルを探して検討して下さい^^
書込番号:4878572
0点

>S9000は暗い所ではAFが弱いらしいですし
そうですね。暗い所でAFの強いカメラは一眼レフでも得意でないですね。コンデジではもっと合いにくいです。
マニュアルフォーカスも液晶が荒いとあまり使い物にならないし
ピンの前後で何枚か撮って数打って当てるという撮り方でしょうか
書込番号:4878723
0点

過去ログを確認させて頂いた所、確かにAFが少し遅く、動く被写体には弱いと言う話でした。
一方PowershotS2ISは高感度でノイズが多くなる様です。
迅速なご返信有り難う御座いました。
頂いたコメントを参考にしてこれから必死に悩みます。
書込番号:4878871
0点

望遠側のレンズの明るさではS9000よりも、S5200のほうがいいかも?
書込番号:4879397
0点

先日息子のおゆうぎ会がありまして、s9000持ち込んだのですが…。
普通に教室って明るさの部屋の中ISO800で試してみましたが絞り開放してもシャッタースピードは1/25〜1/56。動き早いと確実にぶれてます。
AFも遅めでタイミングずれます。
画像も粒子荒くて嫁さんには顰蹙を買ってしまいました(T_T)
ライブとかだと照明キツイ分、ましかも…。
運動会用ということか。。。
ストロボ使えるといいのにね。
書込番号:4880498
0点

こんにちは。
ISO400以上は極端に粗くなりますから、あまり使わないのですが、暗い場所でのISO400のコマを置きました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/lst?.dir=/909a&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
ステージの写真はISO400でもかなりスローシャッターでした。常に最速シャッターが切れるようAモードで絞り開放にして撮ってますが、オーバーでしたので、補正していればもうちょい速いシャッターが切れたと思います。
写真はかなり暗いステージで、三脚を使用でシャッターは確か1/8秒くらいだった気がします。もちろん動きのある人はブレてます。
地下鉄の写真は手持ちですが、ISO400でブレを抑えることができました。
いずれもISO400の粗さと腕の悪さが相まって最悪の結果です。が、ご参考にはなるでしょうか?
書込番号:4880879
0点

皆様ありがとう御座います。
大変参考になっています。
ISO400でのノイズも、HP公開向けにはそこまで大きな問題にはならないかも知れません。
むしろあちこちの掲示板でみた他社のISO400モードよりはノイズが少ない印象があります。
手ブレ補正が無いのが難といえば難ですが、ステージ撮影だと、手ブレ以上に被写体ブレの方が問題になってくると思われますし。
あとはAFの速さですね。
これがまた会場ではスモーク焚かれたりするので難儀です。
しかし、三脚を使用したりフォーカス固定等の努力をすれば他社製品よりもライブ撮影に向いているといった印象をもちました。。
とにかく引き続き悩んでみます。
迅速なご意見ありがとう御座います。
書込番号:4881246
0点

でもこの価格でならベストバイに近いですけどね…
書込番号:4881543
0点

Victoryさんがおっしゃられているように、ご予算がこのくらいであればS9000がベストだと思います。S9000ならISO1600でも、まあまあの画質です。EVFはMFが現実的には使い物にならない反面、どういう画像が記録されるのか画面で確認できるのでコンパクト機の液晶モニターに慣れているのであれば使い勝手がよいと思います。一眼のファインダーだと露出不足に気づかずPCに取り込んであちゃー、ということがあります(経験者は語る)。
もしS9000以上のシャッタースピードと画質を求めるならせめてキスデジNに70-200F2.8レンズという組み合わせになります。が、ご予算は・・・
裏技ですが、高ISOでノイズが気になるならモノクロにしてみるというのはどうでしょうか。モノクロだとざらつき感が一種の「味」になってくれることがあります。ただ、それが理解できる感性をご家族がお持ちかどうかは当局は関知致しません。
書込番号:4881987
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
カメラについてあまり詳しくないので 皆さんのご意見を伺いたいんですが
趣味で飼っている グッピーなどの稚魚などの写真を撮りたいんですが、今使ってぃるデジカメでは マクロ機能(最短10cmだったかな?)を使って写真を撮りますがなかなかピントが合わなくて苦労してるんでこの際、買いなおそうと思い探してるんですがFinePix S9000 のマクロ撮影はいかがでしょうか?
その他オススメの機種が有れば教えてくれませんか?お願いします
0点

オリンパスはスーパーマクロモードがついているので便利ですμ810手ブレ補正搭載
書込番号:4874021
0点


水槽にピントが合ってる可能性はないですか?
カメラを水槽にぴったりくっつけるなどの工夫はされてますでしょうか?
s9000のスーパーマクロはワイド端でしか使えないので私はあんまり使わないです。
普通のマクロモード+デジタルズームってのが案外快適だったりします。
書込番号:4874058
0点

色々と返信ありがとうございます
カメラは CAMEDIA C-700urtrazoomってヤツを使っています
クローズップレンズも使ってみようかなって思ってますけど
稚魚にピントを合わせようとしても稚魚が小さすぎる為か認識しないみたいでキレイに写らないんです
それでFinePix S9000がマニュアルでピントが合わせられるんであればいいかなーと思いまして 一眼レフは高いんで 他の機種なんかでオススメ等あればお願いします
書込番号:4874291
0点

フォーカスリングが付いてるってんで私もs9000にしたのですが、
あんまり使い心地は良くないです。
マニュアルフォーカス時でもワンタッチAFボタンってのがあって一時的にAFできるので、そこから手動でピントを動かすって使い方が現実的かも。
でも結局三脚固定で首を振りフォーカスロックして撮影って感じです。
C700UZですか?
S9000の前はC755UZだったんだけどこのシリーズは結構イイと今でも思ってます。
室内での暗い光源下(RIFA40cm使ってます)でのマクロ物撮りに関してはs9000はなんか眠い感じに撮れちゃって…ホワイトバランスもなかなか思った様に取れないし…
私の使い方が悪いのカモ知れませんが…。
観察用のミニ水槽を作ってはどうでしょうか?野外観察ではよく使うものです。
中で魚が反転出来ないぐらいの極薄の水槽です。
観察したい物にもよりますが、グッピーの稚魚とかだったらCDケースとかMOケースにコーキング打って天井を切り取ればOK。
コレだったら魚の動く範囲が限られるし、ぎりぎりまで寄れるのでぐっと撮影が楽になるかと思います。
書込番号:4877360
0点

pealさんの言う通り
確かにそうですねー
カメラの買い替え以前に、魚の動きを止める方法を
考えなければ 泳ぐたびにピントを合わせてては
なかなかいい写真は撮れないですねー!
早速試してみます
しかし、カメラ買換えたい病に感染してます
s9000と パナのLUMIX DMC-FZ30 ではどちらが
オススメでしょうか?
書込番号:4877675
0点

LUMIX DMC-FZ30は私も候補にあげていたのですが、S9000の方がマクロ強そう…みたいなのがあちこちであったのでS9000にしました。
でもなかなか思うように撮れなくて…苦労してます。
白バック、蛍光灯RIFAで主に撮影しているのですが、ホワイトバランスがなかなか思うようにとれなくて…。
白バックだと、画像の右1/3ぐらいの場所と、画像左端のあたりに赤い色ムラが発生してしまうのです。蛍光灯モードとかにするとマシにはなるのですが、それだと画像全体の色味が緑かぶりしたり、逆に寒色系になってしまったり、、
前に使ってたC755ではこんな事で悩むことはなかったのでなんだかナーという感じです。
いろんな設定で撮影してサポートにも相談したんだけど、いまいち納得の回答は得られないし。。。
これが噂の「ハズレ玉」かなーとか思いつつ。
最近新型が出てないとはいえ、素直にオリンパスの上級機にした方がよかったかなーとか、FZ30だったのかなーと。。。
現オリンパスユーザーならE330と言い切ってしまいたいところですが予算が…
書込番号:4880463
0点

