
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年2月10日 10:37 |
![]() |
7 | 6 | 2014年1月22日 22:40 |
![]() |
6 | 8 | 2014年2月16日 16:48 |
![]() |
10 | 9 | 2013年8月24日 09:51 |
![]() |
25 | 19 | 2012年12月7日 02:24 |
![]() |
5 | 6 | 2012年10月9日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
久しぶりに大雪が降ったので、このカメラひとつ持って出かけました。
写真編集はトリミングのみです。
『FinePix F11』気兼ねなく使えるし、作品を撮る人でもないので 十分現役で、楽しいです。
4点

私はF10とF30を最近まで持っていました
どちらもでかいバッテリーで 予備電池いらずだったのが懐かしいです
まぁ、xDピクチャーカードというのが最大の弱点だったんですが
書込番号:17172162
2点

私も最近までF30を使ってましたが、孫に持って行かれました。
書込番号:17173422
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
まだまだ現役の『FinePix F11』です。
現役とは言いつつも、新しいコンデジには目移りしてしまうものです。よね?
切羽詰った購入予定はないんですけど…
しかし、頭の中では仮想購入候補として
『FUJIFILM X20』や『SONY RX100』などを挙げては、
勝手なシミュレーションをしている不毛な日々を過ごしています。
『FinePix F11』のユーザーだった皆さんは
現在、どんなコンデジを使用していますか?
それを購入する決め手は 何でしたか?
たんなる興味本位な質問です。申し訳ございません。
1点

ナンバーファイブさんこんばんは。
もう7年も前になりますか、友人がF10(F11の前機種ですね)を使っていてその画質に憧れましたが、同じものを買うのは面白く無いなと思いニコン D40(一眼レフ)を購入しました。
撮る楽しさは一眼レフが圧倒的に上でしたが、レンズキットのレンズを使っている限りは画質(高感度のノイズ感等)で圧倒することは出来ませんでしたね。FinePix F10は恐ろしくも素晴らしいカメラだと再認識しました。
コンデジはニコン COOLPIX S600を買いました。
広角端限定ですがF2.7の明るいレンズに強力な手ブレ補正も搭載しており、一眼レフとは違う楽しみ方が出来て良かったです。
現在は一眼レフ用にF2.8の手ブレ補正付きレンズを使ってますので出番は少ないですが、カメラをよく知らない友人にCOOLPIXを貸し出す時には高感度優先オートモードで渡してやると、手ブレのない写真が簡単に撮れると喜んで使ってます。
FinePex F11ユーザーでもないのに書き込んでしまいすいませんでした。
書込番号:17097126
1点

F11は、いまだに持っています。
後継機のF31fdやF100なども買いましたが
どうも馴染めず、手放しました。
色々買いましたが、画質が良くてもバッテリーの持ちが悪かったりして
今は画質より使い勝手優先で、CASIOのZR1000使ってます。
SONY RX100なら、F11より画質良いですし
満足度高いかもしれませんね。
書込番号:17097284
1点

コンデジはRX100とXF1を使っています。ベルトケースで持ち運べる機種が便利です。
書込番号:17097397
1点

早速の返信 ありがとうございます。
なかなかの田舎者さん
FinePix F10 も F11 も似たもん同士ですし、F10の方が綺麗に撮れる
という人もいるので、なかなかの田舎者さんの現在のカメラの
『COOLPIX S600』も参考になります。
自分も”カメラをよく知らない人”なので、高感度優先オートモードで
綺麗な写真が撮れるのは魅力です。
ムーンライダーズさん
いまだにF11所有なのですね。
確かにF11のバッテリーは素晴らしいです。本当に減らない!
忘れた頃に やっと減ってきます。
現役のコンデジは、CASIO・ZR1000なのですね。
使い勝手が良いのが決め手でしたか。
CASIOは楽しいカメラを作っているイメージがあるのですが、
使ってみた事はありません。
今のCASIOでは EX-10が面白そうなカメラで、気になっていたとこです。
SONY RX100は良い写真が撮れそうな気はするのですが、
手に持った感覚が、どうもしっくりこないのが残念です。
じじかめさん
RX100とXF1ですか。
XF1は 現行でいえば FUJIFILM XQ1 ってとこですね。
気軽に持ち運べるってのは、本当に強みだったりします。
RX100(M2も)評価が高いですよね。
撮像素子も大きいし、レンズも魅力的!動画にも強くて
本当に申し分の無いカメラだと思います。
今、この瞬間にF11が壊れたら、RX100ですかね…?
ちょっとした興味本位な質問だったのですが、
皆さんの返信、興味深く読ませていただきました。
ありがとうございます。
『愛車遍歴』という番組がありますが、
『カメラ遍歴』ってのも、人となりが反映されてて面白いですね。
書込番号:17098645
1点

富士のFシリーズの色合いが好きで
F700、F710、F10、F11、F30を購入
F700、F10は壊れてしまった
F11、F30はコンパクトなのでバックに入れて持ち運んでます
絞り優先撮影が多いかな
現在のメインはX10です
ただコンパクトにしては大きいのでバックには入らない(笑)
書込番号:17099388
2点

Tomo蔵。さんのメインは『X10』ですか。
現行の『X20』同様に格好良いカメラですよね。
自分も頭では『RX100』を選ぶ所ですが、
手は『X20』を欲しがっています。悩みどころです…。
日常『NIKON new FM2』を使っているからでしょうか?
こういう形は手が落ち着きます。
でもこうやって見ると 確かに『X20』は大きいですね。
個人的には、まだ許容範囲内の大きさですが…
書込番号:17101801
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
キタムラジャンクコーナーで 本体+純正バッテリ 200円を発見! 電源も入り動作するので購入しました。
バックアップコンデンサがダメでしばらく電池を抜くと日時設定を要求します。
過去ログをみると電池に交換の事例がありますね。 でもメインで使うことは無いのでそこまでは必要なさそうです。
レンズの汚れがきつかったのと、表面の印刷が少しはがれているぐらいで快適に使えています。
やはり、一番の問題はxDですね。 数枚手持ちがありますので使えますが、所有台数の半分もありません。
xDを採用していた当時は、とくに信頼性、互換性に問題がありましたから、xD採用機は購入しませんでした。
カメラ本体はいいのですが、xD専用機のためにジャンク扱いとなるのは当然といいながらカメラが可哀相です。
名機といわれた、F31もxDのために購入しなかったのですが、同じく完動ジャンク 本体+バッテリ 200円で入手しました。
1点

安いですね。そこそこ使えるので欲しいです。
書込番号:17063005
0点

F420のバックアップ用キャパシタ(セイコー電子製)を仕事で知り合いの商社ルートで入手、
換装しましたが一時的に良化しただけでした。他にも問題がありそうです。
200円は安いですね。
書込番号:17063351
1点

めご田さん>ボタン電池に交換することでリセット問題は解消されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810909/SortID=14960279/
この記事を見たのですが、充電されるコンデンサに対してボタン電池に取り替えるというのが気になります。
うさらネットさん>純正と同じSII製(アキバ入手できず商社通しで入手)に換装しましたが、どうも回路上の欠陥のようで良化せず、
とのことで、逆に純正と同じ部品でダメというのも気になりますね。
ただ、メインで使うことは無いでしょうから使うときに全て再設定すればいいと思います。
確認しましたが、設定も初期となりますが、解像度がVGAになるとかではなく、一般的な設定になるようです。
>200円は安いですね。
購入時に動くことが確認でき、メディアと充電は手持ちので対応できるので買ってしまいました。
確認したら、F11は二台目です(やはり本体+純正電池で500円だったか??)
近くにキタムラジャンクコーナーがあるとデジカメがどんどん増えていきます。
書込番号:17063417
0点

ジャンク沼はホドホドにしないと、カメラの置き場に困ることに・・・
書込番号:17064196
1点

じじかめさん 仰せの通り。コンデジでも馬鹿になりません。
連れ合いから折々に処分すると言われて、一緒に当方も処分されるかとビクついています。
カメキタ日本橋が、商材不足でおジャンクをお休みがち、少し落ち着いています。
書込番号:17064259
0点

xdカードが余っていますので、オークションに出します。
以前出した時は、予想より高く売れましたが、現在は
どうなんでしょう。
コンデジを大量における方は良いですね。
私の家は狭いので、春になると、新製品を購入するので、古いものを
処分する季節です。今回は、3台処分予定です。
書込番号:17064716
1点

あんぱらさん
エンジョイジャンクカメラ!
書込番号:17066291
1点

私も際限なくデジカメが増殖しています。
フジだけでも発売時期が古いほうから2800Z/6800Z/4800Z/F700/F710/F810/F10/F11/F30/F31fd/Z5fd/A800/F40fd/F100fd/F60fd/F200fd/F70EXRと最近の機種を除いても多数あり、一部不具合があっても全機種とも写す事はできます。
このほかに他社の機種もあるので家族から処分を迫られますが、それぞれ独特のデザインだったり機能だったり写りのよさだったり、また本体がステンレスやチタンといった材質で出来てるなどで処分できずにいます。
書込番号:17199911
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
日常生活の記録に使っています。ISO400まではシャープな画質です。ISO800ではさすがに輪郭がゆるくなりますが、ノイズ感は少ないです。
高感度特性ばかりに眼が行きがちですが、基準感度(このカメラはISO80)での描写も素晴らしいです。これ以降の数年間のコンデジの進歩っていったい何?と思わせます。
時々レンズが収納されなくなったり日付がクリアされて再設定を余儀なくされたりと 老化現象も見られますが、まだまだ働いて貰うつもりです。
桜が咲き出しましたので撮影してみました。明るい屋外なら手ぶれ補正なしのこのカメラでも問題ありません。とてもシャープな画像が得られました。ニコン1 V1に単焦点10ミリを付けて撮った画像よりシャープなのにはちょっと驚きました。このズームレンズはたっぷりコストをかけて設計製造されたのでしょうね。広角端でも望遠端でも高い解像力です(状況によってパープルフリンジは目立ちますが)。
2点

後継機のF30を使っていました。
2年前に、使える状態でしたが、新しいカメラが増えたので
処分しました。
高感度性能、連写とか動画を使わないならば、十分ですね。
書込番号:15918527
1点

旧機種は使い方さえ弁えてやれば、実力発揮で便利に活用できますね。
私はキタムラ500円おジャンクをたまに拾いに行って、復活させるのも楽しみにしています。
(充電器・電池の使い回しが多用な、OEM電池供給もしているPana Lumixが多いです。)
書込番号:15918957
1点

お〜なつかしい機種です。
私はF11、F31、と二台体制で使っていました。初めて画像を見たときの感動は今も覚えています。
書込番号:15919126
0点

今ではデジイチがメインの私も,この機種を持っています。
しばらく使ってなかったのですが,デジイチ達のサブ機として使おうと思い,
押し入れや戸棚を捜索中ですがなかなか出てきません。
なぜか充電器だけがすぐに見つかったという・・・。(涙)
書込番号:15919291
1点

最近は散歩カメラとしてF30を持ち歩いていますが
F11を使っている方がいて嬉しくなりました
F10に比べてマクロが弱いのがネックですが
細かな設定ができるので使い勝手はいいですね
1/1.7型ハニカムCCDで600万画素に抑えているのはバランスがいい
メリハリのある発色は今でも使えます。
昼間の低感度の撮影は十分現役です。
書込番号:15919901
1点

まだまだお使いの方が居られて嬉しいです。
シャッターボタンの感触が良いので、手ぶれ補正はないですが通常はあまりぶれませんね。
また絞りが小刻みに変えられるのも現在のデジカメには無い機能で、ちゃんとお金をかけて作られたカメラだと思います。
露出補正も出来ますが手続きがやや煩雑なので、Mモードに-1/3EVを割り振って、モード切替ダイヤルで露出補正の有無を切り替えています。
書込番号:15932118
0点

昼ごはんがてら、昨日充電しておいたこのカメラを持ちだしました。
8年前の2005年発売。
当時49800円。
630万画素だから、今の携帯よりも悪い。
サスガにどうかな・・・っと思っていましたが、
これがなんのなんの、
なかなかいい写真が撮れると感激。
調べてみると、CCD 1/1.7型なんですね。
今や、ちゃんと動いても、カメラ屋のジャンクコーナーで、
300円とか500円とかでしか売ってないこと考えると、
このデジカメが気のドクになってくる。
型も古いし、630万画素しかないけれども、
撮った「写真」としては、いいとボクは思うのです。
デジタルと言えども、味があったりすると思うのです。
「いい写真」ってなんなんでしょう。
音楽も同じ。
いい楽器ってなんなのか。
いい音楽って、なんなのか。
人もまた、同じなのでしょうね。
きっと。
RX1は、カバンにしまって。
撮影はF11。
こんなのが楽しいので、しばらくはというか、
まだまだデジカメワールドから抜け出せないように思います^^;。
今年の書き込みがあって、うれしくて、投稿してしまいましたm(_)m.
書込番号:16263834
3点

あ! 花の写真以外はF30のようですね・w・;!
失礼いたしましたm(_)m!
書込番号:16263838
0点

>630万画素だから、今の携帯よりも悪い。
画素数的には少ないけど「悪い」ことは無いと思いますよ。
高輝度部分にパープルフリンジは出るけど 等倍鑑賞してきちんと見られる画質のコンパクトデジタルカメラは
非常に少ない。このカメラは その数少ない「高画質コンパクトデジタルカメラ」のひとつと言っていいですね。
F30/F31はもう一段高感度の画質が改良されて 更に使いやすいですね。
現在のコンパクトデジタルカメラは高級タイプを除いては 1/2.3型なのに12百万画素とか16百万画素とか
細分化した素子で画質は返って低下しています。画素数の数字ばかり追いかけても意味がないのに。
書込番号:16501328
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
つい最近、中古ショップでデジカメを見ていたらF11があり、
2,980円だったし、付属品もそろっていたので買ってしまいました。
ところが、店の人は壊れてないと言ってたのに、なんとモードダイヤルが効かず、
AUTOしか使えない状態でした…
でも、使ったらやっぱり高感度も綺麗だしハニカムCCDはいいなと実感しました。
露出補正もマニュアルもできませんが、バッテリーはまだ大丈夫のようなので、
シャッター押すだけのデジカメとして使えそうです。
…F10は使っていましたので懐かしい外観です(^^;…
9点

F11はISO800位までならば、画質が良いですね。
私はF30を使っていた経験では、やはりISO800まででした。
書込番号:15433630
3点

あらら、残念でしたね。
でもやっぱり、F11は良いですね。
若干、暖色よりのAWBが好きです。
書込番号:15433859
1点

今から仕事さん
オートだとISO800までなのでちょうど使える感じです。
いまだに画質が良く感じるのが凄いのか、
新型があまり進化してないのか、微妙ですね(^^;…
ムーンライダーズさん
残念ではありますが、オートでもISO設定やカラー設定ができるFボタンが救いです。
青く寒すぎないWBとISO800でも彩度があるのがいいですね。
このままの物に、小さい裏面照射CMOSで24mm単焦点レンズのユニットをつけて、
コダックの2眼コンデジ風にしたら良さそうです。今ならできそうなので(^^;…
書込番号:15434270
2点

画質は画素数が効いていると思います。
1/2.5センサーで700万画素の絵を見たとき、がっくり来ました。
1/1.6センサーも600万画素にしたら、画質が良くなると思います。
書込番号:15434929
3点

残念ですね。
箱と付属品があったので高かったのでしょうけど、xD専用の中古デジカメで2,980円はちょっと高すぎだと思います。 使うために2GのxDを購入するならば 3,800円ほどのようです。
動作品として購入されていますので、動かせないことはない故障とはいえ私だったら返品します。 後でジャンクでそれなりの値段ででていたら購入でしょうか?
最近中古の FinePix A500本体のみをジャンクとして100円で購入しましたが、動作しています。
一緒にジャンクFE-360もバッテリ付き500円だったので店頭で電源いれて起動確認して購入しました。 こちらは、本来付属アダプタがあればマイクロSDが使えますので、なんかのついでに互換品?をアマゾンで購入予定です。
書込番号:15434986
0点

ねねここさん
残念ですね、F10を使っていて機能の少なさに
F11を買いましたが、設定が細かく出来るのが楽しいのに
オートだけとは残念ですね
私なら返品して全て正常に使える商品を買います
書込番号:15435363
1点

おや、600万画素、2005年モデル
こりゃすごいですね、完全に現役バリバリの
感度のよさです。
確かにカメラとしてのスタイルは 古い箱 ですけど、
オートでこれだけ 美しく撮れるなら
メモカメラとして 十分。
ハニカムCCDですか、勉強になりました、ありがとう
書込番号:15435842
0点

1/1.7型のいまならハイエンドクラスのコンデジに採用されているセンサーサイズですし、画素数も600万画素と今時の18MPの1/3とピッチに余裕があるから、ISO800でも全然問題ないですね。
多分ワゴンセールか何かで売られてたものでしょうから、モードダイヤルが動く同じ機種と交換は出来ないでしょうけど、写るんですのデジタル版ぐらいに思えば充分使えますね。ただ記録メディアが既に製造中止となったxDカードですからね、ねねここさんみたく昔使ってて何枚か持ってる人ならOKですが、そうでないとカード探しで苦労しそうですね*_*;。
書込番号:15435969
0点

カードがxDでなければいいのですが、これからの入手が難しいかもしれませんね?
F30を使っていて、小学生の孫にGEのデジカメを買ってあげましたが、室内でシャッターが切れず、
「これ要らない。こちらを貰って帰る」とF30を持って行かれました。
書込番号:15436166
2点

今から仕事さん
やっぱり、余裕が大切ですね(^^;
あんぱらさん
たしかに今の状態ではジャンク扱いでしょうから高いですね。
xDカードは持ってるので、取説とケーブル、充電器代だと割り切ります(^^;
Tomo蔵。さん
マニュアルが弄れないのは残念でした。あとスローシンクロだけは使いたかったので。
返すにも電車代が500円以上かかるので微妙です(^^;
カメラ久しぶりですさん
夜の高感度的には良さそうです。
ただ、昼間は白飛びや露出の癖が難しいと思います。
salomon2007さん
xDは持ってたので買ったのもあります。これ以上出費はしません。
ちょうど写るんですのデジタル版になってしまいました(^^;
じじかめさん
カードはやはり難点ですね。
わざわざ買うのではなく、もらうならいいかもしれません(^^;
昼の写真も試しましたので掲載します。
F10のイメージで使いましたが、F11はF10の測光点が64点に対し128点に増えたらしいので、
F10よりコントラストが弱めになる印象でした。
その分全体が明るくなるのはいいのですが、特に半逆光などでメリハリが弱くなり、
当時の被写体ぶれしにくくした1/100秒基準の設定では絞りもやや浅めになりやすく、
遠景の時のピントの深さが今一つの時があるような印象でした。
遠景の細かい風景なら1000万画素以上のデジカメの方が解像感が高く感じる気がします。
中央が暗めだったり、紅葉、新緑の濃い色だと色が浅くなるのはF10と同じなので、
露出補正をしないと薄く撮れるので癖がある感じです。
その時に、白い物や空が白く飛びやすいのも言われていた通りだと感じました。
今から買う人は少ないと思いますが、癖が強いのでいじれる人がいいかもしれません。
ただ、室内や夜専用だとすればオートで十分綺麗に撮れる感じでした。
「決まった時だけ」はさすがです…
書込番号:15437337
1点

私は一年前、下取り用にとジャンクで買った三台のうちの一台がF11でした。
それがまさかの完動品で、キズもない美品クラス。
まことにラッキーでした。
もっとも付属品は一切なく、結局それなりの出費になりましたけど。
F31も持っているますが、画質はほとんど同じですね。
センサーに余裕があるため、今でも十分通用する画質です。
今は室内専用になっているものの、もうちょっとレンズが広角寄りだったら、毎日持ち歩きたいくらいです。、
故障は残念でしたが、付属品込みで3000円、XDカードもあるなら、損な買い物ではないと思いますよ。
書込番号:15438467
1点

猫のきもちさん
猫ちゃん綺麗に撮れていますね。
当時、富士のHPの写真では賛否両論だったですが、今でも通用する感じです。
個人的にはズーム&テレマクロ派なので、室内、夜、人物用になりそうです。
最後の写真はアキバの近くの万世橋の所でしょうか。
F10で何度も撮った記憶があります。
電車男が懐かしい(^^;…
書込番号:15439086
1点

F10のシンプルな機能に物足りなくて
F11を手に入れました
F11のカタログスペックのほうが優れているマクロ撮影が
F10より劣るではないですか
マクロ撮影は好きなのでF10は手放ませんな
先ほど撮ってきたF10 VS F11のマクロ撮影の比較です。
書込番号:15439793
1点

F30は壊れましたがF11は健在です。
裏を見ると国内製造で、カッチリしたデザインが好感持てます。
F30からは更に暗所性能は向上したものの作りはチープになって行きました。
製造が終了した頃、ジワッと人気が出てくるというパターンでした。
真面目なFUJIの物づくりの姿勢が裏目に出た時期だったと記憶しています。
最近は気になる硬派なカメラで出てきて嬉しいですね。
でも、ビデオを持たない主義なので個人的にはAVCHDの動画が必須なのです。残念
書込番号:15439886
0点

コンデジに限らずAVCHDはパナとソニーの規格なので、使用するにはそれなりのお金を払わないといけないので、フジも含めて他社はコストとの見合いでAVCHDを採用していないんでしょうね。
XF1なんてギミック性のあるハイエンドコンデジも出してきて、最近のFシリーズは望遠便利コンパクトで画質は余り期待出来なくなってしまったのは残念ですね。
書込番号:15440025
0点

ねねここさん
正解です。
万世橋で撮った写真です。
しかし発売から7年も経つのに、未だにこれだけ反応が返ってくるとは、さすがに人気機種ですねぇ。
書込番号:15440699
0点

Tomo蔵。さん
撮り比べ有難うございます。
ISO400以下ならF10切れ味があっていいような気がします。
CCD面からか、レンズ先端からか、マクロでは当時ももめましたね(^^;
analogmanさん
F11のデザインは今でも個性的で、意外とメカっぽいです。
富士は動画が弱いのが残念ですね(^^;
salomon2007さん
Fシリーズは、売れ線機種になってやや残念ですね。
せめてレンズが明るいともっと売れそうですが(^^;
猫のきもちさん
だいぶ古い機種ですが、デジカメ業界を変えた機種なんでしょうね。
これをまた出す事はできないでしょうから、プリント機能があったデジタルカメラ
「デジタル インプリンター カメラ FinePix PR21」“プリンカム”後継機として復活させ
プリントデジカメとしてだしてくれればなと思います。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj514.html
インスタントのチェキは原宿や中国やアジア、アイドルイベントで人気のようですから、
デジタル版もあれば、それこそスマートフォンにはまねできないデジカメになると思いますし
スマートフォンやタブレットからもプリントできれば、
きっと、たぶん、今度こそ売れるかもしれませんので(^^;??…
書込番号:15440979
0点

こういうのもでていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121204_577147.html
>ポラロイド、新デザインのプリンター内蔵デジカメ「Z2300」
チェキも古くからありますが、最近は新しいカメラと受け取る人もいるようです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121204-00011975-toyo-bus_all
この手の製品だとアナログチェキの方がいいような?
プリンカムはティザー告知をやっていましたので何が出てくるかと思っていましたが、
20世紀最後に出てきたカメラで、巨大戦艦でした。SMでしたしね。
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/stapa/1999/12/13/
書込番号:15441485
0点

あんぱらさん
最近の富士は売れる物しか(メーカーが考える)作らない感じですので、
そんな感じのものはもうやらないでしょうね。
今はスマホの普及でパソコンを買わない人が多いと思いますし、
アメリカではネットを見る時にモバイル端末で見る人が70%くらいらしいです。
新興国でも同じではないかなと考えますので、その場でプリントできれば、
モバイル時代にいいとは思うんですが。
本当はハニカムCCDが生きる道だと思うだけなので、
プリンターはおまけで中身がF11的ならデジカメとして使えるかなと思うだけです(^^;…
書込番号:15443717
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
とても古い機種ですが、最近まで書き込みがありましたので、
だめもとでご相談させていただきます。
ずっと、このF11の画質と使い勝手の良さが気に入っていて愛用していましたが、
先日最新機種を購入し、手持ちにあるこの「FinePix F11」とキャノンの「IXY 20IS」の
どちらかをサブ機として残し、他方は知り合いに譲ろうと思っています。
どちらも気に入っていた機種なのですが、皆さんでしたら、どちらを手元に残しますか?
当方、カメラについては詳しく無いので、ご意見いただければと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

F11は持ってませんが
IXY20ISは使った事があります。
F11はxDピクチャーカードなので
まだ入手可能とは言え、買い足すにはかなりの出費が考えられます。
ただ手放すだけでなく知り合いに譲ろうと思っているなら
SDカードを使っているIXY20ISの方が良いのでは無いかと思います。
書込番号:15179591
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500810909.00500211220
F11を残したいのでしょうが、カードも使いにくいし、液晶も・・・なので、
どちらかと言えばIXY20ISを残すほうがいいと思います。
書込番号:15180719
0点

CCDの大きいF11のほうが、画質は上だと思いますよ。
とくに高感度では。
実際使用してみて、F11の画質は今でも十分通用するくらいです。
バッテリーの保ちもF11は抜群。
でもちょっと大きく重いですね。
後は気持ちの問題かと。
書込番号:15180745
1点

サブに使うならそれ程写りは気にしなくていいでしょう
譲るなら今でも現役として使えるFinePix F11です、特に親密な人なら
喜ばれること間違いなし!!
書込番号:15181413
1点

サブとして使う頻度はどんな感じでしょうか?
また、今までF11とIXY20ISは使い分けてらっしゃいましたか?
両機は手ブレ補正、センサーサイズ、露出モード、サイズなどに違いがありますが、レンズF値や焦点距離などはスペック上は似たような部分も多いようですね。
F11の方が高感度画質は優れると思いますが、高感度を使う事が多そうならF11を残された方が良さそうな気もします。
あるいは、ご自身で決められないのであれば、お知り合いの方が気に入った方を譲られては如何でしょうか?
『どちらを手元に残すか』ではなく『どっちをあげたら喜ばれるか』という考え方・・・・
書込番号:15181845
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
一日でこれだけの返信があるとは思ってもみなかったので、とても驚いています。
さすが「FinePix F11」ですね。
これまで「FinePix F11」は私が愛用していて、「IXY 20IS」は妻が使用していました。
6年半も愛用してきたから、色々な思い出を撮り続けてきた
このカメラ自身にも思い出がいっぱい詰まっていて、
やはり手放すことはできそうにありません。
「FinePix F11」は妻が使い続けて、新品同様の状態の「IXY 20IS」を譲ることにします。
書込番号:15182648
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





