
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月24日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月20日 05:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月11日 11:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月11日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月9日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月5日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
この度、初めてデジカメを購入しようと思っています。いくつかのお店をまわり話を聞いた上で、最終的にFINEPIX F11 か IXY DIGITAL 70 かで悩んでいます。
メディアの事やレンズ、電池の事を考えるとIXYが、画質や手ぶれ防止を考えるとF11がいいかな?と。値段的には似たり寄ったりだし。
今まで友人に何度かデジカメを借りた事があるのですが、結構手ぶれが多いんです。特にTDLのエレクトリカルパレードなんか何の写真だか全く分からないような。。。
手ぶれを優先するなら、どちらがお薦めでしょうか?TDLは大好きなので、次こそきちんとした写真(エレクトリカルパレード)を撮りたいのですが、そういった(夜に光って動く)物が綺麗に撮れるのはどちらがお薦めでしょうか?また、初心者が扱いやすいという面では、どちらがお薦めでしょうか?
0点

F11でいいんじゃないですか、
F30何故か知りませんが無茶下がってる所あるみたいなので、
F30も検討されては如何かと。
書込番号:5164014
0点

F11かF30でないとダメかも・・・。
キャノンなら800iSでないと・・・。
書込番号:5164172
0点

F30きのう買いました。仕事用も含めて2年でコンパクト5台、キャノン、ニコン、ペンタックス、ミノルタと使いましたがこれがもっとも満足度が高いです。家用に2年ぶりに新調しましたがはっきりいってアタリです。
書込番号:5164233
0点

あ〜ぁ、ニッポン負けちゃいましたね。いい試合してたのに…。残念です。気持ちを切り替えて次に頑張ってもらいましょう!!
さて、皆さんお返事ありがとうございます。F11の方がいいという方が多いですね。F30も値下がりしてるようですね?当初は予算オーバーで検討外だったのですが、3万円強ならなんとかなるかもしれません。F30も候補に入れてもう少し情報収集してみます。
書込番号:5164510
0点

みなさん、ご無沙汰いたしておりました。
あれから色んなお店に行って情報を聞いたり、会社の人に聞いたり、他のクチコミ、HP等を見ながら未だに機種を決めあぐねています。
と言うのも、色々な方のお話を聞いているうちに、メーカーはフジに決めたのですが、今度は、F11とF30で悩まされています。
もちろん総合的にF30の方がいいのですが、なにせ値段の面で予算をオーバーするので、嫁が簡単にウンと言ってくれないんです。こちらのサイトで35千円程。XDカードを付けると40千円程になっちゃうんですよね?F11と比較して約1万円。この1万円が妥協出来る範囲かどうか…という部分で悩んでいます。ボーナスまであと1週間。
いよいよ決断の時期が…。
書込番号:5198428
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
1ヶ月ほど前にF11とフジのxD(512MB,Type-M)を購入したのですが,
撮影しても「再生できません」となってしまう画像が時々あります。
変則的に発生するのですが,だいたい平均すると
100〜200枚ほど撮影すると数枚出て来るように思います。
XPの画像ビュワーでこの画像を見ると,画像がバラバラになっている状態です。
(半分で切れ目が入って,左右が逆になっているなど)
以前にサポートセンターに電話してxDを必ずフォーマットしてから使う,
xDの端子部を拭くなどいろいろ試してみたのですがいっこうに変わりません。
販売店で初期不良交換としてF11自体を交換してもらったのですが,
同様の症状が出てきてしまいます。(xDは交換してもらっていない)
xD不良の可能性も高いのですが,同じような症状を経験したことがある方はいますか?
0点

PCに移してからの事でしょうか?
もしそうなら転送の失敗かも、
USB端子、ケーブルなどのチェックを、
カメラで見てもそうなら修理かな。
書込番号:5160157
0点

撮影直後の画像表示で既にカメラに「再生できません」と言われてしまうのであれば、xDの不良じゃないですか?
カメラ自体は一回交換して別のものになってるわけですし。
書込番号:5160208
0点

カードリーダーをお使いですか?TypeM対応のカードリーダーを使わ
ないと読み込み転送出来ていてもカードのフォーマットが壊される
ようです。
xDピクチャカードの不良の可能性も大ですネ
私もTypeMの1GBで経験しましたが、毎回フォーマットでいまのトコ
大丈夫です。
書込番号:5160466
0点

ぼくちゃん.さん,よこchinさん,null.さん回答ありがとうございます。
PC転送後に破損しているわけではなく,撮影直後に破損している状態です。
そのうち,サポートセンターに両方とも送って修理を依頼することにします。
ありがとうございました。
書込番号:5161890
0点

私もまったく同様の症状でした。本体・メディアともメーカーに送って調べてもらった結果本体のみ交換に。しかし交換したものでも依然同様の症状が発生したため付き合いきれず販売店で返金してもらいました。(かなり安く買えていたので惜しかったのですが…)メーカーサポートの電話でもカードの種類を聞かれて「タイプM」と回答すると当然口には出さないものの「またか」と言わんばかりの反応がありました。画質自体にはまったく文句がなかっただけにメディアの信頼性の低さには返す返す残念です。
書込番号:5361186
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11の購入を検討しております。
つい最近まで激しい値下げ合戦が繰り広げられていましたが、今は価格が横一線になっているので、とりあえず様子見です。
さて、サンヨーのDSC-MZ3以来欲しいと思えるデジカメはなかったのですが、F11に惹かれてついに買い換えを考えております。
ところで、F11ではフル画素で撮影する予定はなく、1600×1200ピクセルの200万画素で撮影する予定です。
個人的な用途では200万画素で十分で、それ以上だと色々ハンドリングが悪くなるので。
そこで質問ですが、低画素で撮影する場合、画素混合処理が行われるのでしょうか?
低画素で撮るならその分だけ画質向上の効果を得たいのですが。
また、画素混合処理等の画質向上処理が行われないならば、一度フル画素で撮影しておいて、パソコンで200万画素相当にリサイズする際に画素混合のような処理を行ってくれるソフトはあるのでしょうか?
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。
室内撮影に強い中古、ということでこの機種の購入を考えているのですがF10とF11で大きな違い、というのはあるのでしょうか。
近所の中古屋での値段差も5000円も無いくらい、カタログスペックもあまり大差なく、素人の私にはよくわかりません。
当方大昔のDMC F7からの買い替え予定なので、何を買ってもまずがっかりすることは無いと思うのですが、それぞれの特徴を教えていただけたら有難いです。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500810793.00500810909
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/02/2596.html
中古はやめておいた方がいいんじゃないの?
書込番号:5157078
0点

有難うございます。
f11とf10の長期連載記事全部拝見いたしました。
どうやら、素人にとって大きな違いは無く、それより新品の入門機で十分、て気がしてきました・・暫く検討します。
書込番号:5159609
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ナチュラルフォトモードで撮ると全部ISO1600になります。
なので以前こちらで過去の書き込みを調べたました。
その時に「オートでISO800にしてフラッシュ禁止にすると、
ナチュラルモードでISO800の画像が撮れた時と同じ画像」
というような書きこみを見たことがありました。
先日、ふとそのことを思い出し、フジのサポートセンター
でその内容は正しいのか聞いてみました。
すると返答は「ナチュラルモードとオートでは全く違う画像」
ということでした。
私はカメラは全くの素人で機械類にも弱いし全然わからない
のですが私もこちらで読んだのが正しいと思ってました。
カメラに詳しい皆さんはどう思われますか?
0点

基本的にナチュラルフォトモードは普通のISOの時より明るくする(露出)ので、その度合いがナチュラルフォトモードの方が高いから、違うという答えだと思います。通常オートのISO800でも他のメーカーのカメラより多少は明るくなりますし、明るすぎる場合もありますからオートのISO800でも充分問題はないと思います。
ナチュラルフォトモードは本当に顔や背景が暗い場所や室内で動く人物やペットなどに役に立ちますので、場合で使い分けがいいと思います…
書込番号:5154590
0点

価格.comでもF30ユーザーの方は多いのでそのうち同じ露出にあわせたそれぞれのサンプルが上がるでしょうからちょっと待って見ましょう、
どのような結果が出るか私も楽しみです。
書込番号:5154631
0点

ねねここさん、適当takebeatさん、こんばんは!
>ねねここさん
わかりやすい説明、有難うございました!
そういうことであれば、私なら画像の違いがわからない
くらいかもしれません(^^)
さっきオートフラッシュなしで撮ろうとしたらISO800
にしていたはずなのに400になっていました。
家の中は暗いはずなのにISO400でも十分きれいに撮れて
びっくりしました。これならナチュラルフォトよりも
オートで感度を下げた方がいいって素人ながら思いました!
>適当takebeatさん
レス、有難うございます!
F30が出て買った人のお話が楽しみですよね(^^)
F30のクチコミ、要チェックですね。
書込番号:5154864
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ハムスターの撮影をしようとしているのですが、
筒は色の付いた透過色で、良くそこで寝たりしているのです。
で、撮影(マクロも含む)しようとすると、オートフォーカスで、
必ず被写体(ハムスター)の手前の筒にピントが合ってしまいます。
こういうシチュエーションの時に一番良い撮影方法が知りたいです。
あと、夜の室内でハムスターを取ろうとしているのですが、
少し暗いと思い、フラッシュ撮影をすると、被写体が真っ白と
なってしまいます。どのようにかして、夜の室内フラッシュ撮影でも
ハムスターの姿をバッチリと撮りたいのですが、どうすれば良いか
わかりません。どなたかご教授願います。
結構、色んな機能があり、当方はまだ使い切れていません。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
このカメラは持っていませんので細かな設定等は分からないので一般論で。(^^;)
手前の筒にピントが合ってしまうのであれば、シャッター半押しでフォーカスロックをしたら、
筒とハムスターの距離分だけカメラの位置を前に動かしてからシャッターをきればOKです。
ストロボの件はちょっとコンデジでは無理かもしれません。
お使いのカメラのストロボ調光が、露出補正と連動しているようでしたら、
補正値を−2段くらいかけると良いと思います。
書込番号:5141976
0点

手前の筒にピントが合うのなら、ハム君と筒の距離差を見越して、筒にAFロックした後、距離差分だけ近づいて全押しではどうでしょうか?。
フラッシュの発光部をティッシュなどで覆う。
えころじじいさんの
[3285877]ぼんび君
を作る。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/bonbi22.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/7.25bonnbishugyou.html
書込番号:5141985
0点

デジタルカメラマガジン(2003年03月号)の「ハムスターをかわいく撮りたい!」のなかに、
・アクリル越しを避ける
・室内の照明が足りないときは、デスクライトを当ててシャッタースピードを稼ぐ&感度を上げる
・窓ガラスにトレーシングペーパーを貼り付けて、窓際で撮影(強い影を避ける)。
・いろいろな仕草を撮る(ガラスコップやマグカップのなか、キーボードの上など)
後記として、
シャッターチャンスはたくさん撮影することでカバーできるが、光量不足がネックになりがち。素早く動くハムスターを撮るには、自然光を上手く利用する。
などとありました。
[Hamster]
http://www.flickr.com/photos/akagami/sets/143873/
書込番号:5142717
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





