FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ソフトの自動起動について

2005/10/29 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

こんにちは。
F11を購入したのですが、ソフトのことで教えていただきたいことがあります。

F11とパソコンを繋いだ時に、ファインピックスビューワーではなく、WindowsXPのカメラとスキャナーのウイザードが立ち上がるか、あるいは、何を使うか選択する画面が出るようにしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

F11の使用感ですが、やはり、マルチコネクターが邪魔です。F710も使っていますが、クレードルの方がいいですね。
そうでなければ、バッテリーは小型充電器で、USBは本体から直に取れるような設計になっていれば良かったと思います(キャノンのIXYのように)。

ナチュラルモードは、写しがいのあるモードですね。本当に暗い所でも見事に撮影できます。

書込番号:4536783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/29 10:38(1年以上前)

ttingさん、こんにちは

1.カメラをパソコンに接続し、ビューワーが開いたら閉じる
2.マイコンピュータを開く
3.該当するデバイスの上で『右クリック』
4.『プロパティ』をクリック
5.『自動再生』のタブをクリック
6.ファイルの種類のリストから『画像』を選択
7.『アプリケーションを選択する』か、『動作を選択する』をクリックして『OK』

今、手元にはXPマシンが無いので、表現は確かではありませんが、上記手順で可能なはずです

書込番号:4536858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 14:18(1年以上前)

はみぼん さん、こんにちは。
御教授ありがとうございました。

結論から申しますが、うまく行きませんでした。デスクトップとノートで、ファインピックスビューワーやドライバーのインストールも2回行ないましたが、結果は同じでした。

たぶん、この方法が悪いのではなく、ファイルピックスビューワーやF11のドライバーに問題があるのだと思います。

というのも、ファインピックスビューワー自体が、画像の自動実行の項目の中に出てこないんです。タスクバーに常駐するEXIFランチャーを使わないと、カメラの接続とファインピックスビューワーの起動をモニターできない仕組みになっています。

何で、こんな変な仕様なんだろう?

ファインピックスビューワー、今の所、最悪です。起動は遅いし、ファインピックスビューワーからは、カメラとの接続(画像保存)はできないし,デスクトップのモニターは1600×1200ドットなんですが、ファインピックスビューワーの画像保存ダイアログがきちんと表示されません(ボタン位置がずれるなど)。

とりあえず、マイコンピューターにはリムーバブルディスクとして表示されるので、手動で画像を移動しようと思っています。

書込番号:4537264

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 15:21(1年以上前)

もし最新じゃなければ、Ver 5.1 2005年10月19日更新
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/fxvwinv516/download001.html

書込番号:4537413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 17:55(1年以上前)

レスをありがとうございます。
FinePixViewerのバージョンは5.1、最新のものでした。

書込番号:4537710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 17:59(1年以上前)

ここを見ると、F10やF11が載っていません。

http://www.fujifilm.co.jp/download/fxv_win_usb/index.html

OS標準のマスストレージとして認識されないので、単なるリムーバブルディスクとして扱われない、ということなんですかね。
変な仕様だなあ。

書込番号:4537723

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 18:24(1年以上前)

取説P124〜の動作は行われてるんですよね。
とすると、再インストールなのかなあ。
OS XPSP2ですよね。

書込番号:4537777

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 19:36(1年以上前)

ttingさん

私の環境では、メディアプレイヤー10を立ち上げている際にカメラを接続すると、FinePixViewerは自動起動してくれるのですが、メディアプレイヤーもデバイス接続状態になり、ライブラリ表示になっちゃうんですよ。(腹立たしいことに、このメディアプレイヤーの接続検出は止められないんですよ。ーーメ)
で、それだけだったらまだ我慢できるのですが、PCのマザーボードを変更したらこうなった瞬間システムクラッシュでブルースクリーン画面になっちゃうように。

ですから、ttingさんのケースも何らかのソフトと競合してしまって自動接続機能が正常に機能していないのではないかと思います。
私もまだサポートに異常を訴えてはいないのですが、ttingさんも問い合わせされるといいのではないかと思います。

書込番号:4537929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 21:20(1年以上前)

goodidea さん、こんにちは。
FinePixViewerの自動起動は正常動作していて、再インストールもしてみましたが、だめでした。

goodidea さん、こんにちは。
月曜日になったら、客相へ電話をしてみようと思っています。
F710は、何の問題もなく、リムーバブルディスクで認識していたので、カメラとスキャナーのウイザードを選べたんですが。

書込番号:4538190

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 21:37(1年以上前)

tting さん
お役に立てずすみません。難しいですねえ。
何かが邪魔してるんでしょうか。
問い合わせた方がいいですね。
またどうなったか報告戴ければと思います。皆さんに有益な情報となると思います。

書込番号:4538248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/29 21:41(1年以上前)

そうですか、ダメでしたか・・・

私はフジのユーザーではないので詳しいことは判りませんが、ファインピクスビューワーってソフトはどうやらWindowsのスタート時に自動起動して常駐しているようですね
ビューワーの詳細設定に常駐の有無を選択するような項目はありませんか?
(今時、スタートメニュー→プログラム→スタートアップに登録するようなソフトは無いだろうし・・・)

書込番号:4538252

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 21:47(1年以上前)

http://search.fujifilm.co.jp/di/qa_search_menu.asp?cat1=0&cat2=2x1
http://fujifilm.jp/contact/digitalcamera/index.html
FAXでもいいですね。ゆっくり丁寧に書いて出せばフジもわかるかも。

書込番号:4538271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 22:15(1年以上前)

はみぼん さん 、こんにちは。
EXIFランチャーというソフトがWindowsXPスタート時に常駐して、カメラの接続を見張っています。そして、ファインピックスビューワーを起動させます。
ですから、ファインピックスビューワーが、リムーバブルディスクの自動動作の中に含まれていないんですね。

で、EXIFランチャーもOFFにしたり、スタートアップから外してみましたが、それでもだめなんです。

だいたい、EXIFランチャーに関するヘルプが、どこにもないんです。富士フィルムのQ&Aにも。

だいたい、どこのヘルプを捜しても、EXIFランチャーに関する

書込番号:4538353

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 22:37(1年以上前)

tting さん
ヘルプとサポートセンター⇒パフォーマンスと保守⇒ツール⇒システム構成ユーティリティ⇒スタートアップ
みてもEXIFランチャーはずれてるんですよね。

解決と関係ないですが。

書込番号:4538425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/29 22:38(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxf11j100hp.pdf

上記のpdfを読むと、139ページに「自動起動の設定を変更したい」という項目がありますね
「オンラインヘルプを参照」とありますので、この取説では判断できませんが・・・

書込番号:4538430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルモードについて

2005/10/29 06:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 花の街さん
クチコミ投稿数:11件

F11の露出優先やシャッタースピード優先モードはあまり使いよくないとのことですが、
実際にはどんな操作になるんでしょう。
実は、この点で使い勝手が良いらしいGRDとどっちにしようか迷ってます。
(比較対象が違うと言われそうですが。)
本当は、GR1みたいに必要最小限でシンプルな操作が理想なんですが・・・
デジカメではムリなんですかね?

書込番号:4536555

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 花の街さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/29 06:29(1年以上前)

露出優先でなく絞り優先でした。訂正します。
あと、露出補正についても教えていただければ幸いです。

書込番号:4536557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/29 06:46(1年以上前)

GRレンズ搭載の、GRデジタルをお勧めします。
ISO1600高感度CCDです。

書込番号:4536564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/29 07:02(1年以上前)

メーカーページのサポートナビから取扱説明書がダウンロードできます。
ご確認ください。

http://www.finepix.com/community/index.html

>デジカメではムリなんですかね?

どうして無理とお考えなのでしょう?
物理的な制約は何もありません。設計思想の問題ですから。

このクラスのデジカメを使うユーザーにとって優先度が低いとメーカーが考えているわけです。それを覆すことが出来れば、どこのメーカーも見直すと思いますよ。

書込番号:4536576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/10/29 08:15(1年以上前)

F11はモードダイヤルをA/S/Mに合わせ、十字ボタンの下を押して左右で絞り・SSを設定します。絞り優先・SS優先の切り替えはMENUボタン→撮影モード(一番上なのでここにカーソルがきてます)

GRはモードダイヤルをAかSに合わせ、前面のダイヤルで設定します。

両方持ってますがここの操作感はF11も悪くないと思います。
ただ露出変更等トータルでの操作感はGRの方が使い易いと思います。
屋外スナップはGR、室内ペット撮りはF11で基本オート・必要な時だけマニュアルにしてます。

書込番号:4536643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 08:46(1年以上前)

絞りやシャッター速度を専用ダイヤルで設定するGR-Dのほうがやりやすい
と思いますが、絞りを変えてもあまり効果が出にくいコンパクトデジカメで
そんなに絞りを変えることも、少ないのではないでしょうか?

書込番号:4536678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 15:35(1年以上前)

F11で大きい効果があるのは、絞り優先でマクロ撮影の時、シャッタースピード優先で水の流し撮り、車のテールランプの流し撮りとかでしょうか。
フィルターが使えないし、それほど多用することはなく使えるのがF11だと思います。
それより、ISOの変更を細かくするとよかったりします…

書込番号:4537437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 15:45(1年以上前)

操作性ばかりに気をとられていらっしゃると、肝心な事を見過ごしてしまいます(^^;)

高感度が安心して使えないカメラの 「絞り優先」 は、ことさら「絵に描いた餅」的な様相が濃厚です(^^;)
絞れば、シャッター速度が遅くなり、感度アップの必要性に迫られます。同様にシャッター速度優先で
高速シャッターを確保したい時も、高感度が必要になります。

http://bowwow.seesaa.net/image/lookup.jpg

作例は、1/180秒 F2.8 ISO200 で撮っていますが、F8まで絞り込めば、後ろの家あたりぐらいまで
ピントが合うかも知れません。ですが、シャッター速度が遅くなりブレが増えます。感度をISO400に
変更するだけで随分マシになると思われます。高感度は、AEモード変更の点においても、如何に重宝
するかが、お判りになられると思います。作例のように近距離撮影の場合は、被写体ブレにも有効です。
---------------------------------------------------------------
じじかめさんが、仰られるように、絞りをコントロールするケースは、限られてくると思います。
コンデジは、深度を浅くする方は苦手ですから、パンフォーカスやマクロのように、深くする時
が中心になるだろうと思います。多用しないなら、F11の操作性でも十分ではないでしょうか?(^^;)

書込番号:4537456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/10/29 18:39(1年以上前)

>GR1みたいに必要最小限でシンプルな操作が理想なんですが・・・
>デジカメではムリなんですかね?

この辺から考えると、GRDの方がいいような気もするんですが。
ご自身でもおっしゃっている通り、性格が全く異なるカメラなのでなんとも言えません。
コンデジは主にサイズの制限のせいで絞りリングやシャッターダイヤルが付けにくいですから、操作性で考えるとニコンやペンタックスのデジ一眼のほうがいいのかもしれません。

とりあえずGRDは28mm相当の単焦点、専用のワイコン使用で21mm相当のかなりワイドに特化されたカメラ。一方F11は36mm相当からの3倍ズームで、基本的にはワイコンもテレコンも付かないカメラなので、コンデジの絞りによる僅かな被写界深度変化よりも、大幅に仕上がりに影響する「違い」は大きいと思いますけど。

書込番号:4537818

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の街さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/29 21:55(1年以上前)

みなさん、どうもご親切にありがとうございました!
みなさんのお話しを総合すると、

1)マニュアル撮影等の操作性はGRDの方が上
2)ただし、高感度で使えない(GRD?)カメラでは絞り優先を使えるシーンは限られており、操作性が良くてもあまり意味はない。
3)いずれにしろ、どちらの機種もコンデジである以上、マニュアルで撮っても大した効果は期待できないので、この点で機種を選んでも意味がない。

といったところでしょうか。
D70は持っているので、凝った撮影はそっちに任せ、コンデジではオートで気軽に、といったスタンスが良いようですね。

書込番号:4538308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ミートミッキーできれいに撮れるのは?

2005/10/29 01:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

FUJIのF11とパナのFX9で迷っています。
F11は評価が高いようですが、
・暗いところのAFが合いにくい?(室内ですので)
・オートだと中央重点なので、真ん中にミッキーが来ると横の家族にはピントが合わないのでは?
という不安があります。
このような動かない被写体の場合には、パナのFX9のほうがきれいに撮れるのでしょうか?

書込番号:4536359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 02:06(1年以上前)

>暗いところのAFが合いにくい?(室内ですので)

合いにくいのではなく、少し遅目な(時間が掛かる)だけです。

>オートだと中央重点なので、真ん中にミッキーが来ると横の家族にはピントが合わないのでは?

仰ってられる意味が良く判らないのですが、平面的に並んでいれば、ピントは合います。
フォーカスポイントはエリア選択も出来ますヨ(Mモード)

FX9とて、ノイズ、被写体ぶれ等には、妥協してもらわないといけないと思います。
幅広く、(ほどほどに)いろんな状況に対応できるのは、F11だと思います。

書込番号:4536404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/29 06:43(1年以上前)

・レンズユニットチルト式手ブレ補正
・ソニー製1/1.8インチ800万画素CCD

のディマージュX1がお勧め。

書込番号:4536561

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 06:53(1年以上前)

>・オートだと中央重点なので、真ん中にミッキーが来ると横の家族にはピントが合わないのでは?

FX9の5点AFのような機能を欲しがっているのでしょうか?
でも、それってFX9のカテでも「どういうとき使うの?」という質問が出てますよ。
意図したところにピントが合うわけじゃないです。
基本は中心の1点AFですから、ピント合わせたいものを中心に置いてシャッター半押しでフォーカスロックしてから構図を決めるものでしょう。

昼間の野外の動かないものなら、両方ともきれいに撮れます。

書込番号:4536569

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/29 06:55(1年以上前)

暗いトコでのAFの合いにくさ(遅さ)はどのデジカメでも似たり寄ったりかと思いますよ。

>動かない被写体の場合には、パナのFX9のほうがきれいに撮れるのでしょうか?

同じISO感度で撮影される場合なら手振れ補正のついたFX9の方がブレにくいでしょうね。ただ…あまり遅いシャッタースピードだとご家族やミッキーがじっとしてるつもりでも微妙に動いてしまうコトも考えられるので…高感度で撮影出来るF11の方が有利かと思います。

書込番号:4536571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/29 07:55(1年以上前)

くろこげパンダさん、[4536571]⇒ さん、ありがとうございます。

>合いにくいのではなく、少し遅目な(時間が掛かる)だけです。

F11の暗いところのAFは、遅いけど合わないわけではないのですね。

>暗いトコでのAFの合いにくさ(遅さ)はどのデジカメでも似たり寄ったりかと思いますよ。

なるほど、FX9が暗いところのAFが良いという訳ではないのですね。

F10の過去ログとかで、暗いところのAFが弱点のように指摘されていたので、気になっていました。他の性能(画質や高ISOでの低ノイズ)が良いので目だってしまっていたのでしょう。
暗所のAFスピードって、お店では、なかなか比較できないもので。
F11を主体にもう一度検討してみます。

書込番号:4536620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2005/10/29 12:54(1年以上前)

>暗いトコでのAFの合いにくさ(遅さ)はどのデジカメでも似たり寄ったりかと思いますよ。
そんな事はありません機種によってかなり違います。
特にF10は遅いです。(IXYと比べると格段に遅いです)
がF11でかなり改善されて良くなっているみたいです。

ノイズやその他トータル的に考えてるとF11のほうが良いと思います。
FX9は手ぶれ補正が付いていてぶれにくいですが、ISO感度がオートだと夜間暗い場所になるとIS0400まで自動で上がってしまいます。
(スローシャッターの設定変えればISO200で止まりますけど)
F11のISO1600は自分的に許容範囲のノイズですが、FX9のISO400のノイズはとても耐え切れるものではありませんので・・・
自分も近日中にF11購入予定です(^^)

書込番号:4537113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 16:15(1年以上前)

ミートミッキーでは係員が撮ってくれたりもするらしいですね。
結局室内のライトの明かり次第ですから、暗めだったり上からのスポットライトがあるだけだとNPモードでは顔が暗く写るかも知れません。
感度を高くして通常フラッシュやスローシンクロで撮ると背景まで写りやすいので、F11の方が写真としては自然だと思います。
AFやピントのスピードはカメラによって多少の違いがあるだけだと思います…

書込番号:4537508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/30 17:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
フラッシュは使用するつもりです。
今年の1月に撮った写真(TDRですがミートミッキーではなく、ミニーと娘をシーのプラザのあたりでとったものでかなり暗かったです)が、ISO:400、1/60、F2.8でぼけていたもので、ピントの性能が気になっていました。もしかすると手ブレかもしれませんが、他のマーメイドラグーンとかで撮った写真は同様の内容でぼけていませんでした。
バッテリーが切れかけていたので、気持ちがあせっていたかもしれません。やっぱり腕の問題かぁ...

書込番号:4540228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

何ピクセルに設定してますか?

2005/10/29 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:143件

昨日、待望のF11を購入しました(^.^)

ところで、出荷時のピクセルは「6M・N」になっていましたが、これはやはり、このカメラで撮るなら「M6」を推奨する、というイミでしょうか?

Lサイズへのプリントアウトぐらいであれば2Mでも充分などと聞きますが、実際には皆さんは、いくつに設定して使っていらっしゃいますか?

6Mで撮ったものと2〜3Mで撮ったものを、同じLサイズにプリントアウトして比較した場合、肉眼でわかるほどの違いはありますか?

書込番号:4536152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 00:26(1年以上前)

メディア容量に余裕があれば、出来るだけ最大サイズ最高画質モードで
撮るようにしています。リサイズ(縮小)はソフトであとからでも出来ますからね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

書込番号:4536186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/29 00:33(1年以上前)

>「M6」を推奨する、というイミでしょうか?

多分そうじゃないかと。
と言うより200万画素で撮るのに、
こんなカメラは買わないだろうというメーカーの考えかも。
1600X1200で撮ればトリミングした時は、
L版でも見られない事に。

書込番号:4536206

ナイスクチコミ!0


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 00:59(1年以上前)

「プリントはL版のみ、トリミングはしない」のであれば問題ないでしょう。

書込番号:4536270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 01:12(1年以上前)

>6Mで撮ったものと2〜3Mで撮ったものを、同じLサイズにプリント
>アウトして比較した場合、肉眼でわかるほどの違いはありますか?

多分、区別がつかないでしょうね(^^;)
私自身は、6MFineで撮っておいて、お店プリントに出す時は、6MNormal相当の
ファイルサイズに再圧縮し、CD-Rに記録して持ち込んでいます。将来どんな風に
再利用するか判りませんから、画素数はケチらない方がイイように思います。

書込番号:4536301

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 07:13(1年以上前)

デフォルトが最高画素数を使う設定になっているのはどこのメーカーのカメラも一緒だと思います。
6Mピクセルのカメラの推奨が3Mだったりするメーカーなんて信じられないですね(^_^;)
デジカメのデータは、大きい画素数の標準品質(高圧縮)と少ない画素数の高品質(低圧縮)で保存枚数が同じになる場合がありますが、
印刷を考えるなら画素数優先が基本です。

ところで、くろこげパンダ さん
>6MFineで撮っておいて、お店プリントに出す時は、6MNormal相当の
>ファイルサイズに再圧縮し、CD-Rに記録して持ち込んでいます。

はて、どうしてわざわざ高圧縮で再保存されるのですか?
JPEGの再圧縮なんて画像の劣化も招くでしょうし。
そうしなければCD-Rに入りきらないということでしょうか?

書込番号:4536583

ナイスクチコミ!0


camerafunさん
クチコミ投稿数:13件

2005/10/29 07:24(1年以上前)

chako chakoさんこんにちは
例えば、旅行のときや、子供を撮っているときに失敗しないように何枚か撮っているとして、帰ってから写真を見て何十枚かに一枚(腕にもよりますが)すごくいい写真があったとします。
その時に、L版の写真だけであなたは満足できますか?という話です。
例えばその時に6Mで撮っているか、もしくは3M等で撮っているかで伸ばしたときの品質が決まりますから後悔のしないよう楽しんでください。

書込番号:4536597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/29 16:33(1年以上前)

6Mで撮った場合、L版プリントする際、何かしないと駄目なんですか?トリミングって?

書込番号:4537541

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/10/29 17:14(1年以上前)

>まこぴーママさん

画素数多めで撮っておいたものを小さく印刷するのは何も問題ありません。
なので6Mで撮ってL版で印刷するのは何も問題ありませんよ。

トリミング云々と言っているのは、撮った写真の一部分だけ切り抜いて一枚の写真にしたい、というときの話です。
例えば200万画素の写真の3分の1を切りだそうとすると、切り出し後の写真は70万画素以下になってしまい、L版でも見て分かるくらいに画質が悪化するでしょう。
このとき、もとが600万画素であれば、切り出しても200万画素相当の絵が得られます。
なので、メモリに余裕があれば、後の編集まで考えると、できるだけ画素数は大きく撮っておいたほうが良いな、ということです。

書込番号:4537635

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 17:28(1年以上前)


 FinePixViewerの画像活用メニュー内に、「画像の切り抜き/文字入れ」と言うのがありますが、その画像の切り抜きをトリミングと言います。
 大きなサイズで撮っておけば、トリミングしても写真として使えるサイズに出来ます。

書込番号:4537659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/29 21:25(1年以上前)

LetMeLiveさん、小鳥さん、分かりやすく、優しく教えていただき有難うございます。私はトリミングとやらには、今のとこ無縁みたいなので安心しました。

書込番号:4538204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 22:05(1年以上前)

HalPot さん

>はて、どうしてわざわざ高圧縮で再保存されるのですか?

キタムラで、自分で、端末から入力するのですが、オリジナルのままだと読み込みに時間が掛かるんです。
ファイルサイズが半分程度になるだけで随分違います。画質的には、これで十分です。6MNormalの
撮影に切替えてもイイんですけどネ(^^;)画像の劣化は、プリントサイズさえ小さければ、6Mあると、
ノイズ(モスキートもブロック)が小さくなるようなので、個人的には無問題です。

書込番号:4538329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 22:17(1年以上前)

訂正
× ノイズ(モスキートもブロック)が
○ ノイズが(モスキートもブロックも)

書込番号:4538365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/10/30 16:09(1年以上前)

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございました。

先日、メールで友人に写真を送ったところ(サイズは640×480に変更)、友人から「目が粗いけど、デジカメの設定を間違ってるんじゃない?」という返信が来ました。
Lサイズにプリントアウトするだけじゃなくて、メールに添付して送ることもあるので、やはり6Mにしたほうがよさそうですね。

F11では、ケチらずに6Mで撮ろうと思います。(もう設定しました)

いろいろなアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4540098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 17:15(1年以上前)

メールで大きな画像を送ると、迷惑を掛けてしまうことがあるので、どこか無料のWebアルバム等を
ご利用なさって、「ここから(URLを表記)ダウンロードしてください」 とメールした方がイイと思います(^^;)

書込番号:4540239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

純正ケース?

2005/10/28 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

F11に合うケースを探してまして純正ケースを拝見したところ黒と茶の2種類があったのですがデザインが違い黒の方は露出する部分が多く傷がついてしまうのではないかと感じています。色的にも黒の方が良いのですが…。実際のところ傷はついてしまいますか?また純正ケース以外にF10や11に合うケースがありましたら教えていただきたいと思います。お願いいたしますm(__)m

書込番号:4535186

ナイスクチコミ!0


返信する
香蓮さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/28 17:42(1年以上前)

Digioシリーズのスウェード調ケースの一番小さいやつを使っています。
大きさがピッタリですよ。それに手触りもいいしお洒落な感じで
とても気に入っています。
アドレス貼り付けておきますのでご覧になってみてくださいー。

書込番号:4535223

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/28 18:55(1年以上前)

自分はF10ですが、ELECOMのデジタルカメラケースのSB-DG004を使っています。
一時期「卵を落としても割れない」系CMで流行った低反発ポリウレタンのケースです。
インナーポケットにはxD→CFのアダプタを入れています。裸のxDは汎用性無いので(T_T)

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-dg004/index.asp

書込番号:4535349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/28 22:06(1年以上前)


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 00:58(1年以上前)

香蓮さん、halpotさん、DIGIC信者になりそうさんありがとうございます。携帯からの投稿ですのでまだ見れませんので後日パソコンを開いた時にでもまた返事させていただきたいと思います。

書込番号:4536268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2005/10/29 12:07(1年以上前)

F10でこのケースを利用していますが、これ以上のケースはないです。
首からケースと本体を下げられベルトにも巻けます。
サイズは専用ケースかと思うほどぴったりです。
落下にも強いです。
以前純正ケースを使用していたら車に乗り込むときボタンがはずれ落下してからこのケースに変えましたが、本当にいいです。
色も多色用意されてますし良いと思います。
サンワサプライDG-HD5SV
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-HD5SV&mode=main

ビックとかで買うと40%引きにポイント10%というのも魅力です。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010046882&BUY_PRODUCT=0010046882,1344

私もF10の書き込み見て買いましたが珍しく気に入ってます。
純正品の半額以下ですし本当におススメします。

書込番号:4537030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2005/10/29 12:17(1年以上前)

上のビックカメラのリンクうまく飛べないみたいなので張りなおしました。
ビックカメラ DG-HD5
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?FREE_SEARCH=DG-HD5&SORT=2

その他の色 サンワサプライDG-HD5
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp

書込番号:4537052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2005/10/29 15:23(1年以上前)

追加です。
メーカーのページでは一個上のケースが推奨となっていますが、F10とF11には図ったようにこちらがぴったりです。
使用している私が言うので間違いないです。
心配ならこのケースの内寸/W65×D31×H93mm
とF11の外寸58.2x27.3x92mmなのではいります。
からなびフックが付いているのでネックストラップを通せば首かけで撮影してもケースが落ちず快適です。

書込番号:4537418

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/30 10:45(1年以上前)

香蓮さん、HalPotさん、DIGIC信者になりそうさん、そしてグランド3さんありがとうございます。みなさんのお薦めのケース拝見させていただきました。どれも気になるものばかりで迷ってしまいますが全部購入するわけにはいかないので十分検討して購入したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:4539498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

富士フィルムさんのお話では。

2005/10/27 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 olive721さん
クチコミ投稿数:39件

F11の発売日の件で、お客様センターにお電話
した時に年配の男性が丁寧に説明してくださった
んですが、F10とF11ではレンズが一緒なので
写り方、ノイズ感はまったく一緒だと聞かされ
たんですが、(リアルフォトエンジンに、
新AEアルゴリズムを採用)と言うところで少し
写り方が良くなっているんでしょうか?

みなさんの意見を読んでいるとF10より進化して
いる感じするんですが〜。

書込番号:4533436

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/27 20:47(1年以上前)

オートで撮る分には、ほとんど同じだと思います。
新AEアルゴリズムと言っても、絵作りの方向性が
同じなので、違いは分かりにくいと思います。

分かりやすい違いは、液晶の視認性かと思います。

書込番号:4533484

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/27 22:01(1年以上前)

私は本日購入したのですが、オートで取った場合の露出は良くなっている印象ですよ。
(縦縞ノイズっぽい暗部ノイズが出たため母にあげたF10と撮り比べてみたんですよ。)
明部と暗部が画面中央部分に大きく混在する構図で、暗部もできるだけ拾ってくれてました。(構図がわずかに違うのと撮影モードが違うため、ひょっとするとそれで差異が出てる可能性もありますが。)
xD持たずに出たため外での撮影写真は存在せずアップしていませんが、よければちょっとした参考程度にご覧ください。

F10のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=602.471904&src=15710020&un=133954&m=0&pos0=21
F11のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=602.471904&src=15710027&un=133954&m=0&pos0=21

ちなみにフォーカス速度は一度F11での撮影を経験するとF10では少し苛つくくらい快適になってます。

書込番号:4533681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/28 09:00(1年以上前)

横から失礼させていただきます。

Satosidhe様 画像を拝見させていただきました。

F11ではサポートに相談と書かれてましたが、その後の状況を報告できましたらお願いします。

私も、F10,F11,μ800の三つ巴で悩んでまして(>_<)

F10は安くなってますし、F11はAFの速度とか良さそうですし。

μ800は、生活防水とか良いですし。(値段も落ちましたからね〜)

だいぶ前から悩んまして、なかなか踏ん切りがつかなくて。

どれも良く見えてきたりするんですよね〜なかなか買い時は難しい物ですね。

ちなみに今はF710です。

長々と失礼しました。

書込番号:4534572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/28 09:48(1年以上前)

パパパパ・・・パパさん!?こんにちは(^O^)僕もその3機種で悩んだ者のひとりです。フジもオリンパスもどちらも特徴があるので何を重視するのかで考えたらいいと思います。僕は結局画質を重視したのでF11にしましたが、悩み始めた時はμ800でした。その時はまだF11が発表される前で液晶の良さとか生活防水とか色々な面で気に入ったのでμ800にしようと思ってたんですがF11の発表を聞いて液晶がアップしたことなどをきっかけにこちらの掲示板などを参考にさせていただいてF11にしました。写真にした時の画質を重視するならF10、11だと思います。

書込番号:4534634

ナイスクチコミ!0


スレ主 olive721さん
クチコミ投稿数:39件

2005/10/28 11:27(1年以上前)

みなさんの意見参考になりました〜

絶対F11ゲットしなくちゃ!
せっかくF11を購入するんだったらオートばかり
ではなくて、マニュアルモードで撮る勉強もして
みようかなって思いました。

書込番号:4534759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/28 11:45(1年以上前)

TETSU(^O^) さん 返信ありがとうございます。

実は、F11が出る前から悩んでたのでμ800の掲示板でも拝見させていただきました。
オリコンさんにも、お世話になったしだいです。
んで、悩んでるうちにF11が発表されて三つ巴に発展(>_<)って感じです。

μ800の惹かれる面では、やはり生活防水ですね〜スキーとか風呂でも気にしないで使えそうですので。次に動作の速さですね。始めはスーパーマクロも惹かれた(仕事で使える機能ですので)のですが、最近は画素数が増えてるのでトリミングでも対応できるのかな〜って思ってます。

F10とF11で惹かれるのは、高感度での写りに限ると思います。
やはりダントツな感じがしますね。色々な方の写真を参考にさせていただきました。

今はF11が頭一歩でてる感じです。動作もF10より早くなってますし、液晶も良くなってますしね〜。

ですが、でたばかりですので初期不良を考えて様子見をしてます。

本当は、F11のに生活防水が付けば迷わず飛びつくのですけど(*^_^*)
同じ考えの方もいるんじゃないですかね(^_^;)やはり、安い物じゃないですから、気になります。(神経質かもしれませんが)


最後に、疑問ですが高感度で写りを良くしたら高感度以外の白飛びとかのダイレクトレンジ?も良くなってるのでしょうか?関係ないのでしょうか?

いまいち分からないことだらけで、まだまだ勉強中です。


長々と長文になりまして、失礼しました。olive721さん、横道にそれるようなことになり申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:4534784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/28 12:35(1年以上前)

パパパパ・・・パパさん!?掲示板見たんですか〜それは嬉しいです(^O^)きっとこの3機種で悩んでる方すごく多いんじゃないかと思ってます。僕もオリコンさんには色々とお世話になりました。μ800の生活防水、マクロの写り、AFの早さはポイントですね!でも僕の中で画質がそれを上回ってしまった感があって結局F11にしました。カメラを触ってる時も楽しいですがやはり写真にした時の写りが綺麗なのはもっと楽しいし。あっ画質についての質問ですがなんせ素人でまだ買って間もなくあまり撮影していないのでお答えすることができません。すいません(^_^;)

書込番号:4534847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/28 13:15(1年以上前)

>最後に、疑問ですが高感度で写りを良くしたら高感度以外の白飛びとかのダイレクトレンジ?も良くなってるのでしょうか?関係ないのでしょうか?

ダイナミックレンジはCCDの光を捉える許容範囲なので、実際は変わらないと思います。
高感度は弱い光を捉えやすく暗い部分も見やすくなり、幅が広がる感じはすると思います。でも、白飛びは逆に感度を低くして、露出をアンダーにしないと出やすいと思いますので、オートで撮ったままで明るいF11では驚くようなことはないと思いますが、マニュアルを駆使すれば、ある程度は良くなる。という感じだと思います…

書込番号:4534913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/28 19:41(1年以上前)

F710からF11を買い増ししたありぽん7です。

F710と比べてしまえば、F11は白飛びはします。
コンセプトが違うので、比較しない方が良いですよ。

色合いも違いますね。
これは好みの範囲で比較する事は良いかなと思います。

私は2台を使い分けてるって感じです。

書込番号:4535426

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 20:20(1年以上前)

>>パパパパ・・・パパ!?さん

> F11ではサポートに相談と書かれてましたが、その後の状況を報告できましたらお願いします。

はい。承知しました。
書き込み後に、サポートの方が検証しやすいようにとレンズ前を紙で塞いでISO感度ごとに3秒露出してみたんですが、送信前の自己チェックでISO80の写真を白黒反転しましたらキャンバスの肌目のように無数のかすかな点線が入っておりましたから、交換などの対応はしてもらえると思います。

フジのサポートは今まで質問や不具合報告などで親切丁寧に対応していただいてますから、心配はしていませんし。

書込番号:4538035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/29 21:20(1年以上前)

TETSU(^O^)さん ねねここさん ありぽん7さん  Satosidheさん

返信ありがとうございます。
やはり、白とびとは関係ないようですね。

F710もありますので、そちらと併用しながら使えば良いみたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:4538189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング