
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月3日 01:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月5日 01:50 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月2日 07:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月3日 15:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月1日 21:03 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月2日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本日、F11購入しました。
店頭では、周りの騒音で気づかなかったのですが、夜帰って、静かなところでF11をいじり始めると、AFのジガガガガという音が結構大きいことに驚きました。(だからといって機能的には問題ありませんが)
以前は富士のZ6800という機種を使ってたのですが、ここまでの音はしなかったので余計驚きました。
個人差はあると思いますが、そんな風に感じた方いらっしゃいませんか。
0点

この問題は、F10でも過去に何度か疑問提起なされてきました。
私の持っているNikonE990でも結構な音がしていたので、別段、
驚く事もありませんでした。
音を気になさる方は、よほど静かなカメラを使っていらっしゃったのでしょうね?
ウルサイぐらいならともかく、駆動音を気にしても仕方がないと思います。
静音化にも、それなりにコストは掛かってしまうと思いますし・・・(^^;)
書込番号:4548258
0点

F10からの乗り換えです。
AF時の音はF10よりもかなり大きくなっています。
最初はとまどいましたが、皆さんの書き込みを見ると正常のようです。
あまり気にすると精神上良くないので気にしないことに致しました。
書込番号:4548289
0点

早速のご返事ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて、だいぶ安心いたしました。
機能的にはとても素晴らしいものがありますので、そんなことは気にせず使い倒したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4548312
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
FinePixF11を先日買ってバリバリ撮影してます。以前はIXY DIGITAL Lを使ってたので、操作性、画質ともにかなり満足してます。
1つ教えて欲しいのですが。。。FinePixF11とPCをUSB接続してFinePixViewerで画像を取り込む際、「画像の保存設定」で「まだ保存されていないファイルを追加で保存する」をチェックしてるにもかかわらず、以前に取り込んだファイル全て(最初から)を取り込んでしまいます。
どのように設定すればPCに取り込み未済のファイルだけをカメラから取り込めるようになるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

私のPCにはFinePixVieweがプリインストールされていますが、
使った事がないので推測ですが・・・。
多分、取込み先に同じファイル名があれば転送しないと言う仕組みではないかと思います。
そうであれば、新しくフォルダを作ってそこに取込んだり、前に取込んだもののファイル名を変えたりしていると、別物と判断され取込まれてしまうのでは?。
前に取込んだフォルダと同じフォルダに取込んで見ればTESTできますね。
書込番号:4546386
0点

花とオジさん、返信ありがとうございます。
時間がとれたので自分で色々と試してみました。結論から言うと花とオジさんの言われるとおりで、ファイル名、フォルダ名が記録されており、私ができなかったのはフォルダ名を取り込み後変更していたからです。(びみょ〜に変更してました)
但し、FinePixViewerの操作でファイル名、フォルダ名を変更する限りでは変更後の内容が記録されて、次回取り込み時再度取り込まれることはないです。私はエクスポーラーで変更していたのでうまくいかなかったのでした。
私は以前CanonのIXYを使ってたのですが、こちらでの取り込みは、取り込み時に日付ごとにフォルダを分割して取り込む、取り込み後エクスポーラーでフォルダ名を変更しても、次回は取り込まれないとなっていたので、FinePixViewerでも同様の動作になるのかなと思っていました。
結局Canonの取り込みソフトでも取り込みが可能なので、私はそちらを使っていこうと思います。(取り込み後、頻繁にフォルダ名、フォルダ内の構成を変えてしまうので)
他になにかお勧めの取り込みソフトがあれば教えてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:4553587
0点

ただ単にTVで撮った写真を見たいだけなのに、あの「オーパーツ」と
ACアダプター、AVケーブルまで必要なのは何とかして欲しい。
旅行さきで、旅館のTVでチョコットと撮ってきた写真を見たくても
そのためには、いろいろ持って来なくってばならないのが痛い。
書込番号:4553611
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
モーターショーやなんかで、蛍光灯や明るいネオン管に
向かって物体を撮影する場合、撮りたいものが真っ暗に
なってしまいます。
家でイメージするなら、蛍光灯に向かって撮影する感じ
です。こういった場合のコツを教えてくださいな(^_^)
0点

状況が良くわからないのですが、展示台の上に車があって、その後ろで蛍光灯やネオン管が光っているということでしょうか?
・フラッシュが車に届くなら、フラッシュを強制発光させる。
・フラッシュが届かないなら、車がきちんと写るまでシャッタースピードを遅くする。
などが考えられます。
ただし後者の場合、三脚を使ってぶれないようにする必要がでたり、背景は露出オーバーで真っ白になったりする可能性があります。
書込番号:4545454
0点

露出がバックの明るさに影響を受けたと言う事ですので、
かっぱ巻さんの仰る以外の方法では、
スポット測光にして、メインの被写体だけの明るさを測るようにする。
露出補正で+側に調整する。
書込番号:4545481
0点

教えてくださいな さん、こんばんは。
そうですね、色々な方法がありますが、いちばん簡単なのはシャッターボタンを半押しするときに自分の指で照明を隠してやることでしょうか。
普通の撮影は、
1) 被写体を AF フレームに合わせてシャッターボタンを半押しし、露出とピントを合わせる。
2) (必要に応じて構図を変えてから)シャッターボタンを全押しして撮影する。
という手順だと思いますが、この一番目のときに、カメラを右手だけで持って、液晶スクリーンを見ながら左手の指をレンズの前 5cm から 10cm 位のところで適当に動かして、照明が見えないようになったところで半押しします。これで被写体が明るく写るはずです。
ただし、指が AF フレームにかかってしまうとピントが合いませんから、ご注意ください。
書込番号:4545505
0点

早々のご教授ありがたく御礼申し上げます。
状況は、展示会の受付のバックに行灯というか、
蛍光灯を壁に埋め込んで、アクリルをはめたような、
そうそう、駅の看板の前に人を立たせて撮るみたいな
感じです。
AEロックしたいところですが、その明るさのところに
ピントを合わせたい物体が無かったりで・・・。
露出補正+1を使う場合もあるんですが、F11の
マニュアル機能をうまく使うコツが無いかと、
お聞きしたかったわけでございます。
書込番号:4545527
0点

Haywireさん、私の書き込みが遅くなってしまいました。
AFフレームというのは、真ん中のやつのことですか?
その枠の中に指が入らないようにして、AE+AFを
ロックさせるわけですね!
伊藤家の知恵のようです!!
早速試してみます、ありがとうございます。
F10→Z1→F10→F11と買い換えた私って・・・。
書込番号:4545564
0点

>その枠の中に指が入らないようにして、AE+AFをロックさせるわけですね!
念のためですが、花とオジさんが書かれたスポット測光にしないとAEロックの意味がありませんので、説明書で方法を確認してチャレンジしてください。
書込番号:4545620
0点

教えてくださいな さん、
> AFフレームというのは、真ん中のやつのことですか?
> その枠の中に指が入らないようにして、AE+AFを
> ロックさせるわけですね!
はい、その通りです。文字で書くとちょっと難しそうですが、やってみると簡単ですよ。
駅の看板の前みたいにバック全体が明るい場合は、親指と人差し指で丸を作ってみてください。
かっぱ巻き さん、
> スポット測光にしないとAEロックの意味がありません
上記のやり方は、AEロックをしなくても済む、というのが眼目です。
逆光で人物が暗くなるのは、光源が画面(測光エリア)に入ってしまうことが原因なのですから、照明を指で上手く隠せればスポット測光の必要はないわけです。
書込番号:4546092
0点

あ、すみません。
「AEロックをしなくても済む」
ではなくて、
「スポット測光に切り替えなくても済む」
でした。
書込番号:4546096
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ここのページにF11購入します!なんて書いて
いましたが値段に負けてF10を28200円で
購入しました。
そこで(SP)ナチュラルフォトモードがあるんですが
この場合ISOは設定できなんですが、F11でも
同じですか??
もちろんAUTOなどは固定できるんですけど。
_______________________
2つ目の質問はxDカード(512M)購入したんですが
撮影可能枚数で
6M(F)170枚
6M(N)339枚
3:2 339枚
ってありますが、FとNの違いと、6M(N)
と3:2の違い教えてください。。
初心者ですみませんm(_ _)m
ちなみに、私は最高画質で撮りたいんです。
0点

コンパクトデジカメのアスペクト比(縦横比)は通常4:3です。
F10は、一眼デジのような、3:2の画像も撮れるということです。
2848×2136(6M)のFINEで撮ってください。
(下の方の標準撮影枚数のところを参照願います)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/specs.html
書込番号:4544351
0点

富士フィルムのHPのQ&Aに、
「ピクセル設定にあるFとNの違いを教えてください。」
というのがあるので参照されるといいのですが、圧縮率の違いです。当然高画質なのは、圧縮率の低いFの方ですね。
解像度は同じで、ファイルサイズを半分に(圧縮率を倍に)しているわけですから、色調などが犠牲になると思います。
例えば黒い服を着た人を写すと、Fでは服地のしわになった部分まで、光の反射具合など細かく写っているのに、Nにすると真っ黒に塗りつぶしたようになった・・・・など。ご自分で試してみるといいですよ。
書込番号:4544381
0点

ISOが1600まで自動的に上がるのがナチュラルフォトモードの特徴なので、
ISO1600以外を明示的に指定したいのなら、このモード使う理由がありませんね。
ISO800までなら通常のAUTOかMのモードで選択できますから。
最高画質なら6MのFINEです。
ただ、通常のL版などのサイズは横縦の比率が3:2なので、
3:2で撮影しておくと、お店にプリント出すときも画像の上下が切られずに済みます。
書込番号:4544399
0点

枚数をみれば少ない6M(F)の方が高画質
じゃないかとは思いましたが、もしかして
特別な撮影法(動画など)の時に使用するといいだけで
この設定じゃなくてもいいのかな?と疑問に。
さっそく、設定しました。みなさん、こんな初歩的
な質問に多くの返信有り難うございました(^o^)
xdカード・・・。ここのページチェックしていた
はずなのにタイプMを購入してしまい、かなり
へこんでます(涙)店員さんが『新しく出たタイプですよ』
『やっぱり早いんですか?』『そう、新しいから〜』の
一言で買ったのに・・・・。
書込番号:4544596
0点

こんにちは!
便乗で質問宜しいでしょうか?
>3:2で撮影しておくと、お店にプリント出すときも画像の上下が切られずに済みます。
とありますが、3:2で撮影しないとLプリントやKGプリント(ハガキサイズ)では
画像の上下が切れてしまうということなのでしょうか???
お店プリントする事が多いので気にせずに撮ってプリントすると切れていた!
という大変な事態になってしまうかも。。
まったくのド素人なので見当違いの解釈でしたらすみません。。
書込番号:4549303
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
買いましたF11!早速に家で試し撮り
確か00.1秒と書いてありますが
ンゴンゴ言ってからパシャ!2秒はかかってるぞ?
??なんだ!00.1秒か??
因みに(6MN)オートモードで撮りました
室内撮りでワンコを撮りました!
みなさーーんこんなもんですか??
0点

シャッターを半押ししてAFを合わせてから、撮影しましたか?
書込番号:4543786
0点

メーカーHPの注意書きを読みましょう
※シャッタータイムラグとは、AF/AEロック後にシャッターボタンを押し込んでから露光開始までの時間です。
AFの時間は含まれませんよ。
書込番号:4543796
0点

お二人の ご指摘の通りと私も思います (^^
書込番号:4543808
0点

他の方もおっしゃるとおり、
ンゴンゴいい終わってからの時間のことです。
デジカメは半押しが基本ですよ。
書込番号:4543850
0点


なるほどなるほど!
いろいろ教えていただき
有難うございます!
半押しが基本ですね心がけます!
書込番号:4544977
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
みなさん、またまた質問で申し訳ありません。
今までもノイズが少ないと言うかたと、ノイズが多いと言うかたといらっしゃいました。
結局は、見る人の気になる度合いなどの関係と思うのですが
カメラの個体差でも違うと思うのですが、どう思いますか?
自分で、F11を手にしてISOを変えて撮影をしてみたのですが
やはり、ISO1600ではノイズが大分気になりました。
プリンターで写真用紙に印刷しての状態ですので、プリンターの能力が一番影響してますが...
パソコンの液晶で見た場合でも、気になるしだいです。
別にカメラが悪いと思ってるのではないのですが、気になりました。(なんか、みなさんのアルバムを拝見したりすると自分のよりも綺麗だと思ってしまいました。)
そこで、〔4538035〕Satosidheさんのやり方を参考にさせていただき各ISOごとに撮影してみました。
まだ、アルバムにアップとかはしてませんが
可能な方は、是非お願いしたいと思いました。
自分のと検証して見たいと思いました。
F11 F10を希望しますが、他の機種のかたも歓迎です。気になりますので(^^)
なんとも、わがままなお願いなんですが出来るかたや
興味を持たれた方、どうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>
他に、検証の仕方の情報なども歓迎です。
ようは、誰でも簡単に同じに近い撮影方法で検証できないかと言うことです。宜しくお願いします。
0点

撮影する被写体や撮影条件によっても
ノイズの目立ち方は全然違うので、
他人の画像を比較してもあまり参考にならないのでは?
書込番号:4543767
0点

キジフさん 早速の返信ありがとうございます。
確かにそうなんです。
ですので、Satosidheさんのようにレンズの前を白い紙でふさいで撮影し(もちろん、真っ黒に撮影なると思います)それを、白黒反転するとISO感度によってはノイズのような物が発見できました。(もしかしてノイズじゃない?)
で、こういう方法で比較出来ないのかな〜って思ったのです。
やはり出来ないんでしょうか?(T_T)
Satosidheさん、勝手に何度もお名前出させていただきすいません。
m(_ _)m
書込番号:4543793
0点

ISO1600でノイズが多いか少ないかということなら、多いと思いますが
コンパクトデジカメの中では、かなり少ないと思います。
CCDの小さなデジカメで、これ以上望むのは無理かも?
書込番号:4543794
0点

パパパパ・・・パパ!?さん
失礼しました、撮影の手法をちゃんと確認しませんでした。
ただ、じじかめさんのおっしゃるとおり、
このカメラは他の製品と比較すると明らかにノイズが少ないし、
個体差を比較して、仮に差があったとしても
「こっちの方がノイズが少ない、チクショー!」とかなるだけで、
購入後の精神衛生上、あまりよくないのでは?と思いました。
スレの趣旨を否定するような発言で申し訳ないです。
書込番号:4543814
0点

じじかめさん 返信ありがとうございます。
確かに、他の機種に比べたらノイズは少ないと思います。
これ以上を求めるなら、デジ一や、フィルムカメラになってしまうのでしょうね〜
キジフさん またまた返信ありがとうございます。
自分でも、それは思いました(^^)チクショ〜とはなるだろうな〜と
実際、ノイズもですがCCDの初期不良の検査でも使えないのかな〜と思った部分もありましたので書き込みさせていただきました。
>スレの趣旨を否定するような発言で申し訳ないです。
いえいえ、全然気になさらないで下さい。
返信していただいただけでも嬉しい限りです(^^)
全然、みなさんの方が知識がありますので勉強になって重宝しております。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:4543840
0点

ノイズの出方に個体差は無いと思った方が良いと思います、メーカーもその積もりで造っていますから…
検証は 対象カメラが別々の所に有っては無理でしょうね。
ノイズ除去のソフトが有るのをご存知ですか色々有りますが、Neat Imageが優れています。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
このソフトでノイズ除去したテスト画像が有りますので、覗いて見て下さい(1の右下に有ります)。カメラは違いますが、ISO1600で撮っています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0
書込番号:4543851
0点

縦縞ノイズとかの初期不良は、S9000とかでも発生したみたいですし
アルバムにアップした方が、良いと思いますよ。
書込番号:4544182
0点

robot2さん や 気軽にパシャパシャさんが仰られるように個体差というようなものは、
ハッキリとは、見て取れ無いでしょうし、容易に見て取れる状態なら、それは不良品
の可能性があると思います。
それと、キジフさん が仰るように、撮り方の影響や撮影条件・利用状況の問題が
大きいですヨ。ノイズが多いと仰る方は、安直にナチュラルフォトモードに頼り過ぎ
ていたり、鑑賞サイズが (とても) 贅沢なんだと思います(^^;;;)
書込番号:4544223
0点

robot2さん ありがとうございます。
ノイズ除去ソフトは初めて知りました。確認して見たところ、結構綺麗になるみたいですね(^_^)時間を見つけて、使ってみようかと思います。
気軽にパシャパシャさん ありがとうございます。
たぶん、何も問題ないのかも知れませんが写真をアップしてみたいと思います。こういうのは、どういう構図でどんな所を撮れば良いんですかね?室内でも陰が写ってたほうが良いとか?フラッシュをたいた場合とか?
いまいち分からないのですが、どういう状況だと判断しやすいのでしょうか?
宜しければ、ご教授お願いします。
くろこげパンダさん ありがとうございます。やはり個体差とは考えなくて良いみたいですね(^^)
昨日、赤ちゃんをオートでISOを80〜1600まで変えて、フラッシュ無しで撮影しました。ISO400までは綺麗だな〜って感じで、ISO800は高感度のわりには綺麗だな〜って感じ(肌が、少しざらついてきた感じ)
ISO1600では、見れるけど肌がザラザラでピンクと肌色の境も無く混ざって見える感じでした。
全て、L版に印刷してみた場合です。
ただ、印刷機の影響が大ですのでなおさらかも知れませんが。(^^;)
時間があれば夜にでも、別に撮影してアップしたいと思います。
今回は、おしめ交換中の撮影でしたので(^_^;)
書込番号:4544440
0点

パパパパ・・・パパ!?さん
私の名前出されるのは特に問題有りませんから、気にしないで下さい^^。
ノイズの件、ご不安ならフジのサポートに連絡取られて画像ファイルを見てもらうのが一番ですが、ISO200くらいから暗い場所に縦縞が入っていなければ大丈夫ですよ。特にISO400で綺麗だとお感じなら問題は無いものと思います。
ちなみに、AUTOモードにしてレンズ前を平たい厚めの物で塞いでISO感度ごとに撮影し、感度が低い内から写真内に変な光点や目立つグレーのドットが発生することが無く、普通に写した写真の暗部に縦縞が入らなければ正常と見なして良いですよ。感度を上げて行くと正常でもグレーの点々があちこちに見えて来ます。
スレをまたぐ形で恐縮ですが、私のカメラはフジの方にメールで見てもらったところ、やはり異常であると認めてもらえましたので、後日宅配の方が無料交換に来てくださるそうです。
着払いで送るんだろうと思ってましたので、あまりの対応の良さにかえって申し訳なく思うくらいでした。良いメーカーです。
初期不良は工業製品に一定比率まで存在することを防げませんから、私的には今回運がなかったって事で。
書込番号:4545420
0点

Satosidheさん 返信ありがとうございます。
一応、色々設定(ISOを変えるのをメイン)を変えて撮影してみました。
アルバムをアップしておりますので確認してみてください。
特に、異常は無いように思えました。
すいません。なんか騒いだようになってしまいまして<(_ _)>
アルバムは
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=713898&un=95963
になります。
今回は、みなさんにお手数をかけてしまいまいしたが
快く返信をくれた方々、ありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:4546371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