pealさんのおっしゃる通り 私もオリンパスのピントが合ったときの写りは、大変満足が出来る写りなんですが、ピントの悩みがあり、今回はパスしようかなーと思いあまり調べていなかったのですが、新しいのは 進歩してるだろうから 電気屋に行って現物を見てみた方がよさそうですねー!
canonのpower shoto s2とか言うのも0cmマクロ撮影とか書いてあったんで全般的に調べなおしてみます
書込番号:4881037
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
何度も試しましたが書き込み以外にオート再生でも
7分くらい過ぎると何らかのエラーが起こります。
それとMDの熱も触って感じるほど熱いです。
パソコンカードリーダで大きな100メガくらいの動画を連続読み書きしても
熱くなりません。
カメラのフォーマットはどういう仕組みなんでしょうか
2.3秒とかからないけど。
ファイル名を削除しているだけの様にみられます。
物理フォーマットしていないと思います。
ファイルの分散化で書き込み測度が遅れてエラーになるのでしょうか
パソコンでフォーマットするべきだと思うのですがみなさんどうされてますか?
CFの口コミでもみましたが
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0051&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=5
ハードディスクでもファイルの分断化は、よく起こります
一コマ分のデータが1つのセクタ(最小管理容量)に収りきれずに複数のセクタにまたがると1つの画像データでも分断化するときがあります
まして 複数のファイルを、管理するホルダーならモット分断化し易いと思います
フォマットせずにデータ削除だけ繰り返すほど分断化します
分断化すると書き込みや読み出しの時に遅くなります
〔書(読)込み時に、ヘッダー移動が大きく成るため〕
分断化が進んだ(スピードが遅くなったと感じた)ときに、フォマットすればよい
※静止が撮影で ゆっくり撮っておれば最後まで使い切れます。
2Gまでのフォーマット形式はFAT16 セクター64K
0点

PCでFORMATとしてから、
もう一度カメラでやったら。
書込番号:4873031
0点

MDのことは詳しいことはよく分からないですが、一度修理して直っている以上、同じ症状が出るということは、また壊れたと考えるのが自然ではないでしょうか。
書込番号:4874930
0点

パソコンでFAT32で物理フォーマットしてみました。
3分くらいかかります。
カメラはSETモードにして電源オン
カメラでフォーマットしたら FAT16になってるじゃないの
ほんの2秒足らずでFAT変更できるの?
なんかわからない
症状は変わらず カメラとIBMマイクロと相性が悪いだけなのかな
書込番号:4875006
0点

カメラがするフォーマットはクイックフォーマットだそうです。
クイックフォーマットとは エラーチェックせずにファイル名を見えなくするだけの方式。
書き消し繰り返すとどんどん遅くなってきます。
たまにはレールを引き直さないといけないと思うんですが
カメラメーカーはやっちゃいけないといいますね。
書込番号:4892249
0点

その後 パソコンでも物理フォーマットが出来なくなりメディアリカバリーと言うソフトの体験版でファイルを完全に削除して
その後フォーマットしました。
1Gマイクロディスク 15分間 動画がエラーもなく記録できました。
5回目も完璧です。
しかし カメラでの再生でエラーがでます。
パソコンでAVIファイルを観たところ壊れていません。
読み出してエラーなんて どうしてなんだろうか?
とにかく連続記録は出来るようになりました。
動画五回 15分×5バッテリーも長持ちするんだ。
次は小さいサイズで連続30分撮ってみます。
書込番号:4911769
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S9000を買って5ヶ月、約2600枚撮りました!
連写を多用しましたが、マニュアルで40枚連写できない
ために「人物・Fクローム」で撮ると!風景も一番の
お気に入りの絵になる事にきずきました。
また「コンデジ」の限界をも感じています!・・・。
画素数以上に「レンズ」や「画像処理」等々が絵の影響が多い。
参考サンプルにExif あります。
0点

綺麗な夕日ですね。コンデジの限界って・・・
まさか、S3Proへ移行されるのでしょうか?
書込番号:4860852
0点

デジ眼が安くなってきているので、ハイエンドのコンデジは、苦しい
ところですね。
もう少しAFシステムやバッファにお金をかければ、使いやすくなる
のでしょうが、価格が高くなり売れない可能性が出てきますし・・・
書込番号:4860952
0点

>「コンデジ」の限界をも感じています!・・・。
この際、思い切って安くなってきてる一眼に移行してみては。
書込番号:4861085
0点

皆さん今晩は、スナップ写真を「コンデジ」+テレコンで
28〜1571mmを楽しんでいます。
ローカルの「だるま夕日」撮影ポイントには、シーズンになると
多い日には20から30名おられますが、
「コンデジ」は小生1人で多くは1セット¥20−50万の機材の
ようです(デジカメは1割位)、写した生の写真をあまり見ていませんが
確かに1眼タイプの写りは納得できますが、
よくばりで24−1200mmがほしい小生はなやみます!。
次期戦闘機は「Canon PowerShot S3 IS」が楽しめるのではと!。
書込番号:4861326
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





