FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F11とT9で迷っています

2006/01/14 03:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 usasaさん
クチコミ投稿数:3件

今まで使っていたデジカメが壊れたので買い替えを考えています。

屋外でも撮りますが、主に舞台の写真(背景や美術装置など)の撮影が目的です。夜景やイルミネーションよりは照明が入るので明るいとは思いますが、移動しながらいろいろな角度から撮るために三脚が使用できません。
手振れをなるべく防ぎたいのと、そのままの色をできるだけ再現したいというのが希望です。
実際店頭で触ってみた感じとサンプルの画像を見た感じ、バッテリーの面ではF11がいいかなと思っていたのですが、口コミを読んでいると暗所で手振れを防ぎたいとなるとT9の方が適しているのかな・・・?と思い始め、迷っています。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:4732303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 03:55(1年以上前)

>舞台の写真(背景や美術装置など)

演技中の舞台でしょうか? それとも準備中の舞台でしょうか?
三脚が使えないと言うことなので、演技中の舞台として話します。

手ブレに関しては、手ぶれ補正機も高感度機も有効ですが、
被写体が動くことによる、被写体ブレに効果があるのは
高感度機になります。

舞台がどのような舞台かによっても、適したカメラが異なって
来ます。動きがないような舞台なら、手ぶれ補正機も有効ですが
動きがあるなら、高感度機がイイです。

暗所での手ぶれ補正は、F11とT9なら互角かもしれません。
被写体ブレでは、F11が断然有利です。

但し、コンデジはAFが遅いので、動きがあるものだと、もともと
苦手です。それと、F11の望遠側はレンズが暗いため、高感度性能
が十分生かせなくなります。広角側で、近付いて撮ることが望ましい
です。それと、コンデジでは、望遠が十分でないかも知れませんよ。

より確実性を上げるなら、デジタル一眼+明るいレンズで、適切な
焦点距離(=ズーム位置に相当)を探りあてるのが、もっとも安心な
機材ということになります。

ストロボは使えるのですかね? ストロボの有効距離が伸びるのも、
高感度機の特徴です。

書込番号:4732324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/14 11:41(1年以上前)

手ブレ補正機能はシャッター速度に関わらずに機能します。
あまりに低速では効果が薄いですが、これは低速がゆえに機能しないのではなく、低速でブレが激しすぎるため補正し切れないと言うものです。
一般的には50mm前後で1/100秒以上くらいのシャッター速度が確保できれば、そうそう手ブレするものではありませんが、それでもブレてしまった場合に補正してくれます。

高感度対応はブレにくくするために、高感度にしてシャッター速度を速くするものです。
それにより1/100秒以上の速度が確保できたとしても、実際に手ブレしてしまえば写真はブレます。

防手ブレに限った効果では、両者互角とおもいますので、動体撮影やストロボ到達距離など、防手ブレ以外のアドバンスでF11の方がいいと思います。

書込番号:4732875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/14 13:13(1年以上前)

今までも使っていたという事なら手ぶれに関しては
それほど重視しなくてもいいのかな?
F11は悪条件に強いと思います。
手ブレ補正は手ブレだけの対応ですからね…
フラッシュの届く範囲が広がるというのは武器に
なるんでは?

書込番号:4733106

ナイスクチコミ!0


スレ主 usasaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/14 13:15(1年以上前)

丁寧な返答ありがとうございます。
舞台は準備中も撮りますが、演技中の舞台が主でそれゆえストロボは使えません。
役者ではなく背景の舞台美術が撮りたいので動きについてはそれほど重要視していません。
以前使っていたデジカメ(5年ほど前のLUMIX)では感度をあげて撮ると全体が明るくなって色みが白っぽくなる印象があり、ISO100くらいで手振れに気をつけて撮っていましたが3割り程はブレていました。
F11は感度を上げて、シャッター速度を早くしてブレを防ぐ機種とのことですが、暗所で感度を上げてとった場合の色みはどうなのでしょうか?
こんな条件ですのでデジタル一眼のほうが適しているとは思うのですが、毎日カバンに入れて持ち歩きたいのと値段の面でなるべく質の良いコンデジを・・・と思っています。

書込番号:4733108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/14 14:12(1年以上前)

F11は、赤が朱色っぽくなりますので
向かないと思います。

手振れ補正の付いている物が良いと思いますが
FX9(FX8)は、ホワイトバランスがおかしいので勧められず
T9もちょっとその傾向があるらしいことを読んだことがあります。

ホワイトバランスが、優秀なCANON機から選ぶのが
一番良いと思いますが、手振れ補正は付いていません。
ですから、CANON IXY60とか700(600)で
ISOを上げて、連写で撮れば
何とかなるかもしれません。

一脚は、使用できませんか?
一脚があれば、大分違いますよ。

書込番号:4733244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/14 17:16(1年以上前)

T9はフラッシュを使うと黄色っぽくなりますが、フラッシュを使わなければ色も割と大丈夫もしれません。持っているH1ではそうです。手ぶれ補正も効くと思いますし、白飛びは少ないと思います。
ただ、人物も一緒だったり本当に暗い場所もあるならF11かもしれません。赤色的にはSONYの方がいいですが…

書込番号:4733769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/14 20:37(1年以上前)

T9は、大丈夫ですか。
勘違いですね、すみません<(_ _)>

ねねここさん、ありがとうございました。

書込番号:4734311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/14 22:36(1年以上前)

オイラも舞台撮影の経験があるんですが、舞台といっても色々あると思うんで「参考程度」にき〜てください。

照明の効果を含めた舞台美術を撮影するというのであれば、オイラ的にはF11は結構使えるカメラだな〜と思うッス
事実、一眼のサブ機として使ってます。
ただし注意点がひとつ…「舞台はマニュアルで撮る」のが基本と思うっス!

記録という意味では、暗い場面は暗く、明るい場面は明るく撮りたいのに、露出がオートだと暗い場面が明るく写っちゃうっス

あとホワイトバランスもオートだと、
たとえば青色の照明で全体に青っぽいシーンなのに、その青が補正されて普通の色になっちゃったりするっス

なので、オイラのF11での撮り方を紹介します、
まずレンズは広角側に固定、露出は開放側に固定、シャツター速度は手ブレしない程度に固定、ホワイトバランスは太陽光に固定…そしてISOを変えながら何枚か試し撮りします。
んで、撮影結果を見ながら肉眼に一番近い明るさで写っているISOに固定してあとは撮影に専念します。

ちなみにレンズを望遠側にした時は、明るさが変わっちゃいますのでシャッター速度やISOを再調整をする必要があります。

ポイントは「撮影結果を見てカメラの設定を調整する…というデジカメならではの撮影スタイルは、マニュアルモードの時に威力を発揮する」という点です。
オートだと、カメラが勝手な変更を加えてしまうので、かえってうまく調整されない…というのが落とし穴ですナ

ちなみにF11の前の機種…F10を使ってた時は、マニュアル撮影が出来ないオート専用機でしたので運まかせの撮影となりました…舞台撮影の場合、特に白トビが顕著で、オイラの場合は5〜6枚に1枚しかマトモに撮影できませんでしたヨ。

書込番号:4734841

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/01/15 00:56(1年以上前)

舞台と言えるかは、わかりませんが F11 で
ユーロディズニーで ライオンキングを撮った時の感想だと
7割成功 という感じでしょうか?

明るい場面なら まぁ大丈夫なんですが
暗い場面で激しいアクション となると 手振れも高感度も
どちらも ほしい所ですね 正直。。

書込番号:4735437

ナイスクチコミ!0


スレ主 usasaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/16 22:59(1年以上前)

皆さんの意見をもとに検討した結果F11にしようと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
もっと勉強して美しい舞台の写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:4741069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

赤い点

2006/01/14 02:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

先日夕日を撮影したのですが
直接、太陽にレンズを向けた事が原因なのか
太陽の右下に赤い点が付いてしまいました。

サンプル
http://yokost.at.infoseek.co.jp/img_tmp/2005_12240016.JPG

この点はカメラの角度を変えるとその位置も変わるので
点が無くなる位置で撮影すれば良いのかも知れませんが
自分の撮りたいアングルとは異なってしまいました。
どうにか回避する手段はあるのでしょうか?

また、全体的に黒くなってしまうのは逆行だから
しかたのいのでしょうか?

以上 よろしくお願い致します。

書込番号:4732270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 03:33(1年以上前)

ゴーストのようですから、太陽を画面内に捉えた状況で発生を抑える
ことは無理でしょうネ。回避とういうより、当り障りのないところにゴー
ストを持っていけるような構図や撮影時間帯を選ぶか、レタッチで消す
ぐらいでしょうか?

グラデーションフィルターのようなものを使えば、もう少し何とかなり
そうな気もしますが、F11に都合の良いモノが手に入るかどうかは
存じません(^^;)

>全体的に黒くなってしまうのは逆行  (←逆光(^^;)
>だからしかたのいのでしょうか?

そうですネ。露出補正を使えば、幾分改善しますが、太陽がその分
大きく膨らんでしまい、絵にならないかも知れません。こういう写真は、
シルエットとして描き、そういう狙いで描写を完成させるような発想で
良いのではと思います。三脚を使って、露出を変えたものを2枚撮影
しておき、ソフトで適宜合成すれば、何とかなるかもしれませんが、
そういう処理に適したソフトでないと、合成が難しいと思います。

この問題も、グラデーションフィルターを使えば、改善を図れます。

書込番号:4732304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 04:13(1年以上前)

>全体的に黒くなってしまうのは逆行だから
しかたのいのでしょうか?

明るさがカメラでとらえきれない程有るので、
有る意味しょうないです、
明るい方を犠牲にするか、暗い方を犠牲にするかですね。
後はmssoraさんの表現の仕方だと思います。

書込番号:4732338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/14 09:21(1年以上前)

ハーフNDフィルター等で、太陽の部分を暗くしてみると、多少改善
されるかも?

書込番号:4732570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 09:26(1年以上前)

明るさがカメラでとらえきれない程有るので
 −> 明るさの差がカメラでとらえきれない程有るので

書込番号:4732580

ナイスクチコミ!0


スレ主 mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/14 09:35(1年以上前)

くろこげパンダさん
「ゴースト」と呼ばれる物で、一般的に発生する物だと
理解致しました。
場所、時間帯を調整してまたチャレンジしてみます。

グラデーションフィルターを調べてみましたが、値段が高くて買えませ〜ん (^.^;;
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/kouryou/kyouryou.htm

>シルエットとして描き
シルエット狙いの写真もあるのですね
逆光(^.^;;;;)&影を生かす写真も今後レパートリーに入れたいと思います。

ぼくちゃん.さん
>明るい方を犠牲にするか、暗い方を犠牲にするかですね。
この考えが私にありませんでした。

何時もの事ながら、有難う御座いました。

書込番号:4732594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 14:14(1年以上前)

mssoraさん

グラデーションフィルターは 『グラデーション変化をつけた
フィルター』と言う意味でお伝えしたつもりでした。じじかめ
さんご指摘の『ハーフNDフィルター』等、名称はいろいろあ
るようですから、お店に問い合わせてみてください(^^;)

↓こちらの方が用途に適していると思います。『どうやって装着す
  るか』 の問題がありますので、その辺をご検討ください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/tyakusyoku/tyakusyoku_2/tyakusyoku_2.htm#gc
(↑色目の変化抑えたいならグレーとか・・・濃さは変わると思います。)

フィルターの価格は、ネットで調べて見てください。
お店にもよるのですが、実勢価格と希望小売価格に
大きな差があることがあります。

書込番号:4733248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 14:38(1年以上前)

追記

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/tyakusyoku/tyakusyoku_2/tyakusyoku_2.htm#gc

上記のリンク先のグラデーションフィルターだと、光量落
ちが少なく、十分効果を発揮できない可能性が高いです。

境界部があいまいなところが使いやすさではありますが、
減光効果が少ないようでは意味がありませんネ(^^;)

フィルターは重ねて使用する方法もありますから、ハーフ
NDフィルターと併用する案もあります。

また、フィルターが原因で、新たなゴーストが出たりしま
すから、注意が必要です。ゴーストは光学系の内面反射が
原因ですので、光学系に平面が増えると、さらに出やすく
なります。

書込番号:4733305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/14 15:20(1年以上前)

ハーフNDフィルターはこんな物です。
フィルターをF11に取付けるのは無理のようですから、三脚にデジカメを
セットして、レンズの前に手で保持するような使い方になりそうですが。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8355130/37585.html

書込番号:4733428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/14 15:31(1年以上前)

F10用のフィルターアダプターはあるようですが、F11に使えるかどうかは、
問い合わせしたほうがいいと思います。(使えると思いますが)

http://www.naojiro.net/f10.html

書込番号:4733445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/15 00:37(1年以上前)

F10用フィルターアダプターをF11で使っていますよ!

http://photos.yahoo.co.jp/yokochin3613/

書込番号:4735355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/15 00:48(1年以上前)

えっと間違いだったらゴメン!
ハーフNDとかグラデーションフィルターは広角側でないと威力を発揮できないと思われます。
今回の例は望遠(24mm)ですよね?
するとレンズの前玉のほぼ全面をどの画面位置でも使うと思うのです。

さて、回避方法ですが…ずばり太陽を画面の中心にする(ゴーストは点対称の方向に出ますので)ことです。
もうちょっと広い画角にして後で好みのトリミングを行えばよいでしょう。
トリミング嫌いな人には申し訳ありません。

書込番号:4735404

ナイスクチコミ!0


スレ主 mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/16 12:57(1年以上前)

ハーフNDフィルター!フィルターには色々あるのですね。
ハーフNDフィルターは値段も安いのでサイズが合う物があれば
買ってきます。

NDフィルター等の装着は先日 ねねここさんに自作の
http://nekoant.at.webry.info/200511/article_45.html
アダプターを教えて頂き、現在作成中(検討中)です
NDフィルターとアダプターチューブは購入済み
クイックシューは同じ番号のが見つからず
変わりの物を物色中です。
固定する消しゴムの変わりに粘土みたいな
パテ(1時間ほどで硬くなる)も
購入済みなのですが、プラ版で固定する方法も気になっていて・・・
パーツが揃った時点で作成しようと思ってます。
コメント有り難う御座いました。

書込番号:4739573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

保存サイズはどの位でしょうか?

2006/01/12 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 non39nonさん
クチコミ投稿数:16件

この度IXY200aからF11に買い換えたのですが質問させてください。

IXY200aはスーパーファインでSサイズで取り込んでおりデータサイズは概ね500KB以下でパソコンに保存してました。(1024×768)
F11は画素数だけ変更可能のようですが、3Mにて取り込んでもかなり大きい状態で保存されてしまいます。(2048×1526)
0.3Mだと640×480で取り込めますが、画質が酷く使えません。

くちコミをみていると6MFで撮影されてる方が殆どのようですが、パソコン等に保存の際はそのままのサイズで保存されているのでしょうか?もしくはソフト等で一括編集などの方法が別にありますでしょうか?

乱文ですが、よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:4729082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/12 22:39(1年以上前)

最高画質で撮って、そのまま保存が一番です。
HDD 250Gでも内蔵なら1万円チョイで有るし。

書込番号:4729095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/12 22:43(1年以上前)

私もそのまま保存です。
バックアップは、別のHDです。

DVDに焼いている人もいると思いますが
私は消えてしまうのが、怖いので。

書込番号:4729110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/12 22:57(1年以上前)

>DVDに焼いている人もいると思いますが
私は消えてしまうのが、怖いので。

ぼくは容量が大きいだけにHDDが御昇天されるのがもっと怖いです(笑)

書込番号:4729171

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/12 22:58(1年以上前)

私もそのまま保存&外付けHDにバックアップしてます。
それと…CDやDVDにも焼いてます。
一度PCのHDがクラッシュして以来…念には念を入れて色々な場所に保存するようになりました。

書込番号:4729180

ナイスクチコミ!0


スレ主 non39nonさん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/12 23:03(1年以上前)

レスありがとうございます。

みなさんそのままのサイズで保存ですか・・・。
こうなると保存用のディスクを準備しなければいけませんね。

F11を決めるときにPowershot S80も候補にしてたんですが、あれは800万画素なんでさらにサイズが大きく訳で、デジカメ購入の際はハードディスクの空きにも注意が必要ですね。

書込番号:4729204

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/12 23:16(1年以上前)

私も撮ったそのまま保存していますね。
私の保存方法は、とりあえずDVDの容量になるまでハードディスクに保存していき、DVDの容量になったら一気にDVDに保存しています。
私の機種は1枚あたり約5MBなので、大体DVD1枚に800枚から900枚保存できますね。

書込番号:4729258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/13 09:15(1年以上前)

600万画素と800万画素のファイルサイズは、それほど違いませんよ。
F11の5MPのファイルサイズは約3.0MBで、Powershot S80では
3.7MB程度です。

書込番号:4729982

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/13 11:52(1年以上前)

僕も2つ前のカメラはIXY200aでした。
当時の撮影画像は最高画質でCDに残っています。
でも、1024×768の大きさでの保存だと、せいぜい後々ではPCの画面で見るぐらいですね。
そういうつもりで保存しているならそれでいいのでしょうが、
ほとんど再利用もできない状態の保存では、
せっかくの写真がちょっともったいない気がします。

書込番号:4730212

ナイスクチコミ!0


スレ主 non39nonさん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/13 21:14(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

写真の保存の仕方というよりも写真の使い方で保存の方法が
変わってくるという印象を持ちました。
私の場合は殆どの写真を保存という形で保管し、現像もL版が殆どで
たまに引き伸ばしても六切でした。みなさんの写真の使い方が
非常に気になりだした次第です。

あとHalPotさんの再利用というのも気になりますが
どういった事か教えて頂けますか?

書込番号:4731178

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/15 19:32(1年以上前)

>あとHalPotさんの再利用というのも気になりますが
>どういった事か教えて頂けますか?

「1024×768じゃ再度Lプリントするにも辛いでしょ」程度の意味です。

書込番号:4737573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

アウトドアではどうされていますか?

2006/01/12 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:7件

買い換えで迷っておりますので、相談に乗って下さい。

【小生の状況】
オリンパスを2台、三洋を1台を乗り継ぎ、現在京セラM400とPENTAX S50を使用しております。しかし、この2台とも画質に不満があり、このHP等を調べさせて頂いて、心の中ではF11に決めていました。
しかし、年始にスキーへ行った時に、大雪の中でデジカメを出すのが躊躇われました。そこでスポーツパックの安価なT9や、日常防水のあるμ800の再検討初め、少し心が傾いています。
主な用途は、屋外で遊んでいる子供達、友人・親戚宅(屋内)での人物撮影等です。

【質問】
1.F11をお持ちの方は(他のカメラの所有者の方でも構いませんが)、マリンスポーツまでとは言いませんが、小雨、雪、ホコリっぽいところでは、どうやってデジカメをお使いですか? (そういう時は使い捨てカメラですか?)

2.F11と、T9もしくはμ800の所有者の方(所有者でなくても画質、動作を確認された方)にお願いです。
電気屋で触った感じではT9は動きがもっさりしていて画質もいま1つ? μ800は高感度で画質が300万に落ちるという欠点がよく指摘されています。
主観的で構いませんので、実用上はどうなん?というところをお聞かせ頂けないですか?
よろしくお願い致します。
(一度消えてしまったので、なんかの関係で二重投稿になった場合はご容赦下さい)

書込番号:4728674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/12 20:53(1年以上前)

>小雨、雪、ホコリっぽいところでは、どうやってデジカメをお使いですか? 

小雨・・・なるべく雨がかからないようにする。積極的に撮らない。

雪・・・今のようなシーズン雪ならかまわず。。。ですが、結露対策が問題。

ホコリっぽいところ・・・気にせずパシャパシャ。

書込番号:4728734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/12 21:14(1年以上前)

私の場合は、デジカメの上にタオル(お手ふき?)をのせています。
もちろん、雨は本降りになれば、撮影を中止してカメラバッグに
しまいます。

書込番号:4728793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/12 22:12(1年以上前)

小雨の場合はじじかめさん同様タオルで覆いますね。
ホコリの多い所は気にしてません。
雪の時はマリンパック利用してます。
でも大降りの時はレンズにつくため旨く撮れないから
あきらめます。
中古なんかでμシリーズも安くあるから
サブカメラとして使うのもありかな?

書込番号:4729000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/12 22:21(1年以上前)

>小雨、雪、ホコリっぽいところでは、どうやってデジカメをお使いですか? (そういう時は使い捨てカメラですか?)

使い捨てカメラが一番気を遣わなくていいんじゃないの。

書込番号:4729028

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 22:23(1年以上前)

こんばんは
雪、雨、ホコリに強いといえばこんなのもありますね。
FUJI FILM HPより
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html

書込番号:4729034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/13 03:40(1年以上前)

はじめまして。
私なら、雪の中はある程度画質は割り切って、防水性で安心な
オリンパスμシリーズや、ペンタックスオプティオシリーズにします。
純正の防水プロテクター
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html?pSch501010105)もありますが、持ち運びが大変になります。

旧機種ですが、Optio WPなどいかがですか?
画質もまあまあだと思います。
以下URLで確認してください。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-wp/

これまた旧機種ですが、μ-40 DIGITALも
まずまずの画質だと思います。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/mju40d/

書込番号:4729804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/13 06:56(1年以上前)

マリンスノウさん、じじかめさん、テクマルさん、ぼくちゃん.さん、写画楽さん、KIN-SPECIALさん アドバイスありがとうございます。

まず、小雨なら確かにタオルという方法がありますね。
マリンパックもご推薦頂きましたが、FUJIのマリンパックはでかすぎて...(^_^;)
写画楽さんにご紹介頂いた、waterproof写ルンです は面白いですね。大雨の時や海では使ってみようと思います。
それと、μシリーズをサブに持つというのもありですね。
ただ、WPは検討していません。S50でPENTAXには懲り懲りです(ーー;)
どれも大変参考になりました。
あと、ネットで検索してもぴったりくるものにあたりませんが、入れたままで写真が撮れる防水袋なんてないんでしょうか?簡易的に防水できて、安上がり...ないかな。

それと、もしT9、μ800との画質差にご意見をお持ちの方がいらっしゃたら2番の質問にもアドバイスお願い致します。

書込番号:4729860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/01/13 09:39(1年以上前)

http://www.benii.jp/aquapac/aquapac.htm
こういうのはどうですか?
僕もいろいろ探しているところです。

書込番号:4730004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/13 09:41(1年以上前)

昨年これを購入し、カメラバッグには入れてますが、残念ながらまだ
撮影日に雨が降ったことがなく使っておりません。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1233592.html

書込番号:4730008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/01/13 12:03(1年以上前)

雨の中でF10を使ったことがありますが、とにかくカメラを濡らさないように気を配らねばならず、撮影は大変で、結果もかんばしくありませんでした。
海、プール、雪、などでも同様にカメラに気を配らねばならず、結果的に機動性は相当落ちることになると思われますので、その点でカメラにさほど気を配らなくて済むμ800は魅力的です。
特に高感度時の画質にこだわるならF11ですが、アウトドアを重視するのであれば、μ800は実用性が高くてお勧めですね。

書込番号:4730225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/13 12:24(1年以上前)

T9のスポーツパックの方が水深が深いし落としても少し安心出来そうです。結露もしにくいかもしれません。スノーモードもありますし…

書込番号:4730254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/13 12:47(1年以上前)

tomkun6005さん、じじかめさん
ご紹介ありがとうございました。同じ物のようですね。
こういうのを探していました!
ただ、F11のようにカメラが飛び出すタイプでは苦しいかもしれませんね。

@ぶるーとさんの仰るとおり、μ800なら防水性に問題はないんですが、室内での撮影で画質がF11に比べてかなり劣るのではないかと気にしてます。
F10もしくはF11と比べて、μ800の画質、色使いってどうなんでしょうか?
(貴殿のHP"嘘八百園"を見せて頂くと、高評価なんですね?)

いろいろなHPでμ800の画質のサンプルは見ますが、これってプロの仕事が多くて、F11との比較は出来ていません。
みなさんから生の声を聞かせて頂けないでしょうか?
(ちょっと質問の趣旨が変わってきたような気がしますが(^^ゞ)

ちなみに、ヤフオクにはμ-40, μ-600, μ-800の出展は殆ど見あたらないですね。一度使うと手放せないのかな?

書込番号:4730307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/01/13 13:14(1年以上前)

μ800は何回も買ってしまおう、と思ったんですが、私はそれほどアウトドア派ではなく最近はスキーにも行かないので、とりあえずF10で間に合ってしまい、購入には至っておりません。

そのため私もレビュー記事以上の情報を持っているわけではないのですが、実写画像などを見て判断した限りでは、μ800のISO800以上の画質は、L版プリントぐらいであれば、十分いける。といったレベルです。大きく引き延ばす用途だと、画素加算技術を使っている影響で、細部描写はかなり曖昧になります。

その点F11はノイズリダクションは使われているものの、高感度でも結構(比較問題で、デジ一眼などに比べれば多いですが)細部の質感の失われ方が少ないので、室内での使用では結構画質差があると思います。

サブ機として持つことをお考えであれば、オリンパスのHPからはカタログ落ちしてしまってますが、

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=347

μ-mini DIGITAL S が個人的にはカッコいいと思います。

書込番号:4730346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/13 23:53(1年以上前)

μ-mini DIGITAL Sはいいですね
確かにサブに最適かも

書込番号:4731780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/14 13:45(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
昨晩は深夜残業になってしまい先ほど起きました。遅くなってすみません。連続してレスさせて頂きます。

まず、ねねここさん。レスが入れ違ってすみませんでした。
「猫耳アンテナ」を見せて頂きました。
"F10使い"でいらっしゃるのですね。どれも興味深い写真でした。やっぱり、夜景にはF10/11は強そうですね。

コメントにはT9をご推薦頂いていますが、T9ってF11に比べて不満の少ない、ねねここさんにとって満足度の高いカメラですか?

書込番号:4733179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/14 13:58(1年以上前)

@ぶるーとさん 返信ありがとうございました。
やはり、同じ土俵で画質を比べると、L版を超えるサイズではF11に軍配が上がりそうですね。

テクマルさん もありがとうございました。
お二人からご推薦頂いた、μ-mini DIGITAL S、
KIN-SPECIALさんからご推薦頂いた、μ-40 DIGITAL辺りか、
T9をセカンドカメラにしようと思います。後は在庫具合を見ながら、値段を中心にした比較にします。
セカンドカメラでアウトドアをカバーするという考えにまとまってきました。みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

で、そうなるとメインのカメラの位置づけが変わってきました。
予算は多くないですが、一眼レフの購入も視野に入れて検討したいと思います。
 @F11 vs AD50 vs BA200というところでしょうか。
予算があればDSC−R1にしたいですが、ちょっと高いかな。

どんどん、話題を変えていっているようで恐縮ですが、@ABの比較でコメント頂いてもいいですかね?
甘えすぎ中年で、ごめんなさいσ(^◇^;)

書込番号:4733209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 14:26(1年以上前)

ブギウギさん、こんにちわ。

メイン機種(?)の用途も同じでしょうか?

>主な用途は、屋外で遊んでいる子供達、友人・親戚宅(屋内)での人物撮影等です。

用途からは(レンズ次第で潰しも利きます)デジイチがお奨めですが、
後々のレンズ代も含めるとかなり高価になります。

画角が限定されますがR1の写りは素晴らしいですね。F11と併用がよいかと?
また、当たり玉を引く強運がおありならFUJIのS9000がよいですよ。
スナップから風景撮りまでR1に迫る解像感があり、28-300mmという画角もよいです。

書込番号:4733271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/01/14 17:52(1年以上前)

とりあえずBA200についてですが、

http://www.imaging-resource.com/PRODS/KMA200/A2PICS.HTM

F11やS9000と比較すると高感度対策はあまりなされていないため、高感度ノイズは多めです。
ただ、低感度の画質はすごくきれいだし、明るい高倍率ズームと手振れ補正が付いているので、使い勝手は良さそうですね。

ただ、あくまで室内、広角側限定での使い勝手は、ISO800くらいまでなら結構平気で使えてしまう@F11の方にかなり分があると思います。

AD50は、大きく重く高価ではありますけれども、組み合わせるレンズによりけりですが、明るいレンズと組み合わせれば最強の選択ですね。

書込番号:4733859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/14 22:04(1年以上前)

ブギウギさん、こんばんは。
メイン機種で主な用途「屋外で遊んでいる子供達、友人・親戚宅(屋内)での人物撮影等」となると、F11(F10)は撮影対象範囲も広く、この用途にドンピシャ合っていると思います。
一方で一眼を考えておられるということは、より綺麗な写真を撮りたい、マニュアル撮影も時にはしてみたいうことなのでしょう。
私もかつてFinepixS602を持っていたことがありましたが、その重さゆえ手放してしまい、応用範囲の広いコンパクトマニュアル機が欲しいなと思っています。
具体的には、 F810(本当はスーパーCCDハニカムV「HR」の海外モデルFinepix E900が日本デビューしてくれるといいのですが・・・)などがいいなと思っています。
私は、山岳写真撮影用としてFinepix 2900Z(オークションで購入)という古い機種を使っていて、動作が遅い・液晶画面が見づらいといった欠点もありますが、F7で絞って撮影すると中々いい絵が撮れるのです。
こだわるのでなければ、こういったコンパクトマニュアル機の選択もあるかなと思います。

書込番号:4734655

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/01/14 23:45(1年以上前)

私の場合、雨は意外に大丈夫です。
小さなカメラ(F10)をぬらすほど、雨の密度は高くないですね。
少々濡れてもカメラの中までぬらすことはないでしょう。
ちっとも更新されない私のアルバムの写真も、ざーざーの中で傘なしです。
思えば、自分が濡れたくなくて傘をさすことはありますが、
カメラをかばうことはないですね。個人的には雪の結露の方がイヤかな。。

先週F10が落下し、レンズユニットを直撃しました。
銅鏡がジグザグになり(!)カメラに収納されなくなってしまいました。
関節がはずれた感じです。渾身の力を入れてまっすぐにしました。
バキッ、バキッという音がしましたよ・・聞きたくない音。(>_<)

何となく元通りです。グラグラですが使えます。あおれます。(?)
デリカシーのないオヤヂでスミマセン。m( _ _ )m

書込番号:4735148

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

漏電

2006/01/10 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ポマフさん
クチコミ投稿数:56件

こんにちは。今F10を使っているのですが、フル充電で何もしないでおくと2日程でバッテリーが切れてしまいます。どうも漏電が原因らしいんですが、F11でもこの様な症状があったという話はありますか?

書込番号:4722689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/10 12:21(1年以上前)

充電に問題なければサービスへ。

書込番号:4722699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2006/01/10 12:24(1年以上前)

F11でもあった気がするけど、忘れました。
早いところ、修理を。
買ったばかりなら、交換も可能かも。

書込番号:4722708

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/10 17:33(1年以上前)

バッテリー不良も考えられますね〜
修理に持ち込む場合は、必ずバッテリーもいっしょに持参しましょう。

書込番号:4723152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/10 19:04(1年以上前)

私もF10を昨年買いました1ヶ月後にフジSSへ電話してから宅配で送り調べてもらいました、漏電していたとの事でした、2回ほど電話でのやり取りがあり新品と交換して貰いました、私のF10の症状は1 フル充電しても次の日には電源が入らない2毎回充電さたら日付や設定をやり直すなどです!私の場合は宅配便の料金は往復無料でした!疑うわけじゃないけどフジに送る前にF10の製造番号を控え時ました!

書込番号:4723344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポマフさん
クチコミ投稿数:56件

2006/01/12 08:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。とりあえず修理に出してみようと思います!

書込番号:4727465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/12 09:45(1年以上前)

私がフジSSに電話した時に窓口の女の子に修理ですねと言われたので 買ってから一度もまともに使えないのだから 修理では無いでしょうと主張すると 機械的に詳しい担当とお話下さいと言われたのでもう一度担当に修理はこちらの過失があって故障した時の事買って一度もまともに使え無いのだから交換でしょうと主張して交換に至りました、この相談の人も買って一度もまともに使え無いんだったら修理じゃなく交換してくれと主張した方がいいのでは、もしも漏電が直って帰って来たとしてまた他に故障がとなるとね二度手間になりますよ。

書込番号:4727583

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/13 02:13(1年以上前)

フジのSSに連絡したのだったら、装置交換を要求するのは
違うんじゃないかな?

本来は買ったところ(販売店)に言うべきだと思います。

>漏電が直って帰って来たとしてまた他に故障がとなるとね二度手間になりますよ。

2回壊れたら2回手間がかかるのは当然だと思います。運が悪いのは
同情しますけど、もし新品交換したカメラが壊れたら同じく2回目の
手間になります。

書込番号:4729726

ナイスクチコミ!0


peachfizzさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/13 20:17(1年以上前)

フジSSは交渉次第で修理、交換どちらでも受け付けてくれます。違法でもなんでもないので、本人が選択すればいいだけのことだと思います。

私の場合は3回連続で初期不良。かなり疲れましたがフジSSが威信を懸けた特選品を使用中です。

参考までにこの個体のデータです。
フル充電後、200枚撮影(50枚x4日、フラッシュ使用せず)、2日毎に電源入れてバッテリ表示の確認(数秒でOFF)しました。30日後でもバッテリ表示はフルのままです。使用頻度が少なくてあまり参考にならないかもしれませんが。

あと量販店で聞くといろいろ教えてくれます。不良が多いメーカーはどこかとか、どんな不良が多いか等。

書込番号:4731045

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/13 21:35(1年以上前)

あっ、違法なんてとんでもないです。

私がメーカ理論で書いてしまったのです。SSは製品販売していない
から、新品と交換するのは部門違いで手間だろうなと思って。
#修理部門は新品製品を持っていないだろうから。

書込番号:4731236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

シロとび、ショック!

2006/01/09 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:7件

本日スキー場にてF11初挑戦しました。今までは屋内外の撮影でもとても綺麗に撮れていて、F11に満足していました。ところがドピーカンのスキー場で子供を撮影したら、シロとびどころか画像が真っ白!オートモードでは到底駄目だと思い、撮影モードをいろいろ考え、シャッタースピード1/1000、露出2.8まで絞って撮ったり、露出補正を最大の−2まで設定しましたが、やはり真っ白にしか写りません(TT)。ISO1600・6Mに設定していますが、これが原因とも思えません。シロとびの事が本くちコミにも書き込んでありましたが、ここまで酷いとは・・・。

 結構F11の性能を素晴らしく思っていた私にはかなりショックで、どうしたら良いかと思案に暮れております。取説読んでも何処にも書いてませんし、今後何とかスキー場でも撮ってみたいので、どなたかテクニックをご指南頂けませんか?

書込番号:4720874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/09 20:08(1年以上前)

>ISO1600・6Mに設定していますが、これが原因とも思えません。

これが最大の原因です、今度は最低感度で撮りましょう。
カメラが かなりショック を受けてるでしょう。

書込番号:4720891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/09 20:18(1年以上前)

ISO1600にはご用心!

ちなみにISO1600と言えばフジを連想しますが、
今度のPanasonicは、
High Sensitivity Mode: ISO800-ISO1600
があるみたいです。

http://www.dpreview.com/news/0601/06010411panasoniclz5.asp

書込番号:4720919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/09 20:18(1年以上前)

>露出2.8まで絞って

これも、逆ですね。

書込番号:4720922

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/09 20:19(1年以上前)

ISO1600・シャッタースピード1/1000では真っ白でも当然かと
カメラもにはかなりショックで どうしていいか分からなくなってしまったと思います
ドピーカンのスキー場でならISO100でも・シャッタースピード1/1000になると思いますよ

書込番号:4720926

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/09 20:19(1年以上前)

>ISO1600・6Mに設定していますが、

これで白飛びするな、と言われたらカメラが可哀想。
はい、最低感度のISO 80 で撮ってくださいね。
というより、何もさわらないでカメラまかせの方が良かったのでは。

書込番号:4720929

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/09 20:25(1年以上前)

スキー場や雪景色の明るい場所でISO 1600で撮ると、白トビどころか、真っ白になると思います。
1600まで上げるのは、暗い場所でストロボを使用せず、手持ち撮影する時と思った方が良いですね。

私が雪景色を写す場合、最低感度でも明るすぎて、NDフィルタで光量を落とすことも多々あります。

書込番号:4720954

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/09 20:33(1年以上前)

こんばんは
ISOは80または100
プログラムAE
露出補正はマイナス2/3〜1で対応ください。

書込番号:4720983

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/09 20:43(1年以上前)

ISO1600やシャッター速度1/1000はそう問題とは思いませんが(ISO1600だとコントラストは
浅くなっちゃうようですが、シャッター半押しで露出がイッパイイッパイだとF値や
シャッター速度が赤字になりますし、シャッター速度自体は1/2000秒が限界ですから)、
スキーウェアが暗めの色だったりはしていませんか?
黒めの物を中央に納めて雪原で撮影すると、その黒っぽい物に露出を合わせようとして周囲が
白飛びする可能性は高いと思います。

顔など明るめの場所を中央に入れてシャッター半押しをしてからお好きな構図で撮影されるとか、
お子さんの足下の雪でシャッター半押しをしてから構図を戻して撮影されるなどで回避
できるかも知れませんし、シャッターを半押しする場所を工夫して撮影されてはどうでしょうか。

画質的には屋内外を問わず撮影される場合、ISOはAUTOかできるだけ低感度にされると良いですよ。

書込番号:4721009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/09 20:47(1年以上前)

皆様、早速のご回答有難うございます。

なるほど、ISO1600ではカメラがショックだったのですね。無知さゆえの恥知らずでした。有難うございます。

来週にでも再トライいたします。

書込番号:4721026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/09 22:36(1年以上前)

ちょっとだけの知識を持った状態がいちばん質が
悪いってことの代表ですな
素直にオートだけで撮影した方がいいという事を
勉強出来たんでは?
カメラ機能の基本をやはりもっと勉強してから設定を
変更しましょう…

書込番号:4721464

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/09 22:45(1年以上前)

AUTOで撮ってその結果のISOや絞りやシャッタースピードを
確認、自分でちょっとイジってまた確認が良いですね。
最新ファームだとその場で確認できますし。

書込番号:4721520

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/10 01:27(1年以上前)

>露出補正はマイナス2/3〜1で対応ください。

ちょっと落としすぎでしたね。書き間違えました。
白いものを画面いっぱいに撮るときはプラス補正が基本ですので、白飛びとの兼ね合いです。
補正なしを基点に、雪がグレーぽくなるようならプラスへと、白とびの具合で調整ください。

書込番号:4722141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/01/10 09:49(1年以上前)

あらら、今みたらF11って雪モードがないのね・・・
単純に露出をプラス1で解決すると思いますよ!!

参考までに・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030107/103276/

書込番号:4722520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング