
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月15日 15:24 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月9日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月6日 19:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月5日 20:39 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月4日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先日こちらの機種をビックカメラにて
\44500(本体)−\3000(10年前の30万画素デジカメ下取り)
のポイント25%(\10375相当)にて購入しました。
室内で遊ぶ子供を撮影する機会が多く
簡易のビデオカメラとして動画機能を使用することがあるのですが
以前使用していたIXY DIGITAL320で撮影した動画に比べ
F11はザラザラ・チラチラしたノイズ?のようなものが非常に多く
とても見づらい映像になってしまいます。
(ISO1600で撮影した時のようなザラザラした感じです。)
IXYもF11も640*480のMotionJPEGで撮影していて
設定などは特に変更していません。
動画機能を使用し暗い室内で撮影する際、
なにか設定とかコツとかがあるものなのでしょうか?
0点

たぶん、室内だとISO800とかになってしまったためと思います。
動画の設定自体、大きさくらいしか設定できませんので
なるべく明るくする、広角側で撮るなどくらいしか
出来ないかもしれませんね。
動画は、スペックだけで画質は判断できません。
正直、スペックが同じでもカメラによって
画質は全く違います。
サンプルを見ないと、判断できないのが実情です。
書込番号:4719506
0点

ムーンライダーズさん
返信ありがとうございます。
IXYの画質は気に入っていたのですが
撮影時に被写体ブレが多く、
フラッシュを使用したときの画像にも不満があり
評判を見てこの機種に買い替えをしました。
ですが、買換え後もF11をまだまだ使いこなせていないのか
色々試してみたにもかかわらず、やはり被写体ブレが多く、
IXYの時は問題がなかったような場面でも
ピント?すら合わないものまで・・・って感じです。
全体的にボンヤリというか、ザラザラというか。
IXYを使用していた際に、夜間の室内撮影の
被写体ブレが嫌で動画機能を多用していました。
F11に買い換えても被写体ブレがあったので
咄嗟のときに動画機能を使用していたのですが
F11はIXYよりも遥かに劣る画質です。
購入前はまさか数年前に買ったデジカメに劣るわけがないと
思い込んでいたためか、動画機能までには気が回りませんでした。
このカメラの仕様なのでしょうか?
動画撮影時に高感度?(ISO800とか1600)というものは
必要なのでしょうか??
また、動画撮影時にISO800・1600にならないように
設定出来ないものなのでしょうか?
書込番号:4720398
0点

あとう。さん
私もこの機種を、買おうと思っていますが差し支えなければ、
どちらのビックでいつ頃、買われたかお教えいただけないでしょうか?
書込番号:4722048
0点

だいぶ遅いレスですが
購入は東京・立川のビックカメラです。
購入時期は昨年末です・・・が
時期とかって価格の参考になりますかね?
なんか、「通常より5%ポイント還元!」
みたいなアナウンスが流れてたような気がするっす。
ここの情報を見ると東京・多摩地区でもキタムラでは
512のXD込みで\39800だったらしいですが
(私が確認した限り、\39800になっていませんでした)
私は動画を考えて1GのXDが欲しかったので
ポイントが使えるビックカメラで購入しました。
本体+1GのXdで現金で払ったのは
\45000〜\46000程度だったと記憶してまっす。
相場でいうとチョイ高目で買った感じでしょうか・・・?
参考になれば幸いです。
書込番号:4736902
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
僕が、考えた中では、このF11が良いと思っているのですが、他社の同じくらいのスペックの機種と比べて良い点、悪い点を教えて下さい。又、FinepixのZ2と比べての良い点、悪い点も教えて欲しいです。僕は、それほど、カメラに詳しくありません。なので、やさしい言葉で教えていただけるとありがたいです。
0点


被写体や予想される撮影状況、あなたの好みがわからないと、善し悪しや向き不向きは言えません。
これはあなたがカメラに詳しくなくてもです。
撮影について特に具体的なイメージがないのであれば、店頭で触って気に入ったほうを購入したらよいです。
大きさやボディの質感や、使うイメージも実機を触らないとわかりませんし、いくら事前にアドバイスされてても、下調べして決めてても、店頭で実機を見て、気が変わることは多いものです。
小意地の悪い言い方になってしまいましたが、普通に使う分には、どちらもいいカメラです。
私は、フジ機で撮った人物写真は好きです。
ISO感度を上げて、手ぶれ被写体ぶれを押さえ、失敗写真を減らすというフジの考え方も好きです。
書込番号:4710985
0点


回答ありがとうございます^^
使う時は、出かけた時に、風景を撮ったり(風景モード)、花を撮ったり(接写)、あとは友達と何人かで…って感じです。また、たまに動物などの早い動きみたいなのもブレずに撮りたいと考えてます。注文多いですが、一回卒業式を撮りたかったんでエクシリムのZ40で撮ると体育館で暗かったもんですからノイズがひど過ぎてました。今後そういうことが無いよう高感度機を狙っています
こんな回答でOKですか?説明が不十分でしたら言って下さい。回答します
書込番号:4711318
0点

高感度機狙いなら、フジがおすすめです。
ボディサイズが気にならなければF11でしょう。
レンズの明るさ、マクロ性能(最短撮影距離)ともZ2よりF11が上です。
高感度機と言えども、動き物を撮るには修行がいりますので、がんばってください。
書込番号:4711566
0点

☆ペン太さん
tomkun6005さんやじじかめさんの回答で解決できないのでしょうか?
そもそも、なぜ自分で調べようとしないのでしょうか?
このお二人の回答は自分で調べる努力をしましょうという意味ではないのでしょうか?
ご自分で、過去ログ・HP等で情報を収集する気は無いのですか?
そもそもこの手の質問はほぼ過去ログを読めば解決できるはずです。
>僕は、それほど、カメラに詳しくありません。なので、やさしい言葉で教えていただけるとありがたいです。
・甘えるにも限度があります。一度ここのルールをきちんと読むべきでしょう。
理解ができないようならば、利用する資格が無いということです。
書込番号:4711921
0点

okazi-さんいろんなところで同じこと言い過ぎです。また、この感じは読みましたね(*_*)
すぎやねんさん回答ありがとうございます。高感度機でも動くものは難しいですかーでも他の機械より良いようなのでF11にしようと思います。(^^)説明やリンクを貼って下さったみなさんありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:4712137
0点

素朴な疑問^^;;
iモードでリンク先って読めるんですか?^^;;
PCで接続出来るんならいいんですけどね…
でも次回からは質問するにしても子供みたいな
質問しないようにね…
>>okazi-氏
他の人が答えてくれてるんやからええやん…
書込番号:4712878
0点

ペン太さんこんにちは
書き込みは思わずこちらが返信したくなるような文章期待します、それと文章の中に感情的な言葉は入れない方がいいかと、あくまで他人からアドバイスを伺うのですから。
書込番号:4713066
0点

F10所有者です。
暗いところをとるなど、ISOがあがったときのノイズの少なさ(もちろんあるにはあります)はF10はこのクラスで最高にきれいだと思っています。過去、フジのデジカメを使用していましたがあまりよいイメージはなく、しばらくサンヨーMZ3を使用していました。ただ画素も画質もだんだん上がり、昨年このサイトの評判がよかったので買い替え&購入しましたが過去のフジのマイナスイメージ払拭です。このカメラのよさは素人でも簡単にきれいにとれること、オート設定での色のよさ、あとは暗いところでの撮影能力です。大きさだけ気にならなければ絶対お勧めです。
書込番号:4721008
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11とPowerShotS80とで購入検討中です。
それぞれの優位点は、
F11は、ナチュラルフォトモードとシャッタータイムラグの短さ。
S80は、広角28mmとファインダーがあること。
よく撮るのは、室内で1歳の子供。屋外でも子供だけや家族写真。
ほとんど全てオート撮影です。
現在使っているF401は、室内でフラッシュを使わないと、すぐブレてしまいます。
室内でフラッシュを使わずに、きれいに撮りたいと思っています。
ナチュラルフォトモードを、よく使われている方、いかがですか?
満足のいく写真が撮れていますか?
広角を諦めても、F11を買うかどうかの参考にしたく思います。
0点

F10ユーザーです。
ナチュラルフォトモードだと、蛍光灯下の室内
ほぼISO1600に自動で上がります。
ISO1600だと、さすがにノイズが気になるので、
基本的にはオートで撮影しています。
オートだと同条件下でISO800までしか上がらず
これだとノイズは大分少ないです(許容範囲は個人差がありますが)。
14インチのPCモニターで見て気になるかどうか、って感じです。
我が家は7ヶ月の子供が被写体ですが、オートでもほとんどぶれません。
ノイズが気になるならISO400固定でもいいぐらいです。
室内撮影が多く、お子さんがメインの被写体であればF11はオススメです。
私の場合、ナチュラルフォトモードは、薄暗いレストランや、
結婚式なんかでたまに使う程度です。
書込番号:4710695
0点

キジフさん
ありがとうございます。
ナチュラルフォトモードは、今いちですか...
>>我が家は7ヶ月の子供が被写体ですが、オートでもほとんどぶれません。
>>ノイズが気になるならISO400固定でもいいぐらいです。
これは、フラッシュ無しでの話ですよね?
F11か S80か 悩ましいです。
書込番号:4719361
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんな質問ですいません、F10とF11の違いって何でしょうか?・・・何かでマクロのピント合わせが遅いって見た記憶があるのですが静止物を撮影する分には問題無いでしょうか?
0点

ピントの遅い早いは使い比べて解る程度では?
それよりマクロなどは簡単にピントがずれますから
3脚を使ってくださいね^^
大きな違いはマニュアル機能のシャッタースピード優先と
絞り優先がF11にある事です。
あとは見比べてみて少し画質の傾向が変わったかな?
という程度の変更と考えてもいいみたいですよ。
オートだけでいいならF10でいいみたい。
書込番号:4710120
0点

Victoryさん ありがとうございます。マクロ撮影でのブレは他社の製品でも同じ事が言えるのでしょうかね???
書込番号:4710151
0点


マクロ撮影の場合、ブレ防止とピント合わせは非常にシビアになります。
例えば小さな花が風で揺れている場合、1mも離れていればカメラから見ると微々たる動きですが、5cmまで近づくと大変激しい動きになってしまいます。
もちろん、チョットした手ブレでも同じ事が言え、カメラと被写体の相対的なブレ幅は非常に大きなものになります。
又、被写体に近づくほどピントの合う奥行き(被写界深度)が浅くなって、カメラがチョット前後にずれるだけでピンボケになります。
花のマクロの場合などなら、見えないように「添え木」をして揺れを小さくしてやる。
三脚とセルフタイマーを使って、手ブレ、カメラブレを無くす。
画質とのテンビンで、許容範囲内で出来る限り速いシャッターになるようにカメラを設定する。
などの工夫が必要ですね。
書込番号:4711648
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
近日中にこの機種を購入予定です。XDピクチャーカードを用意しないといけませんが、FUJI純正のものでなくてオリンパスのものでも何も問題なく使用できるのでしょうか?
書き込み速度などがTypeMになって遅くなったなどの話題がありますがオリンパス製は如何なんでしょうか?
教えていただけませんか?
0点

大丈夫みたいですよー。(^o^)
確か、どっちも東芝製なんじゃないかな?
TypeMは、どっちでも遅いと思います。
書込番号:4708716
0点

僕のはオリンパスのMタイプでないもの(M-XD512P)ですが、Made in Koreaとなっており、韓国のサスソン製のものもあります。
使用上は無問題です。
書込番号:4708739
0点

気軽にパシャパシャさん、tomkun6005さん
早速のレスありがとうございます。オリンパスでも問題ないのですね。
M-XD256Pは何タイプなんでしょうか? M-XD256HがHタイプと言われるものですよね?
FUJIに使うのだったら、Hタイプを買う意味も無いですよね?
書込番号:4708984
0点


INFINITI_M30さん
この手の内容は過去ログを読めばわかることです。
ましてや、検索機能まで用意してあるんです。
故意であろうが過失であろうが、ルールを犯すことは許される行為ではありません。
もう少し、自分で努力する姿勢が必要なのかもしれません。
書込番号:4709208
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
デジカメを買換えようと思い色々と見ているうちにF11とZ2にまとが絞られてきましたが、どちらが良いのか決めかねています。
一番の使用用途はオークション出品用の撮影です。撮影は夜が多いため、6畳間白色の蛍光灯の下でフラッシュ無しで撮影しています。現在使用しているのはDimage Xt300万画素ですが、三脚を使用していないので手ブレが気になるのと、写真が全体的に暗くなってしまします。今のデジカメでも三脚を使用したり、手動で設定を調整すると今より綺麗な写真が写せるとは思うのですが出来るだけ簡単に撮影したいことと、バッテリーの寿命やXtより大きな液晶が欲しい事などから買い替えを検討しています。
オークションの画像はPC上で見ることから(PCの環境にもよりますが)、プリントより画像が劣って見えると思うので、価格や携帯性を考慮するとZ2でも十分なのかと考えておりますがどうでしょうか?ちなみにオークション用の撮影の他は、子供のスナップ程度です。
皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

撮影目的がオークション用主体ならZ2でもいいと思います。
(個人的に)
又、動かないものが被写体ですので、高感度対応機より手ブレ補正機の方が向いているかも知れません。
書込番号:4706236
0点

花とオジさん、アドバイスを有難うございます。手ブレ補正機の方が向いていると言いますと、FX9かT9がお勧めでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:4706248
0点

あーだこーだ言う前に
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_3004372/42691151.html
↑こんな撮影ボックス使うとか
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020730/101347/
↑あるいはボックス自作してみるとかすると、
ちょっと考えが変わるかもね。
書込番号:4706249
0点

照明、接写用グッズ、小型三脚に投資するのが大吉。
どんなカメラでも低感度で撮った方が結果はいいです。
どうしても手持ちなら手ブレ補正機がよいでしょう。
書込番号:4706349
0点

綺麗に撮りたいなら、三脚を使ったほうがいいと思います。
三脚を使えば、高ISOの必要はないかも?
書込番号:4706586
0点

皆さん、アドバイスを有難うございます。ご指摘の通り基本に忠実に三脚や簡易スタジオ等で再トライしてみます。
ただ・・・壊れたカメラの下取りやDimage Xtと使っていないコンパクトカメラ等の買取等を合わせて、512MBのxDカード付きでF11が28,800円、Z2が24,800円の見積もりが出ているだけに、Dimage Xtの寿命を考えると・・・我慢できるのだろうか?
皆さん、有難うございました。
書込番号:4706720
0点

簡単に撮影してオークションに出品ですか…
物が相当なネームバリューのあるもんでないと
出品者の性格が重視されそうですな…
3脚使うのにそんなに手間がかかるか?
書込番号:4707343
0点

ninninmaruさん
この程度の情報で解決するようでしたら、過去ログを読むべきでしょう。
書込番号:4707367
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





