FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ペットの写真を撮りたい!!

2006/03/07 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 hiromi0816さん
クチコミ投稿数:1件

ペット(ウサギ・室内撮り)の写真を主に撮りたいと思っています。動き回るので、シャッタースピードが速いファインピクスシリーズがいいと電機屋さんで聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?画素数がいいF11を考えているのですが、この商品で実際にペットの写真をきれいに撮れている方はいますか?またほかの商品で、これがおすすめという方がいらっしゃいましたら是非教えてください!家にオリンパスの300万画素クラス(型名忘れてしまいました・・・2、3年前に購入したものです)のデジカメがあるのですが、シャッターボタンを押してから撮影するまで時間がかかり、ペットが動いてしまいます。

よろしくお願いします。

書込番号:4889235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/03/07 09:33(1年以上前)

うさぎかわいいですね実は私大好きなんですスポーツモードで撮影してみてはどうですか写真みたいぴょん

書込番号:4889258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/07 11:16(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200511/article_11.html
F10で室内ではないですが、夕方で太陽が林で当たらない場所で撮りました。ご参考に。
室内ではこれより少しシャッタースピードが落ちるかもしれませんが、ある程度はいけると思います。ただ、毛が白いとちょっとコツがいるかもしれません。
現時点では、このF11がいいと思います…

書込番号:4889429

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/07 11:35(1年以上前)

ペット撮影の場合、シャッタースピードもですが、AFの速さも撮影時には大きく関係してくると思います。
私はF10で、F11では少し改善されているはずですが、マクロ時のAFはたしかに遅いです。
ただ、通常撮影ならそんなに遅いということはないと思いますし、F11より格段上のAFスピードを求めるならば、デジ一眼になってしまいます。

コンデジの中で高感度でシャッタースピード稼げるという点ではF11は圧倒的ですので、他機種と比べて成功率は格段にあがります。
画面から逃げ出してしまった場合はどうしようもありませんが、普通のテブレ補正機だと、比較的ゆっくり動いているときでも被写体ブレしてしまうのが、かなりの確率で止めて撮影できると思います。

やはり、室内でのウサギ撮影では、F11以上のコンデジはないと思います。

書込番号:4889469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/07 12:50(1年以上前)

オリンパスのμ810も一考の余地があると思います。
多分高感度での画質はF11の方がいいと思いますが、新しいだけにレスポンス面で期待が持てます。
ただ、まだ情報が少ないので、少し待って色々な情報が出てからの判断になっちゃいますが。
5月まで待てるなら、F30がベストかもしれません。

書込番号:4889630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/07 21:35(1年以上前)

シャッターの半押し状態でウサギを捉えていたら
結構早くシャッターが切れると思います。

書込番号:4890891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

料理の写真をたくさん撮ろうと思っています。
暗い部屋でも料理の写真をクッキリ綺麗に撮影出来るカメラを探していて、他の口コミからこのF11にたどり着きました。
F11の他にもCANONのIXY60や700もいいのかなと思っているのですが判断が出来ません。
この他のカメラも含めて、予算6万円以下で料理の撮影にベストだと思うカメラをオススメして頂ければとても助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4884887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/05 22:26(1年以上前)

高感度より、手振れ補正の方が向いていると思いますので
今度、発売されるIXYの手振れ補正機が良いのではないでしょうか。

書込番号:4884900

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 22:32(1年以上前)

アドバイスありがとう御座います。
ただ、今すぐ欲しいんです・・・。
手ぶれについては、三脚を使おうと思っています。

書込番号:4884936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/05 22:32(1年以上前)

http://www.slik.com/light/4906752100714.html
このような三脚でも使えれば、より綺麗に撮れると思うけど

書込番号:4884940

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 22:36(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとう御座います。
三脚を使って撮れば暗めの部屋でも料理をF11で綺麗に撮影出来そうでしょうか??

