
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年10月23日 16:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月21日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月18日 14:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月18日 11:37 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月18日 21:52 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月16日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
たいした質問じゃなくてすいませんがF10、11のユーザーの方(またはそうでない方)にお聞きしたいんですが、液晶保護シートって貼った方がいいんですか?イメージとしては貼ると液晶が見づらくなったりするんじゃないかなって思ったりするんですが。是非教えて下さい〜お願いします!
0点

最近のはHAKUBAでもKENKOでもいいですよ。
液晶保護ガラスの反射も抑えられますし。
書込番号:4523219
0点

最近はそのデジカメ専用の保護シートも発売されています。
不慮の事故に備えて、また精神衛生上でも付けておいた方が良いかもしれませんね。
私のF10は(購入当初は専用品がなかったので)汎用の2.5inchの保護シートを貼っていますが視認性は問題ないですよ。
書込番号:4523239
0点

過去一度買って見にくくなったので張り替えた、ということが
ありますー(><
メーカー名とか覚えてなくて申し訳ないのですが、モノによっては
モニャモニャしたようなボケた感じになってしまうんです。
数百円なので、使ってみてからまた変えるというのもいいと
思いますがだいぶ解消されてはいると思います。
有名メーカーだからといって安心できないのですが、いくつか試して
自分に合うのを探した方がいいかも・・・。
私も自分でダメなメーカー覚えてないため、たまに同じこと繰り返し
ちゃったりしますが(^^;
書込番号:4523373
0点

個人の好みでしょう。
一寸位、傷が付いても気にならない人なら貼らなくていいし、
一寸でも傷が気になるなら貼るべきだろうし。
書込番号:4523459
0点

携帯に貼った経験上、ガラスに直接傷が入るより、やわらかい保護シート自体に傷が入り安いので、消耗品とわりきって定期的に貼りかえればいいと思います。
書込番号:4523600
0点

私は kenko 液晶プロテクター デジカメ用液晶保護フィルム
フジフィルム FX-Z1用 EP-085064 というものを使っています。
メーカーの良し悪しはわかりませんが、画面全体を覆うサイズなので
貼るなら汎用品よりこちらがいいのかなと思いますよ。
書込番号:4523747
0点

iceman3061mさん、おびいさん、ぼくちゃんさん、香蓮さん、jZaさんありがとうございます!メーカーによってもまちまちなんですね!やっぱり傷は気になっちゃう人なんで貼った方がいいとは思うんですが見え方や厚みが気になったりしたので(^_^;)数々の意見本当にありがとうございます(^O^)ちなみに純正の(F10、11用)保護シートを貼った場合はどうなんでしょうか?
書込番号:4523761
0点

ubyさんありがとうございます。たしかに液晶すべてを覆うのって大事ですよね!ちなみにZ1の保護シートを使ってるみたいなんですが機種はF10を使ってるんですか?それとも普通にZ1を使ってるんですか?
書込番号:4523777
0点

普段ケースに入れて使う時だけ取り出すカメラには液晶ガードフィルムつけたことがありませんでしたが、
最近首からぶら下げておくカメラがいくつか増えてきて、
そんなときに服にボタンなどがついていると傷がつきやすいことに気がつきました、
なので、そういうカメラだけつけるようにしています、
そうでないカメラには基本的に付けません、
また、液晶ガードフィルムという余計なものが増えるので見え方が悪くなるのはしょうがないですね、
ただ、100円ショップで買っているので、汚れや傷で見えにくくなったと思ったらがすぐに張り替えています。
書込番号:4523780
0点

適当takebeatさん、たしかに首から下げる場合はその心配がありますね。僕は首から下げる予定はないですが付けなくても大丈夫ですか?それともやっぱり付けていた方が安心なんですかね?液晶の見え方が悪くなるのは嫌ですが傷がつくのも嫌ですし。両方を防げる方法があったりしませんか?
書込番号:4523851
0点

TETSU(^O^)さん、私はF11を使っています。
ご紹介した商品は Z1/F10用 となっていますが
ピタリ合います(サイズはどれも同じ)ので大丈夫です。
貼った後、見にくくなるとは私は感じないですが個人差はあるでしょう。
貼らずに傷がついた後の方が、よほど見にくくなると思いましたので
私は貼っています。
アマゾンで買いましたが、同等品はキタムラでも売っていました。
書込番号:4523902
0点

