
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年3月13日 21:47 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月12日 16:41 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月13日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月12日 01:56 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月17日 19:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月9日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
富士のF11とパナソニックのルミ01で迷っています。
ルミも感度を1600まで上げてきたし・・・・
両方持っている方はいないと思いますが、
デジカメに詳しい方いたら、お勧めを教えて下さい。
本当に両方、良いなぁ〜と思っているので(^0_0^)
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/91b12100/bc/f158.jpg?bcU9siEBt9YlG7DQ
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/91b12100/bc/cffd.jpg?bcU9siEB9Isy1ImN
0点

予算に余裕があるなら両方購入して気に入らない方をオークションなんかで売っちゃう…なんていかがですか?
どちらか一つを選ぶとしたら…どんなのを撮りたいかでもおススメは違ってくると思いますが…静体撮影が主だったり…広角が欲しければFX01…室内での動体撮影が多いのであればF11がよろしいのではないかと思いますよ。
書込番号:4907086
0点

⇒さん アドバイスありがとうございます。
両方買うのは、キツいかなm(__)m。
今、パンフレットを見比べているのですが、
ルミ01の28ミリ広角ってのも魅了的だなぁと思っています。
少し、ルミに片寄りぎみです(^_-)-☆
しかし、F11も捨てがたい☆!☆!
優柔不断・・・(-_-;)
しかし、⇒さん の写真を拝見させて頂きましたが、
⇒さん は相当カメラ通なのですか????
コンパクトデジカメでは、あの様な写真は無理ですかね???
拝見させて頂き、感動しました。
書込番号:4907259
0点

>両方買うのは、キツいかなm(__)m。
⇒さんの案なら、片方は売るのだから何とかなりませんか?(笑)
オークションはリスク有るけど、
それをかいくぐる事出来たら、
買値位では売れるかもよ?
書込番号:4907299
0点

どちらか一つだけ選ぶとしたら…今の私はFX01ですかね〜
高感度はノイズがのってキツいとか言われてますけど…やっぱ広角の魅力は捨てがたいです。
HP覗いていただきましてありがとうございます♪
カメラ通…とは口が裂けても言えないレベルですが…(汗
ボケを意識したような画像以外はコンパクトデジカメでも撮れるようなのは多いと思いますよ。
書込番号:4907351
0点

FX01が良いと思います。
悩んでるって事は「これだ!」ってのが無いのでしょうから、F11を買ったら5月頃に出るF30を見て後悔するかも知れません。後悔は言い過ぎかも知れませんが欲しくなるかも知れません。
その点、FX01は性格も違いますし、新製品ですので大丈夫だと思います。
>コンパクトデジカメでは、あの様な写真は無理ですかね???
背景をぼかす写真はコンパクトタイプでは出来ません(条件が難厳しいし、一眼レフほどは無理)が、通常の使用では問題ありませんよ。
書込番号:4907357
0点

あれ・・・。
⇒さん、ご本人が書いているのに・・・。
失礼しました。
書込番号:4907369
0点

⇒さん とまったく同じ意見ですが、この2台だと使用目的によって選ぶのが賢明ですね。
風景の広角か暗いシーンの動体撮影かということで、どちらもということだと現行コンデジには対象がないので、より重視する方を選ぶしかないですね。
あとは両社の画質は結構違うので好みの問題です。
今はFX01のパナの戦略もあって、広角に相当に注目が集まっている感がありますが、望遠もほしくなったりと欲望はどんどん増えてくると思います。広角も望遠も1台ですべてこなすコンデジは難しい(ノイズはともかく、スペックだけならリコーR3・4がありますが)ので、そのときに2台目以降を購入されてはいかがですか。
私は普段使いのコンパクトはやはり「オールマイティーさ」を重視してF10を使用しています。「オールマイティーさ」という点ではFX01よりF11の高感度の方が汎用性は高いと思いますので、F11をおすすめします。
書込番号:4908046
0点

色々ご意見ありがおうございました。
今日、結局、地元のキタムラでF11を購入しました。
ルミの28ミリ広角とスタイリッシュさは、いいなぁ〜と思ってま
すが、F11も性能では劣らない様だし、持ってみた感じも良かっ
たので、決めました。
本体・512MBのXDカード・液晶フィルムの3点セット価格で
40,800円をジャスト4万で購入しました。
早くどこかへ出掛けて、撮りたいです(^J^)
ご意見くれた皆さんどうもっす(^_-)-☆!!
わからない事は、また、この板を使って質問させて頂きたいと
思いますので、どうぞ、よろしゅーにm(__)m。
書込番号:4909796
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
xdカードについてですが、先日、XDピクチャーカード512MB(超小型記録メディア) DPC-M512 (富士写真フイルム)を購入しました。パソコンに差し込んでみたら、ricoh XDピクチャーカードが認識されていました。まさか購入したのは偽物じゃないですか。
0点

RICHOがFUJIの贋物を作ることはないでしょう。
書込番号:4905222
0点

リコーはメモリーカードを製造してませんし、xDカード対応のデジカメも
無かったと思います。
何かの間違いでは?
書込番号:4905231
0点

誤認識なんですかね?
実はリコーが作ってた…なんてコトは無さそうですし…何故なんでしょ?
原因に興味有りですね。
書込番号:4905278
0点

もっと面白いところがありますよ。カードの裏にはby toshibaと書いてあります。果たして製造元は富士か東芝かリコーかぜんぜんわかりません。
書込番号:4905335
0点

フジもオリンパスも自社では作っていませんよ
少なくとも私が持っているのは フジ→東芝、オリンパス→サムスンですね
書込番号:4905380
0点

今までxDは全部東芝製だと思ってました。
オリはサムスン製なんですね〜
書込番号:4905511
0点

手持ちの6枚のxdカードはフジ・オリ共にすべて東芝製です。
書込番号:4905565
0点

ノートパソコンのカードスロット周りはしばしばリコーが手がけていますが。
デバイスマネージャーで確認できます。
その表示を読んだのでは?
書込番号:4905660
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
FX9かF11を迷っています。主に子供の撮影なので被写体ブレ
対応のF11にほぼ決めて、店頭に行ったのですが、思ったより
大きくて買わずに帰ってきました。
ちなみに、キタムラで512MBのXDと保護フィルムのセットで¥39800
でした。この値段ってどうですか?期間限定と言ってましたが。
同じFUJIのZ2は、デザインが気に入ったのですが、画質はかなり落ちるのでしょうか?店員さんは引き伸ばさないとあまり分からないと言っていましたが・・・。
候補としては、FX9、F11、V10辺りなのですが決め手がなくて悩んでいます。
マニュアル操作は出来ないと思うので、オートでも綺麗に撮れる機種希望です。
あと初歩的なことなのですが、メモリがXDなのが気になりますが
あまり気にしなくていいのでしょうか?SDの方が使い勝手がいいですよね?
0点

高感度と手ぶれ補正の両方を持つ機種がいいでしょう。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju810/
お勧めは、オリンパスμ810。ISO3200対応。
防水設計なので、ジュースをこぼしても安心!
書込番号:4904506
0点

ちなみに、高感度=ノイズが増えます。
絶対に常用はせず、
なるべく手ぶれ補正かフラッシュで対応するようにして下さい。
(フラッシュは数万分の一の光なので、いかなるブレも
存在しません。)
書込番号:4904518
0点

デザインを取るか…カメラとしての性能を取るかみたいな感じですね。
個人的にはF11が一番おススメです。
それなりに大きい方がしっかりホールドも出来てブレにくいですよ。
候補には上がってませんが…パナのFX01もイイかもしれませんね。
提示された価格はそれなりだと思います。
粘ればもう少し安くなるかも?
メディアでカメラを選ぶのはどうかと思います。
私はメディアを気にしてデジカメを選ぶコトはありません。
書込番号:4904526
0点

コンパクトデジタルの場合、
わたしもメディアの違いは気にしません。
(頻繁にいろいろなメーカの新機種に買い替える方は違うのでしょうけど。)
書込番号:4904682
0点

やっぱり、生活防水はあったほうが良いかも。
それとF11はハードウェア的な手ぶれ補正は一切積んでいません。
他社の手ぶれ補正を含めて、考えたほうがいいでしょう。
(フジもこれで撤退の可能性あり。)
書込番号:4904705
0点

現状、画質と大きさはトレードオフと考えた方が賢明です。
待てるなら、後継機のFinePix F30
待てないなら、とりあえず今なら在庫残りで安く買えるF10
でしょうか。
書込番号:4904800
0点

誰かも言っているように、
フラッシュ焚きまくれば、室内でどんなに動き回る子供でもブレずに撮れますよ。
ただし、
FX9はISOが200になっただけでノイズの嵐ですが、フラッシュ焚くと自動的にISO400まで上がります。
その覚悟があるならFX9でいいのでは?
書込番号:4904952
0点

どういうシチュエーションで子供を撮影するかですよね。
昼間の野外で自分も動きながら撮影するなら光学手振れ補正のFX-9orFX-01かな?
室内でフラッシュなしで撮影するならF11ですね。(急がないならF30の出る5月まで待ちかも)
>思ったより大きくて買わずに帰ってきました。
確かにFX-9の方がスタイリッシュですがホールド感はF11の方がいいと思いますよ。個人的には見た目で選ぶのはどうかと思いますが?
今回、スノーマン.comさんが初めてデジカメを買うのであればメディアに拘らなくてもいいと思いますよ。
ちなみに私は、SDのパナFZ-20を持っていましたが、高感度性能に一目ぼれしてxDのF11を買いました。
>マニュアル操作は出来ないと思うので、オートでも綺麗に撮れる機種希望です。
ただ、F11はオートだと白とび気味なのでマニュアルで撮影してます。オートで撮りたいならF10の方がいいかも。
書込番号:4905041
0点

>主に子供の撮影なので被写体ブレ対応のF11にほぼ決めて、
被写体ブレならF11、次にV10だと思います。レンズの広角側が明るい方がシャッタースピードは速くなります。
Z2はオートではISO640が最高だと思いますがF11はISO800なので、オートで失敗が少ないのもF11だと思います。NPモードや設定ではどちらもISO1600になりますが…
書込番号:4905532
0点

私も散々ソニーT9、リコーR3と迷ったあげく、結局fuji
ファインピックスF11にしました。一番高価格でしたし、
特にR3は光学9倍ズームと広角が魅力でしたが、
やはり手ぶれ防止・画質優先で決めました。
デジカメはこれで四台目です。結果からいえば今のところ、
大正解だったと思っています。今までのデジカメとはもう違う感覚
になってます。買って10日位経ち、200枚位撮りましたが
今のところ殆ど失敗がありません。あまりいじらずにNフォトモード
で8割撮っていますが、画質も相当いいです。特に走っている
犬の写真は感動しました。これでデジカメは充分かな。多分最後
の購入になるでしょう。XDカードはいろいろ言われてますけれど
カードリーダー付のものを買ったので全く不便はないです。
別売でもXD専用なら廉価で売ってます。これで夜景によく使う
2秒のオートシャッターの設定手順が一発なら最高なんですが。
値段はXD512M付なら安いのでは?
書込番号:4905772
0点

>[4904705]
脳内妄想による、虚言は書込まない。
風評の流布にあたる。
書込番号:4906987
0点

皆さんありがとうございました。
もう一度、店頭に行ってよく見てきます。
新機種を持つのもいいかもしれませんね。
書込番号:4908458
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
買い替えを予定しています。今使用しているものがかなり古く、手振れ、被写体ぶれありまくり、画像も全然だめなので最近はほとんど使用していません。
そこで、以下条件にあてはまる最適機種を教えてください。
全くの素人です。よろしくお願いします。
1.手振れ、被写体ぶれに強い
2.シャッター間隔が短い
3.予算は3万円〜4万円
0点

>今使用しているものがかなり古く、手振れ、被写体ぶれありまくり、画像も全然だめなので最近はほとんど使用していません。
古いカメラだから手振れがあるって事はありませんので、新しいカメラでもしっかり持つ事をクセにした方が良いと思います(説明書に持ち方は載っています)
私を含め、20世紀のデジカメを使ってる人は沢山いますので・・・。
被写体ブレが防げるとすれば、オートでも感度が上がり、その際の画質劣化が少ないF11が向いていると思います。
フラッシュもあまり使わなくてすむと思うので、そのチャージ時間のいらない分、サクサク撮影出来ます。
現時点の最適機種はF11だと思います。
書込番号:4903841
0点

F10ユーザーです。ワタシもF11に1票ですね。
サクサクいけますから。
書込番号:4903956
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
3月3日に念願のF11を購入したカメラ初心者です。
全幅の信頼をおいていたFinePix 40iが、こともあろうに
海外旅行中にお釈迦となり、帰国後、早速、電気屋を物色。
電気屋の店頭で、実際に、ばしゃばしゃ撮ってみて、
F11、R3、μ600の3候補に絞る。
・動いている被写体でもぶれなく撮れる。
・フラッシュなしでも、綺麗に撮れる。
・ズームや操作が小気味いい。
・軽すぎず重すぎず、またホールド感も悪くない。
ということで、F11に決定。
価格COMで調べて、店頭で買える秋葉原のダイレクトハンズと
いうお店で、価格COMの値段で買ってきました(34,300円)。
喜んで箱を開け、AUTOで撮ってみる。と、
・フラッシュなしだと、室内だと、意外に暗い感じ。
・フラッシュを炊くと、やたら白っぽい(白とびというやつ?)
・マクロのAFが迷っている。
あらら、店頭の感動はどうしたの?
意外とお店の店頭って、蛍光灯いっぱいで明るいんですね。
私が本格的に使う前に、奥さんが使うことになる。
'卒業生を送る会'で撮ってきた画面を見て首をかしげる。
体育館は暗幕などしてなく、そこそこ明るい感じ、でも、
・やはりけっこう暗めの絵(ナチュラルフォトモード)
・手ぶれの写真も多い。(同)
・やたら平面的な感じ。(同)
・被写体が動くとき、撮りたい瞬間を逃している。(同)
うちの奥さん、前の(FinePix40i)だと、こんなんじゃなかったと
私を責める。まあまあと奥さんをなだめる。
で、天気のいい今日、梅を撮りに出かけてみる。
梅の花をマクロで撮影しようと試みるが、全くAFが効かない。
ピントが全く合わない状態で、AFが合ったと言ってくる。
昨年、同じ場所で、FinePix40iで撮ったのですが、
そっちの方が全然いい。
昨年の写真:
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0559.JPG
今年の写真:
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0441.JPG
これには参りました。
これって初期不良というものでしょうか?
ダイレクトハンズは、初期不良も含めて、サポートは一切しない
とのことですので、誰に相談した方がいいでしょう?
浜松町にある富士フイルムのサービスステーションにでも
行ってみた方がいいでしょうか?
ちなみに、フル充電で450枚程度、撮れました。
0点

後ろの枝にAFが合っているようですね。
デジカメと、この画像をもって、フジのサービスセンターに相談したほうが
いいと思います。
書込番号:4902481
0点

F10のユーザーです。手元にカメラがないので確認できて
おりませんが、マクロモードがONで遠くを写そうとすると、
ピントが合わないことがあります。
風で被写体がブレていたかもしくは手ブレの影響が出たと
いうことは考えられないでしょうかね?
ピントの問題は、いろいろな理由が考えられますから、
メーカーの見解(=予想される原因)なんかも聞いて
おいた方がイイかも知れませんネ。
>ダイレクトハンズは、初期不良も含めて、サポートは一切
>しないとのことですので、誰に相談した方がいいでしょう?
売買契約は、お店としているのですから、不良に関しては、
お店が対応する責任があるハズですが・・・?(^^;)
通常どおりの販売なら、交換か返金(契約解除)を求める
こともできますよ。『サポート』って商品の使い方の事ですよね?
販売契約の履行(=クレーム処理)は、店が免責を主張できる
『サポート』 にはあたらないと思います。
書込番号:4902617
0点

マクロってnチョットした体の動きでもすぐピントがずれるのですけど、三脚使ってもダメですか?
もし使ってないなら・・・。
書込番号:4902665
0点

補足
>>風で被写体がブレていたかもしくは手ブレの影響が出たと
>>いうことは考えられないでしょうかね?
誤解されそうなので説明を補足しておきます(^^;)
『ブレが出ていたため、AFの検出が巧くいかなかったのでは?』
という意味です。被写体がブレて撮影されたという意味ではあり
ません。念の為。
書込番号:4903047
0点

みなさん、ありがとうございます。
確かに今日は、多少、風があり、それに梅の花は枝の先に
咲いているので、くろこげパンダさんの言われるように、
> 風で被写体がブレていたかもしくは手ブレの影響が出たと
> いうことは考えられないでしょうかね?
あるいは、
> 『ブレが出ていたため、AFの検出が巧くいかなかったのでは?』
との可能性はあるかも知れませんが、
「広角側5cm〜」がマクロの仕様なので、梅の花が、画面一杯に
なるまで寄ってみてもしました。
でもAFは、ぼけたまま、ピントが合ったょと言ってきました。
最初は立って撮っていたのですが、私の構えが悪いのかと思い、
その後ずっと座った状態で、肘を引き締め、何度もトライしました。
ただ、iceman306lmさんの言われるように、
> 三脚使ってもダメですか?
ですが、三脚は使っていません。
でも6年前のFinePix40iは、マクロでAFが効かなかったことは一度もないと記憶しています。
ダイレクトハンズについては、
> ダイレクトハンズは、初期不良も含めて、サポートは一切しない
と書いたのは、少し間違いで、誤解を与えてしまいました。
すみません。正しくは、
初期不良も含めて、交換・返品等の対応は行わないということです。
http://www.directhands.com/guarantee.html
にあるように、
> 交換・返品等の対応は基本的に当社では行っておりません。
> すべてメーカーでの修理対応となります。
> またメーカーサービス様より「販売店にて交換(相談)してもらってください」、
> お客様より「明日使えなければ、買った意味が無い」などの事由があった場合に
> おきましても上記と同様です。
> 例外は当社都合による場合のみとさせて頂きます。
くろこげパンダさん、こう書いてあれば、もう富士のサービスステーションに
行くしかないんでしょうか(泣)。
明日、昼間にもう少し撮ってみて、同様の症状でしたら、
じじかめさんの言われるように、
> デジカメと、この画像をもって、フジのサービスセンターに相談したほうが
> いいと思います。
富士のサービスステーション(浜松町)に行って相談してみます。
少しくらい高くても、やはり近くのヤマダ電機かコジマ電気で買った方が
良かったかなぁと思う次第です。ポイントで長期保証も付くし...。
書込番号:4903740
0点

>でもAFは、ぼけたまま、ピントが合ったょと言ってきました。
後の物体にピントが合ったと言うことですので、実際に合わせたい部分にピントを合わせれば良いのだと思います。
一回で合わない場合は何回か行えば合わせたい部分に合わせられると思います。
シャッタースピードも速いですし、手振れではないと思います。
写真から見ると、あまり近くに寄ってない気がしますが、マクロモードにして近くに寄ってるのですよね?
小さいモノにピントを合わせようとしているので、しっかり中央で合わせた後、構図を変えるようにした方が良いのではないでしょうか。
せっかく高精細の液晶が付いてますので、合わせたいモノにピントが合ってから「ピントが合ったよ」と言ってくれているのかどうかは判断出来ると思います。後でもどこでもピントが合えばカメラはOKと判断してしまいます。
所有している格下のZ1で梅を撮りましたが、このような場合でもピントは合ってくれてると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=784616&un=110428
購入店の事は後悔してもどうしようもないので次に活かすとし、故障なら修理(机の上でもチェックは出来ます)、故障でなければ使いこなせるように慣れる事が大切だと思います。
私は、フジフイルムのカメラは家電量販店よりキタムラ等のカメラ店が安いと思います。
書込番号:4903820
0点

法律の専門家ではないので、正しいアドバイスができませんが、
お店側の販売条件が、売買契約の条件として有効かどうか? と
いう点と、今回の状況が、不具合であるとできるかどうかの点が
ポイントだと思います。
店頭で買われたときに、販売条件の提示はあったのでしょうか?
一般的な販売店と同じように、細かい条件提示が無かったのなら、
売買契約上の条件も一般の店舗と同じと考えて差し支えないです
から、『不良であることの疑いが合理的』 であるなら、契約解除を申
し入れることができると思いますけど・・・?(^^;)
ただ、今回の場合は、明確に商品に落ち度があるとは言い切れ
ないかも知れないので、不具合の事実が明確にならないと、通
常のお店でも、『契約解除までには至っていない』 という判断が
できるようにも思えます。
でも、↓↓この条件は無茶苦茶だと思いますヨ。
> 交換・返品等の対応は基本的に当社では行っておりません。
>すべてメーカーでの修理対応となります。
>メーカーサービス様より「販売店にて交換(相談)してもらって
>ください」、【中略】 などの事由があった場合におきましても
>上記と同様です。
メーカー側で 『故障』 と判断された時は、お店との契約を解除する
事は可能なハズ(?)ですよ。 お店は、法律を超えた条件まで提示
できませんから・・・。
---------------
正しい見解は、各都市の消費生活センター(消費者センター)や
国民生活センターなどで、ご相談なされると良いと思います。
私の見解が正しいとは限りませんから・・・(^^;)
書込番号:4903971
0点

マクロモードにしてもMやSPなどモードダイヤルを回したり、電源を一度切ったりすると解除されます。お確かめ下さい。
明るい場所でもだめなら、不良かもしれませんが、たまに外れることもあることはあると思います…
書込番号:4903973
0点

またまた皆さん、ありがとうございます。
現象が明らかになってきました。
今日は風が強いので、庭に出て、まず動きにくい被写体を撮りました。
まずはハナミズキの木(枝)です。
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0519.JPG
やはり背景の家の壁に焦点が合ってしまいます。
次に、園芸で使う棒です。
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0532.JPG
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0550.JPG
この2つは、同じマクロ撮影ですが、最初の方は正常にピントが合っています。
次のは、背景の家の壁に焦点が合っています。
次に部屋に入って、梅の花を撮影しました。
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0555.JPG
これらのことから判断すると、どうも、背景が白っぽいと、
いくら中央に被写体を持ってきても、
また、その被写体が、それなりの大きさを持っていても、
AFが効かないといった症状です。
小鳥さんが言われるように、
> 一回で合わない場合は何回か行えば合わせたい部分に合わせられると思います。
ですが、背景が白っぽいと、何度、半押ししても、背景側に焦点が合ってしまいます。
F11ユーザの方で、上と同じような環境で、写真を撮って、結果を
お教え頂けると、非常に助かります。よろしくお願いいたします。
くろこげパンダさん、もし、この症状が個体の不具合であれば、
メーカーに相談し、メーカーもしくは購入店で交換してもらうよう
交渉してみます。いろいろありがとうございました。
ねねここさん、助言、感謝しています。
書込番号:4905334
0点

そう言えば、背景が明るく、被写体に明度差等の変化が
乏しい時は、後ろに引っ張られる傾向があったように思います。
画面に占める割合が少ないと、そうなるのかも知れませんね。
ネット越しの撮影なんかの場合は、その方が都合が良いですから・・・(^^;)
これが仕様なら、被写体のところに手を置いて代理測距するしか
ないかも知れませんね。オートエリアAFは試されましたか?
書込番号:4905393
0点

パソコンの画面を後ろにして試したところ、マクロ最短より近くしてAFすると背景にピントが持って行かれ、少しずつ離していっても直りません。別の場所にあわせレンズを戻すと直りました。たぶんいきなり近くから撮らず、少しずつ近づいた方がいいと思います。
始めはゆっくりピントを合わせますが、2回目からは早くなるので最初のレンズの位置を優先する癖があるのだと思います…
書込番号:4905478
0点

フジのサービスセンターに持って行く前に、ユーザサポートに
メール問い合わせをしてみることにしました。
今、症状を書いて送信しましたので、近いうちに返事が来るでしょう。
また、ご報告します。
くろこげパンダさん、
> そう言えば、背景が明るく、被写体に明度差等の変化が
> 乏しい時は、後ろに引っ張られる傾向があったように思います。
まさしく、そんな感じです。
ただ、5cm(仕様ぎりぎり)まで寄ってみると、被写体は
ほぼ画面いっぱいになります。
そんな状態でも、被写体にはピントが合いません。
オートエリアAFも試してみました。
ねねここさん、私もパソコンの画面を背景にして試してみましたが、
どんなことをしても、背景側にピントが合ってしまいます(泣)。
皆さん、いろいろありがとうございます。
書込番号:4907238
0点

私も、先日、庭で育てている植物が新芽を出し始めたので
撮影しようとしたのですが、全然ピントがあってくれませんでした。
仕方がないので、被写体の後ろに手を後ろにかざしてみて
なんとか撮影できたという感じです。
以前使っていたF610を引っ張り出してきて撮影してみましたが、
こちらはすぐにピントがあってくれました。
にしあきらさん、その後、何か進展はありましたでしょうか?
書込番号:4920527
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
保存ファイル名の変更について
当方今回F11を購入し使用し始めた所ですが、じつは今まで使用していたF601も併用で使用して行こうと思っています。
ただ、パソコンに撮った写真を日付けごとにファイル保存していますが(EPSON CardMonitor使用)、ファイル名がDSCF0123というような感じで、頭のDSCFが一緒なため、同じ撮影日に番号が重なると上書きされてしまい困っています、いちいち1枚ずつファイル名を変更するのも大変なので、デジカメごとに頭のアルファベットを変更することはできないでしょうか?知っている方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
0点

どちらかのカメラを空撮りで500番ほど進めるか。
番号を記憶しない設定にして撮影してからまた設定をもどして、リ
セットするのはどうですか?
書込番号:4896331
0点


デジカメに付いているソフトで出来ますが、
こういったフリーソフト等を利用してファイル名を日付等に変えると便利だと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se250967.html
書込番号:4896462
0点

F401ユーザーにして、昨日からF11ユーザーにもなったものです。
FinePixViewerの自動リネームを使うと、フォルダ内のファイルをまとめてリネームできます。
ファイル→自動リネームで行けます。
例えば、ユーザー定義をDSCF1にして、
パターンをユーザー定義+連番にすると、
まとめてリネームできます。
書込番号:4896576
0点

F601から先日V10に買い替えをしたものです。
ナナちゃんのパッパさんのおっしゃるFinePixViewerを使ってPCへの自動取り込みをすると、任意の名前や日付、連番などでリネームできたと思います。
あとWinXPなら、リネームしたいデータ全てを選択した状態で一番最初のデータを”名前の変更”すると、「名前」+(1)、(2)…とリネームできました。
書込番号:4896671
0点

たくさんのレスありがとうございます。ただ今FinePixViewerを使い簡単にファイル名を一括で変更することが出来ました。これで手ぶれの多い嫁にF11を渡し、表情豊かに撮れるF601も活用しやすくなりました、ありがとうございました。
書込番号:4897245
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





