FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影距離について

2005/10/29 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

皆様こんばんは。。
F11を使用しております。

ご質問です。
取説で撮影可能距離は、マクロモード時は広角も望遠も〜80cmの距離までとなっていますが、オートモードで部屋撮りを行った場合、マクロモードで撮影を行っても部屋の隅までちゃんとピントが合っちゃいます。

違いとして、フラッシュをONにすると感度がISO200になる事くらいでピントが合うに違いはありません。
ちゃんと写る方向なので故障ではないと思いますが皆様お持ちのF11はどうか、伺いたく書き込みさせて頂きました。

イメージとしてはマクロモードで撮影すると『!AF』表示で範囲外の撮影についてはボケボケピント合わずになる気がするのですが如何でしょうか。

誤ってマクロモードを解除せずに遠景を撮影してしまった場合への影響として、ピントが合っているように見えているだけなのか(少なくとも自分では分かりません。見る人が見るとピンぼけてるとか)、が気になるところですのでお聞かせ頂ければ幸いです。

長文申し訳ないです。よろしくお願いします。

書込番号:4538281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/10/29 22:15(1年以上前)

フジの伝統を受け継いでいるのかな。
マクロに設定していてもマクロ範囲外の遠くの距離までピントが合うということですね。いいじゃないですか、屋外の遠景でテストしてください。

書込番号:4538357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 22:44(1年以上前)

F10を使ってます。
今、手元にカメラがないので、確かなことを申し上げられませんが、
部屋の中でピントは合っても、日中屋外で遠くの景色を狙うと、
マクロONでは合焦しなかったように思います。不確かな情報でスイマセン(^^;)

F11はAF周り(光学系も?)に手を入れたみたいですから、F10とは現象が異なるかも知れませんネ。

書込番号:4538444

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2005/10/30 01:21(1年以上前)

神戸みなとさん こんばんは。
くろこげパンダさん こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。あすにでも屋外で試してみたいと思います。
もっと、メーカーの『伝統・独自』メニューを勉強しないといけないですね(^^ゞ

書込番号:4538914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

常用モード

2005/10/29 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:1243件

常用モードはどのように設定してますか?


比較的明るい室内でフラッシュ撮影してもISO800や1600になり、若干ノイジーな感が否めません。
普段はAUTOでISO80固定、ちょっと暗いかな?と思うときにISO400〜800で固定するが良いのでは?と思い始めました。

書込番号:4538019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 20:28(1年以上前)

撮影距離がある程度取れて、背景が近い(人物を壁際に立たせる)なら、
ISO400あたりのスローシンクロ撮影がイイだろうと思います。

F11の仕様がよく判ってなくて、申し上げますが、シャッター速度優先で 1/8秒 ISO400
スローシンクロ撮影がセットできるなら、挑戦してみてください(ブレに注意)。

F10では、スローシンクロ発光時に1/8秒に固定する事ができませんので、F11ならではの
使い方になると思います。それでもノイズ感に満足がいかないなら、デジタル一眼に移行
するしかないです。

書込番号:4538055

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 20:50(1年以上前)

F11になって、積極的に高感度を使わない方向に修正されたというような書き込みを読んだような気がしますけど、
そのへんはF10から変わっていないんですかね。

書込番号:4538109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/29 21:35(1年以上前)

HalPotさん
室内撮影がメインで、F10からF11へ買い替えた者です。
F10ではISO1600になってしまっていた同じ部屋、同じ照明、ほぼ同じ位置でF11はISO800です。
私は室内でもフラッシュなしでしか撮影しないのですが、F11で1600になったことがないので、ここの「むやみやたらに高感度にならなくなった」という書き込みを読んで、ああやっぱり、と思っていたので、auスープラさんのフラッシュをたいて1600になってしまうというのを読んでちょっとびっくりしました。

書込番号:4538236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/10/29 22:04(1年以上前)

みなさま、コメント有り難うございます。

> シャッター速度優先で 1/8秒 ISO400

この設定はできましたので今度試してみます。

> フラッシュをたいて1600になってしまうというのを

EXIFを見たら1600となっていたものは、発光されてませんでした。
お騒がせしました。


肝心な常用している撮影モードの回答はないようですが・・・?(汗

やっぱり?屋外では AUTO(ISOもAUTO) で室内は 適宜AUTO(ISOもAUTO)とナチュラル切り替えってとこでしょうか?