私のカメラの中では、
2003年3月に購入し2年半ほど家族で使い回しをしていて比較的ラフに扱っているカメラがあって、
その液晶画面には光に反射させるとわかる薄い傷があります、
↓
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/xich7Wn8.jpg
しかし、このような傷でもあえて傷を見ようとしない限り撮影時にはまったく見えないので気になることはありません、
前述のように首からカメラをぶら下げるのは液晶以外にも傷がつくのはやむえをえない使い方ですし、
わざと傷を付けるような使い方なのでせめてもと思いフィルムを張っていますが、
一番良い解決方法は「気にしない」事ですね(^_^;)
今フィルムを張ってるカメラも使い込んできてボディ自体に傷が増えてきたらフィルムも張らなくなると自分でも思っています。
書込番号:4523995
0点

ubyさんはF11でしたか(^O^)F10とZ1の保護シートは同じだったんですね〜F10用は見たことがあってその説明書きにはかなりクリアというようなことが書かれていたんですが気にならないようでしたら貼っておいた方がいいのかもしれないですね!ありがとうございます(^O^)
書込番号:4524071
0点

適当takebeatさん、たしかにその通りですね!気にしないっていうのは一番なんでしょうけど液晶以外にボディ自体も傷はつきものですし(^_^;)とりあえず保護シートは貼ってみて自分的に液晶が見づらくなるようだったら剥がすようにしてみようと思います(^O^)
書込番号:4524078
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ホームページに公開されているF11の取説を見るとマニュアルのシャッタースピード設定は3秒〜1/1000秒と書かれているのですが、これはF10でできたようなマニュアルでシャッタースピードを15秒に設定するということはできないのでしょうか。そうであれば、この機能に関してはスペックダウンですよね。
しかしスペック表には15秒〜1/2000秒と書かれているのですが、どのモードで15秒になるのでしょうか。
0点

夜景の長時間露光モードでしか出来ないとのことですね。
説明書の39〜40ページです。
なお、マニュアルって「シャッタースピード/絞り以外の各種設定ができるオートモードです」とのこと。
シャッタースピードと絞りを自分で決められないのにマニュアルって(^^;
やはり、CCDの保護のためかな?
書込番号:4512584
0点

メニューの設定のところにある長時間露光をONにすると夜景モードで露光時間設定で15秒に設定することができます。少しめんどいです。
書込番号:4512592
0点

>小鳥さん、huskunさん
本当ですね。夜景モードのオプションの長時間露光でできますね!
スペックダウンでなくて一安心です。ありがとうございました。
書込番号:4512686
0点

シャッター優先モードで3秒以上にすると、昼間は絞り(F8まで)で対応
できないケースが、かなり発生するので、夜景モードに限定しているのだと思います。
書込番号:4512723
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
登山に使用したいのですが、液晶画面の画素数が少し増えています。
晴天の時、少しは画面が見やすくなるのでしょうか?(F10に比べ)
F10の場合、ピーカン時、どこを写しているのか暗くて分からない時があります。
液晶の見易さって、画素数が多ければ解決するのでしょうか?
0点

解決しませんが、画素数の多い液晶はそれ以外の部分もよいことが多いのでよくなっているかもしれないですね。
ただピーカンで(それなりに)快適な使用感を実現するにはよい液晶パネルを採用するだけでなくオリンパスがやっているようなマジックミラー効果を応用するなど+αが必要かも。
書込番号:4511211
0点

明るいところでの見やすさは、要は、外光の反射と液晶パネルの明るさの比で決まります。外光が当たらないようにして見る、液晶の明るさを上げてみる、のどちらかしかないと思います。携帯電話では最近半透過&半反射型のハイブリッドタイプが出てきますが、ちょっと見やすいくらいで、そもそも絵自体あんまり綺麗ではありません。それで、デジカメ用にはこのタイプは使わないんでしょうね。これは屋外で使うディスプレイ全てに共通する悩みですねえ。
書込番号:4511651
0点

一体型さん golgo139さん ありがとうございました。
お二人のご意見を参考に、オリンパスのミラー効果機能、のぞき穴付き
デジカメを探してきます。
オリンパスなら、メディアが同じなので、一考の余地有ですね。
書込番号:4512279
0点

のぞき穴つきで液晶の解像度の高い物はC70しかないです。
富士のF700と比較してピーカンでの視認性はけっこう違いますね。
F700ではファインダーを見て撮影することもたびたび合ったけどC70は1年近く使ってきてファインダーを使ったことがありません。
のぞき穴なしだとμ40や800。液晶そのものはC70よりよいようです。
書込番号:4512461
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
以前F10を購入しましたがすぐに売却しました。
理由はオークションなどの出品写真が綺麗に撮れないからでした。
自分はストロボ使いたくない(白とび防止)ので机の上のPCの上で電気スタンドの明かりの下で撮影します。
カメラはまったくと言っていいほど素人なので全てオートでしか撮りません。
今までsonyのP5、canonのIXY400と600、パナのFZ5などを使ってきましたが今までの撮影状況で普通に撮れていました。
がFUJIのF10で撮影するときちんと撮れませんでした。
もうF10が手元にないのでFZ5で撮った画像を加工してありますが
何回撮っても、角度を変えても、F10だと1枚目のような画像になります。
他のカメラ(sony、canon、pana)では2枚目のように普通に撮れます。
くどいようですがオート以外で撮影はする気がないです。
なんでF10はオートでこんな暗く写るのでしょう?
これはF11で改善されるのでしょうか?
0点

光の当て方悪いよ、
2枚目も余り普通とは思わないけどね。
オークションに出す写真なら、
もう少し光の当て方考えた方が。
http://www.rakuten.co.jp/sd/452365/
もし足りなけれな自分で検索を。
書込番号:4506409
0点

インバーターでない蛍光灯の場合、フリッカーがあるのでシャッタースピードを落とさないとちらついたり、暗くなったり、明るくなったりします。
他のデジカメは、感度が低い→シャッタースピードが遅い→フリッカーの影響を受けない。
F10の場合、感度が高い→シャッタースピードが速い→フリッカーの影響をもろに受ける。
ということかも知れません。
卓上蛍光灯をインバーターのものにするか。
F10の場合、感度を落とす。
F11の場合、感度を落とす、シャッタースピード優先でフリッカーの影響を受けないスピードまでシャッタースピードを落とす。
といったところではないでしょうか。
書込番号:4506501
0点

自分のうちは、全部インバーター方式の蛍光灯にしたので気づきませんでしたが、他人の蛍光灯下でF10を使ったら液晶で見てるはしから画面が明るくなったり、暗くなったり(赤くなったり?)を繰り返していて、久々にフリッカーっていうのもあったなあと思いだしたばかりです。
書込番号:4506520
0点

金属だと反射がきついから、一般的な測光ではというのも考えられますが、他のカメラは問題なくF10だけがというとフリッカーかな?という気がしますが、光沢のあるものを露出補正やマニュアルモードなしは撮りにくいというのもあるかも知れませんが。
書込番号:4506552
0点

オートのみということですが、測光モードすら変えずに
使っているのでしょうか?
デフォルトでの測光モードの違いとかもあるかもしれませんし、
オートモードと言っても、F10にはナチュラルモードもありますよね。
そちらは使ったのでしょうか。
私は同じように、デスク用スタンドをキラキラ光るようなクリスタル
に当ててISO1600固定になるナチュラルオートを使って撮りましたが、
かなり綺麗に撮れましたよ。
他機種も色々使ってきましたが、もっともF10が綺麗に撮れてたので
ほんとちょっとした撮り方の差だと思います。少し角度がずれても
レンズに入る光の具合が変わりますから。
このサンプルの場合ですと、光がもっとも強い部分に反応して
シャッタースピードが速くなってしまっている結果と思いますが、
いくらオートしか使わない!とは言ってもさすがに多少はいじれる
ようになるほうがいいと思います。
買ってすぐ売却すると言っても、無駄がでますよ〜。
せっかく買ったカメラですから、素人だから!と言って勉強を
怠らずに、是非そのカメラの個性を理解してあげてください。
で、F11で改善されるのか、といわれると、マニュアル露出を
使った場合に、「される」といえると思います。上記の方々が言う
ようにフリッカー現象とやらが原因で暗くなったのであれば、
シャッタースピードをちょっと変える事で改善できると思います。
コンパクトデジカメを何台も変えてきた中では今のとこF10はイイ
なぁと思ってるんですけどねぇ・・・。まぁ、マニュアルが全く
できないので、かなり工夫しながら使わないといけませんが・・・。
(1600だからと言って、エレクトリカルパレードはそのまま撮っても
綺麗に写りませんでした。色々いじって何とかイイ感じに撮れましたけど(^^;)
書込番号:4506766
0点

http://nekoant.at.webry.info/200509/article_59.html
F10でオートでショーウンンドーを撮った物です。参考にして下さい。この程度なら写ると思います。蛍光灯ではなく、白熱電球系でもF10のホワイトバランスはわりといいですので、F11も同じだと思います。F11ではISOを低くして絞りを絞って露出補正を合わせて、三脚で撮れば、結構綺麗に撮れると思います。オートでもそれなりに…
書込番号:4506903
0点

yjtk さん
親切にありがとうございます。
フリッカーなんてまったく頭の中になくカメラの性能かと思ってました、勉強になりました。
香蓮 さん
オート以外も使えるように少しづつ勉強したいと思います。
そこでもう1つ質問ですが、再度F11を購入予定なのですが
自分の頭の中ではナチュラルフォトでISO1600なら何もしなくても綺麗に撮れると思い込んでいるのですが、何の設定をいじるのでしょうか?
香蓮 さんの設定おしえてもらえませんか?
ねねここ さん
画像参考になりました、ありがとうございます。
とにかく無知でせっかくのF10が使いこなせなかった事が恥ずかしい限りでございます。
書込番号:4507141
0点

オークションに使うならISO1600とか高感度は使わないほうがいいよ、
入札者の気を引くには少しでも、そう、ほんのわずかでも綺麗な写真を載せたほうが良いのが当然で、
高感度で少しでも、そう、ほんのわずかでも荒れた写真はマイナスポイントです、
そのようなことを考えると、
>>くどいようですがオート以外で撮影はする気がないです。
というような考え方は論外だし、
もっと照明の当て方とか、背景の処理とか、カメラ以外にもっともっと気を遣うことはたくさんあるのです。
書込番号:4507358
0点

44マグナム さんの言う、「オート意外では撮りたくない」。。。
その気持ち分かるような気がする。
基本的にはコンパクトカメラなんだから、「簡単、綺麗」が基本ですよね。
こだわるなら一眼レフタイプを使えばいい。。
いい加減にコンパクト、オートでもそこそこ綺麗に取れるように頭良くなってほしいものです。コンパクトカメラ。
オートにこだわるのは良いことだと思います。
しかし、サンプルの写真はひどいね、、、。照明なしの方が良かったでしょう。
書込番号:4513521
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
このカメラ、いつ発売になるのでしょうか?
現在、キスデジNを使ってまして、室内で猫をよく撮影しております。その際、ISO1600で撮っており、シャッター速度が稼げる高ISO機種のすばらしさを実感しております。
今月末、妹が北海道に旅行に行く予定で、記念写真用にデジカメを買ってやろうかと考えてます。その際、妹も猫を飼ってるので、どうせなら室内での猫撮影にも使えそうなISOの高いものを買ってやろうかと。で、コンパクトで高ISOのこの機種に目をつけました。
旅行に間に合うのであればこの機種を、間に合わなければ、他の機種を含め再検討する必要があり、発売日が分かっていれば、ぜひ教えていただけないかと。
皆様、よろしくお願いします。
0点

別にF10でいいのでは?間に合わない場合は…
画質は向上するかは見ても判らないでしょうけど、マニュアル機能とかに関しては必要か
どうかは判ると思いますし…
オートで十分でしたら価格もこなれてきたF10の方でもいいと思います。
妹さんはマニュアルを使いこなしそうな性格ですか?
そのへんで決めてもいいかも^^;;;
書込番号:4499885
0点

発売日は今月下旬と言うだけで詳細は
未だ発表されてないですね。
でも、私もF10の方が良いと思うな。
撮影モードが増えると、逆に混乱したり
失敗写真になったりしますからね。
書込番号:4500085
0点

ビック(ネット店)では10月31日になっています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=361010&PARENT_CATEGORY_ID=3610&BACK_URL=d_camera/index.jsp&MAKER_NAME=%95%78%8E%6D%8E%CA%90%5E%83%74%83%43%83%8B%83%80
書込番号:4500179
0点

アット・ニフティストアでは10月18日と書いてありますね。
本当でしょうかね?
http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014902520281937
書込番号:4501159
0点

みなさんレスありがとうございます。
調べていなくて分からなかったんですが、レスを見ると、変わったところはマニュアル機能なんですか。新しいものは良かろう(主に画質が)と思い込んで、少し勘違いしてました。それなら、値段も安く、すぐに手に入るF10のほうが良いですね。
妹はオートオンリーだと思いますので、F10でいこうかと思います。
なるほど、発売日に関してはお店のページで確認すれば良いのですね。今後の参考にさせてもらいます。どうもです。
書込番号:4501197
0点

使っていたデジカメが壊れてしまったので〜本日、ヨドバシカメラ新宿西口店へ下見に行ってきました。店員さんに確認したところ・・・発売日は10月20日だそうです。もっと遅れるかと思ったのに、意外に早くてビックリ♪ いくつか候補があるので悩んでます。
書込番号:4501595
0点

発表後、地元のキタムラに予約しました。
まだ価格決まってないですと言われましたが、純正ケースと
バッテリ込みで5万は楽に切れるだろうとの話でした。
皆さんの書き込みを拝見していると、まもなくなのでしょうかね?
うちにはまだ連絡来てないです。。
職場でLZ2使ってますが、スローシンクロフラッシュ撮影が
手持ちで(結構)使えますので、やはり威力は大きいと感じます。
私もオート主体の素人なのでFX9とはずい分悩みました。
秋の旅行に間に合いそうでよかったです。
念の為3年使ったイクシも持って行こうとは思ってますけども。
書込番号:4502464
0点

F11の発売日は10/22に決定だそうです。フジフィルムのHPに載っています。早く見てみたいですね!
書込番号:4503154
0点

たけみん(゚.゚) さんには、安売り情報でお世話になったので<(_ _)>
オープンにして良い値段か分かりませんが
宇都宮のキタムラで、4万円弱で予約しました。
F10を発売日に買った値段と
ほぼ同じだったので、満足です。
書込番号:4506624
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





