
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月22日 13:49 |
![]() |
0 | 13 | 2006年1月22日 01:06 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月24日 11:32 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月28日 15:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月25日 23:44 |
![]() |
0 | 13 | 2006年1月24日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
室内での撮影で、ノンフラッシュで撮影する場合(例えば、大家族での誕生会などで)、ISO800で、スポーツモードに設定すれば、被写体ブレも少なく、失敗の無い、楽しんで見れる写真が撮れることを、どこかのスレで拝見したように思うのですが、他に、皆さんが行なって良かったという設定があれば紹介して下さい。
ちなみに、私は、できる限りズームアップせずに撮るようにしています。
0点

部屋を出来るだけ明るくして。
Sモード、ISO400〜1600、1/60秒、発光禁止、露出-2/3
書込番号:4755114
0点

最近の機種はセンサーが高感度なので蛍光灯のフリッカー(ちらつき)で露出を間違うことがあります。
予算があれば照明をインバーター式の明るい器具に替えたほうがきれいに撮れますよ。
書込番号:4755689
0点

僕は連写機能を使います。(F700ユーザーです)
ブレにくいですし、何枚かあれば目をつむっていないのも探せますし。
書込番号:4756098
0点

ISOは、部屋の明るさに応じて撮影結果を見ながら臨機応変に。
あまり暗くなりすぎないように気を使いながら出来るだけ低感度に
設定します。
#露出のエラー表示の赤文字は無視して撮る事もよく有ります。
書込番号:4756480
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
初めまして。
デジカメに関しての知識がかなり、少ないですが
宜しくお願い致します。
分からないことが多いのですが、今色々と勉強しております。
初めて、デジカメを購入しようと何回も見に行っていますが
いまいち自分の撮りたいものとデジカメのタイプを
どれを選んで良いか分かりません。。
私の撮りたいものは人物です。
顔のアップや、バックも入れた画。
後は、夜のライトアップの場所での撮影。
モデルを使った、自分の作品作りです。
デザインや値段的には、Z2が良いのですが。
夜のライトアップの場では、F11が良いと聞きました。
どちらを買おうか悩んでおります。
もし、なにかありましたら、助言お願い致します。
0点

暗がりに対して少しでも有利にしたいなら、F11の方がイイと
思います。バッテリーの持ちもF11がイイですから、大きさの
方はその点を考慮してください。
書込番号:4752338
0点

顔など肌を写す場合は出来るだけ画質の良い方をお薦めします。F11でもライトアップ上での撮影は厳しいかも知れませんが、一眼レフを選ばない中ではF11が最善だと思います。
書込番号:4752410
0点

そうですね〜
こちらの板に書くと大体が、F11と言われるのではないでしょうか
私も同じ悩みでしたが、デザインは見た目なので多少はガマン出
来ますが性能は比較した機種と差が出ると後悔するパターンが多
いです。
でも値段にも差が出ているので、ガマン出るかもしれませんね。
悩んでいるときが、一番楽しいので、充分比較して楽しんで下
さい。
書込番号:4752419
0点

画質、バッテリーの持ち、持ちやすさを考えるとF11ですね。
書込番号:4752528
0点

どちらがということになれば、F11だと思いますが、次のサイトの記事や
画像を参考にして決めてもいいかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html
書込番号:4752530
0点

画質ならここ参考になると思いますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html
さらっとしか見てませんが個人的には
そんなに差があるようには思えない…
書込番号:4752532
0点

サンプルを良く比較するとF11とZ2の画質差は結構ありますよね。
細部のノイズやクリア感がかなり違います。
CCDサイズやレンズの違いは小さくはありません。
でもZ2の見かけや小ささも魅力的です。
私は画質優先ですね。
F11の大きさもそれほど気にならないし。
やはり中身の勝負。質実剛健かな!?
書込番号:4752604
0点

この値段帯は、カタログのサンプル写真をイメージしていると裏切
られた気分になりますよ。
その点だけはお忘れなく。
書込番号:4752631
0点

F11をお勧めします。
カメラ本体に三脚穴がないのはお勧めしにくいもので
書込番号:4753654
0点

良く似たレスがありましたが、デザインは使っている内に自分の
物には馴染んできます。(男女の仲と良く似てる?)
性能の差は車選びと同じ。下位機種を選んだ事を悔やみ続ける事が
多いです。
車のスタートダッシュで負け続けると、速い車を選ばなかった事を
後悔してしまう事は避けがたい事実です。
小生はF11を選びました。
書込番号:4754686
0点

皆様 御丁寧に教えて下さり有難う御座いました。
みなさんの意見を参考にさせて頂くと、F11が良いかと
思っております。
一眼レフ以外では、F11やZ2以外ですとなにかおススメは
ありますでしょうか?
何故か、富士と勝手に決めていたもので。。
何度も申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:4755303
0点

手持ちで撮られるならF11だと思いますが、作品的に撮るなら低いISOで三脚や一脚を使った方がいいかもしれません。それだとマニュアルが使いやすく外部フラッシュが使えるカメラがいいと思います。モデル撮影にはフラッシュを上手く使うのがいいときもありますし。小さくてならオリンパスのSP-350とか?
バックをぼかして撮りたいなら高倍率ズーム機の方がいろいろ撮れると思います…
書込番号:4755445
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
室内にてオート、ストロボ無しで撮影すると、シャッタースピードは1/20〜1/40前後になるのですが、ほぼ同じ条件設定のもと、別のデジカメ(CANONのA80)でISO400にした場合よりもシャッタースピードが遅いのです。撮影した画像はF11の方がブレも少ないですが、このシャッタースピードの遅さは正常でしょうか?
0点

絞りの値はどうでしょうか?
あと画角も同じで同じアングル、同じ被写体でしょうか?
今回のブレが少ないのはF11の方がホールド性が
良かったかシャッターが押しやすく手ブレしにくい
状況だったのか…
会社毎にセッティングが違いますので値が違っても
異常では無いです。
書込番号:4750796
0点

Victoryさんの言う通りです。絞り値とISOが同じでも機種・メーカーによって実効感度が微妙に違う事もあるし、被写体が数センチだけズレた場合でもシャッター速度は変わる場合があります。
文面に【別のデジカメ(CANONのA80)でISO400にした場合よりも】とありますけど両機種ともISOは400ですか?
書込番号:4750846
0点

画角も被写体も同じ条件で試しました。絞りは両方とも2.8でした。F11は感度もAUTOに設定していたので、撮影時はISO800に上がっていました。ISO800にしてはシャッタースピードが遅いと思ったのですが、室内でF11を使用している方々のシャッタースピードは、通常どのくらいでしょうか?
書込番号:4751022
0点

今は分かりませんが以前はキャノン実効感度高めでした。
機種とか違いますが比較したことあります
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/1561296.html
書込番号:4751056
0点

最近のコンパクト機はコントラスト高くしてシャドー側を潰す傾向にあります、
F10/11ではその傾向はそのまま更に明るさを稼ぐ方向です、
そのせいでハイライト側の白飛び過多や、シャドー側は階調が無いのに持ち上げて白浮きになっている写真を良く見かけます、
画像生成時の明るさのトーンカーブがCANONとそれ以外のメーカーで違うのは常々感じていることですが、
写っている明るさに違和感を覚えないのであれば、シャッタースピードの違いは気にしなくても大丈夫です。
書込番号:4751098
0点

たぶん、単なる測光の問題なので、正常だと思います。
この口コミのみなさんの報告を読む限り、F11の評価測光はかなり明るめ、オーバー目の値を出してくる場合が多いようですので、他機と比べてシャッタースピードが遅めでも不思議ではありません。
その分明るく写っているはずなので、画像が明るすぎると思ったり、シャッタースピードを稼ぎたい場合は露出をマイナス補正してください。
また、最近職場でKDNを導入したので、手持ちのF10と比較したりしているのですが、さすがにダイナミックレンジはKDNより狭いようですけど、コントラスト強調はKDNの現像パラメーター2と大差ありませんね。
書込番号:4751292
0点

屋外や三脚で撮るなら画質の方が重要な問題ですが、今回は室内撮影でのブレが減ることを期待して購入したので、シャッタースピードが遅めの仕様になっているのは残念です。これでは室内で子供を撮る時などにブレてしまうと思いますが、くちコミのみなさんは室内撮影でのブレは少ないのでしょうか。また、どのような設定で使用しているのでしょうか?
書込番号:4751552
0点

部屋を思いっきり明るくしてISO1600で1/100以上
強引にシャッタースピード優先でISO800で1/200位で撮って補正
または、ストロボON!
書込番号:4751674
0点

私の場合、一世代前のF10なのですが、高感度の恩恵は十分与っています。
F10の場合も、F11ほどではないのですが、富士の傾向で明るめに写そうとして露出を多めにかけようとしてきますので、これを嫌う場合はMモードにしてメニューボタンを押し、露出補正を選択してマイナス側に1/3段から2/3段くらい補正をしています。
これによってシャッタースピードもかせげますので、結果的にブレにも強くなります。
F11はF10よりさらにオーバー傾向があるようなので、マイナス1段以上補正しても結構大丈夫かもしれませんね。
また、F11はシャッタースピード優先が使えますから、よこchinさんのおっしゃるように、任意のシャッタースピードに強引に固定できます。
すぐに液晶で結果を確認できますから、それで画像が暗いようであれば少しシャッタースピードを落とす、という使い方でもいいと思います。
F11はデフォルトでは明るめに写そうとしてくるようなので、後はご自身でカスタマイズして、使いこなして行くしかないと思います。
書込番号:4751905
0点

手持ちなら2秒セルフも手ブレ防止には有効ですので
私はよく使ってます。
これだと片手でも結構いいです。
書込番号:4752069
0点

皆さま、コメントをありがとうございました。
マニュアルで露出などを調整しながら撮影してみたところ、次第に状況に応じた撮り方が分かってきました。ISO1600でもL判プリントなら使える画質でしたので、高感度を充分に活用していこうと思います。
書込番号:4761829
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは。デジカメ購入で悩み中です。
素人なので何がよいかわからず・・・。
F11・T9・FX9で悩み中です。
F11「高感度(1600)
T9「高感度(640)+手振れ補正」
FX11「手振れ補正」
と自分なりには調べましたが、F11はiso800が限界や、T9はiso320が許容範囲など、様々な意見があって余計悩み中です。
2歳になる娘を、ブレ(手・被写体)無く撮りたいのですが、おすすめはどの機種ですか?写真サイズはL判がほとんど、大きくてもB5の半分(専門用語がわからなくてすいません)くらいです。
カタログ比較だけだと、T9が一番良いように素人には見えます。実際のところを教えて下さい。宜しくお願いします。
PS:近々、新機種が出るのなら情報下さい。
0点

>F11はiso800が限界や、T9はiso320が許容範囲など、様々な意見
これはあくまで、個人的な見解にすぎず
VaN_888さんの許容範囲では、ありません。
ご自分で、ユーザーサンプルなどをプリントして確認すべきです。
私は、F11のISO1600でL判なら十分かなと思いますねー。
書込番号:4747435
0点

>ブレ(手・被写体)無く撮りたいのですが
結構暗めの場所以外の使用目的にはF11が一番合っていると思います…
書込番号:4747596
0点

2歳の子供がどれぐらいちょこまか動くのか
いまいち想像つきませんが(ウチはまだ1歳未満なんで)、
手ブレは撮る方の慣れである程度対処できますから、
お子さんの動きに最も対応でき、
ノイズも多機種より少ないF11が最適かと思います。
ISO1600も結構使えますよ。
書込番号:4747736
0点

F11のサイズで許せるのなら、3機種の中でF11が絶対に良いですよ。
いや、F11のサイズが許せなくても、F11が良いですけどね。絶対に。
書込番号:4748274
0点

子供の屋内撮り用に*istDsを使っていましたが、流石にデジイチは嫌がるので
F11を購入し、使っています。
高感度での画質もL版ならまずまず許容範囲でしょうか?
F11に不満がでたときは、現状ではデジイチしか仕方ないのでは?
SONYのR1のような大型撮像素子を搭載した機種が出ればよいのですが...。
春先にかけて新機種が目白押しでしょうから、もうしばらく検討してみては?
書込番号:4748465
0点

>春先にかけて新機種が目白押しでしょうから、もうしばらく検討してみては?
同感ですね。今年のコンパクト型の市場は「高感度+手ブレ補正」の時代の始まりを予感させます。両方あると対応幅が広がりますね。
パナのLZ系後継の海外情報では高感度タイプであることが判明しています。
FX9の後継にも期待できそうです。
書込番号:4748727
0点

もし緊急でなかったら春先の新製品(各社)の発売を待つのがいいかと?画質はそんなに進化しないと予想しますが機能の大幅なアップありそうな予感がします?
書込番号:4748756
0点

FX9の画像に比べると、F11はノイズが目立ちます。
同じ室内で、FX9とF11をAUTOで撮り比べると、普通にきれいに撮れるのはFX9ですね。F11でもそれなりに撮れるのですが、比べるとFX9が自然な色合いでくっきりとなめらかに撮れていますね。
ISOがFX9は80で、F11は800まで上がっています。シャッター速度を速めてブレをなくしているためですね。ISOが上がってしまうので荒いもになりますね。
そこで、ISO80で撮ってみると、ブレが起こることがあるので、慎重に構えて撮り、ノイズを少しきらすことができます。FX9ではISOを上げずに手ぶれを気にせず、きれいな画像を撮れるようです。
ノイズが少なく手ぶれなし撮れる点が特徴ですね。ただし、FX9はF11に比べ室内では被写体ブレは、多くなると思います。失敗の少ないそれなりの写真を撮るのであればF11でしょうね。
きれいに撮るには、それなりの設定が必要ですが。昼間に撮影なら、ほぼ同じでしょうか。
書込番号:4748757
0点

1)室内撮影
FX9はオートでフラッシュオンの場合、被写体が近いとISO100前後で、くっきりあざやかにとれますが、被写体から離れるとISO400まで感度アップします。F11はオートではISO800まで感度アップしますが、F11のISO800はFX9のISO400よりノイズは少ないように感じます。フラッシュオフではF11の圧勝です。
2)室外ではどちらもオートできれいです。(F11でシロとびが話題になっていますが、FX9でもたまにあります)
F11のISO800でのノイズがきにならないようでしたら、F11がよいと思います。(もっともノイズがきになるようならISO200までににすればよいのですが。)
室内でフラッシュ撮影が前提なら、FX9でもよいと思います。
いずれにしても、FX9とF11では発色傾向がかなり異なりますので、サンプルを参考に好みの方を選ばれたらよいと思います。
なお、候補にあげられていませんが、Z2は高感度での画質がF11に比べるとかなり落ちます。
書込番号:4751239
0点

VaN_888さん
おやおや・・・。1週間以上経つというのに、まだ、回答していただいた方へお礼も言えないのでしょうか?
人間的に正しい行為を行うべきです。
書込番号:4773330
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

知人のF11を2週間ほど借りた時の感想なのですが、
ハードウェアそのものの白トビ易さとしては、両機の差は無いと思います。
ただ、オートやシーンモードで撮影する場合はF11の方が明るめに写る傾向にあるので、F11の方が白飛びしやすいと思います。ただ逆光の時は、この明るめの傾向が幸いしてF11の方が好印象の結果になりました(私にはよく分からないのですが^^;ここで言う明るめというのは、露出時間を長くして明るくすると言うより、カメラ内での画像処理(トーンカーブ等)した結果が明るいと言うことみたいです)
個人的には、自分で使うとしたらF11の方を使いたいと思うのですが、オート任せで使いたい人に薦めるとしたらF10の方が薦めやすいような気がします^^;
書込番号:4745128
0点

測光に対して、何ら工夫をしなければ、F11の方が白トビしやすい
ようです。露出補正するなり、AEロック(シャッター半押し)する
ポイントを探るなりすれば、似たような仕上がりになると思います。
トーンカーブで操作している疑惑があるのは、露出値自体がほぼ
同じなのに、明度に差が付いているケースが何例か確認できていた
からだと思われます。実のところはよく判りませんが妥当な疑いだ
と思います。ただ、常に明度が違うかといえば、そうでもないよう
ですから、真相はもっと複雑なのかも知れません(←推測での話です)
F11は逆光状態を、より敏感に検出するようにはなっているの
かも知れません。F10では、『本当に分割測光かよ!?』 と思
わせる事が時折りありましたから、その点を変更してきたのかも?
露出設計自体ならF10の方が玄人受けしますが、ビギナーに
やさしいのはF11かも知れません。F11は多機能なので、私も
自分が使うならF11を選ぶだろうと思います。
書込番号:4745205
0点

もうぢぢさん
>F10の掲示板でけっこう(?)白とびがするようなことが書いてありましたが
・F11の掲示板には書いてなかったのでしょうか?
これほど話題にもなったのに、見落としたとも言われるのでしょうか?
一時はルールを乱す方が居なくなったとか思ったのですが・・・。
やはりこういう行為は無くなりはしないのでしょうか。
まぁ、昔よりは減ってはきたようです。
気長に待つとしましょうか・・・
書込番号:4746642
0点

okazi-さん
何も言わず、どうぞ気長に待っていて下さい。それが大人の態度というもんです。
書込番号:4747437
0点

皆さんの意見を参考にして、F11を買いました。
ありがとうございました。
これから苦労してみます。
okazi-さん
見落としたわけでもなく、見なかったわけでもありません。
単純に「検索する」ということに頭が行かなかっただけです。
たぶん「検索してね」くらい初心者向けの注意書きに書いてあるんでしょうけど。。。
なにぶんこの書き込みが2件目の初心者で、okazi-さんのように慣れているわけではないので。
書込番号:4759294
0点

okazi-さんの主張していることも、ある程度理解は出来るのですが、私は「ルールを守る事」が重要なのではなく、「ルールによって守られるもの」が重要だと思うんですよ。
ルールは目的ではなく手段なんです。
私はokazi-さんの主張していることが間違っているとは思いません。
でもスレ主さんがちょっとかわいそうに思っちゃうんですよね。
例えば万引きしたから死刑になると言ったら、それは異常で行き過ぎだと思われるでしょう?
okazi-さんの言説も、ちょっとそこまできつく言わなくてもいいじゃないかと感じさせられるものがあるんですよね。
ルールによって守られるべきものは、究極的には人間の生命であり、様々な権利、幸福に生きる権利とかに行き着く訳で、だからこそ、ルールは大切なんだと思います。
赤信号では停まらなきゃいけないけど、それを我々が知っているのは親や先生が教えてくれたからで、文明とまったく無縁な育ち方をした人がいたとしたら、停まれないでしょう? 知らないんだから。
だからどうしても気になるのなら、普通に「その質問に対する解答はすぐ下にありますよ。ちょっとは自分で調べましょうよ」とか、注意してあげればいいんじゃないかと思いますね。
書込番号:4766229
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

F10は2005年3月12日発売
F11は2005年10月22日発売です。
これらのシリーズが続くのであれば、今春F12?の発売があると考えるのが自然ですね。
あるいは、F11のようなマイナーチェンジではなく、F20といったフルモデルチェンジかも知れませんね。楽しみですね。
書込番号:4744975
0点

tomkun6005さん、返信ありがとうございます。
今すぐ必要じゃないけど、ついつい買いそびれている状態です。
モデルチェンジ後の不具合はさておいても、やっぱり新型には
惹かれますね。
3月ぐらいになったら発表あるかな?
書込番号:4747537
0点

もう、マイナーチェンジもする場所がないようなので新型がいいです。最近はフィルターをよく使うのでフィルターが付けられて持ちやすく本物志向の物にして欲しいと思います。
NATURA CLASSICAがそのうち発売だと思いますが、デザインが似ているといいのですが…
書込番号:4748173
0点

皆さん、次期機種に何を望んでいらっしゃるのでしょうか?
ここで、皆さんの希望を書いて見ましょう。
メーカーが参考にしてくれるかも?
僕は、手振れ補正が付くと良いですね。カメラのポテンシャルがあがるから。後、SDカード使用。←ありえないか。
書込番号:4749957
0点

xDの環境をこのカメラ用に整えてしまったので
次の機種がSDになるのは、困るなぁ。
書込番号:4750529
0点

F10ユーザーです。新型に期待はあつまりますよね〜。個人的要望をズラッと…
1.本体の質感アップ(今のも悪くはないって程度で特別高級感を感じるほどではない)
2.安っぽいメカノイズの低減
3.マクロの強化(速度、距離)
4.意味不明の接続関係(妙なアダプタの全廃)
5.液晶の高精細化(サイズはそのままで良いから今主流の20画素超のものを)
6.殺人光線(笑)の見直し(もちろんAF補助光のことです)
7.三脚穴を金属化、接続端子の蓋をラバーではなくパナのFX9みたいに金属化
8.更に明るいレンズの採用(昔オリンパスがやってたようなF2.0とか…ま、無理でしょうね)
9.広角化
10.現状のISO400の画質を新機種ではISO800で、ISO800の画質をISO1600で(期待したい…)
11.手ぶれ補正機構の導入(これやってよ!)
12.バッテリーのもちは現状を維持、落としちゃイヤ。
13.画素数はそのまま(増やす必要性を全く感じない。そんなものにコストをかけないで)
14.完全に自社の都合の押しつけxDの全廃(無理ならSDとダブルスロット)
15.再生画面を一気に最大倍率まで拡大できる機能の搭載
ってところでしょうか(^_^;)あるわあるわ(笑)
しかしこれだけ要望が出てくるのにもかかわらず、F10は非常に気に入っております。
こんな使いやすいカメラ初めてです。
書込番号:4750892
0点

マニュアルフォーカスも追加してください。
書込番号:4751189
0点

是非とも手ぶれ補正機能を!
画素混合でもいいので、ISO:3200(目指すは25600!)。
F810の後継になるような、エリア選択AFやブラケット付きのもの。
後継機種ではありませんが、小型高倍率ズーム機に高感度CCDを載せて欲しいです。
マニュアルフォーカス時の距離表示と無限遠モード
動画のフレーム間圧縮
なんかも、お願いしたいです。
新ハニカムCCDがでるのかでないのか、新製品の発表はどうなのかと、やきもきするけど面白い時期ですね(^^)
書込番号:4751233
0点

1. 光学系の刷新。クッキリ・シャッキリなレンズ。
2. AF速度の向上
3. タイマーを使いやすく。
4. 露出傾向を渋め(F10)と明快(F11)の切り替え式に。
5. 動的な画質変更モードの設定(感度と明るさに応じて画質を変更)
6. もしくは、スタンダードとFクロームの中間を設定
7. 置きピンモードの設定 (簡易MFモード=ノーAFモード)
何よりも、画素数をこのままで、地道な改良を希望 (^^;)
お年寄りや勉強嫌いの人でも、スローシンクロ等が手軽に
楽しめるユーザーインターフェースを与えた兄弟機の登場
も期待したいです。F11だけにこの撮像素子を与えている
販売戦略は勿体無い(^^;)
書込番号:4751277
0点

おやおや、質問の意味が皆さんわかっているのでしょうか・・・。
これだけレスが付きつつも、誰一人答えになってないようで。
個人の希望、予想などは質問の内容からすると無意味と言えましょう。
まぁ、そもそもこういうところで聞いても答えが出るわけではないのはわかりきってることですが・・・。
仮にそれらしき書き込みがあってもそれを裏付ける根拠も信憑性も無いことでしょう。
この手の内容はメーカーの正式発表を待つのみです。
よほど、信頼性がある情報なら別ですが・・・。
書込番号:4754745
0点

おやおや皆さん、今度は初心者のみでなく、お答えになった皆さんまでokazi-さんに怒られてしまいましたね。この掲示板では、無邪気な会話もしてはならないようで・・・。okazi-さん、新しいルールとやらですか?まあ、お返事は結構ですが・・・。
書込番号:4755396
0点

皆さん、実際に使用されての忌憚なき意見ですね。
勉強になります。
関係者や近しい者でない限り、正しい情報はメーカー
発表まで待つしかないのは分かってはいるのですが、
噂的な情報でも購入しようと思っている者にとっては
ありがたいし楽しいものです。
質問とは趣旨が違ってきますが、既存機種に対して
気に入っている点、不満点等も参考になりますので、
お願いいたします。
もちろん、趣旨の方は継続して、情報を手に入れた方
お手数ですがお願いいたしますm(__)m
書込番号:4761055
0点

現状でも高感度撮影時のノイズの少なさ(ISO_400ぐらいまでなら圧倒的)は
頭ひとつ以上だと思っているのですけど、このカメラはCCDのサイズと言い、
ハニカム素子の持つ、元々の素性の良さ(ノイズに強い)といい専門家さん
たちの評価も一般のユーザーからの評価もおおむね良かったと思います。
高感度で手ぶれも被写体ぶれも防ぐってコンセプトはコンデジに新しい風を
起こしたわけで、そこでせっかくほめて貰ってるんだから長所を更に伸ばす
方向で、更に明るいレンズの搭載を激しく希望。ほんと、それだけでもいい。
それだけで最強の様な気がします。
書込番号:4761676
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





