
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年11月11日 20:38 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月15日 15:49 |
![]() |
0 | 23 | 2005年11月12日 17:36 |
![]() |
2 | 69 | 2005年11月21日 14:35 |
![]() |
0 | 15 | 2005年11月11日 10:52 |
![]() |
0 | 15 | 2005年11月30日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
みなさんこんばんは。
こちらの板では初めまして。
さて、母親が「旅行に行くのでどうしてもコンパクトデジカメが欲しい」ということで、コンパクトデジカメを色々検討しています。
当初は一番機能の少ない、簡単なものが良いと思い探していたのですが・・。
☆旅行後は妹が使う(お金も妹が出す)
☆妹の3歳くらい子供達の写真も撮りたい
☆室内での撮影が多い
と言う事でこの機種が浮上してきました。
このカメラの機能や良い点等は、実際店で触ったりして納得しました。
妹だけが使うのであれば(私が購入するにしても)躊躇無くこのカメラなのですが、時にはおばあちゃんが使います。
おばあちゃんは、銀塩コンパクトは使っていて、それなりにサマになっています。
そこで質問なのですが
「この設定にしておけば、電源とシャッターボタンを扱えればたいていのシチュエーションで撮影できる」
という設定ってありますか?
あるいは「カメラにお任せモード」みたいなものとか・・。
実際に所有されてる方からの、お返事があれば幸いです。
よろしくお願いします。
0点

おやおやpochidayoさん、こんばんわ。
とにかくオートで撮れば綺麗に撮れるので
お年寄りでも楽でしょうね。もしかしたら
デジイチより綺麗に写るかも(^^ゞ
書込番号:4568764
0点

F11も基本はオート機なのでオートのままでストロボもオートで撮るのがいいと思います。NPモードやマニュアルのスローシンクロとかは知らなくてもいいので、補助光をOFFにしておいたらいいと思います。あとは弄らないように。
あと、ボタンを押してしまうかもしれませんので、戻し方だけをお教えしておいた方がいいかもしれません…
書込番号:4569524
0点

母親(70歳)用にF10を購入したのですが、下記のように設定して渡してます。
1. Autoはそのまま(屋外・屋内・迷った時)
2. SPはナチュラルフォトモード(ストロボを使ってはイケナイ時)
3. Mはスローシンクロ発光(屋内で周りをしっかり写したい時)
で、次の注意点を伝えてます。
1. 半押しする場所でピントと明るさが決まること
2. 至近距離(50cm以下)を撮る時は、マクロモードをONにすること
3. ストロボボタンを誤って触ったら、元に戻しておくこと
4. マクロモードとストロボモードにだけ注意すること
5. 室内や暗いところでは、広角側で撮ること
でも、いつもAUTOしか使ってイマセン(^^;;)
大雑把にするなら、使い方は1と2、注意する事は1,4を
念押しすれば大丈夫かと・・・?(^^;)
お年寄りに相応しい、仕様(縛りを設けた設定・制御)のカメラは、
ない(?)ですよネ > これでイイのか日本! (^^;)
書込番号:4569588
0点

>>くろこげパンダさん
何も考えなくてもいいカメラだとオリンパスのX600あたりが一番近いですかねえ・・このカメラ見るとドコモのらくらくホンやツーカーSを連想してしまいます。鏡筒が大きいのにレンズが小さく端にある非同心円な
デザインにチープさ?を感じますが(笑)カシオとかもそうですが、どうも円の中心にレンズが無いといまいちかっこ悪いような。でも一番撮影手順が簡単なコンデジではないでしょうか?
家の親も74歳になりましたが、知らないうちに自分で楽天などから最安値を検索してニコンのS2を通販で買い、風景とか孫を撮ったりゴルフに行くときに良く持っていったりしてます。年のくせにハイテク好きな親父で困ってます(苦笑)
書込番号:4570003
0点

かさりんだ さん
X600のことはよく存じませんが、F10を選んだ理由は、レバー切替えで
必要なモード選択が出来る使い方が可能なことと、ISO400〜ISO800が
何とかモノになりそうな感じを受けたからです。
現状でも、F10の後追いで出てきた、NRでの高感度救済機は、未だ
F10に及んでいないように思えます。どのカメラを買っても、多少の
「慣れ」 は必要だと思うので、利便性の点を総合的に見ると、F11(F10)
あたりが良いように思います(^^;)ユーザーインターフェースで
選択するなら、他にもいろいろ適当なものがあるとは思います。
母親には、「撮る事以外、何もしなくてよいから」と言って、使ってもらって
います。バッテリーが長持ちする点や、1枚のメモリーカードで済むように
選んであげることも大切だと思います。
書込番号:4570357
0点

自己レスです。
>>F10を選んだ理由は、レバー切替えで必要な
>>モード選択が出来る使い方が可能なことと
これは買った後から思いついた方法でした(^^;)
購入時の決め手は、レバー操作の部分に「Auto」と記されていて、
そこさえ確認すれば、フルオートカメラとして使えるからでした(^^ゞ)
でも、マクロとストロボモードの確認が必要なところだけは、
今でも気になるところです。
書込番号:4570409
0点

>楽天GEさん
こんばんは〜
今回はおばあちゃんが使って、とにかくそれなりに失敗無く撮れればよいのですが・・。
一番怖いのは変な設定にしていまい、そのまま撮影し続けてしまうことですね〜。
>ねねここさん
はじめまして、こんばんは〜。
アドバイスありがとうございます。
補助光はオフですね。
>あとは弄らないように
そうそう・・これが一番の難題で・・。
戻し方をメモして渡しておいたほうがよさそうですね。
>くろこげパンダさん。
こんばんは、有益な情報を感謝します。
くろこげパンダさんのお母様とちょうど同じ年頃です。
これは、良い方法を教えていただきました。
本当に・・・らくらくデジカメみたいなのがあれば良いのに・・
レバー切り替えだけで、良いのですね。
いろいろ総合的にこのカメラが気に入りました。
おそらく決まりかと思います。
>かさりんださん
こんばんは。
私も先ず、らくらくホンやツーカーSを思い浮かべました。
単焦点、すべてオート、ISO自動、外装にはシャッターボタンくらいしか操作部位が無くて・・
そのかわり、最短撮影距離は限られていたり、警告はLEDが光るだけ・・。
でも、このカメラ並みに高感度ノイズに強かったりしたら
結構売れそうな気がするのですが。
書込番号:4570925
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
今までF710を使用していましたが、先日、不注意から故障させてしまい、現在修理見積中です。しかし修理費用の如何によっては買替の検討も考えています。このF11は前作のF10と違い絞り優先、シャッタースピード優先AEがついてますよね?ISO増感による高速シャッターには定評があるようですが、スローシャッターの使い勝手はいかがでしょうか?最低ISO200のF710にくらべ、ISO80が使えるのは魅力なんですが…露出オーバーさせたくないもので(^^;) ちなみに滝の写真やレースでの流し撮りが主です。なお、メイン機として、KissDNを所有しているため、あくまでサブ機として使用します。
0点

F11の優先モードでは「↓ボタン押して左右ボタンで変更してOKボタン」という操作なので(OKボタンを押さなければ、その後は左右ボタンのみで変更できますが)、ダイヤルころころで変更できるF710を比べると使い勝手は悪いと思います。
しかしISO80での撮影や、夜景モードで3秒〜15秒の撮影が可能というF710には無い魅力もありますよね。
操作性の悪さは慣れで解決できるかもしれませんし、一度店頭で試してみると良いかも知れませんね^^
書込番号:4567803
0点

ずんだれさんさん、早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m 確かにF710はダイヤルで自在に設定が変えられますから、便利です。しかしずんだれさんさんの言われるF11の利点が結構魅力的に感じるんですよね(^^;) 何はともあれ、実機は店頭で手に取って見ようと思います。
書込番号:4567914
0点

横レスで,すみませんが,ずんだれさんさんのアルバムのお写真,よく撮れていますね。欲しくなっちゃいます。
書込番号:4568457
0点

露出オーバーさせたくないのでしたら露出補正を
したらいいのでは?
クセをつかんでしまえば補正量も予想がつくかと…
とりあえず白飛びしやすいという事が書かれて
いますので、場面によってはなるかも^^;;
書込番号:4568907
0点

>TAC1645さん
アルバムを観て頂き有難うございますm(。。)m
私のアルバムは皆さんの作品集と違って、センス皆無の実験画像のアルバムなので、本当お恥ずかしい限りです^^;
F10の良いとこ悪いとこ含めて皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:4569105
0点

便乗の横レス、申し訳ないです(^^;
>ずんだれさん
私も子供の写真撮るので非常に参考になりました。
写真を拝見してF11を買う気になりました。
(現在、4年前に買ったオリンパスC-3040Zoom使ってます)
あと、ご近所さんですね〜
2つ写ってる公園。。。週末に子供と遊びに行くことも多いので、きっとニアミスしてます。(^^
書込番号:4569550
0点

Victoryさん、ご返事ありがとうございますm(_ _)m おっしゃられる通り露出補正の活用は必須でしょうね(何分、アンダー気味の絵が好きなもんで…)しかし、過去レスにもありましたが、かなり白とびしやすいカメラのようですね。暗所に強いのがウリのカメラですから、ある程度は割り切らないと仕方ないのでしょうね(-.-;)
書込番号:4569862
0点

私も横レスすみませんm(。。)m
>はれほろさん
おおーっ、ご近所さんなんですかー!宜しくお願いします^^
C3040って明るいレンズのカメラですよね。レンズの明るさでシャッタースピード稼ぐC3040と高感度で稼ぐF10、11だと色々問題もあるかも。。。です。
以前F10の方の掲示板でC3040やSONYのS70ユーザーの方の書込みがありましたので検索してみると参考になる事が書いているかもしれないですよ^^;
書込番号:4570062
0点

実はF710の修理がメーカー保証の枠内で収まる事になりました。よって今回はF710を修理したいと思います。しかし、皆さんに親身に色々ご助言いただいた事で、F11の魅力も確認出来たように思います。今後、再びコンパクト機を買替、もしくは買い足しする際はF11を候補にあげたいと思います。皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4580798
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは、こちらにはじめて書き込みます。
子供が七五三をする事になり、デジカメの購入を考えてこちらの掲示板やメーカーのHPを見て研究しています。
デジカメに関しては殆ど知識が無く、現在専門的な用語が多くて四苦八苦しています…。
主な使用用途は、七五三などのイベントや旅行、普段の子供の撮影(室内も屋外も)です。
現在は携帯電話(Docomo P506ic)と、デジタルビデオ(ビクターGR-DVP9)の静止画撮影とを利用しています。
色々と検索していて、子供の撮影にはF11が良いように感じたのですが、ちょっと疑問があります。
F11の「手ぶれ」「被写体ぶれ」はISO感度を高くすることにより可能になるという事なのですが、そしたら画像が荒くなるんですよね?
という事は、動く子供をキレイに撮影する事はかなり難しい、という事でしょうか。
公園などで子供を撮る場合、常に被写体ぶれを念頭に入れないといけないので、そうしたらせっかくの画素数が全然生かせないという事なのかな…と不安に思っています。
それだったら手ぶれだけでもかなりの確率で防げるパナソニックのFX9の方が子供撮影の初心者向けなのでしょうか。
↓の「全くの初心者なのですが購入して大丈夫でしょうか?」のスレなど、他多数を読んで参考にしていたのですが、どうしても疑問に思ったので書き込みました。
子供を撮影されている方からアドバイスを頂けたらありがたいです。宜しくお願いいたします。
0点

初めて書き込みします。
最初は手ぶれ補整のFX-9を第一候補に考えていたのですが、最終的に一度cannon画質を体験してみたかったので最近IXY700を購入しました、まだ買って3日目ですが画質は他機種と比べてませんが、ノイズもなくとても良いと思います、特に風景の緑色が鮮やかです。1/100以下のシャッタースピードになると、気をつけないと手ぶれしやすくなります。
F11も考えたのですが、なるべく低感度でノイズレスの画像希望だった為却下しました。脇を閉めてネックストラップを張った状態で撮ればほぼ手振れ無しです、さすがに1/8のシャッタースピードですとほぼ全滅ですが、三脚の購入考えてます。
手振れ補整と被写体ぶれは成功率を上げる確かにとても魅力的な機能です,まぁ一時はIXY700で頑張ってみます。
書込番号:4566056
0点

屋外は問題ないとして、
屋内もストロボを使えば解決する事の方が多いかもね。
ただ、外ロボは嫌だという人が多いようなので、
何とも言えないんですけど。
出来るだけ暗い所ではストロボを使いましょう。
書込番号:4566058
0点

Happy Go Luckyさんこんばんは。
>それだったら手ぶれだけでもかなりの確率で防げるパナソニックのFX9の方が子供撮影の初心者向けなのでしょうか。
確かに手振れ補正機能があれば気楽に撮れますが、被写体が動いている場合、状況によりますが、手や足や顔がぼけた写真などが撮れます。
私は手振れ補正機能を持ったカメラも数台所有していますが、今回F11を買って普通の(L版)写真にするには十分だと思いました。
確かに等倍で表示するとノイズがありますが、パソコンの画面程度に表示するぐらいではあまりノイズも気になりません。
それより、振り向いた顔がぶれていたり手がかすんでいたりする写真の方が、消すかどうか迷います。(旅行写真などならなおさら)
そういう失敗が少ない点ではF10,F11はすすめられます。
ただし、カメラの構え方などはちゃんとした姿勢が求められますが・・・
F X9もいいと思いますが、私はどちらかといえばF10,F11の方がいいと思います。(私はFX7,F11所有しています。FX7とFX9は違うと言われればそれまでですが。)
書込番号:4566154
0点

僕の持っているのはF11の前のF10です。
高感度の画像を心配されているようですが、F10でISO800で撮った写真は、
FX9のISO200と比べても遜色ありません。
FX9は自動では感度がISO200以上にならないので、室内などの暗い
場所で撮影しようとすると、
シャッタースピードが1/8まで長くなります。
このシャッタースピードだと、実際手ブレ補正もあまりあてにできません。
少なくとも僕は、室内でフラッシュを焚かないと手ブレしまくっていました。
高感度で撮影したときに色の斑点が出てしまうノイズを取り除くソフトはありますが、
被写体ブレをきれいに直してくれるソフトはありません。
というわけで、僕はFX9からF10に買い替えました。
書込番号:4566272
0点

短時間にたくさんのレスをありがとうございます!
とてもありがたく参考にさせていただきます。
確かに子供相手だと手ぶれだけだと心もとないですよね。
被写体ぶれと言うのは、被写体が動いていたら必ず起きるものなのかと思っていたのですが、そうでは無いと聞きなんだか不思議ですが安心しました。
屋外ではそこそこ動いていても、明るさとシャッタースピード次第だという事なの…かな?
後、ストロボ(フラッシュですよね?)を嫌がる人が多いというお話ですが、それは光が照り返して色が不自然になる…という事でしょうか。
私は現在室内では画像が暗いのでフラッシュたきまくりなのですが、確かに顔がテカってます…。
パナとフジを両方お持ちの方からの「動く物にはフジ」というお話を聞き、やはりF11やF10が子供には良いんだなと思いました。
IXYのお話もありましたが、実は私も「デジカメはカメラメーカーが良いよ」という話を聞きCanonも迷いました。
電機屋さんで「被写体は子供です」と言うと「動く物ならEXILIM Z500です」と勧められ、それも迷いました。
実はF11は主人が気に入っています。
私は「手持ちのSDカードが使えるものだと良いな」と思っていたのですが、第一条件は「動く子供を出来るだけキレイに撮れる事」なのでフジにしようかなと思います。
書込番号:4566317
0点

>>Happy Go Luckyさん
こんばんは。
とりあえず高感度のメリットは↓をご覧下さい。
http://www.finepix.com/koukando/
http://www.finepix.com/community/archives/variety/magazine/magazine_vol2.pdf
http://www.finepix.com/community/magazine/index.html
上はFlashを使った解説ページ、中央は店頭で無料配布されていたFinePixマガジンのpdfファイル、下はそのpdfファイルのリンク元ページです。
(内容はちょっと大げさに書きすぎの気はしますから、話半分くらいでご覧下さい^^;)
F11の広角側でしたら、構えさえしっかりしていればシャッター速度のリミットである1/4秒でぶれない写真を撮るのは難しくありませんから、私はF11をお勧めしますよ。
(F10でも良いと思います。)
私は手ブレ補正も高感度も無いオリンパスのX-2というカメラからF710→F10→F11へと買い換えたのですが、一番の動機は飼っているペットを室内の照明でブレ無く撮影したいという欲求からでした。
室内ではISO400にしても瞬間止まっていてくれない限り顔がぶれていたり茶色い帯状の何かが写っていたりと、失敗ばかりでウンザリだったんですよ。
フラッシュを使うと赤目が出るし、周囲が暗くなるしでイメージの違う物になってましたから。
そこでF710を購入したんですが、状況によってはISO800でも足りず、泣く泣く1Mサイズ(1280×960ピクセル)固定のISO1600で撮影していたんですね。で、それまではF10いらないやって思っていたのが興味を持ち、色んな方の撮影された写真を見て買ってみたら非常に快適にペット撮影ができるようになったという次第なんですよ。
ですから、室内でお子さんの撮影って用途でしたら、F11ないしF10が最適だと思います。
書込番号:4566397
0点

Satosidheさん、こんばんは。詳しい情報をありがとうございます。
今までは、フジ、オリンパス、パナ、Canon、Casioなどを比較しようとしていて、結局何が何だかわからなくなっていたように思います。
教えていただいたサイトはわかりやすく、高感度とフラッシュについて理解できたように思います。
後、気になっている事があるのですが、もし良かったら教えてください。
↓のスレで「F10・11はレスポンスとAFが遅い」と読んだのですが、シャッタースピードとレスポンスは違うのでしょうか。
シャッタースピードを早くしてブレを防いでる筈なのにレスポンスは遅い?何故?と不思議に思っています。
私はシャッタースピードは「半押し→撮影」までの時間と思っています。
違うという事はレスポンスは「半押し→撮影→画像保存→次の撮影可能状態」までの時間という事でしょうか。
という事は、メモリへの書き込みが遅いという事かな?
AFは「半押→ピントが合うまで」という事ですよね。これが遅かったら動く被写体って撮りにくそうだけど気にならないですか?
書込番号:4567217
0点

>被写体ぶれと言うのは、被写体が動いていたら必ず起きるものなのかと思っていたのですが、そうでは無いと聞きなんだか不思議ですが安心しました。
屋外ではそこそこ動いていても、明るさとシャッタースピード次第だという事なの…かな?
写真というのは、フイルムやCCDに光を取り込んで、映像を写し取るのです。
明るいところでは少ない時間で、写し取るのに十分な光を取り込めます。
暗いところでは、写し取るのに十分な光を取り込むのに、時間がかかるのです。
この時間がシャッタースピードなのです。
被写体が動いてる場合、シャッタースピードが遅い(時間がかかる)と、その時間分、被写体は流れて写ってしまいます。
つまり、動いている被写体を止めて撮ろうとすると、いかにしてシャッタースピードを高くするかが、重要なのです。
高感度にするということは、暗いところでも、より光を取り込むために、フイルムやCCDの感度を上げる、その結果、低感度よりシャッタースピードが上がるのです。
晴天の屋外は、とても明るいので、感度を上げなくても、シャッタースピードは速くなり、動く被写体も止めて写せるのです。
>後、ストロボ(フラッシュですよね?)を嫌がる人が多いというお話ですが、それは光が照り返して色が不自然になる…という事でしょうか。
ストロボ(フラッシュ)を焚くことで、シャッタースピードは速くなり、光が届く被写体は明るく止まって写りますが、光が届かない背景は、シャッタースピードが速い分、写し取るのに必要な光が取り込めないので暗くなってしまい、背景やその場の雰囲気のわからない写真になってしまうのです。
また、近距離でストロボを焚くと明るくなりすぎて、被写体が白っぽい写真になる場合があります。
例えば、照明を落とした室内で、バースデーケーキの蝋燭に照らされたお子さんの笑顔を、ケーキと一緒に撮りたい場合、ストロボを焚くよりも、高感度のカメラの方が、いい雰囲気の写真が撮れるということです。
書込番号:4567218
0点

オートフォーカス(AF)のカメラは、シャッターボタンを半押ししすることで、フォーカス(焦点)を合わせてから、シャッターボタンをさらに押し込み(全押し)、シャッターを切ります。
シャッターを切る、切れるという言い方をしますが、実際にはシャッターは、閉じた状態から光を取り込むために、開くのです。
この開いている時間が、シャッタースピードなのですよ。
AFの速度とは、シャッターボタンを半押ししてから、ピントが合うまでの時間のことです。
レスポンスとは、ピントが合ったのを確認した後(ピントが合うとランプが点いたり、ピントの合った場所に表示が出たりします)、シャッターボタンを全押ししてから、カメラ内部で実際にシャッターが切れるまでの時間のことです。
シャッタータイムラグとかレリースタイムラグとも言い、デジカメは、ここに時間がかかるのが、フイルムカメラに比べての弱点なのです。
ほかにも、カメラの動作や書き込み速度などの、全体的な反応速度のこともレスポンスということがありますが、撮影時に一番問題になるレスポンスは、シャッターのことでしょう。
F11のAFが遅いというのは他機種との比較の問題であって、一眼レフカメラに比べたら、コンパクトデジタルカメラは総じて遅いのです。
遅いもの同士の比較で、速い遅いを論じても、大した違いではないというのが、私の意見です。
すべてにおいて優れた、満点なカメラはないのですから、それぞれのカメラのどの特長が、自分の撮り方にマッチするのか、選択すべきです。
AFだけ速くても意味がないのです。
とはいえ、初めから考えすぎても、本質を見失いますので、F11でいいと思いますよ。
書込番号:4567285
0点

シャッタースピードについての誤解というのは良く見られますね。
カメラのシャッターというのは、まさに文字通りの「シャッター」でありフィルムや受光素子(F11などではCCDですね)に光が当たるのをシャットしているものです。
シャッタースピードというのは、そのシャッターを開けてCCDに光を当てる時間のことです。前の方々が丁寧に説明して下さっているように、感度が高ければ早いシャッター(短い時間だけシャッターを開ける)が切れ、低ければ遅いシャッター(長い時間シャッターを開けなければならない)しか切れないことになる訳です。
つまり、早いシャッター(例えば1/500秒とか1/1000秒といった)なら本当に一瞬の動きの止まった画像が撮影できるのに対し、遅いシャッター(1/4秒〜1/15秒など)の場合はシャッターが開いている間に被写体が動く余地が多くなるため、手ブレ、被写体ブレが発生してしまうことになるのです。
多くのコンパクトデジカメは、感度があまり高く取れない、また高くした場合の画像の荒れが大きいため、室内などで遅いシャッターしか切れないので、手ブレ補正などが必要になる場合がある訳です。ただし、手ブレ補正では被写体のブレには対応できないため、より高感度で高画質の撮影が出来るようにしたのがF10/F11ということになります。
ちなみに、高感度撮影はフラッシュの光もより多く取り込んだ撮影ができるので、フラッシュ無しはもとよりフラッシュ使用時にも効果が高いことも追加しておきます。
書込番号:4567326
0点

親切に丁寧に教えてくださってありがとうございました!
かみ砕いた説明で、とってもわかりやすかったです。
不安に思っていた事が解消され、F10か11を購入する事にしました(^0^)。
購入機種がやっと決まり、ワクワクします。
残念ながら手持ちのSDカードが使えないので、XDカードも購入という事になりますが、本体+XDカードで安く購入できるお店を探してみます。
来週から七五三、旅行、子供の誕生日と家庭内イベント目白押しなので大活躍しそうです。
購入後は思いっきり撮影して、少しでもこのデジカメで上手に撮れるコツを掴みたいと思います。
三脚はビデオカメラ用の物があるので、それも使用して綺麗な写真が撮れるよう頑張ります。
こちらで質問して本当に良かったです。どうもありがとうございました。
書込番号:4567597
0点

ウニャPONさん
>さすがに1/8のシャッタースピードですとほぼ全滅ですが
そうですか?自分はIXY600ですがナイトスナップモードで1/8固定でほどんどブレませんが・・・(当然手持ちですが)
ブレたとしても10枚中1枚くらいです、シャッターボタンをそーと押せばぶれませんよ。
自分のアルバムの最後のほうに、1/8固定のナイトスナップ画像ありますがブレてないと思います。
それともIXY700がぶれやすいのかな?
FX9じゃなくてIXY700買って正解でしたね、
おめでとうございます(^^)
書込番号:4567643
0点

Happy Go Luckyさん、ご理解いただけたようで、嬉しいです。
写真撮影の仕組みというのは、わかっているつもりでも、いざ人に説明するとなると、なかなか難しいものでした。(笑)
ご購入されたら、イベントの本番までに、たくさんたくさん試し撮りをしてみてください。
晴天屋外、曇天屋外、昼間の室内、照明下の室内、動いているもの、小さいもの、下から見上げて撮る、上から見下ろして撮る、ストロボを発光させて撮る、ISO感度を上げてみる、などなど。
へ〜こんな時には、こんな風に写るんだ。
と、おもしろい発見がたくさんありますよ。
そうすればきっと、ご家族の楽しい写真が、たくさん撮れますからね。
xDピクチャーカードは、256MBくらいの、大き目の容量のものをオススメします。
たくさん試し撮りしてみて、バッテリーの持ち具合も確認しておきましょう。旅行などで、もし不安なら、予備のバッテリーか、充電ケーブルなども忘れずに持参しましょう。
それと、ポケットに入るくらいの小さな三脚、持ってると意外に便利ですよ。
最後に、大型電気店よりも、カメラのキタムラなどのカメラチェーン店がお近くにあれば、そちらで購入することを、私はおすすめします。
写真の撮り方や、失敗写真についての相談など、カメラ店の店員さんは、必ず強い味方になってくれますから。
書込番号:4567967
0点

すぎやねんさん、重ね重ね色々とご教授ありがとうございます。
親切にしていただいて本当に感謝しています。
七五三の前日に紅葉を見に行く予定をしているので、思い切り撮影してみたいと思います。楽しみでワクワクします。
一気にたくさん撮る事になるので、家のパソコンで見る頃にはどれがどんな感度でどうやって撮ったのか忘れてしまいそうです(^^;;)。
購入は土曜日に予定しています。ヤマダ電機を見に行こうと話していましたが、お勧めのカメラチェーン店も見に行ってみます。
今日、自転車の距離のピットワンに行って見てきましたが、xDピクチャーカードは高いんですね(×0×)。
256で6000円。SDカードのほぼ倍でした。ちなみにF10はもう無く、F11は40,000円…ちょっと高いな〜。
それから、こちらの掲示板で「下取り」の話をよく見かけるので聞いてみたら、ピットワンではしていないとのお話でした。あれはカメラ専門店だけなのかな?
でもして貰えるとありがたいのでヤマダ電機やキタムラにも聞いてみようと思います。「オリンパスC-860L」と古い機種なので無理かもしれないですが…。
ポケットに入る三脚…ですか。使い捨てカメラの三脚を友人が持っていましたが、あれに近い物でしょうか。それともそんな安っぽい物ではなく、逆に高価なものなのかな。
我が家の三脚はデジタルビデオの純正品なのですが、とても大きく、とーっても重たい物なので「持ち歩きには不向きだな」と思っていました。
高いと手が出ないですが、安いなら欲しいですね。色々と検索して探してみたいと思います。
書込番号:4568356
0点

まだ買ったばかりでナイトスナップモードを使ったことがありませんが今後試してみます。後私の場合ですが、ネックストラップは、長さ調整なしの方がいいと思います(カメラを近めに調整すると首に通しにくくなる)
書込番号:4568429
0点

> 一気にたくさん撮る事になるので、家のパソコンで見る頃にはどれがどんな感度でどうやって撮ったのか忘れてしまいそうです(^^;;)。
パソコンで画像を開き、右クリック(Windowsの場合)>プロパティ>「概要」タブ>「詳細設定>>」で、どうやって撮ったのか確認できますよ。
書込番号:4569099
0点

>一気にたくさん撮る事になるので、家のパソコンで見る頃にはどれがどんな感度でどうやって撮ったのか忘れてしまいそうです(^^;;)。
あー、デジタルカメラは、再生モードでISO感度など撮影情報が表示できますし、PCに画像を取り込でも、撮影データが画像に付いていますので、カメラ付属のPC用ソフト(ファインピックスビュアー)で画像を表示したら、撮影情報(撮影モード、焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスなどなど)を確認できます。
これがフイルムと違う、デジタルのよいところです。
下取りはカメラ店でやっていますが、例えばうちの近所のカメラのキタムラでは、高値で下取りされる人気商品や新しい機種以外でも、オンボロでも壊れたカメラでも下取りしてくれます。
ただし、「買う」機種によって、オンボロカメラの下取り価格が変わります。
このカメラ買うなら1,000円、このカメラ買うなら10,000円で下取りします。ってね。つまり、お店にとって下取りカメラは、メーカーへの値引きの言い訳なのです。(笑)
またカメラのキタムラは、カメラと同時購入すると、xDカードやカメラケースや用品などを1割引にしてくれたりしますし、お支払いの後、買い物やプリントの割引券無料券の綴りをくれたりします。
このオマケ、案外馬鹿にならないんです。
ポケット三脚は、1,000〜2,000円位で、ポケットサイズで持ち運びに便利、安っぽいといえばそうですが、大きな三脚を持ち歩かなくても、これがあるとセルフタイマー写真くらい撮れます。カメラ店には必ずありますよ。
書込番号:4569276
0点

別のところにもありますが、今Amazonだと41000円(税/送料込み・)にギフト券5000円が付くので実質36000円です。
使えるまでにちょっと時間がかかりますが、もらったギフト券でDVDやCD、本が買えるからお得ですよ。
書込番号:4569992
0点

>>きままなおじさん さん
情報ありがとうございます。
ただ今回のデジカメは来週早々から使用する予定にしています。
だからネットでの購入は間に合わないので、今回は店舗購入にしようと思います。
土曜に買いに行って、こちらに結果の報告をしたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:4570240
0点

前日電話で価格調査をして、xDカードが安めだったなんばシティのキタムラに行ってきました。F10とF11を散々迷ったあげく、F10を購入しました。カメラは現在充電中です。
価格は、F10本体(33,800円)、フジxD512(8,082円)、液晶保護シート(567円)、
ケース(702円)、小型三脚(918円)。
オリンパスのデジカメを下取り(-3,000円)して貰え、41,069円でした。
後、私はシティカードを持っているので、カード支払いで引き落とし時に5%オフになり、実質支払いは39,016円になります。
購入時、色々と交渉してみましたが、全く下がりませんでした。
一人目の店員さんは値段交渉をした途端、すごくイヤな顔をされてしまい、見せた下取りのカメラも突き返されちゃいました。
主人には「もうこの店で買うの止めたら?」と言われましたが、せっかく来たし、明日から使いたいので、別の店員さんに話しかけ購入しました。
でも違う店員さんでも値引き交渉をすると明らかに迷惑そうでしたね。
「41,069円の69円も切れないですか?」と聞いたら無理だと言われちゃいました。
このお店は店頭価格からの値引き交渉は一切しない事にしてるのかな…といった印象でした。
電話の女性はとても感じが良かったのに、店員さんはなんだかなぁといった感じでした。
参考までにこのお店は「1押し商品」にF10が置かれており(F11はその隣にありました)、店頭にもざっと見た限りでも4台出ており、まだ在庫も10台くらいあるとの話でした(スレ違いな話ですみません)。
後、電話で確認した限りではF11は松原店が安く38,800円、土日なら512のメモリとケース付きで45,800円でした。↓の情報ではもっと安かったみたいなので、こちらのお店は値段交渉出来るのかもしれないですね。
現金なら鳳が本体37,800円だそうです。
書込番号:4573190
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆さんはじめまして。
写真は旅行などで撮る程度の初心者の私です。
子供が一歳半を過ぎ、動き回ってしまう為
携帯のカメラでは撮影が不可能になってきたので
とうとうデジカメを購入しようと決意いたしました。
何を買ってよいのか全くわからない私は
先日量販店でお勧めをたずねたところF11を勧められました。
手ブレはもちろん、被写体が動いても止まって写るので
子供の撮影には適しているとおっしゃっていました。
実際、左右に動いている人形を写してみてもぴたっと
止まって写っていたので感動したくらいです。
友人にも相談してみるとF11はとてもよいカメラだということで
購入しようかと思っていたのですが
こちらで皆さんのやり取りを読んでいくうちに
全くついていけない私がF11を買って大丈夫なのだろうか?
と不安になってきてしまいました。
皆さんの質問に対する回答を読んでいても
「あ〜なるほどこうすればよいのか!」
などとは全く思えず、???なのです。
もちろん、説明書などは読むつもりなのですが
子供がいる為調べ物に熱中できる時間も限られてしまい
何時間もデジカメの為に時間を作ることも難しい状況なのです。
自分で感度などを設定しなくてもオート撮影?をすれば
動いている子供でもきちんと取れるもんだと思っていたのですが
違うのでしょうか?
それとも他にもっと初心者向けのデジカメがあるのでしょうか?
さっぱりわからないので教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

さらにケンコーの0.6倍ワイドコンバータをくっつけて楽しむと、さらに面白いですよ!
狭い室内でもひろーく写せて,子供が遊んでいるシーンでも臨場感がとても出ます。
(歪曲がすごいけれど。気にしない、気にしない。)
ちなみに私以外に身近な知り合いが二人もF10を使ってることが後でわかりました。なんだ。
いまはF11が欲しいです。
#
・荒れた原因の始まりが自分の書き込みであることを認めず、反論できる点だけ突っ込み、揚げ足を取る。
・一方、自分の非に関して大した自己批判もせずせっせと応酬。
・人の不快感情は他人の事と屁理屈をこねつつ、自分が不快になると猛烈に反論を始めて自己崩壊を防ぐ。
・スレ主が不快になり、みなから嫌われていることを快感と思う。
・「ルール」も自己流に勝手に解釈。
・『私を放置してください』、このセリフが自己矛盾していることを知らない(気がつかない)。
こういうヒトは「今晩も会話が出来たゾ」と自己満足げに眠るのでしょう。
インターネットという丈夫で不透明な壁で四方八方を守られた個室の中に住み着いていると、こういう行動を取りやすいそうです。
ネットが生み出した社会悪ですね。
(この内容も「削除」かなぁ)
書込番号:4569645
0点

okazi-さんのコメントには、本当に腹が立ちますね!
何のための掲示板なのかを、履き違えてると思います。
ああいう多くの人が不快に思うコメントは、即効削除でもして、なかったことにするべきだと思います〜!
わたしも、普段は参考のためにロムってる程度の通りすがりの主婦ですけど、見ていてあまりに頭にきたので、思わずユーザー登録までして書き込んでしまいました・・・。ハハハ。
私も動き回る子供の写真をキレイに残したいと思い、このHPのログやいろんなHPを限られた時間で一生懸命探しまして、F10を買うことを決意して、お店に向かったところ、店員に強くFX8を勧められて(機能性とデザイン性のバランスで)後者を購入してしまいました。。。
結果は惨敗。。
使い方をあまり心得ていないせいなのか、うちの子供の動きが特別に早いせいなのか、はたまたやっぱし手ぶれ補正では被写体ブレには効き目がなかったせいなのか・・・納得のいく写真がなかなか撮れません。
とくに、子供の一瞬の可愛い表情などの撮り逃したくない一瞬がブレまくっていて、かなりショック受けてます。
あんなに、調べたのに、やっぱし機械に疎い主婦には正確な判断が難しいものです。
主人には買い替えを打診しているのですが、あまり相手にされてません(涙)
スレ主さんはとっくに購入されたかな?
私みたいな失敗(といえるのも個人差はあると思いますが)しないように、よくよく目的を考えて機種を絞られると良いと思います〜。
okazi-みたいな書き込みは、ほんと応えますよね〜。同情します。でもネットだから好き勝手書けちゃう系の所詮小心者に過ぎないかもしれないですし、あまり気にしないで良いと思いますよ!
書込番号:4569720
0点

モカコさん
↑にも書きましたが,我が家にも第一子(8カ月)がおります。毎日大変ですが夫婦ともども子育てに喜びを感じております。
私は日中働いておりますが,家では妻が一日中子どもにつきっきりで,ムーニー変えたり授乳したり,夜は夜泣きで数時間おきに目を覚まし本当に大変なんです。パソコンに向かっている時間なんてまずないですよね。
このように育児に加えて家事もこなしつつ(有り難いことです),合間にF10で写真撮ったりしてます。これまでは他社のコンパクトデジタルでしたが,F10にしてから失敗のない写真を量産していますよ。おまけに,暇を見つけては「赤ちゃん写真」に応募したりして時々地元の新聞やミニコミ紙などにも掲載されたりしてます。(←いつのまにそんなことを!?)
チト気になったので昨晩使用感など聞いてみましたが,大きさは概ね○ですが,重量が△と言っていました。また,よく撮れるので満足と。
機械やカメラには詳しくない我妻でも使いこなせるカメラですから使用上の心配はないと思います。また,PCに取り込んだりプリントなども奮闘中ですが,たいてはキタムラへ行って「お願いします。」です。
子どもの成長・変化も日々刻々と変化しますし,表情もだんだん豊かになってきます。沢山成長記録を残してあげて下さい。
私の↑のカキコミも含め,気分を害するようなものは迷わずスルーして下さい。顔の見えないWEB上のカキコミですから,色々な人が色々なことを言います。中には自分が「外野」だと言うことに気付いていない人もいます。イチイチ気にしていたら精神的に疲れますから。
注:私はスレ主さんに返答しています。放置して下さい。v(^^)v
書込番号:4569760
0点

コメントして下さった方々、どうもありがとうございます。
私も、もうなんと言ってよいのかわからなくなってきましたが、
説明のつもりの軽い気持ちで書いてしまった、育児で自分のための時間があまりとれないという部分がこんなにもクローズアップされるとは思ってもみませんでした。しかも、時間が全く無いと受け取られてしまったようで。ただ、ちょっと感情的になって返信した部分もあったのでそれがまた反感をかってしまったのかな?とも思いますが。でももちろん全く時間が無いというわけではありませんから、皆さんのアドバイスを参考にバンバン撮影して少しずつでもカメラが上達できるとよいなと思います。とにかく使ってみないと始まらないですよね。
あと、「さっぱり」という言葉は使用を間違えたかと思います。
さっぱりわからないわけでもないのに、なんで「よく」とか「あまり」とか使わなかったのかな?失敗しました。
こんなこともう今更ですけど・・・
アドバイスとか、使用した感想とかわかりやすくてとても参考になりました。
購入して失敗した、という主婦の方もいらっしゃいましたが、まさにそうなりたくないので (ごめんなさいm(__)m) 私なりにも出来る限り調べています。時間はかかるけど初心者だからこそよく調べないと。それでもやはりわからないことが出てきてしまうので、こういった掲示板があることがとても有難いです。しかも、お店の店員さんの言うことっていまいち信用できないので、こちらのほうが信用度が高いです。
そうそう、本題のカメラなんですけど、F10もちょっと魅力的に思えてきてしまったので少し悩んでみたいと思います。
こういうのって幸せな悩みですね(^.^)
あと、巻き込む形になってしまった方々には嫌な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
では、本当にいろいろな方にお世話になりありがとうございました。
もうこれで終わりにしたいと思います。
もしまた書き込みをする時には質問だけを簡潔に書きたいと思います!!!
書込番号:4570241
0点

スレ主さんも前向きに受け止められたようなので、
これで、このスレはおしまいです。 以上。
書込番号:4570266
0点

お、おはよ(^^; 寝てる間に問題解決。お疲れ様でしたm(__)m 又の質問お待ちしております♪
書込番号:4570394
0点

モカコさんへ
お疲れ様でした。あなたは悪くないですよ。ただ、運が悪かっただけ。たまたま、ヘンなヒトに勝手にイチャモンをつけられただけのことかと思います。でもあなたからは言い返しにくいですもんね。
私も書き込み始めたばかりで、つい腹立ってアホな挑発に乗っちゃいました。みなさんがおっしゃる通り、無視するに限りますね。そういう意味では私も反省しております。
書込番号:4570517
0点

モカコさん
F10とF11で迷われたらF11がお勧めです。
初心者だから色々機能のあるF11は難しいと考えるのではなく
判らない初めはオートのみで、使っているうちに写真に興味が出てきたとき、
F10より幅が広がると前向きに捉えればいいのです。
今回は良い経験になりましたね。
ご自分の文章力についても言われていますが、ついでにもうひとつ覚えましょう。
「初心者」という言葉を連呼する人に嫌悪感を抱く人は実際に多いです。
特に題名の初っ端から「初心者だから」と書いてあると正直萎えるし「又か」と思います。
この言葉を都合良く使う癖が付かないようアナタ自身に良くないので意識してみましょう。
okazi-さん
心中お察し申し上げます。
みんたかつ 主婦っこ Dai_daddy 他みたいな書き込みは、ほんと応えますよね〜。同情します。
でもネットだから好き勝手書けちゃう系の所詮小心者に過ぎないかもしれないですし、
あまり気にしないで良いと思いますよ!
モカコさんの質問に本人の為に本当は何が良いのか、
okazi-さんのような方が居て良いバランスが保たれることが理解できない
うわべだけのキレイ事人間がこれだけ大勢いる現状レベルは大変です、
読んでいる人の中にはわかる人は必ずちゃんと居ますから
単細胞な反論者に いちいち相手するもの大変でしょうが
適当に頑張ってくださいませ(笑)
書込番号:4570533
0点

自分はデジカメの件でここに来るだけですので…
F11はF10に比べると「マニュアルが付いた」「AFがちょっと早い」「液晶がちょっと綺麗」「高感度でややノイズが自然になり色が変わったりしなくなった」「逆光の時に顔が暗くなるのをちょっと直した」という気がしています。
ただ、被写体ブレに関していえば、フラッシュの光るシャッタースピードが、F11では1/60秒、F10では1/100秒になっていて、それを基準にしている様ですので、被写体ブレに強いのはちょっとだけF10の方だと思います。AFのスピードがいいF11の方がバランスはいいと思いますが、情報として…
書込番号:4571959
0点

モカコさん>最後はご家族で相談して、どちらでも気に入ったほうで良いと思います。人気機種のため板に出入りしている人も多いのでしょうね。フィルムコンパクト板なんか、たまに見ますが閑散としています…。
ちなみにうちも1歳前のとき初めてのデジカメを買いましたが、数年間オートしか使いませんでした。特に研究もしないままどたばた日がすぎ、2歳半の七五三のスナップは横向いてるものしかありません〜。でも写真屋さんではシャボン玉を吹き、その1個を口で割るという体を張った技(?)で見事に子供の目線をとらえてくれました。幼児の場合、カメラもですが小道具も大事かもしれません(^^; 音が出るものも良いかも。
主婦っこさん>FX8も人気なので、オークションに出せばそれなりの値段がつくと思いますが、一般的に被写体ぶれを防ぐには明るい場所で撮る(オートでもシャッタースピードが上がります)。週末に朝日のあたる窓際とか、日中の公園、買い物の行き帰りや花のあるオープンカフェ等が良いかと(^^)。つい手のあいた夕方の室内とかおふろ上がりに撮りたくなりますが、うちのCanon同様、F10/11ほど暗い場所には強くないと思いますので…。私の場合、室内でばかり撮っていたらジジババに「いつも同じ場所だね」と不評でした(--;
シャボン玉は定位置でしばらく遊んでくれるので、2歳ぐらいで吹けるようになったお子さんならおすすめ致します〜。冬は旦那さんがたこ揚げとかヨーヨー等やってくれると、子供もくぎ付けになって良いです(^^)脱線気味失礼しました。
書込番号:4573200
0点

2日ほど留守しておりましたが、今覗いて見ますと形としては、一応、終了したみたいですね。
私に対しての書き込み(マナー違反等)も多数見受けられますが、私も子供ではありませんので、これ以上荒らさないためにもグッと我慢しておきましょうか。
あと、スレ主さんへ
前回も申しましたが言い訳はよくありません。言い訳するたびに話の内容が変わってます。
ご自分では、矛盾点を文章力の問題と勘違いしておられますようですが、そうではありません。
それでは片付けられない問題点も多数残ります。
要は文章力の問題ではなく、あなたの考え方(甘え)の問題なんです。
まだご自分でお気づきでないようでしたら、私が取り上げた7つの矛盾点をお読みください。
これに対しつじつまが合うようにお答えできますでしょうか?(自問自答で結構です)
今回の質問は5分もかからず解決できるものです。
私が言いたいのは、
言い訳するためのレスの書き込みする時間はあるのに、5分ほどしかかからない「検索・問い合わせ」等が、本当にできなかったものなのか。
本当は納得がいく答えをいただきたかったのですが、これ以上は
スレ主さんの今後のためにも黙っておきましょう。
他人から言われて気づくよりも、自分で気づくことの方が大切ですので・・・。
今回の件は、無知が原因だったのですから自分をあまり責めないでよろしいでしょう。(言い訳するのはいただけませんが)
大切なのは、十分に反省しそれを肝に銘じ今後に活かすことです。
長い間お疲れ様でした。
書込番号:4575822
0点

>okazi-さん、
スレ主さんは全く悪くありませんね。
悪いのは執拗にスレ主さんを攻撃対象にしているokazi-さんではないでしょうか。
>私に対しての書き込み(マナー違反等)も多数見受けられますが、私も子供ではありませんので、これ以上荒らさないためにもグッと我慢しておきましょうか。
我慢するならわざわざこんな長文レスしなければいいのでは?
結局我慢できなかったんでしょう?
書込番号:4575841
0点

内容がスレと合ってないかもしれないですが、すみません!
yuki-eさん>返信ありがとうございました!
FX8下取りに出した場合の値段と、F10の差額が1万円ということで、今悩んでいますが、やっぱしそうなると、F11が欲しくなってしまうとは、ホントまいっちゃいますね。
あと、ソニーからでるT9の方も気になってます。小さいし、レンズがとびでないし、気軽にパシャパシャとれそうだし。
ブレ対策の方はどうなんでしょう。良さそうならへそくりがんばろうって気持ちになります!
ちなみに未だ旦那(カメラにまったく興味ナッシング)の理解は得られずです。。
赤ちゃんの写真って、室内で取ることが多いですよね。
そとにいる時は、色々とアタフタしていて、カメラどころじゃなくなってしまいます。
それに、チーズっていったって、止まっててくれるわけがないし・・。
FX8で気に入ってたのは、シーンモードで「赤ちゃん」を選択すると、自分の子供の月齢が写真データーに入るというところでした。ほとんど子供しか撮ってないので、このモード以外はあまり使っていません。通常撮影モードなら、感度を上げた状態で固定して撮ることも出来るみたいですが、とっさにそういった操作がなかなか出来なくて・・・。
外での撮影ではめったにぶれないですが、昼間で明るいと思えるような室内での撮影は厳しい感じです。
でも、私自身説明書を熟読しておらず、まだまだ理解し切れていない部分があると思いますので、もっと効果的にこの機種を使いこなす方法があるかもと思っています。
書込番号:4577247
0点

個人的にはソニーのT9よりリコーのR3の方が
ISO800のノイズは好感が持てる感じでした。
発色などが好みであればおすすめですよ^^
ズームもワイドからあり手ブレ補正付き。
大きささえ我慢出来れば機能は最強かと^^
書込番号:4577522
0点

主婦っこさんこんにちは。スレとずれてしまうので簡単に…。
F10は店頭で触った時、シャッターの感触が良い気がしました。在庫はそのうち少なくなると思いますので念のため(^^; もちろんFX8を使い倒す方向でも良いと思いますが。
子供はやはり人気のテーマなので、「赤ちゃん デジカメ」などで検索するといろんなサイトが出てきます。ご存知かもしれませんが一応。
ITmedia 赤ちゃんと子どもと記録の関係〜室内編
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/27/news006.html
Yahooフォト 赤ちゃん撮影のテクニック
http://contest.photos.yahoo.co.jp/photosbaby0410/technique/index.html
またよく動くときは連写にするか、動画のチャンスと考えて切り替えるのも良いと思いますよ。いろんな動作が懐かしいです(^^)
書込番号:4578372
0点

>>主婦っこさん
父が定年退職祝いに部下の皆さんからFX-9をプレゼントされ、私も専用ケースと512Mの高速SDカードをプレゼントしがてら色々設定してあげたり試したりしていたのですが、FX-9は室内で動く被写体を撮影するのには無理が大きいですね。
ウチのペットたちを撮影した際に、かつて使用していたオリンパスX-2と同等の「動く被写体は止まってくれるのを待ってからシャッターを押すしかない」って感覚が蘇りました。
「赤ちゃん」モードはISO200までの自動ISO調整で固定みたいですからフラッシュ使うのが前提のようですし、高感度カメラに比べるとどうにもこうにもですね。(流し撮りなど意図的にスローシャッターにするときとズーム端では役立つでしょうけど。)
ソニーのT9は大阪梅田のソニースタイルで触ったことがありますけど、使用感は非常に良かったですよ。
ノイズの量も含めて考えれば、はがきサイズくらいまでなら大丈夫にも思えますし、あれは結構良いと思いますよ。
(メモリースティック持っておらず撮影写真を持ち帰れなかったので、一部推測なんですが。)
別の機会にFinePixZ2も触ってxDカードにも写真記録させてもらいましたが、こちらも使用感は良かったですよ。
厚さがありますから持ち方さえしっかりしていれば手ブレしにくいですし。
(左掌にZ2を乗せて、中指と人差し指で挟むように持つとしっかりホールドできます。中指は折り曲げておく方が邪魔にならずに良いです。他のカメラでも同様の持ち方ができれば同様に手ブレしにくくは)
こちらも高感度では2L版への印刷に厳しい物を感じましたから、高感度になっている写真ははがきサイズの出力までとされる方が良さそうです。
スリムなカメラが良いのでしたら上記2機種がイチオシかと。
出力をせいぜいはがきサイズまでとされるのでしたら、ちょっと色乗りがベタッとなりますけどF10/F11で無くとも大丈夫だとは思いますし。
上記2機種の比較なら、お子さんが大きくなって部屋中をあちこち動き回るようになるとZ2の方が安心感はありますね。
T9はオートでのISO感度が320までのようですから、ちょっと辛いと思います。外見のデザインは非常に魅力的なんですけどね。
>>Victoryさん
R3も店頭で試してみたんですが(メモリーが入っていて、撮影後の確認もできました)、シャッター一気押しをすると瞬間的に画面がグレーバックの「メモリーに書き込み中です」という表示に切り替わり、それで撮影できたのかとカメラを動かすと、その後の確認で移動中の1コマが撮影されているという変な挙動をされたので、ちょっと肌に合わないなぁと思いましたよ。
(どうも一気押し時点でピント合わせをきちんと行ってからシャッターを下ろすようで、そのタイミングが液晶画面で掴めない困った仕様のようです。シャッター半押しからの撮影ではそういう面倒はありませんでした。)
書込番号:4578850
0点

(左掌にZ2を乗せて、中指と人差し指で挟むように持つとしっかりホールドできます。中指は折り曲げておく方が邪魔にならずに良いです。他のカメラでも同様の持ち方ができれば同様に手ブレしにくくは)
↓
(左掌にZ2を乗せて、中指と人差し指で挟むように持つとしっかりホールドできます。中指は折り曲げておく方が邪魔にならずに良いです。他のカメラでも同様の持ち方ができれば同様に手ブレしにくくはなる感じです。)
でした。書きかけ送信スミマセン…。
書込番号:4578870
0点

>>Satosidheさん
レスありがとうございます。
なにぶんにも、まだ実機に触っていませんので使用感は
解っておりません^^;;;
自分はまず画質が自分好みかどうかで選びますので、まず
サンプル探しから行いますので、ここでサンプルを上げて
くれる方が本当にありがたいのです^^
今回のR3は今までのリコーのカメラと少し違うみたい
ですので一気押しみたいなシャッターチャンス重視だと
不満が高いかもしれないですね^^;;
今の所キャノンかFujiの色再現性が出来れば買いなの
ですけが^^;;;
書込番号:4580397
0点

>>Satosidheさん
レスをありがとうございます!
デザインではT9、でも実用性は高感度カメラ(Z2orF11)、どちらを選ぶかとても迷いますね。。
でも、こんどこそ実用重視でFinePixを買おうかと思っています。
また店頭でついフラフラと多機種を買ってしまわないように、気をつけます!
12月は私の誕生月ということで、主人が買い替えを許してくれそうです。おまけに誕生日はボーナス日(笑)。
以上、スレ違いで申し訳ありませんでした。失礼します。
書込番号:4595441
0点

>>yuki-eさん
とても参考になるHPを教えていただきありがとうございました!
やはり子供の撮影はブレとの戦いですね。。。
連射機能などまだ使用したことがないので、色々試して見ようかと思います〜。
書込番号:4595466
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
いつもこの掲示板ではお世話になっております。おかげさまで楽しく写真を撮っております。で、今度は自分で編集をと思って付属のFinepix Viewerを入れてみたんですがいまいち使い勝手がよくないような感じがしました。たくさん撮ってそれを一覧表みたいな形で印刷したりもしたいのですが(もちろんL版印刷もしたいですが友達などにどの写真がいいか一覧表で見せたいというのもあって)どうしたらよいのでしょうか?またFine pix Viewerじゃなくて何か写真編集しやすいものがあったらそれも教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m
0点


アドビPhotoshop Album Mini 3.0も無料で使える
画像ビューアーソフトです。
・気になる赤目や色、明るさを、ワンクリックで修正
・メール添付や携帯電話への送信で気軽に共有。
・見たい写真が一瞬で見つかるカレンダー表示
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopalbum/starter.html
書込番号:4564474
0点

picasa2 無料です。
http://picasa.google.com/index.html
簡単な画像補正、フィルター、プリント、CDへの書き込み
RAWも見る事が可能です。
書込番号:4564503
0点

F2→10Dさん、楽天GEさん、ぽんすけ001さんありがとうございます。たくさんあるんですね。こちらのものは無料でできるみたいですが、有料のソフトとかと比べても変わらない感じですか?なんか有料だと安全性の面とかでも安心できる部分もありどうなのかと思ってます。無料、有料特に変わりませんか?あとそれらのものとFinpix Viewerとの違いとかわかりましたら教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:4565364
0点

デジカメdeプリント8はどうでしょうか
元画像を変更することなく、画像補正やトリミングができます。
もちろん一覧印刷もできますよ
《余談》
携帯からなので詳細は割愛しますが、Ver.9も発売されましたが、よく使う機能が仕様変更されてしまったので8に戻して使ってたりします。
書込番号:4565440
0点

>たくさん撮ってそれを一覧表みたいな形で印刷したりもしたいのですが
プリンタは何をお使いですか?
私の場合、キャノンのiP3100という昨年モデルのお安いプリンタと、それに付属してたイージープリントというソフトを使っています。
1枚の用紙に、複数枚の画像を貼りつけて印刷するのなんて、朝飯前です。
用紙サイズや用紙品質も簡単に設定できますので、重宝してますよ。
お使いのプリンタに、何か付属CD付いてませんか?
ファインピックスビュアーは、画像を観たり、リサイズしたり、ちょっぴり画質を調整したりといった程度に使っていますが、プリントしたい時は、イージープリントを起動させますね。
書込番号:4565550
0点

一覧印刷はFinePixViwerから簡単にできますよ。
以下の手順で行ってください。
■1)「表示」を「年代表示」(ALT→Vキー→Yキーで変更できます)に。
ひとつ所(1フォルダ)に一覧出力したい写真がぜんぶあるなら、標準の「フォルダ表示」(ALT→Vキー→Fキーで変更できます)で大丈夫です。
■2)一覧で出力したい写真をCtrlキーを押しながらクリック(まとまってるなら範囲選択するかShiftキーを押しながら最初の写真と最後の写真をクリックすれば大丈夫です)。
■3)FinePixViwer左部にある「プリントメニュー」から「ホームプリント」をクリック。適宜設定しながら「次へ」をクリックしてください。
■4)印刷サイズや画質を設定。
■5)レイアウトの選択画面で35/15/9/4/2コマのどれかを選択して「印刷」をクリックでOKです。
お使いのOSがウィンドウズXPなら、写真がひとつのフォルダにまとまっている状態で写真をダブルクリック→立ち上がった「Windows 画像とFAXビューア」上でプリンターのアイコンをクリック→写真の選択→上記4)以降と同手順
としても一括プリントは大丈夫ですよ。
一度お試し下さい。
それでも不便な場合は他の皆さんが紹介されているアプリケーションを利用されれば良いと思いますよ。
書込番号:4565868
0点

Finepix Viewerを含め、キヤノン製、ミノルタ製、VIX等色々な
ビューワソフトを入れていますけど、トラブル等無いですよ。
最近のお気に入りはpicasa2 です。
Finepix Viewer(初期)も好きだったんですけど、
扱い易さを考えると、こちらが上です。
色々なサイトでもレビューが出ていますので検索をしてみてくださいね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
http://ishida.livedoor.biz/archives/50215311.html
書込番号:4566052
0点

auスープラさん、ありがとうございます。デジカメdeプリントっていうのは有料のソフトなんでしょうか?使い勝手がよかったりするんですか? すぎやねんさん、ありがとうございます。プリンターは写真用のプリンターは持っておらず普通のプリンターならあります(^_^;)ちなみに機種はエプソンですが。
satosidheさん、ありがとうございます。実際にやってみたいと思います。
ぽんすけ001さん、ありがとうございます。あとで見させていただきたいと思います。
書込番号:4566996
0点

デジカメde同時プリントは市販ソフトですよ
http://ai2you.com/imaging/products/dpe9/dpe9.htm
上でも記述しましたが、修正がパラメーター式で元画像を更新することなく補正、トリミングが容易にできるとても便利なソフトだと思います。
体験版もありますので、試してみては如何でしょうか?
書込番号:4567176
0点

auスープラさんありがとうございます。是非試してみたいと思います。ちなみに前にも少し書きましたが写真用のプリンターを持っておらず写真は(メディアを持って行って)お店で頼むことになると思うんですがそのソフトなどで画像を修正した後メディアに記録することはできますか?家で印刷しなければならないのであると今の段階では難しい気もするんですが。
書込番号:4567522
0点

ビュアーソフトや画像処理ソフトで加工した画像データを、メディアに戻すことはできますし、それをお店でプリントすることもできます。
ところで、画像編集をしたいとのことでしたが、具体的には何を?
そもそもファインピックスビュアーの使い勝手、どの辺がご不満ですか?
お話を聞いてると、失礼ですが、使い勝手云々以前に、まだファインピックスビュアー自体を、ほとんど使ってはおられないように、お見受けしました。
ソフトウエアの使い勝手は、人によって受け止め方が違いますので、皆さんがご紹介してくださってるソフトも、体験版などがあるならある程度試してみないと、あなたにとって使い勝手がいいのかどうなのかわかりませんし、まずはもう少し、ファインピックスビュアーを試してみられてはいかがでしょうか。
自分のやりたいことに関して、手持ちのツールのどの部分が使いにくいのか、ご自身が整理してからでないと、いくら他のソフトの評判を聞いても、判断はつかないでしょう。
市販ソフトの金額もピンきりです。
カメラより高いソフトもあったりするのですから、カメラの付属ソフトとは、機能や操作性が段違いでも、それは当たり前です。
が、それがあなたにとって、使い勝手がいいかどうかは別問題です。
書込番号:4568248
0点

すぎやねんさんありがとうございます。編集データをメディアに戻せると聞いて安心しました。すぎやねんさんがおっしゃられている通りまだあまりFinepix Viewerを使い込んでいるわけではなくこんな質問ばかりしてしまいすいませんでした。ただ使ってみて最初の印象ってありますよね?それでなんとなくですが使い勝手というかもっと自分に合った編集ソフトがあればと思って聞きました。編集は赤目補正であったり暗く撮ってしまったものを明るくしたり拡大したりとごく普通の編集ができればいいだけなんですが。
書込番号:4568313
0点

偉そうな言い方をしてすいませんでした。
>編集は赤目補正であったり暗く撮ってしまったものを明るくしたり拡大したりとごく普通の編集ができればいいだけなんですが
Finepix Viewerで、どれもできますね。
まずはFinepix Viewerをもう少し使ってみましょう。
そうしながら、皆さんお勧めのフリーソフトや、体験版も、少しずつ試してみましょう。
そうすれば、ご自身の好みに合った使い勝手のソフトが見えてくると思いますよ。
書込番号:4569357
0点

>偉そうな言い方をしてすいませんでした。
別に本当のことですしすぎやねんさんには色々教えていただいている立場で逆に感謝しています。たしかにもっと使い込まないとわからないですよね(^_^;)頑張ってやってみたいと思います。あと、僕がやりたい編集がFinepix Viewerでもできると聞いて安心しました。是非使いこなして良い写真をたくさん撮っていきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:4570038
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
土曜にかってきて土・日といっぱいとりまくって今朝から充電しました。さっき充電おわったし画像みよ(*゜▽゜)ノって思ったら・・なんと日時が設定されてません。の表示が・・あれ?土曜にしたんだけど。と思いもしや他の設定も・・と確認したらなんと!!全て初期設定になってるではありませんかε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノサポートセンターにTELしたところ販売店にTELしてくださいって事でした。やっぱ故障でしょうかね??修理になったら暫く撮れないのかなぁ(*ノェノ)
0点

電池が切れた状態又は、抜いた状態で長時間放置されませんでしたか?。
その場合は設定保存用の内蔵電池が切れて、設定がクリアされます。
設定保存用の内蔵電池は、充電されたバッテリーで2時間以上充電した場合、バッテリーを外しても6時間持つそうです。
書込番号:4560977
0点

販売店で初期不良の旨を伝えれば、本体および周辺機器をまるまる新品と交換する初期不良交換になると思いますよ。
もし交換を断られたら販売店経由ではなく、直接メーカーサポートに修理を依頼する方が良いと思います。第三者を通さないので速いです。
[FinePix特急修理30分]
http://www.fujifilm.co.jp/faq/fxts30/index.html
[FinePixクイックリペアサービス]
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
書込番号:4561372
0点

皆さんありがとうございます☆ミ
早速明日販売店に持っていってきますね<(_ _)>
データが消えちゃうことなくてほんまよかったです(*´ェ`*)
また経過報告しますねぇ(*゜▽゜)ノ
書込番号:4561471
0点

>バッテリーは一切触らずに充電しました。
花とオジさんがおっしゃっているようにバッテリーを抜かなくてもバッテリーが切れた状態で6時間放置されていれば各設定はクリアされてしまいます。
Polliniさんがこの書き込みだけで初期不良と判断されたのは正直、不思議な気がします。
書込番号:4561628
0点

>一体型さん
再現性も確認されない状況で、故障であると(私が)判断するのは早計でした。購入後十分に充電をしてから撮り始めたのか、土・日と撮った後にどれぐらいバッテリーが残っていたのかは分かりませんね。
書込番号:4561770
0点

充電池が抜かれたり切れた状態でしばらく経てば日付クリアされるのは普通の現象だと思います。特に買ったばかりだと内蔵電池が完全に充電されていない場合があると思います。
そんな当たり前のことをどうしてその辺の事をサポートセンターは教えないのか?サポートセンターが詳しく話をしているのであれば本当に故障かも?
って事はないだろーなー。
充電した電池をしばらく入れておけば、少しくらいバッテリーを外しても日付クリアになり難くなると思います。
書込番号:4561893
0点

土日は結構撮ったんですがデンチマークの■が1個減るくらいでした。
私の説明不足ですいませんペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
書込番号:4562756
0点

サポートセンターに電話したんですがそのときはバッテリーを抜きましたか?と聞かれただけでした。今日キタムラに行っていろいろ確認してもらってきます(*´∇`*)
書込番号:4562761
0点

その状況では、内蔵電池切れで設定がクリアされると言う事は、考えられませんねぇ・・・。
メニューにそのような機能があるのかどうかは知りませんが、誤って設定の初期化を操作してしまったとか・・・。
書込番号:4562830
0点

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
先ほど購入先のキタムラに行き新品と交換していただけました☆ミ
やっぱ近所で買っておいてよかったです(*´ェ`*)皆さんありがとうございました。初心者ですがこれからも一F11ユーザーとしてよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:4563611
0点

購入早々、いろいろあって大変でしたね。
カメラも新しくなったことですし、心あらたに使ってやってください!
書込番号:4564510
0点

人事と思っていましたが実は同じ症状が...
2日前にフル充電したあと、10枚程度撮った状態で、
メモリをはずす為に電池のふたを開けたら、
すべての設定(日時やbeep音設定とか)が
初期値に戻ってしまいました。
ほとんど一瞬ふたを開けるだけで初期値に。
買ってから2週間たつけど、もう初期不良とは認めてくれないかなぁ。
書込番号:4570821
0点

同じく人事かと思ってましたが、ボクも同じような症状が出ました。
電池はフル充電の状態で、普通に撮影してたんですが、何度か撮影したり電源を切ったりを繰り返してたら、日時設定がリセットされてしまいました。(途中で、電池切れになったり、電池をいじったりはしていません。もちろん特に変わった操作をしたわけでもありません。)
でも、実は、これがこのカメラの仕様(?)ってことはないですよね???
書込番号:4572246
0点

私も昨日購入しましたが、同じ現象です。
フジに電話したところ「確かにおかしいです。販売店か弊社に持ち込んでください」
買ったヨドバシに電話したところ「それが普通ですよ。だって店頭の3台も同じですし・・・(しばらく話したあと)あれ1つだけは時間残るな・・・」と。マニュアルにも書いてあるのでおかしいでしょと言ったら、納得してました。
なので販売店で交換してもらう予定です。保護フィルター貼ってしまったのに、剥がすと汚くなりそう。
書込番号:4618814
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