書込番号:4884955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/05 22:57(1年以上前)

料理をきれいに撮るには、まずぶらさないことです。そのためには暗めの部屋なら三脚は必須です。

次に、正面からのストロボは使わないことです。光が平板になって、料理が引き立ちません。

料理を引き立てるのは照明の具合によることが大きく、斜め後ろ45度くらいからの半逆光が最もきれいに写るようです。料理の写真を見れば、そのような光線具合の写真が多いことがわかると思います。

書込番号:4885062

ナイスクチコミ!0


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2006/03/05 23:09(1年以上前)

三脚使用前提であれば、好きなメーカーのものを。
F11でよいんじゃないでしょうか。

書込番号:4885116

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 23:10(1年以上前)

建築写真家さん、ありがとうございます。
照明の情報、大変参考になります。
実践してみようと思います。
後は料理の近くで撮影してピントがちゃんと合えば問題ないのですがカメラによってピント合わせるのが得意、不得意があるのかなあと思って迷ってしまうんです・・・。

書込番号:4885120

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 23:14(1年以上前)

naosusuさん、ストレートなアドバイスをありがとうございます。
三脚を使えばだいたい綺麗にとれるものなんですね。
分かりました。ありがとうございます。

書込番号:4885142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/06 08:57(1年以上前)

亀らさん お早うございます

昨日は地震がなかったので書かなかったのですが、斜め後ろ45度からのライティングを「レンブラント光線」といって、物の陰影をくっきりと表現するメジャー手法です。

料理写真に参考になりそうなページを見つけましたので、ご覧下さい。説明文ばかりで理解しにくいかもしれませんが。
ここで、「斜め前方45度」と書かれているのは、カメラから見て料理のむこうがわのことです。

http://www.grege.info/lecture/photo/photo15.html

書込番号:4886037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/06 16:32(1年以上前)

三脚と照明を使われるなら、赤や黄緑が出やすいオリンパスのSP-500などもいいかもしれません。
ただ、お好みですのでF11で良いならそれで。マクロは周辺がボケやすいので、絞りを絞って露出補正で明るさ調整がいいと思います…

書込番号:4886915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/06 17:31(1年以上前)

自分の勝手が出来るなら、三脚や、照明をたくさん用意すると
見違えるように撮れると思います。そういった無理がきかないなら、
ストロボか高感度に頼ることになりますが、どちらも一長一短が
あります。

ストロボにしか頼れない状況なら、被写体が平面的になるように、
真上から距離をおいて撮ると良いと思います。手前から撮影すると、
奥行き側と明度差が出来て、陰気な感じになると思います。

高感度撮影は、描写や色合いにしわ寄せがいくので、料理のように
描写が勝負の撮影には、厳しいものがあるかも知れませんネ(^^;)

三脚が使えるなら、低感度で低速シャッターで撮れば、どのカメラ
でも綺麗に撮れると思います。その時も補助照明があれば、理想
的です。無理がきかない状況なら、照明器具の真下に料理を置くと
良いでしょう。

デジタル一眼のように、ストロボでバウンス撮影が出来たりすると
綺麗に撮れることもあります。コンデジでなら、AEモードが選択
できるF11が有利です。F30発売まで待てるなら、そちらを検討する
ことをお薦めします。

書込番号:4887029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

白飛び?

2006/03/05 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 hiro29さん
クチコミ投稿数:10件

晴れた日のスキー場で撮影すると全体的に白くなって、(いわゆる白飛び?)キレイに撮影ができません。
 露出を+1EVにするようにマニュアルに書いてあり、やってみたのですが、効果がありません。〜+2EVにしても同じです。今まで使っていた古いオリンパスのミュー10は露出補正で問題なく撮影できたのですが、どのような方法(設定)をすればよいのでしょうか?

書込番号:4884059

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/03/05 18:59(1年以上前)

測光方式を「スポット」にして雪面にフォーカスを
合わせれば良さそうですけど。

書込番号:4884077

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/05 19:17(1年以上前)

 白飛びならマイナス補正が必要では?

書込番号:4884133

ナイスクチコミ!0


愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/05 20:12(1年以上前)

ノイズ除去に力を入れているので白トビなどには弱い

書込番号:4884294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/05 20:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/05 21:39(1年以上前)

>雪面にフォーカスを合わせれば良さそうですけど。

ワタシもそー思います。しかし、それで人物ショットだと人の顔は真っ黒クロスケ?!