書込番号:4538327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 22:12(1年以上前)

>肝心な常用している撮影モードの回答はないようですが・・・?(汗

F10では、限られた範囲の事しかできませんが、いろいろやってみたところ、
「フルAuto + ストロボモードの変更」 で十分という結論に達しました。

SP:ナチュラルフォトモード
Auto:そのまんま
M:スローシンクロ発光
感度:基本的にAuto、日中屋外や明るい室内時、三脚使用時は手動設定

が私の基本です。撮影状況に合わせて、レバー切替えのみの操作を基本にしてます。

書込番号:4538348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/29 22:17(1年以上前)

auスープラさん
ごめんなさい、私はそんなに上手に撮れているわけではありませんので、HalPotさんのF10との違いについてお返事したつもりだったので常用モードは記載しませんでした。

ご参考にならないかもしれませんが・・・
F10の時は、オートでISOを400で固定、を基本にして、室内でも更に暗めの場所では800固定で使っていましたが、F11はモードもISOもオートにしています。
室外ではまだ撮影していません。
ノイズは、気になったときはPhotoshopで若干加工しています。
撮影も加工も、精進して腕を上げたいものです。

書込番号:4538368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/10/29 23:54(1年以上前)

くろこげパンダさん、回答有り難うございます。

HPも拝見させて頂きました。大変参考になりました。
特に興味を抱いたのは

> IXY600とF10の両方を持つユーザー

いるんですか?(笑
(一世代ずれてますが)IXY700とF11を買った物好きはσ(^^)だけかと・・・(汗

ろろんぼんさん、回答有り難うございます。<参考にさせて頂きました。

書込番号:4538662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/30 06:02(1年以上前)

増感ノイズなしに手ブレを押さえるには、ディマージュX1など
ハードウェアによる手ブレ補正デジカメを買うしかありません。
増感はあくまでも「非常用」として使うもので、ISO100同等の
画質は得られません。

書込番号:4539174

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/30 11:47(1年以上前)

F11のISO80とISO400は同等の画質ではありませんが、X1のISO100よりF11やF10のISO400は綺麗というのはありますね。
しかし、流石のF10やF11もISO800は綺麗とは言い難いですが。

書込番号:4539608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/10/30 12:47(1年以上前)

コニカミノルタX1はISO200止まり、SS1/15秒以下で長秒時ノイズリダクション
が発動するという最強のスローシャッター専用カメラです(笑)

書込番号:4539724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

みなさんならどちらにしますか?

2005/10/29 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

下にも書いたのですが、F10,F11,μ800の3機種で迷ってます。

ほぼF11に決定してましたが、今日見積もりをしていただいたら
F10 が34800円のポイント10パーセント
F11 が42800円のポイント10パーセントとなりました。

店頭でも触ったのですが、やはりマクロはF10のほうがF11より近づける感じがして良いとおもいました。

写りに関しては、色々な方のサンプルを拝見させていただき
どちらでも良いかな〜って感じです。

最後に迷ってるのは、動作の機敏さです。
みなさんの書き込みを読ませていただくと、F11を使った後はF10は使えない(イライラする)等の書き込みも拝見します。

特にAFのスピードと思うのですが、両方使ったことがあるかたで
答えていただけるのでしたら、数値的にどのくらい違うのか教えてほしいのです。
たとえば、同じ部屋でオート(ナチュラルモード?)で撮影する場合に、AFが合うまでF10が何秒くらいで、F11が何秒くらいとか。

F11はF10に比べて、AFスピードがだいぶ改善されているとのことらしいですので。


特に、室内で使用した場合とかです。(室内以外の条件でも結構です。色々な意見を、お聞きしたいですので。)

私は、今は主に6ヶ月の赤ちゃんを撮るのがメインです。
実際には、妻がオートにて撮る方が多いです。(昼間ですので、妻だけで撮るんでフルオートです)

風景とかはF710に任せても良いと思ってますので、室内撮りの比較を出来ましたらお願いします。


F10とF11で1万くらいの差ですので、動作によってはF10で良いのかな〜と迷っております。

皆さんなら、どちらにしますか?

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4537610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件

2005/10/29 18:33(1年以上前)

F10の欠点がだいぶ解消されたF11に1票!!
価格的にも大差ないので・・・

書込番号:4537800

ナイスクチコミ!0


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 19:04(1年以上前)

新機種の方が後々後悔しないと思いますが、

> F10とF11で1万くらいの差ですので

人それぞれ懐の具合もありますので…

書込番号:4537871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 19:56(1年以上前)

チョッと、価格差が大きいですよネ。個人的な尺度ですが、5000円差に収めて欲しい(収めろ!(^^;) と
思ってます。価格の事を気にしないなら、個人的にはF11です。やはり、絞りがコントロールできる点は
私には大きいです。どうやら、高感度時の描写にも、若干の改善もあるようですし、コンデジでこれだけ
まとまりの良いモデルは、他に無いような気がします。

マクロ時の最大撮影倍率が重要なら、自動的にF10になってしまいますね。リコーのR3が登場すれば、
価格競争が始まりそうな気がします。それまで様子見を決め込むのもイイかも知れません。

書込番号:4537966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/29 21:14(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

書き込み後、色々とリンクを見たりしました。
で、やはりF11にしようと思いました。
マクロではF10ですが、マクロを我慢してもF11の方が満足いく気がしました。

もう少し様子見をした上で購入に踏み切りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4538174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/29 22:52(1年以上前)

手ブレ補正機能内蔵(1/1.8インチCCD)のX1なら、
感度ノイズの無いブレ無し写真が取れます。
ミノルタレンズの描写や、穏やかな絵作りにも注目。

書込番号:4538470

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/30 01:41(1年以上前)

手ぶれで思い出しましたけど、FinePixマガジンのVol.4が店頭にありましたよ。
今回は高感度と手ブレ・被写体ブレの話に加えて、お店プリントの話題も出ていました。

プリンター業界がお店プリントとの対抗を打ち出していますから、フジもそれに合わせて対抗しているんでしょうね。
個人的にはホームプリントでもDPEでも綺麗な出力ができていると思ってますが、デジタルカメラマガジンのプリンター比較記事を読むと色の正確性を期待するならDPEの方が良いのかなぁという印象ですね。

>>パパパパ・・・パパ!?さん
F10のマクロは「ん”〜、んん”〜〜〜」と3〜4秒かけてピントを合わせますが、F11は1秒未満〜2秒かかるかどうかです。
(どちらの場合もピントを諦めるのが4秒くらいです。F10はファームウェアを更新する前はもっと遅かった記憶があります。)
室内などの最低限明るい場所でのピントは、どちらも最長2秒程度でピントは合うものの、モーターを変えているのかステッピングの高速化が図られているのかAF駆動音が違うため、駆動音の鳴る数の差などでは計れませんでした。(時間測定に使えるものがカウントアップ可能なキッチンタイマーですから、小数点以下の表示ができないんですね。)
ただ、体感的にはワンテンポくらいF11の方がAF決まるのが速いような感じはあります。
半押しした瞬間、F10は「カッ、カカカカ、カッ」とAFが動く感じであるのに対し、F11が「カ・ジジジジジ・ズッ」と、AFの始動からフォーカス開始がよりスムーズになってるような、そんな感じです。

リコーのGRデジタルを店頭で触ってみたことがあるのですが、それと同じくらいには速い印象でしたよ。(特にマクロはF11の方が速いように感じました。)
IXY60にはぜんぜん敵いませんでしたが^^;

書込番号:4538963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/30 02:06(1年以上前)

でも、ほとんどオートでの撮影になるんでしたらF10でもいいとも言えますね^^;;
画質なども比較しても気にする人が解るかどうかの差があるかどうかでしょうし…
オートだけかマニュアルを使用するかで判断されてもいいと思いますよ?

書込番号:4539005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/31 00:21(1年以上前)

Satosidheさん、こんばんは。

室内AF速度ですが
F11の方が速いですか?
私のF11とF10では、速度差を感じません。

書込番号:4541479

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/31 01:26(1年以上前)

ムーンライダーズさん

あ、はい。感じるか感じないかくらいの差だと思います。
電源の入ったF10とF11を並べて、交互に持ち替えながら半押しをして体感的な速度を測ってみただけですから。
小数点以下表示できるストップウォッチで厳密に出そうかと思う程度のわずかな体感的差異です。

ですから、音の違いで速度が違うと錯覚しているだけって可能性もありますね。

書込番号:4541643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/31 01:32(1年以上前)

Satosidheさん、了解しました。
ありがとうございます。

私も2台並べて、せ〜のでシャッターを押すのですが
F11の方がわずかに速い気もしますが
誤差の様な気がしたものですから。

書込番号:4541650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/31 01:55(1年以上前)

土曜日にキタムラに行ったのですが、「秋の総力祭」ということで、

F10 が、36800円
F11 が、38800円 でした。

どちらも不要なカメラがあれば、2000円で下取りしてもらえます。価格差がわずかなのに驚きました。

また、「欲しい病」にかかってしまいました・・・

書込番号:4541685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー&充電器

2005/10/29 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%d5%a5%b8%a5%d5%a5%a3%a5%eb%a5%e0

http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/digi_in_battery_fuji.html

上記の互換バッテリー&充電器の購入を考えています。
使用したことのある方、使用感を教えて下さい。

書込番号:4537575

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2005/10/29 18:27(1年以上前)

過去ログにあったんですね。
以後きおつけます。

書込番号:4537782

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2005/11/02 15:50(1年以上前)

結局rowaでバッテリーと充電器セットで買いました。
合計で3,020円+振込み手数料でした。
純正は、定価で6,300円+7,140円ですから・・・
規格が微妙に違うらしいの自己責任で。

書込番号:4546713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

F10との違いは?

2005/10/29 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

只今F11かF10どちらを買おうか迷っています。
使用内容といたしましては、モータースポーツ等なのでシャッタースピードの早い物を探していました。

そこで質問ですが、F11とF10はどう違うのですか?
フジのHPで見たところ、違いが分からなかったのですが…(汗)
よろしくお願いいたします。

書込番号:4537256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 14:19(1年以上前)

撮影モードの追加(絞り優先、マニュアル)、
背面液晶が高精細化、
ボディ表面処理の変更
といったところだと思いましたが。

書込番号:4537267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 14:24(1年以上前)

仕様比較はこちらでどうぞ。
http://www.finepix.com/products/spec/view_spec.php?in_FX%5B%5D=f11&in_FX%5B%5D=f10&Submit=%8C%9F%8D%F5

書込番号:4537275

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 14:32(1年以上前)

今キタムラで見てきましたがF10は35800円 F11は41800円、壊れてても下取り2000円がありました。
価格差6000円(例としてです)でしたが、この差が性能差として納得いくかでF10かF11か分かれ目になるかと思います。

モータースポーツで使われるんですかあ。ダートですかねえ。Fポンとか?

書込番号:4537297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 14:51(1年以上前)

こちらの記事が参考になるかも?

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/index.htm

書込番号:4537331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 15:09(1年以上前)

シャッタースピードは同じかもしれません。AFは多少早くなったと思います。モータースポーツ等で流し撮りに最適とはいえないでしょうが、マニュアルで設定を変えられるF11がいいかもしれません。
流し撮りより置きピンの方が成功するような気がします…

書込番号:4537376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/29 16:25(1年以上前)

モータースポーツって、どんな と聞けばおかしいよね、
3倍ズーム位で大丈夫なの?

書込番号:4537521

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 17:53(1年以上前)

>モータースポーツって、どんな と聞けばおかしいよね、
>3倍ズーム位で大丈夫なの?

だいじょうぶかなあってわたしも思います。
ただ、地方のダートだとすぐそばに近寄れるので3倍でも何とかなるので上のように書いてみました。近くにダートがあるのですがコンパクトでも何とかなるのでそっちならこれでも可能かとも思います。
でもFポンのようなカーレースや八対とかのバイクレースで鈴鹿や菅生など大きなサーキットで使うのだったら不満を感じるだろうなあと思います。

ちなみにこの場合 早い⇒速い です。



書込番号:4537706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/29 19:08(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
F11の方がAFスピードが格段と速いようですね。
モータースポーツは主にジムカーナや筑波でのレース等です(車)
ズーム機能は3倍もあれば充分であるとは思いますが、皆様他にこの価格帯で推薦できるカメラはありますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4537879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/29 20:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/10/29 21:18(1年以上前)

>じゃいあん001さん

モータースポーツで流し撮りするなら
手ブレ補正の付いた機種の方がいいですよ。

書込番号:4538181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/30 02:24(1年以上前)

ジムカーナや筑波なら出来れば35mm換算で200mm以上のレンズが無いと…
価格などを考えるとパナのFZ5が一番おすすめになると思います。

書込番号:4539039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

シーンモードについて

2005/10/29 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

シーンモードにはナチュラルフォトモード(NP)をはじめ風景やスポーツなど色々なモードがありますがモードを変えることによって画質などに大きな変化はありますか?先日スポーツ(被写体がかなり動いている)をスポーツモードで撮影したところ普通にブレちゃいましたがNPで撮影したらよく写りました。そもそもスポーツモードがピタっと止まるようにはなっておらず動きを表現するようにシャッタースピードが設けられてる(あまり早くない)のであるのかと思ったのですが。F11に関してはNPで撮影しておけばとりあえずは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:4536887

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 11:10(1年以上前)


 スポーツモードは高速側のシャッタースピードになります。
 ナチュラルフォトはある程度のシャッタースピードになるようでしたら感度を下げます。

 従って、動きを止めたい時にはシャッター優先モードが一番です(全然従ってじゃない)。

 ナチュラルフォトでISO1600になっても被写体が動く場合は諦めるしかないとは思いますが(普通では)、ナチュラルフォトで感度が上がりきってない場合は、感度を上げるだけでシャッタースピードは速くなると思います。

書込番号:4536915

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 11:26(1年以上前)

小鳥さん、早速のご返答ありがとうございます(^O^)NPモードだと(室内でノンフラッシュのため)感度をあげてしまうことがほとんどですがシャッター優先モードだと感度をあまりあげなくても撮れるかもしれないですね〜今度試してみます。あとはやっぱりNPで撮れないものは何をしても撮れないって感じですか?例えば夜景などは夜景モードがありますがNPでもそれほど変わらず撮影できる感じですか?あとNPがそこまですべてやってくれるとなるとオートの意味って何ですか?なんか変な質問ばかりですいません(^_^;)

書込番号:4536944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 11:52(1年以上前)

シャッター優先モードは、絞りとシャッターの関係がつかめてないと、アンダーな
写真になったりします。
慣れるまでは、絞り優先モードで絞り開放にしたほうが失敗が少ないと思います。

書込番号:4536990

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 11:52(1年以上前)


 ん?ん?ん?
 シャッター優先モードでも、レンズ明るさ(F2.8)が決まってますから、露出目一杯までくれば感度を上げるしかシャッタースピードを上げる方法はなくなると思います。
 ナチュラルフォトでは手ぶれを抑えて撮影出来ますが、夜景を撮る場合は三脚使用で夜景モードを使った方がシャッタースピードを目一杯遅く出来ます。

 私の使用機はZ1ですが、普段がナチュラルフォトで使用し(昼間でも)、対処できない時にモードを戻していじってます。

書込番号:4536991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/29 12:03(1年以上前)

>慣れるまでは、絞り優先モードで絞り開放にしたほうが失敗が少ないと思います。

私もそう思います。
シャッター速度優先の場合、かりに露出不足になってもシャッターは切れてしまいます。
絞り優先で絞り開放にすれば、その時点のISO感度での最高速度のシャッター速度になります。
暗くなっても、自動的にシャッター速度が遅くなってカバーしてくれます。
まぁ、露出不足を選ぶか手ブレ(被写体ブレ)を選ぶかの違いではありますが。^^;

書込番号:4537018

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 12:36(1年以上前)


>シャッター速度優先の場合、かりに露出不足になってもシャッターは切れてしまいます。

 露出不足の場合は絞り値が赤色になりますので、感度を上げる必要があります。絞り優先だと昼間明るすぎて露出出来ない場合もありますね〜。また、絞り優先だと低感度の時には遅いシャッタースピードのままになってしまう可能性が高いです。
 結局、NPモード主体で撮影し、ちょっとおかしいなと言うときに、モードを戻し、フラッシュや感度をいじるのが一番簡単かと思います。

書込番号:4537085

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 12:41(1年以上前)

>例えば夜景などは夜景モードがありますがNPでもそれほど変わらず撮影できる感じですか?

実物お持ちだから使ってみれば一目瞭然だと思いますけど、NPはフラッシュが焚けません。

長時間露光を選択しない夜景モードのデフォルトは、フラッシュ焚いた後もしばらくシャッターが開いている、いわゆるスローシンクロです。
夜景をバックにした記念写真などのポートレート用です。

長時間露光を選択すると、3秒以上の長いシャッタースピードが選べるようになります。
ヘッドライトの流れるような光の帯の写真を撮影する場合はこちらが必要です。

どちらもNPモードより低いISO感度を使うので、ノイズの少ない夜景写真が撮れます。

全てNPで撮ったもので納得できるなら、あなたにとっては要らないモードかもしれません。

書込番号:4537090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 14:59(1年以上前)

スポーツモード時はだいたい1/500秒あたりなので、そんなに遅くはないと思いますが。このモードは明るい屋外などじゃないとシャッタースピードが維持出来ないだけです。
オートとNPはISO1600が使えない事が違いだと思いますが、F10では、普通のフラッシュにするとほぼ1/100秒で固定されISOで上下しないので、ISO800以下の露出が適正だからだと思います。それに、明るい逆光時には強制フラッシュが必要な時もありますし、人物と夜景はスローシンクロが最適だと思います。NPはあくまでノンフラッシュ撮影のモードです。
基本的にF11やF10は、多少暗いとF2.8の開放で撮れるようになっているので、シャッタースピードを上げたければ、そのまま露出補正を少し下げただけの方が、写真の露出を失敗することは少ないような気がします…

書込番号:4537351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 15:57(1年以上前)

F10を使ってます。人物モードでは、少し甘い描写になるようです。

書込番号:4537477

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 19:50(1年以上前)

小鳥さん
勘違いしてました。シャッタースピードを上げるには感度は勿論上がりますよね(^_^;)NPモード主体でだめなら違うモードで撮れるように勉強してみます。ありがとうございます。
じじかめさん、F2→10Dさんありがとうございます。
絞り優先やってみます。
HalPotさんありがとうございます。
夜景に関してはやはり夜景モードが必要かもしれませんね。まだ夜景モードで撮影していないので撮り比べてみたいと思います。

書込番号:4537957

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 19:55(1年以上前)

ねねここさんありがとうございます。
僕の思い違いですね。やはり屋外のスポーツでないと厳しいのでしょうか?NPでは撮れたのですが…。あとオートでは1600が使えない(800までしか上がらない?)ということですか?それなら初めて知りました。
くろこげパンダさんありがとうございます。
人物モードでは少し甘い描写になるというのはやわらかい表情になるということでしょうか?それとも画質の面で甘くなるということでしょうか?

書込番号:4537965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 20:08(1年以上前)

人物モード
柔らかいと甘いを、どう区別するのか難しいところですが、柔らかいという表現の方がイイかな?

厳しい事を言うと、個人的には「甘い」の感覚に近いです。コンデジの光学性能はかなり厳しい
所まで来ているような気がします。デジタル一眼で表される、「解像感を保ちつつ柔らかい」 とは
少し違うような気もします。ただ、実態はコントラストなんかを操作しただけだと思いますから、
やはり「柔らかい」の方が適当なんでしょうネ。 プリントサイズによって表現が変わるかも?(^^;)

書込番号:4537998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 20:13(1年以上前)

追記 : 晴天順光なんかだと、「柔らかい」の印象に近づくかも?(^^;)

書込番号:4538011

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 23:20(1年以上前)

くろこげパンダさんなるほどです。まぁ人によって見方は違うと思いますが僕の場合はそこまで詳しくないのできっと良い評価が出るんだと思います。色々な場面で色々なモードで試してみたいと思います。

書込番号:4538561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 23:56(1年以上前)

>やはり屋外のスポーツでないと厳しいのでしょうか?
ほぼ屋外で、室内では相当被写体が明るくないとシャッタースピードはオート時と同じくらいだと思います。室内でシャッタースピードを見ながら動かし、照明に近づけると分かると思います。

人物モードはポートレートもどきなので、肌を柔らかく表現し、やや明るくなると思います。アラを出さず女性やお子さんの肌には最適かも? ちなみに、何処かのレビューで見ましたが、普通のフラッシュで顔が暗めに写る時に、人物モードで撮ると明るめになる裏技もあるようです…

書込番号:4538673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/30 00:50(1年以上前)

追記。上のスレッドでF11のオート時フラッシュのシャッタースピードが1/60秒らしいので、「1/100秒」はF10のことなので訂正致します…

書込番号:4538840

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/30 02:06(1年以上前)

ねねここさん、室内でのシャッタースピードの違いについてはやってみたいと思います。あと人物モードの裏技も試してみたいと思います。なんかやることたくさんで難しいことばかりですが綺麗な写真が撮れることは嬉しいし楽しいことなので頑張りたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:4539008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング