FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

接写がどうしてもおかしい

2006/04/15 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

前の質問の方に近いのですが、私もF11で花を結構撮っていますが、
どうしてもピントが合わない時があります。特に小さな花に多い。
以前のデジカメもFUJIだったので、使い勝手と5cm接写が気に入ったのが購入理由。

もちろん、マクロモードON、広角側、5cm以上、フォーカスロック、
AFセンター固定等はして、ISOも色々変えたりもしています。
撮影距離も少し引いたりする事も。
何にせよ、手ぶれとかでなく、それ以前のピントが合わない状態です。
遠いところに一度ピントを合わせてから戻ったりしてもNG。
何度やってもダメな事が多々あり、撮影を断念するしかない場合も。
なお、被写体にメリハリが無いわけでもありません。天気も晴れ。

それでも、何かの拍子に撮れたりする場合もあるので、更に不思議です。
FUJIに質問したら、マニュアル内に書いてある事や、
レンズの汚れか?程度の返事しかありませんでした。

F11購入は結局失敗だったのでしょうか? それとも私のだけ?

書込番号:4998827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/04/15 11:20(1年以上前)

あまりに小さいとピントが背景に合ってしまうことは、あります。
そういうときは、手を花の横に置いて
ピントを合わせたりすると良いと思います。

参考までに、今試し撮りした物をUPしました。
そのままで、ピントは合いました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1537656&un=121612&m=2&s=0

個体差で、故障の場合もありますので
サービスに出した方が良いかもしれませんね。

書込番号:4998907

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/15 12:24(1年以上前)

ムーンライダースさん、早々とアドバイスありがとうございました。

いやー、いいですね。横に何かを置いて、
そこに先にピントを合わせるという発想はありませんでした。

試してみます。
そういえば、ピントが合わない現象は花だけで、
今までのところ、新聞や精密物でピントが合わないという事は、
特に無かったように記憶しています。

もちろん、それでもダメだったら、修理センターに持っていくつもりです。
(でも今、沢山の花が咲き乱れ、一時たりとは手放したくない季節。うーっ)
P.S.画像拝見しました。大丈夫ですね。きれい。

書込番号:4999054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/04/15 12:38(1年以上前)

今、僕も撮って来て見ました。
やっぱりたまにピントをはずすときがありますが、おおむね大丈夫でした。

書込番号:4999095

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/15 14:04(1年以上前)

Tomkun6005さん、わざわざありがとうございます。拝見しました。

今朝早く、公園で撮影出来なかったのは、
モミジの赤い花で3〜6mmくらいの大きさでした。
小さすぎるからでしょうか?
それがわーっと沢山あれば、また別なのでしょうが、パラパラなので。
何とか数枚は偶然的に撮れましたが、意図する構図ではありませんでした。

今は撮影に行けませんが、再チャレンジしてみます。

書込番号:4999254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/16 17:17(1年以上前)

 接写時のピントがおかしいということですが、三脚を使った場合もそうでしょうか。
 手振れは上下左右だけでなく、前後(マクロ撮影時はこのブレも結構多く、ピントへの影響も大です)の手ぶれというのもあります。
 三脚使用時にもピントが合わない場合は、不良品ということでメーカー無料修理となるのではと思います。

書込番号:5002387

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/17 00:23(1年以上前)

ridinghorseさん、ありがとうございます。

三脚はスローシャッター時などにたまに使うだけ。
普段は、基本的には使っていません。
植物は結構低い所、高い所、無理な姿勢にならざるをえない所が多いので。

でも、手振れはなるべくしないように試みてみます。

今日少し、接写撮影にトライしてみました。
コインを横にかざして先にピントを合わせてみたのですが、
結構いいかもしれません。わりと撮れました。
ただ、全部のケースじゃないので、もっと試してみないとわかりません。

書込番号:5003625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/17 23:28(1年以上前)

私も同感です。
特に、今の時期だと梅とか桜とかの花を、空を背景に撮ると
ほとんどダメです。
フジに聞くと、画面いっぱいにして撮って下さいとのことですが、
それでもマクロのAFが効きません。
これは、風のせいとか、手ぶれとかではありません。
ただ、マクロが正常に撮れると言われる方も多いので、
私も、フジに検査の出してみようと思っています。
保証期間内ですと、故障ではなくても、何かおかしい、でも
無償で検査してくれるそうです。

あと、いろいろ不満はあります。
xDカードや充電の仕方などは、知っていて購入したので、諦めていますが、
・フラッシュを炊かない高画素時の画質が綺麗でない
・でも、フラッシュを炊くと、白とびが激しい
・不自然な写真となることがある(ただ、どういった条件でそうなるか分からない)

皆さんが言われるように、失敗が少ないデジカメだとは思いません。
私にとっては、かなり癖があるカメラだと思います。

書込番号:5005735

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/18 00:53(1年以上前)

にし あきらさん、こんばんは。

私も保証期間中なので近々時間があったら、
やっぱり、サービスセンターに持っていってみようかと思います。

基本的にはAFの距離を計る設定(明るい時もAF補助光?)が、
完全にセンターじゃないみたい。
マクロになる程、レンズの中心から左にずれているんじゃないかと
推測しています。

でも、「こういうもんですから問題ありませんよ」とか言われたら
それまでなんでしょうかね? 
他メーカーをあまり知らないので比較は出来ませんし、癖はわかりません。

ところでフラッシュは人物以外ほとんど使用しないのでわかりません。

(本当は一眼デジとマクロレンズが欲しい!)

書込番号:5006045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/19 00:03(1年以上前)

以前、フジに問い合わせたときの回答です。
私は昔のFinePix40iユーザーで、FinePix40iではマクロは
大丈夫だったと、画像付きで問い合わせた際の回答です。

AFが左にずれているのではなくて、AFの範囲が広いという説明です。

−(ここから)−−−−−−−−−−−−−−−

お知らせいただきましたURLより、撮影いただきました画像を拝見させていただ
きましたが、これは撮影条件による現象かと思われます。

カメラの使用説明書25ページの「オートフォーカスの苦手な被写体」内にござ
います、下記の項目に該当した環境かと思われます。
---------------------------------
・液晶モニター中央付近に主被写体のほかに明暗差がはっきりしている被写体
が手前や後方にあるとき(コントラストの強い拝見の前の人物など)
---------------------------------

FinePixF11は、FinePix40iと比べ、オートフォーカスフレームの範囲が広く
なっております。

その為、主被写体と背景部分の両方がオートフォーカスフレーム内に入って
しまい、明るい背景側でピントが合ってしまい、主被写体にピントが合わなく
なっているという状況かと思われます。

このような場合には、オートフォーカスフレーム内いっぱいに主被写体が入る
よう、出来るだけ近づいていただくか、AF/AEロック撮影を利用して撮影を
お試しいただきますようお願い申し上げます。
※AF/AEロック撮影につきましては、説明書28ページをご参照ください。

尚、この際にダミーの被写体をご用意いただくのも宜しいかと存じます。
※オートフォーカスフレーム範囲に入る、代わりとなる被写体を用意し、
シャッターを半押ししてピントを合わせ、代わりの被写体を退かして実際の
被写体の撮影を行うという方法です。

−(ここまで)−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:5008263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/19 00:45(1年以上前)

私も、マクロのピントには苦労してます。
キャノンパワーショットS40ではAFフレームの中に
被写体があればピントは合いましたが、F11ではかなり
被写体を大きく入れてもぜんぜん合わないことが多いです。

特に絞り開放で被写界深度が浅い時などは、手をかざす等しても
いざシャッターを押す時に数ミリ程度でも距離が変わってしまうと
ピントがずれてしまうので困ります。

どうにもピントが合わず、気に入った構図を崩さないと撮れない
ことには、ちょっと納得いかないですね。

書込番号:5008402

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/20 09:23(1年以上前)

にし あきらさん、いちダン絞りさん、アドバイスありがとうございます。


>液晶モニター中央付近に主被写体のほかに明暗差がはっきりしている被写体
>が手前や後方にあるとき(コントラストの強い背景の前の人物など)

確かに書いてありましたが、「ことがあります」という書き方なので、
もっと特殊な場合だと思っていた。

以前50枚位様々な方法で撮っても失敗した3mm位の青い花は、葉や茎も小さく、
確かに近くの茎にびっしり毛が生えており、全てこれにピンが合っていました。
これが該当するんですかね。(もちろん基本的にはAF/AEロックはしています)
でも、これはどう考えても前後でなく横だったりするんですが……。
マクロ5cmじゃ、近づいても限界があるので、
どんな植物も花以外の物を写すな!なんて事は出来ませんよね。
花と共に茎や葉が写るのが当たり前だし、一緒に入れたいのが普通ですよね。

>特に絞り開放で被写界深度が浅い時などは、手をかざす等しても
>いざシャッターを押す時に数ミリ程度でも距離が変わってしまうと
>ピントがずれてしまうので困ります。

私ももちろん、バックをぼかしたい事が多いので、解放気味です。
数ミリどころか、もしかしたら0.何mmの世界でもダメなのかも。

結局は、小さな花の植物は撮影出来ない事になるみたいですね。
だんだん買った事が不安になってきました。
コインや指などを横にかざしてロックする方法も、あれから何度もやってみました。救いのひとつではありますが、小花になる程難しいです。

今までピンボケで捨ててきた画像は、FUJIへの質問用に取っておけばよかった。
これから過去の失敗例に近い撮影をし、証拠品?にしようと今思っています。

書込番号:5011224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

花を撮影する時・・・

2006/04/14 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 TAD君さん
クチコミ投稿数:49件

先日、購入したのですが、メカ音痴なのでうまく撮影できません。
花を撮影する為に買ったのですが、桜を撮っても枝にピントが
合ったり、近距離で花を撮ってもボケてます。

どなたか、簡単に花を撮る方法を教えて頂けませんか?

カメラ素人の私に、よろしくお願いたします。

書込番号:4997397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/14 21:12(1年以上前)

手短に言うと、撮影したい被写体にフレームを合わせ、シャッターを切る前に、シャッター半推しでフォーカスロック。その後シャッターを押し込む。

大抵のAFカメラはこんな要領です。

書込番号:4997418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/14 21:17(1年以上前)

もう一つ

カメラ(使用レンズ)には「最短撮影距離」(近づける限界」とでも考えてください。)なるものがあります。

すなわち、「最短撮影距離」よりも近いものにはピントが合いません。


F11の場合の撮影可能範囲は

>標準:約60cm〜∞
>マクロ:[広角]約5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm

となっています。

ですからフツーに考えたらピントを外すことはあまりないと考えられますので、先に返信した「シャッター半押し」を練習してみてください。

書込番号:4997431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/14 21:26(1年以上前)

F10のユーザーです。

近距離撮影をするときは、マクロモードがONになっていないといけ
ない場合があります。通常モードでは、測距範囲外になってしまう
からです。近距離でボケてしまうのは、そのせいかも知れません。

それと、少なからずや、カメラがミスをするときもあります。
被写体のコントラスト差が小さいときや、被写体が風に揺れて
いるとき、背景に被写体よりも明るいモノがあるときに、測距を
ミスしやすい傾向にあるように思えます。

それと、マクロモードをONにしないといけないような至近距離
撮影では、本来、手持ち撮影は厳しい状況です。三脚を使うのが
理想ですが、それでも手持ちで撮影を敢行なさるなら、ある程度、
失敗が増えることを許容する必要があると思います(^^;)
至近距離で撮影をすると、手ブレ量が増えます。これは、風で被
写体が動いていることと同じ状態です。
-------------
先日、サクラをクローズアップで撮りましたが、9枚中1枚、
ピント外れが混ざっておりました(^^;;)

書込番号:4997451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/14 21:30(1年以上前)


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/04/14 21:50(1年以上前)

距離を目測→マクロモードON→シャッター半押し→液晶でピントの確認→撮影→再生してピントの確認
→納得するまで再撮影

流れはこんなカンジだと思いますが、携帯電話とか腕時計とかアクセサリーなんかでコツをつかむと良いと思います。「マクロモードにし忘れる」「半押しをしなかった」「ピントが合っていなかった」「納得する前に諦めた」など難関が多い!ので頑張ってくださ〜い。ムックの一冊でも教科書として持っていると心強いです。

(室内マクロはブレやすいのでご注意を)

書込番号:4997534

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/14 21:57(1年以上前)

こんばんは
マクロ撮影は、画面が揺れやすいことからわかると思いますが、
手ブレしやすいです。
許容できるところまで感度を上げてください。

もう一つは、ピントの合う範囲が狭くなりますから、
半押ししてからカメラが前後しないように気をつけてください。
 

書込番号:4997563

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/14 22:02(1年以上前)

あとAFはセンター固定にして使った方が意図した所にピント合わせ易いと
思います。(オートだと変な所に合ってしまう事もあるので)

書込番号:4997578

ナイスクチコミ!0


san三さん
クチコミ投稿数:163件

2006/04/14 22:16(1年以上前)

こういう番組を見てみるのも良いかも?

http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/d_camera.html

書込番号:4997632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/04/15 09:21(1年以上前)

僕もよく花を撮ります。マクロはぶれやすいので、日光が強く当たっている被写体や良い天気の時を選ぶか、曇りのときなどは3脚を使うとか、少しの工夫が必要かも知れません。
でも、デジカメなのですから何枚の撮ることを1番お勧めします。
そのうち、ピントの癖がわかりますよ。

書込番号:4998680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

室内重視デジカメ

2006/04/12 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ベラカさん
クチコミ投稿数:235件

5月の連休までには、デジカメを購入予定なのですが、
現時点でどれを買えばいいのかわからなくて質問しました。ここで人気のF11でしょうか。
教えて下さいませ。

木造室内(教室のような蛍光灯及び白熱灯下)で人物撮影が中心です。もちろん、個人使用ですので風景も、外でも人物を撮影します。
古いデジカメを持っていますが、室内ではいつもピンボケです。

本当にカメラ屋さんにおいてあるディズニーのサンプル写真のように綺麗に取れるのでしょうか?。

書込番号:4992986

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ベラカさん
クチコミ投稿数:235件

2006/04/13 00:01(1年以上前)

少し追加しますが、素人ですのでお教えを。

1、フラッシュをたけば、高感度でなくてもいいんですか。
  昼間の撮影が多いです。
2、多数の人物を取る場合、広角がいいんですか。

これらを踏まえて、今どれが一番?。

書込番号:4993171

ナイスクチコミ!0


剣之薪さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/13 01:01(1年以上前)

FinePix F11はお勧めです。
ISO感度が1600もあるのにノイズも少なく手ぶれもしにくいですよ。

キヤノンのデジックUもお勧めですが室内撮影なら断然F11!
シャッター速度や絞りもマニュアル撮影で思いのまま出来ます。

ストロボ撮影をすればどのカメラでも室内撮影は出来ますけど
ストロボなし撮影やスローシンクロ撮影などをしたほうが
きれいですね。多くの機能盛り沢山のF11は断然お勧め

書込番号:4993342

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/13 03:28(1年以上前)

教室のように広ければ広角である必要はありません。
F11の様な一般的な画角のデジカメでも問題ないと思います。

書込番号:4993507

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/04/13 08:54(1年以上前)

ご使用目的からすると、コンパクトタイプでは、現行のF11あるいは5月末のF30が良いと思います。

ISO400以上のサンプルを他機種と比較されると良いとおもいます。ご自分で見られて他社製品と変わらないとお感じなら、他社製品の方が良い点もあるかもしれませんが、自分の目にはISO400以上はフジのFシリーズが圧倒的にキレイに感じます。ISO800になるとさらにその差は歴然で、高感度対応をうたっているデジカメはいくつかありますが、実際ISO800も使えるのはFシリーズしかないのではと感じています。

あと、室内蛍光灯・白熱灯下ですと、ホワイトバランスもかなり大きな要素になると思いますが、Fシリーズのそれは優秀だと感じています。

もちろんあくまで個人的な意見ですが、高感度画質では他社ならソニーがフジに続いていると感じています。W30のISO400は十分と感じましたし、これを継承するであろうT30という新機種も良いかもしれません。

室内こども撮影はISO400以上が必要とされる場合が多いと思うので、いずれにせよ、ISO400・800の画質を色々比べて検討されると良いと思います。

書込番号:4993642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベラカさん
クチコミ投稿数:235件

2006/04/13 10:04(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
技術があればいろいろと操作して綺麗な写真が取れるんでしょうね。勉強してマュアルで取れるようになりたいです。

今まで取ってきた写真の半分以上がオート撮影でした。
(FinePix1700Zで)
F11、私にも使えるでしょうか。

書込番号:4993756

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/13 10:47(1年以上前)

こんにちは

>F11、私にも使えるでしょうか。

大丈夫です。早めに購入して、F11に慣れ癖を掴む事ですね。

露出補正等で解らない事が出てきたら、遠慮無くここで質問したら良いと思います。

書込番号:4993821

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/04/13 20:37(1年以上前)

F700ユーザーです。

>1、フラッシュをたけば、高感度でなくてもいいんですか。
そうですね、、、。ISO400(800)でフラッシュを焚けば、画質はまあまあで背景もそこそこ写るとおもいます。
http://fujifilm.jp/natura/world/popup/popup01_01.html

>2、多数の人物を取る場合、広角がいいんですか。
カラオケBOXなど狭い場所で大人数を撮るには広角がないときついことがあります。でも大概は「真ん中によって!」と声を掛ければ解決しちゃいます。

>本当にカメラ屋さんにおいてあるディズニーのサンプル写真のように綺麗に撮れるのでしょうか?。
すでに試した方がいらっしゃるので、出来るとは思います……
エレクトリカルパレードのような光源なら比較的楽かなとは感じますが、ライトアップ(光を受けるもの)は大変かもしれません。光がない状況は簡単なシーンではありませんから、それなりの準備(ミニ三脚など)と練習をしておいた方が安心です。

書込番号:4994835

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/04/13 20:44(1年以上前)

上記のリンクは、ノンストロボの例として出しました。F11のではありません。誤解を招きそうな書き込みになってしまいました、、、

書込番号:4994851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/04/14 11:59(1年以上前)

車の中とか、狭い室内など、被写体との距離が取れない場合は、ワイコンが武器になりますね。僕は、Kenkoのマグナットで貼り付けるタイプの物を使用しています。↓

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html

ワイコンが、大きいのでフラッシュを使用すると、ワイコンの影が出来たしまうので、ノーフラッシュで撮ります。このとき高感度が威力を発揮します。

書込番号:4996273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プレイヤーとしては・・・?

2006/04/12 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 rio90さん
クチコミ投稿数:2件

求めるものがおかしいのはわかってはいるのですが・・・。


バッテリーライフの長さとディスプレイの良さを生かして、XDに保存した動画を再生できないものでしょうか?

FUJIの採用している「モーションJPEG」ですが、この形態から別形式に変換する方法はいくらでもみつかるのですが、モーションJPEGを作成する方法は見つかりませんでした。

今考え付く方法では、パソコンで再生している動画を、F11の低画質モードで録画すること位です。(それでもxD1GBでは最大30分ですが・・・)


F11で動画再生に挑戦してみた方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:4992256

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/13 01:54(1年以上前)

100%推測で恐縮ですが…
(F11ユーザでもなければ、PCでデジカメ再生向けに動画を作成
したこともありません)

Motion JPEGと言えばApple Quick Timeが有名だと思いますが、
有償版のQuick Time Proを使えば何とか出来ませんかね〜?

重ねて、100%推測ですので、外れてたらご勘弁下さい。

http://www.apple.com/jp/quicktime/pro/specs.html

P.S. 上のスペック表はMac用のものですが、Windows用も
多分同等でしょう。私も以前持ってたんですが、最近は
動画作成フリーソフトもかなり充実して来てるので、
ライセンスキーごとどこかに紛失してしまいました(^^;;;

書込番号:4993441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

白とび対策

2006/04/11 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 FF好きさん
クチコミ投稿数:2件

過去スレを読むと、屋外撮影の白とび対策として、Mモードで露出補正-2/3かアベレージ測光にするというご意見が多いですね。この2つを同時に行うことは可能ですか。それともどちらか1つを選ぶことになるのでしょうか?

書込番号:4989969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/04/11 20:55(1年以上前)

できますよ!

書込番号:4989978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/04/11 22:36(1年以上前)

・オートまたは赤目軽減でフラッシュが発光したとき
・強制発光で撮影シーンが暗いとき

露出補正が無効になります。

書込番号:4990307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/11 22:55(1年以上前)

可能ですが両方やると全般的にアンダー気味になるかもしれません。
アベレージにした場合でも、液晶で結果を確認しながら露出補正量を変えて数枚撮る、といったやり方が間違いないと思います。
一律2/3アンダーに設定しておけば良いとか思いこむと間違います。
自動露出はあくまで露出の目安に過ぎず、それの出してくる数値は正解ではありません。露出の正解は人の数だけあると言っても過言ではないでしょう。

また、パソコンの液晶モニター上で透過光で見るのと、プリントして反射光で見るのでは、特に暗部の締まり具合にかなりの差がありますので、プリントしてみる場合は多少露出を多めにかけておいた方がきれいに見える感じがします。この辺も富士のオーバー傾向の理由かもしれません。

書込番号:4990384

ナイスクチコミ!0


スレ主 FF好きさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/12 00:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。動きの激しい子供をとることがメインのため、カメラの設定にあまり時間をかけたくありません。シーンによっては白飛びになってしまうのを覚悟の上で、屋外撮影で一番白飛びを防ぐのに効果的であろうMモードの設定は、やはり露出補正-2/3固定でしょうか?

書込番号:4990742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/04/12 09:39(1年以上前)

僕も子供を良くとります。
僕は、野外ではMモードで-1/3でアベレージでほとんど取ってます。
デジカメは結果がすぐにわかるので、気に入らなければもう1枚というふうにバシャバシャ撮って、後で削除なりプリントしないなりしてます。
空の入る大きさが少し違っても、結果が大きく違うことも多々あります。どちらがいいとか悪いとかでは無いので、それこそ撮りまくってます。

書込番号:4991331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/12 18:06(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1549726&un=110892

F10ですが、子供を撮るとこんな感じです。
あえて失敗しているのも含めて上げてあるので参考にしてください。

子供が明るい色の服を着ているか、暗い色の服を着ているかでも結構変わってきますので、その時々で対応する必要はあるかもしれません。
F10だと露出補正量0にしておけば、多少飛んでも全体的にはまずまずの結果が残せるような気がするんですが、F11だとどうなんでしょうね?

書込番号:4992170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今この瞬間をとりたいと思った時

2006/04/07 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 とり庄さん
クチコミ投稿数:38件

今この瞬間を写真に収めたい!と思った時、どうしてもデジカメだと遅いと2年前のデジカメを使っていて思っています。友人も同じ事を言っていて、廉価なフイルムのデジタルカメラを購入する人がいます。又、家電量販店などで話を聞くと一眼レフのデジカメであれば、AFの動作も含めて問題ないと言っていました。。子供の運動会や、室内で遊んでる写真の瞬間を見極めて撮りたいと思った時、今のデジカメはフイルムカメラのスピードと比べてどうなのでしょうか?最新機種をご利用の方であればご存知かと思います。同じ問題をお持ちの方、いらっしゃったら教えていただけますか?

書込番号:4980344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/08 00:14(1年以上前)

フィルムカメラでもほとんどシャッター押した瞬間は撮れませんね、
AFの為の測距は一瞬なのに何故か一様にシャッターを押してからレンズを動かします、しかもその速度が遅い

プロ向け一眼レフを入れても使い捨ての写るんですが一番このタイムラグが短いでしょうね、

コンパクトデジカメの場合AFスピードがフィルムカメラに比べて遅すぎですが
唯一リコーだけはむちゃくちゃ早く、並みの一眼レフやフィルムカメラを凌ぎます、
その速さは写るんです並みです。

書込番号:4980413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/08 07:06(1年以上前)

動作予測はやはり不可欠だと思います。が、例えば撮影ポイントの前から通常連写するとか
この板のF11でしたらサイクル連写を使うという手もありますね
液晶画面で被写体を見ながらサイクル連写での撮影を行い
良い表情が撮れた事を確認できた瞬間シャッターボタンを離せば
「シャッターボタンを離す前」に撮影された3コマが記録されます
分かり易く言えば「過去を記録出来る」という事ですね 

書込番号:4980821

ナイスクチコミ!0


スレ主 とり庄さん
クチコミ投稿数:38件

2006/04/09 21:14(1年以上前)

コメントありがとうございます。次に発売になるF30を買う予定で色々検討しているところですが、この瞬間を撮れるか?の一点で悩んでいました。。今日家電量販店に行っていろいろ相談に乗っていただいたのですが、結果自分としては満足のいくものでした。確かにフィルムの一眼レフと比べると、若干の遅さはあるものの、ここ数年の間にかなり改善されていて、この一瞬をどこまでこだわるかにもよりますが、デモ機で試しにシャッターを押してみた範囲では大丈夫なんじゃないかな。。と思えました。。

書込番号:4985123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/04/10 10:17(1年以上前)

どのカメラでもそうでしょうが、暗いとフォーカスを合わせるのに時間がかかるため、撮りたいと思った瞬間とのタイムラグが多くなりますね。
F30がもう少し速くなっていることに期待します。

書込番号:4986348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング