
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年1月4日 20:12 |
![]() |
8 | 7 | 2007年1月4日 02:16 |
![]() |
5 | 4 | 2007年1月2日 16:14 |
![]() |
4 | 3 | 2006年12月27日 00:06 |
![]() |
6 | 5 | 2007年1月4日 00:46 |
![]() |
6 | 5 | 2006年12月17日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
FinePix S9100の赤外線撮影対応版が2月に米国で発売になるようです。
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/PRNewsDetail.jsp?DBID=NEWS_862613
FinePix S3 Pro UVIRの姉妹機ですね。
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/proPhotoProductS3UVIR.jsp
1点

「F40fd」も登場しますが、このカメラのCCDは1/1.6型で830万画素、しかもxDピクチャーカードの他、SDメモリーカードも使えるようです。
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/PREventDetailPage.jsp?DBID=NEWS_862619
画素数を下げると、1画素当りの受光面積が増えることから、超高感度撮影時のノイズが逓減されるでしょう。「F30」「S6000fd」並みの低ノイズかな。
ネオ一眼の進化の方向性が占えそうな新機種です。
書込番号:5840204
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
あけまして、新年おめでとうございます。
道を歩いてたら、新年の満月かな?お月さんまん丸なんでww
僕月の撮影がわからないしw また皆様の撮影が見たいなw
(oh xxさんとかw) よかったらお願いしますw
1点


愛の言霊さん
>なんじゃこれウイルスだー
なんじゃこれウイルスだー ってなんなの? 君
浪漫さん
>自分のホームページですか?
自分のホームページですか? ってなん? 君
書込番号:5835829
1点

came_coroさん、oh xxさんです(笑)。
月ですかぁ。今、見てみたら、こちらでは雲に隠れていて無理ですね。それに最近、「超広角!!」にハマッているところでして(笑)。
撮り方は、「三脚」を使って、「Pモード」にでもして、測光モードは「スポット」。感度は「ISO100か80の低感度」で撮れば簡単に写りますよ。
「ケーブルレリーズ」があれば良いですが、お持ちでなければ「セルフタイマーの2秒後撮影」で十分。露出補正をするならば、「マイナス」に。ホワイトバランスは、色々試してみると色味が変わって面白いです。
書込番号:5835862
1点

ohさん レイノックスのテレコン買ったのが、ついこないだww
今度は、ワイコンですか。 いいな〜ww
書込番号:5835883
1点

cameさん、私のブログに昨晩(3時間半くらい前に)載せてますので書庫『日常的S9000』を御覧下さい。
アップロードさせてこっちに貼るのが面倒なのでこちらには載せません。
ブログ見てね♪
興味あるなら大晦日のスバル食も一応撮ってるのでそちらもどうぞ!
書込番号:5837661
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
ワイド・コンバージョンレンズDCR-7900ZDは比較的情報豊富ですが、フジの純正ワイド・コンバージョンレンズWL-FXS6は謎に満ちています(笑)。この度、物好きにもWL-FXS6の方を購入しましたので、律儀にご報告いたします。
まず外観からですが、DCR-7900ZDとは明らかに違うものですね。紙箱の中には、レンズ本体の他、レンズキャップ(前・後)、レンズポーチ、使用説明書が入っています。
レンズの仕様は、倍率:0.8倍、レンズ構成:3群3枚構成、外形寸法:95mm×37.5mm、質量:約214g、Made in Japan(やったぁ!笑)。ラーメンの丼みたいな形をしています。テレコンと違い、前ネジはなく、フィルターやフードは装着できません(仮に出来たとしても超広角なので、ケラレることは確定的でしょう。)。
では早速、作例写真と行きます。
まず、テレコンを装着しないで撮影した28mm相当の写真。レタッチソフトで20%に縮小した他は、何も手を加えていない画像です。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/ffdb/__hr_/ad82.jpg?bctN2BGB2.U5HWTz
次に、テレコンを装着した22mm相当の画像。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/ffdb/__hr_/c0b2.jpg?bctN2BGBVL0N0vFV
ご覧のように周辺減光やケラレ等はなく、すっきり写ります。これはスゴイことですね。
しかし縮小しているので分かり難いかとは思いますが、周辺部の描写は甘く、多少の色収差が見られます。
また、広角レンズの特徴ですが、仰角や俯角で撮ると、つまり下から仰ぎ見たようにしたり、上から見下ろしたようにすると、垂直線がモロに傾きます(ビルが台形のように変形する。)。垂直線と平行になるようにカメラを構えなければならず、この点で28mmを使うときよりは神経を使います。とりわけ部屋の中で撮る時は、柱が傾かないように注意が必要です。
最後におまけ。300mmのテレ端にして写した240mm相当の写真です。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/ffdb/__hr_/551e.jpg?bcdg2BGBP5j8EGa1
本来の使い方ではないですが、模型を写したような面白い写真になります。極端に周辺部が流れていますが、300mm相当までズーミングしても、ケラレることはないですね。
DCR-7900ZDと比べてどちらが良いかは判りませんが、2006年12月現在、WL-FXS6の方が若干、安く売られています。私はアマゾン・コムで送料・税込みで18132円(但し最大10%還元(1500円引き)の16632円)でした。もっと安いところもありましたが、送料・手数料等を加えると同じくらいだったので、利用し慣れたアマゾン・コムにしました。
テレコンと違い、明らかに画質は落ちますが(とりわけ周辺部)、しかし単なる28mmと違い、本格的な広角が楽しめます。
また、このレンズを着けると、通行人にジロジロ見られるくらい、カメラがかっこいいものに変身します(笑)。
以上、ご参考まで。
1点

訂正です。今、見直してみると「ワイコン」と書くべきところを「テレコン」と書いていました(汗)。判るとと思いますが、訂正しておきます。
書込番号:5806835
1点

Oh, God!さん, WL-FXS6の報告ありがとうございます。
以前、本掲示板でも書きましたが、Olympus E-20 用の0.8倍のワイドコンバージョンレンズWCON-08Bを58→62mmのステップアップリングを使ってS9000に取り付けて実験したことがあります。この組合せではWIDE端(6.2mm)で左上にケラレがでて、ケラレがでなくなるのは6.8mmで計算上は35mmフィルム換算25mm。TELE端では周辺部の画像が流れました(Oh, God!さんの撮影のWL-FXS6の組合せと比較すると画像の流れの程度は低いようですが・・)。
やはり、高倍率のズームレンズとワイドコンバージョンレンズの組合せではズーム全域で良好な画質を得るのは無理なんですね。
旅行では建物を撮影することが多く、一眼レフカメラでは24-85mmのレンズを実に重宝するものですから、FujiFilmから35mmフィルム換算24mmから始まるネオ一眼レフが出ないかと期待しています。(24〜120mmに相当するレンズを持つSONY DSC-R1に心惹かれるのですが、1kgという重量(高々S9000の250g増しなのですが)が・。)
書込番号:5831165
1点

青乱雲さん、こんにちは。
私も建物(とりわけ内装)の写真を撮るために広角レンズは外せなくて、ソニーのR1はかなり迷ったカメラです。しかし24mmは良いのですが、あれだけ大きくて重たいのに、望遠が120mmなのが引っかかって、S9000にした者です。またR1を構えた感じが、どうもしっくりこなかったというか、持ち難い感じがしました。
ワイコンを使うと解像度が落ちることは「想定の範囲内」でしたので、「こんなものだろう」と思っています。ただ、傾かせないように撮るのが、結構難しいですね。つい煽って写してみたり、水平が取れない傾いた写真を撮ってしまったりして、まだ慣れていません(笑)。
これなどは、傾かせないように意識してみたものですが、もう少しカメラを下に向けるべきでした。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/ffdb/__hr_/d625.jpg?bcnkKEGBM8u9Az1u
EVF一眼(ネオ一眼)がどう進化するのかは、楽しみです。私は画角よりは、EVF(液晶ビュー・ファインダー)そのものの進化を期待しています。動体撮影が不自由なくできるような、「光学式ファインダー」を超えたものにして欲しいですね。民生用のEVFと違って、軍用のEVFは良く見えるという噂がありますが、そうした高性能のEVFを一般にも販売してもらいたいものです。そうなったらフィルム・カメラは一眼レフ、デジタル・カメラはネオ一眼で決まりじゃないか、とさえ思っています。
書込番号:5831508
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
RAW現像のお話が出てきたので、「キャリブレーション」をただで出来るツールを紹介しておきます。
「キャリブレーション(calibration)」とは、モニターの色を正確に表示するための調整のことですが、本来は「キャリブレーション・ツール」を使って「カラーマネージメント対応モニター」を使うべきです。しかし、ネット上で「カラー・チェッカー・チャート」を無料で入手して、肉眼を使ってモニターの色を調整する方法があります(極めて原始的な方法。笑)。
こちらのウェブ・サイトで入手できます(英語)。
http://www.drycreekphoto.com/
表紙のホームページから次のように辿ってください。
Color management→
Calibration Tools→
Evaluation Charts→
an electronic version
一発で行きたい方は、こちらからどうぞ。
http://www.drycreekphoto.com/images/Charts/MacbethCC-sRGB.jpg
URLからも明らかなように、単なるJPEGファイル(102KB)ですが、カラー・チャートです。写真加工の前に、このファイルをモニターに表示させて、白から黒までモニターが綺麗に再現しているか確認してから作業に入ると良いかと思います。ご参考まで。
1点

有料のものだと、こんなキャリブレーション・ツールもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/24/3828.html
書込番号:5794577
1点

came_coroさん、判りません(笑)。
最近のモニターは、sRGBやAdobeRGBに対応しているものが多いですね。私が今使っているモニターは、特に高級品でもないのにsRGBに対応していて、輝度の他、色味を変えることもできますよ。しかし、以前使っていたWin98時代のノートブックは、輝度の調整しかできなかったような気が(多分。笑)。
書込番号:5808005
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
私がよく行く「カメラのキタムラ」で、在庫処分で39,800円で売ってありました。
私はK100Dを購入しているので追加購入の予定はありませんが、「デジイチまでは・・・未満、オート機以上・・・」の出来るだけ安くと思ってある方にはどうですか?
1点

S6000fdと迷うところでしょうね。
ショーウインドウに入れてあった展示品ならいいと思いますが、棚に
並べて、お客がさわっていたものなら避けたいような気がします。
書込番号:5777772
1点

そうですねぇ〜、微妙です。
展示品だったら、「展示処分」と書かないのでしょうか?
限定2箱で、店で展示してあったのは1機でしたので、1つは新品かも知れません。
2ヶ月前だったら、迷わず購入していたかも知れません。
なぜなら、FP4900Zからの進化を味わえたと思うからです。
書込番号:5779849
1点

本日買いました。
近所のキタムラで、店頭価格¥39,800で商品カードがなかったので、展示品限りかと思い店員に聞いてみたら、在庫品ありますとの事で、これは買いだなと思い、決めました。
しかも、カメラ下取り¥2,000という事で、これまた近くのハードオフで、キャノンのオートボーイを¥105で購入して、¥2,000で下取りしてもらい、実質¥37,905で購入。
大分得した気分です。
しかも、ポイント360(税別)で5年保証に入りました。
S9100と液晶以外はほとんど替わってないので、いい買い物をしました。
書込番号:5807652
1点

年末の読みが的中し、ついに私も近所のキタムラで一昨日(1/2)購入しました。1/1,2のみの台数限定新春大特価でラスト2台でした。
店頭価格¥34,800です。XDカードは同時購入の条件でオリンパス1GのHタイプを4,500円で購入できました。もちろん展示品ではなく新品です。(コニカBic Mini下取1,000円もあり)昨日はもう本体のみ¥39,800に戻ってました。
先輩がF30を先月購入したのがきっかけで、最近FUJIのデジカメが欲しくなり、ここ2週間くらいS9000のスレを拝見させてもらい欲しくなりました。12/24に近所のキタムラに在庫状況と価格をきたところ、残り数台あり、FujiのXDカード(Mタイプ)1Gつけて¥45,000と言われ思わず買おうと思いましたが、新春セールに出ることを期待しこのときは我慢しました。
購入価格、カメラ性能ともの大満足です。これからバシバシ良い写真を撮ろうと思います。
書込番号:5837367
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