雪上はレフ板の上にいるようなものですから。

試しに日中シンクロをためしては?(距離にもよりますが)

書込番号:4884650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/05 22:01(1年以上前)

>試しに日中シンクロをためしては?(距離にもよりますが)

読み返してみたらなんか変な日本語でした。
失礼しました。 m(_ _)m


書込番号:4884782

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro29さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/06 22:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

測光方式。露出の-補正。雪面フォーカス。
これらを週末試してみようと思います。

結果は日曜日にでも報告できると追います。

書込番号:4887920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F11とF10、F11とFX9の違いを教えてください。

2006/03/04 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:4件

初めてデジカメを買うのですが迷っています。
候補はF10、F11、FX9です。
最有力はF11なのですが、先代のF10が4千円程度安く出ているので、ほぼ変わらないのであればF10でも良いかな?と思っています。
売れ筋ではFX9が良さそうでSDカードの値段もこなれているので迷っています。
本日見てきたところ、シャッターを押したところ、FX9はF11に比べてワンテンポ遅く感じました。
用途は普通の家庭なので、家族の写真が中心です。
ディズニーランドに行った時は室内や夜や、子供の発表会、運動会、旅行時の記念写真程度です。
ほかにお勧めがあればそれも教えていただければ。
今頃はじめての購入で恥ずかしいのですが、アドバイスをお願いしたく。

書込番号:4880994

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/04 21:05(1年以上前)

とにかく簡単にスナップ撮影したいのであれば、安くなっているF10で必要且つ十分です。
用途を見るに、マニュアル操作で数字を変えているとシャッターチャンスを逃すような場面ばかりですから、
その機能を付加したF11をあえて選ぶ必要も無いと思います。
FX9では、手ブレ補正が付いているといっても室内や夜はノンフラッシュでは使い物になりません。
かくいう僕は、FX9からF10に買い換えた口です。

書込番号:4881091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/04 21:13(1年以上前)

F10とF11(オート以外の撮影モード追加、液晶の画素数アップ、等)
http://www.finepix.com/products/spec/view_spec.php?in_FX%5B%5D=f11&in_FX%5B%5D=f10&Submit=%8C%9F%8D%F5

FX9とF11
1.CCDサイズの違い(F11は1/1.7型、FX9は1/2.5型)
2.FX9は光学式手ブレ補正機能付き、F11は高感度撮影に強い
3.起動時間や操作レスポンスでは、お感じになった様に、F11>FX9
4.背面液晶の画素数(F11は約15万画素、FX9は約21万画素と高精細)
5.ボディの大きさ F11>FX9 とFX9の方がコンパクトで薄い
6.FX9は4つのカラーバリエーション
7.撮影モードは、FX9はオートのみだが、F11は絞り優先AE等も可能
8.メディアの違い(F11はマイナーなxDピクチャーカード、FX9はSDカード)

高感度撮影に強いフジのF11の方が、室内での被写体ブレにも強く向いていると思いますが、
もうすぐ、後継機のF30が出るかと思うので、こちらも見てからの方がよいかも?
一方のFX9の方も、広角28mm〜の実質後継のFX01が発売になっています。
http://panasonic.jp/dc/

書込番号:4881117

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/04 21:17(1年以上前)

私もFX9からF10に買い換えました。
とても満足しています。FX9は個人的にはお勧めではないです。

目的からすると、動体ブレを防ぐための高感度の方が明らかに向いていると思います。

F10とF11とでは、同じ値段ならもちろんF11と思いますが、あとはお財布次第ですよね。

運動会等でも、ということなら他はS5200という手もありますね。

書込番号:4881131

ナイスクチコミ!0


愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/04 21:40(1年以上前)

プロの風景写真家もF10のノイズの少なさにびっくりしていました
悩まずに買ってはどうですか

書込番号:4881204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/03/04 22:21(1年以上前)

 私は現在、F11を使っています。FX9も一時使いましたので、私が感じた点をお話します。
 FX9を使って、まず感じたことは、確かに手ぶれが少ないことです。その前に、一時IXY60も使っていましたので、それと比較して室内での手ぶれが少ない点を感じました。IXY60では、室内で3倍を使うとかなりしっかりホールドしないとブレが認められました。ただ、被写体ブレはどうしようもなく、明るさを要求されました。その点で、F11では、手ぶれ、被写体ぶれともに少なく、手軽に撮れますね。
 ただ、画質は好きずきがあると思います。くっきりはっきりとした画質を好むならFX9の方が良いと思います。F11の画質はソフトなため、そのソフト感のある画質に最初は気になるかもしれませんが、慣れると良いと思います。ISOが上がっても、ノイズが少ないですね。F11は、失敗が少なく、よく撮れるカメラなので、使うことは多いと思いますよ。
 望遠3倍なので、撮影場所や被写体に制限はありますね。高感度1600で高倍率10倍ズームのコンパクトならば、今春発売のLUMIX DMC-TZ1も良いと思います。私も少し気持ちが傾いています。10倍ズームは用途が広がりますね。
 3月には、色々と新機種も出るので、ゆっくりと色々とあたってみてください。

書込番号:4881364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/04 22:43(1年以上前)

室内も人物も多いなら一番いいのはF30、今ならF11だと思いますが、人物が多いと夜はスローシンクロを使うことが多いと思いますので、F10でも十分使えると思います…

書込番号:4881448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:11件

暗い演奏会場においてのみ使いたいと考えております。
スポット照明のステージにおいてピアノを引く指や、ヴァイオリンの弓などぶれずに撮影できるのでしょうか。
マニアックな質問ですいませんが教えてください。

書込番号:4878133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/03 23:06(1年以上前)

まだ、持っていないのでしたら
望遠側で、レンズの明るいS5200の方が向いてると思います。

ひょっとすると、デジタル一眼レフじゃないと
難しいかもしれませんね。

書込番号:4878164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/03/03 23:39(1年以上前)

>スポット照明のステージにおいてピアノを引く指や、ヴァイオリンの
弓などぶれずに撮影できるのでしょうか。

多分、ストロボは使えないでしょうから、一般的にこのカメラで
これを撮影するのは、ISO1600でもかなりハードルが高いと思います。
デジイチ+明るい望遠レンズでも厳しい条件ですね。
ブレずに撮るには、被写体が止まっているとき、もしくは動きが
遅い時を狙っての撮影なら、何とかいけるかもしれません。
ただ、指をある程度の大きさに写すのにはF11ではかなり近寄るしかないですね。

書込番号:4878304

ナイスクチコミ!0


やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/03/03 23:55(1年以上前)

クラシックですとシャッター音に要注意ですね。
一眼レフはシャッター音が大きいです。店頭で確かめたほうが良いですね。

コンデジはあまり心配ないかもしれませんが。

書込番号:4878382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/04 00:09(1年以上前)

演奏会場という条件だと撮影位置にもよると思いますが…
あと一眼はシャッター音の関係で避けた方がいいでしょうから
S5200だとズームも使えて高感度ノイズも少ない機種に
なると思います。
予算が取れればS9000もいいかもしれません。
F11はズームするとシャッタースピードが遅くなりますので
難しいと思いますけど…

書込番号:4878449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/04 02:54(1年以上前)

やはりキャノンEOS5Dに200ミリの手振れの入ったF2.8のLレンズを付け、さらにISO1600程度で撮影する必要があるでしょう。
これでもシャッタースピードはかなり遅いものでしょうね。
ポケットカメラなんて無理でしょう。
 といっても私も5月には進化版のF30を買う予定です。たぶんISO400までは使用に耐えるでしょう。このレンズキャップ?「蓋」のついたレンズ、汚れたとき拭けるのでしょうか?
 これが一番の悩みです。

書込番号:4878942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/04 15:54(1年以上前)

皆様、大変参考になるアドバイスありがとうございます。
一眼レフは考えていませんでしたし、シャッター音という配慮もなかったので、本当に皆様にお尋ねしてよかったです。
選択肢に一眼レフも含めて店を歩いてきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4880275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/04 23:00(1年以上前)

演奏をシャッター音でだいなしにしませんように…
私の隣で演奏中に一眼で撮影したら速攻でぶんなぐり
ますのでお気をつけ下さい。

書込番号:4881522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/04 23:21(1年以上前)

もし、一眼レフになさったら
Victoryさんにぶん殴られないように(^_^;)
防音防寒ケースなどを、お使いください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5090a013.html

一眼レフのシャッター音は、消すことは出来ませんし
ホールなどでは響きます。
思った以上に大きい音だと思ってください。

書込番号:4881613

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/05 12:01(1年以上前)

 コンサートではコンパクトデジカメの電子音ですら結構気になります。先日とあるコンサートでメインのデジカメのバッテリーが切れてしまってサブ機を使ったのですが、そちらは電子音を消していなかったのであせりました(^^;。
* そう言えばデジタル腕時計がはやったころ「時報音」を消さずにいてコンサ−ト会場で「ピピッ」と鳴り響くなんてのがあったなあ(^^;。

書込番号:4883018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCへの画像の取り込み

2006/03/03 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。よろしくお願いします。
現在使用中のIXYに替わりF11の購入を検討中です。
まだ、店頭に行って直接見ていないので教えて
いただきたいのですが・・・。
私のPCはダイレクトメモリースロットが付いていて
SDカード、xDピクチャーカード対応です。
現在使用中のIXYの記録媒体はSDカードですので
SDカードを直接PCのメモリースロットに挿し画像を
取り込んでいるのですが、xDピクチャーカードの
大きさを写真とかで見るとどう見てもPCの
メモリースロットに入らないような気がします。
カメラとPCをケーブルでつなげばよいのでしょうが
どうせならxDピクチャーカードからダイレクトに
画像を取り込みたいのです。これってできないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:4877194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/03 18:10(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c8_u2/
こんなのが有るので買って下さい、
これは一例、お店に行けば色々と。

書込番号:4877228

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/03 18:14(1年以上前)

>私のPCはダイレクトメモリースロットが付いていて
SDカード、xDピクチャーカード対応です。

 xDに対応しているのなら大丈夫なのでは?


>SDカードを直接PCのメモリースロットに挿し画像を
取り込んでいるのですが、xDピクチャーカードの
大きさを写真とかで見るとどう見てもPCの
メモリースロットに入らないような気がします。

 写真での大きさはイメージでしかないと思います。
 xDって無駄に(?)小さいですよ。

書込番号:4877242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/03 18:19(1年以上前)

>私のPCは・・・xDピクチャーカード対応です。

>xDピクチャーカードの大きさを写真とかで見ると・・・
>メモリースロットに入らないような気がします。

↑お話が矛盾していると思いますが・・・(^^;;;)
----------------
xDピクチャーカードには、旧来とタイプが異なるTypeMやTypeHと
いうのが出てきてます。これらのタイプは、旧型や未対応のカード
リーダーでは読めないことがあるようです。購入時はその点に注意
して下さい。

書込番号:4877256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/03 18:33(1年以上前)

対応してるんでしたね、失礼しました。

書込番号:4877297

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/03 18:48(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
いろいろ見てみます。

>小鳥さん、くろこげパンダさん
ご回答ありがとうございます。
確かに私の言っている事は矛盾してますね。
しかし、xDピクチャーカードの幅がどうしても
ダイレクトメモリースロットに合わない気がして・・・。
SDカードの幅にはぴったりなんです。
xDカードとやらを実際に見てみたくなりました。


書込番号:4877332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/03 19:51(1年以上前)

SDカードのサイズは24x32mmで、xDカードは20x25mmです。

http://e-words.jp/w/xDE38394E382AFE38381E383A3E383BCE382ABE383BCE38389.html

書込番号:4877477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/03/03 22:31(1年以上前)

実物の写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=603936&un=55608

これなんかも差込口はSDとxD共通です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-XMSMP&cate=9

書込番号:4878000

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/04 09:30(1年以上前)

 私がこないだ買ったリーダーもxDとSDは同じ側ですよ。
 真ん中辺に差し込み口のアップが載ってます。

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-c8rwp/index.htm

書込番号:4879359

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/04 09:44(1年以上前)

>じじかめさん、たいくつな午後さん、小鳥さん

皆様ご教示いただきありがとうございました。
なるほどSDカードと大して大きさは変わらないどころか
小さいのですね。
これでますます購入意欲が沸いてきました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:4879398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング