
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2005年12月12日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月9日 11:33 |
![]() |
0 | 13 | 2005年12月9日 13:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月10日 08:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月9日 02:58 |
![]() |
0 | 19 | 2005年12月7日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
知り合いがF11を検討しているのですが
PC側がUSB1.0だそうです。
箱にはUSB インターフェイスを標準装備と記述されていますが
USB1.0も大丈夫なのでしょうか?
HPも見たのですが、USB1.0対応とは記述されていません。
私のPCはUSB2.0なので確認出来ない為
お分かりになる方教えて下さい。
0点


一般的には 多分 1.1ですね
まあ細かい事は・・・(笑)
書込番号:4641572
0点

USB1.0は1996年1月発表か・・・そこまで古くないはずなので
1.1ですね(^_^;;
ちゃんと正確に書かないとダメだな〜っと 反省(~_~
書込番号:4641688
0点

おもしろいページを紹介していただきました。m(__)m
1996年 親父が死んだ年だな位しか思い出せないけど。。。
この頃使ってたのはデスクトップがPentiumの133MHz?200MHz???
まだUSBが日の目を見る前ですね。
書込番号:4641706
0点

ノートは386がまだ現役だったりして。。。
書込番号:4641773
0点

おはようございます。
USB1.1でも2.0でも相関性はあるので転送には問題ありません。
問題はUSB1.1だとものすごく遅い事です。カメラ本体との接続ですと無駄にバッテリーを消耗するのでUSBカードリーダーがお勧めです。(後にPCを買い換えるのを考えてUSB2.0対応が良いです。)
USB1.1は早くても12MB/秒
USB2.0は400MB/秒
の転送速度の差があります。
まあ、公称値ですので約半分程度が実力と考えた方が良いです。
USB2.0だと1GBで約2分少々で読み取り可能なのに対してUSB1.1は・・・・・ウン十分は平気でかかります。
書込番号:4642131
0点

bpsですよ〜〜〜
バイト・バー・セコンド(M*1/8)
書込番号:4642143
0点

以前USB1.1しか対応していないハブ経由で使用していましたが、現在のUSB2との比較ですと、体感で転送速度が3〜4倍に上がった感じです。(体感ですので正確ではありませんが)
もちろん環境に左右されると思いますが、最高画質で50枚以上をUSB1.1で転送しようとすると、結構ストレスたまりそうです。
書込番号:4642297
0点

色々アドバイス有り難うございました。
知り合いは既にUSB1.1でデジカメから取り込みしているので
転送スピードは十分理解していると思いますが
メモリ容量が大きくなった時の全体転送時間が
かなり掛かる事は伝えておく必要がありますね/(^_^)
書込番号:4642584
0点

食事、風呂連続してやってる間には落ちるから、
と言っておいて上げたら如何かと(笑)
書込番号:4642637
0点

ビット⇔バイト 訂正して間違えてたら世話ない。。。テレ
書込番号:4642830
0点

xDピクチャーカードの転送速度から考えても、USB1.1もUSB2.0もさほど変わらないと思います。
書込番号:4646017
0点

>xDピクチャーカードの転送速度から考えても、USB1.1もUSB2.0もさほど変わらないと思います。
実際に試してみると分かりますが、凄く変わります。
これはUSB1.1のノートパソコン(古!)にPCカードでUSB2.0を接続させて確認して感じました。実測は行っていませんが、全く違います。
ただ、1.1しか使っていないと「そんなもんかな?」って思って使い続けますので気にしないで良いと思います。
xDはカードリーダーの性能にも左右されますから安物のリーダー使うよりは本体の方が速いかと思います(確認無し)。
特に、オリンパスのカードにおまけで付いている青いちっちゃいの(USB2.0)は遅いですね。
私の家でも486のディスクトップがフル稼働しています。プリンタはMJ-500V2です。
書込番号:4649158
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。初めてデジカメ購入をしようと検討中です。
撮影したいものは主に
○着物を着た人物
○料理・手芸品
○猫
○自分撮り
○風景
室内撮りも多く、候補としてはF11が最有力かな? と思っていますが、FX9のシーンモードと手ブレ防止にも心惹かれています。初心者として気にしておくことや、もっといい機種があるよ、などありましたら教えてください。
あと、メーカーHPで対応OSがWindowsのみなのが気になります。
私はMACユーザーなのですが、どうなのでしょうか……。(FX9にはMAC OS対応が記されています)
0点

MACも対応してますねー。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/finepixf/compatibility/os/macos001.html#h30114
書込番号:4640615
0点

ガオーンさん
>私はMACユーザーなのですが、どうなのでしょうか……
こういう重要事項はメーカーHPをくまなく見れば必ずあるものです。
今回の件にも限らず、サポートなどを見ればある程度の疑問は解決できるはずです。
普通の方でも電話1本でも確認できるのをすぐに推測できそうです。
>初心者として気にしておくことや・・・
デジカメ云々よりも、もう少し自分で努力するということを身につけるといいかもしれません。
書込番号:4641165
0点

>○着物を着た人物
○料理・手芸品
○猫
○自分撮り
○風景
この被写体なら、F11でもFX9でも、どちらでもいいと思います。
室内撮りが多いなら、F11がやや有利だと思います。
料理や手芸品撮影用に、ポケット三脚もお買いになったらいいですよ。
xDピクチャーカードなどのメモリーは、予算の範囲で、できるだけ大容量のものを購入しましょう。
初めてのデジカメなら、デジカメ撮影の基本についてのムック本を読みましょう。
ちょっと知識を得ておくだけで、撮れる写真が相当変わりますから。
書込番号:4641835
0点

>気軽にパシャパシャさん
ページを確認してきました。自分のバージョンにも対応しているようです。
ありがとうございました。
>okazi-さん
すみませんでした。以後気をつけたいと思います。
>すぎやねんさん
そうですか、どちらでも大丈夫なんですね。
お店で触りながらよく検討して決めたいと思います。
本も読んでみますね。ありがとうございました。
書込番号:4642475
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
みなさんの書き込み(他の機種を含め)等から
考えると、夜間で人物+イルミネーションを
きれいに写すには結局三脚が必要ということに
なりますか?
最近よく見るTVのCM(ディズニーシーのも
の)では手持ちの撮影でも高感度+手振れ補正
で手持ちでも美しく写る様に見えてしまうので
すが・・・(CM見てると動いているものでも
OKみたいな)
0点

結局、ノイズが想定の範囲内か範囲外かではないかと思います。CMでも最終的にはプリントで見て綺麗。みたいなことだと思います…
書込番号:4640157
0点

ノイズとは別でブレから見た場合、
撮り手の技量にもよりますが、一般的にはシャッター速度を1/30秒より速く確保できれば、そこそこ撮れます。
手ブレ補正付きの効果は、シャッター速度にして2〜3段分との事ですので、1/8〜1/4秒以上と言う事になりますね。
それを割り込む程暗ければ、三脚などでカメラの固定は必須となります。
動きを止めて撮るには「三脚使用/手持ち」及び「手ブレ補正機能の有無」は関係が無く、シャッター速度だけが関わります。
カメラから見た動きの速さによって大きくかわりますので、1/○○秒以上の速さなど、と言い切れるものではありません。
人が普通に歩いている速度でも、10m離れてれていれば1/30秒でも止められるでしょうし、2m先なら1/100秒でもブレるかも知れません。
高感度対応カメラでない場合は、これなら行けると言うシャッター速度が確保できるように、感度を手動で設定します。
書込番号:4640207
0点

>夜間で人物+イルミネーションを
きれいに写すには結局三脚が必要ということに
なりますか?
そうです。
夜景をバックに記念写真を撮る場合、F11に限らず、三脚を使い、夜景モードか夜景人物モードを使ってストロボ発光させて(スローシンクロ)撮るのが、いちばんきれいに写せます。
スローシンクロというのは、人物にはストロボ光をあてて一瞬明るくし人をはっきり写し取った後、遅いシャッタースピードで背景の夜景が写し取れるまで、シャッターを開いておくという撮り方です。
ですのでこの場合、ストロボが光ったあと一呼吸ちょっとくらいは、人物は動いてはいけません。
高感度にできるというのは、感度を上げて取り込める光の量を増やすことで、低感度に比べて、シャッタースピードを早くできるということなので、それ相当の効果はあります。
飲み会など居酒屋の店内で、ストロボを発光させなくても、ぶれの少ない写真が撮れるとか、TDLなどのショーを、低感度よりは、ぶれを少なく撮れるとかです。
ですが暗すぎて、シャッタースピードが十分に速くできなければ、当然ぶれやすくなります。
一方、イルミネーションは動きませんが、写すのに必要な程の光量を取り込むには時間がかかりますので、シャッタースピードを遅くしないと写らない。だから手ぶれしやすい。
それでやっぱり、状況に応じて三脚は必要になるのです。
書込番号:4640246
0点

愛知のおとうさんさん、こんにちは。
>最近よく見るTVのCM(ディズニーシーのもの)では手持ちの撮影でも高感度+手振れ補正で手持ちでも美しく写る様に見えてしまうのですが・・・(CM見てると動いているものでもOKみたいな)
あのCMを信じきってはいけません。
ヨドバシなどに貼ってあるポスターなどには、確りとイメージ画像と表記しています。
確かに比較的簡単に手持ちの撮影でも高感度+手振れ補正で美しく写ります。が、三脚は使えるのなら使ったほうが良いですよ。
書込番号:4640262
0点

コンパクトデジカメで、三脚無しで
人物+イルミネーションを撮った時に、
気軽にまともに撮れる、という意味では
F11が一番ではないかと思います。
写真プリントであればISO800までならノイズもほとんど気になりません。
書込番号:4640297
0点

>夜間で人物+イルミネーション
この条件だと、必ずしも三脚が必須という事ではないです。イルミネーション
を撮るということは、ランプそのものを撮るということです。発光体を撮る訳で
すから、さほど、暗いものでないことは察しが付くと思います。
問題は、どの程度の明るさを持つイルミネーションであるか?ということと、
イルミネーションだけで絵になるか?という点だと思います。イルミネーション
が暗い場合やイルミネーションの周辺も明るく写す必要があるなら、高感度を
使うか、夜景モードで三脚を使用して撮ることになります。
結局、どの程度の明度で再現するかで撮影条件が異なってきます。人物は
近くにいるので、ストロボを当てれば明るく撮れます。その時、スローシンクロ
での露出量(このカメラなら最高F2.8 1/15秒)で背景を捉えられるなら、手持
ち限界として何とか使える思います。後は、感度をどこまで上げるかで、背景
の明るさが違ってきます。
感度を上げれば、ノイズが増え、ディテールが失われますが、手持ち撮影の
可能性が高まります。綺麗に撮るなら、低感度で夜景モードを使用し、三脚
併用で撮る事になると思います。
要は、撮影対象の状況とお好みの描写次第ということです(^^;)
暗い部分は、本来、暗いままで良いわけですから、どのぐらいの
明度で妥協するかが、ポイントだと思います。
書込番号:4640319
0点

>あのCMを信じきってはいけません。
確かに、イメージ的に 過剰広告っぽいですね(?)(^^;;)
書込番号:4640327
0点

>あのCMを信じきってはいけません。
強く書き込み過ぎたかも知れませんm(_ _)m
あのCMを信じきらない方が良いと思います。と表現を修正させて下さい。
あのCMのような画像を、いま発売されているコンデジの中では、一番撮影し易いと思いますが・・・。
簡単にあのような画像を撮影出来るのならTDSで、一眼レフを構える方々は、激減しています(^^;A
書込番号:4640509
0点

自分の家のイルミネーションを撮影してみました。
Nモードと夜景モードでともに3脚使用です。
NモードのISOは1600になりました。夜景モードでのISOは80にしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105472&key=1466339&m=0
書込番号:4640783
0点

tomkun6005さんのサンプルは、良いサンプルですね。
1/8秒だと、4〜5枚程度撮っておけば、手持ちでも
1枚ぐらいはブレずに済むかもしれません(腕次第)。
タイマーか、連写機能を使うとイイかも知れません。
-----------------
>>あのCMを信じきってはいけません。
>強く書き込み過ぎたかも知れませんm(_ _)m
私も、いつか書いてやろうと思っていたところです(^^;;;)
書込番号:4640896
0点

ISO1600でもISO80でもほとんど同じような写真が取れました。
3脚を使わないのならノイズ覚悟でNモードがいいみたいですね。それでもSSが遅くなりますのでたくさん撮ってぶれてないのを採用というのがベストと思います。
くろこげパンダさんがおっしゃるように、連射でビシバシ撮れば下手な鉄砲も数うちゃ当る作戦がいいと思います。
書込番号:4641642
0点

みなさん、情報提供ありがとうございました。
これらかのクリスマスシーズンに備えて現在の
デジカメ(OLYMPUS CAMEDIA μ-10 DIGITAL)から
買い換えようかと思ってましたが、軽くて使い
易い三脚を購入することにします。
書込番号:4642507
0点

どの程度の写りが必要でしょうか?
昨日手持ちのカメラ(高感度でも手ブレ補正つきでもない)でイルミネーションを撮ってみましたが、
そこそこ綺麗に撮れました、
http://takebeat.sytes.net/nightsnap.htm
スローシンクロになるので気をつけないと背景は若干ぶれますが、
人間はフラッシュの調光範囲内にいればぶれずに綺麗に写るでしょう、
私のとった場所は辺りが真っ暗な場所ゆえちょっと難しかったのですが、
街中の明るい場所でのイルミネーションならカメラを選ばないと思います、
ISO400が実用的なカメラであれば問題ないでしょう。
書込番号:4642725
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。
掲示板をたくさん読ませていただき、
どうやら、F11が自分に一番合う機種だなと思い購入しようか迷ってます。
実際に店頭で見ましたが、Z2などに比べやはり若干大きさがありました。
自分としては、F11の機能でZ2並みにコンパクトなものが欲しいと思ってます(すいません。欲張りで)
そして、今年末という時期も購入しようかどうか迷う時期です。
来年の頭になれば、バーゲンなどで値段も下がるでしょうし、
もしかすると、F11の機能でコンパクトな機種が出てくるかもしれない!と考えると、どうしても購入まで踏み切れません。
値段は、月日がたてば落ちるのは当然なのですが
新機種というか、私の欲しているようなものが来年の頭くらいに出てくるでしょうか?
それとも、F11で今のうちに購入しておくべきでしょうか?
すみませんが、何かアドバイスがありましたらお願いします。
0点

早く購入された方がよろしいかと思います。
待っている間に逃したシャッターチャンスは二度と戻ってきませんからね。
F11を使用しながら…コンパクトな機種が出てきたら買い換えてもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:4640044
0点

F11もZ2も発売間もないので、来年初頭にいいとこ取り(小さくてF11並)の新機種登場というのはないと思いますよ。
値段に関してはおっしゃるとおりなんですが、数千円に翻弄されて悩めば悩むだけ、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまうのは勿体ないような気がしますね。
書込番号:4640070
0点

F11並の機能でZ2並の大きさ・・・。
現状では難しいでしょうね。
F11は大き目のCCDを積んでいるので。
書込番号:4640299
0点

個人的な感想ですが、1年のうちでAV家電やデジカメの値段が競争でどんどん店頭で下がる時期は年末までのように感じています。小売のプロの方に聞いてみたいのですが、やはり冬のボーナス&クリスマス&年の瀬という「買ってもいいかな」という環境のせいでしょうか。値札が競合他社にあわせて次々に前の値札の上に重ねて貼られていますね。これも年明けにはすべてはがされて元の一番下に貼ってある値段に戻ってしまいます(NET専業の店なら若干違うのかもしれませんが)。いままで何度か悔しい思いもしました・・・それ以降毎年大きめの買い物はこの時期にしています。店員さんとの交渉も盛り上がる?し、新商品も出ますし。
機能は正直半年後には更新されるので、欲しいな、と思う時期が買う時期だとは思います。私もF11を先週購入しました(Finepix4500からの買い替え)。はじめはZ1が安くてカッコいいかなと思っていましたが値下がりが進んで予算内までF11が降りてきてくれました(笑)。最後は絞り優先AEやCCDが大きい、挙動が早いなど機能と価格バランス重視でした。
書込番号:4644067
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
今日ヤマダ電機へ目的のFinePix F11を購入しにいこうといったのですが、現金値引きでも43,500円。そこで、この価格.comの相場を表示したところ、限界の限界で39,980円という額を提示されましたが、どうしても最安値とは開きがあるように思えてしょうがありません。
これにxD-ピクチャーカード512MBを加えると最低でも5万円はいってしまいます。もっともっと安く買いたいと思っているのですが、いいすべはありませんでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに今週と来週はポイント1.6倍使えるそうで、手持ちのポイントは3,000ポイントくらいです。どうすれば有効に使えるんだろうって思ったり、色々質問してしまってすいませんがよろしくお願いします。
0点

キタムラにでも、行ってみれば良いのではないでしょうか。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
私は、発売日にキタムラで37800円で買いました。
ポイントは、xD-ピクチャーカードとかケースとかに
使うのは、いかがですか?
書込番号:4639088
0点

>どうしても最安値とは開きがあるように思えてしょうがありません。
通常店頭販売と通販では人件費のかかる店頭販売の方が高いのが普通です。
書込番号:4639166
0点

私も先週アキバで買って、ヤ○ダではどうだろう??と思い横浜下永谷店かな?に行った所なんと・・ポイント含む計算で\35000台でしたよ。。横浜は今大きいヨドバシが出来たから競合値引き合戦ぽいです。まず横浜の店にTEL確認して地元の店に言ったらどうでしょうか?同じヤ○ダでなんで、こんなに違うんだ(怒)と・・ちなみに私も35500で講入しました。。性能には今の所満足してます。。。
書込番号:4639177
0点

修理の時の事も考えましょう…
キタムラだと土日限定でメモリセット販売特価を出したり
してますし、チェックしては?
自分が買ったとこでは512セットで45000円でした。
田舎ですから十分な価格だと思いましたけど…
他の瞬間風速みたいに出てくる価格を出されても多分無理
でしょうけど聞くだけは聞いてみる価値はあるかも…
書込番号:4639213
0点

みなさんレスありがとうございました。
今日ヤマダ電機とキタムラを比較して、現金でヤマダよりも値引きしてくれたキタムラで購入しました。5年保証もあって店員さんの親切な対応も買う決め手になりました。ネットで買うのもいいですが、やっぱり店頭で店員さんと話をして買うのが性に合っているような気がしましたw
ちなみに F11 + xD(512MB) + おまけのデジカメソフト で44,000円で購入できました。みなさんアドバイスありがとうございました。これからは使いこなしを目指してがんばっていきたいです。
書込番号:4642061
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
よろしくお願いします。
おとといFINE PIX F11を購入したのですが、xDピクチャーカードなので、今まで使っていたカードリーダーが使えず、マルチカードリーダーのKING11というのを勧めてもらい購入しました。
さっそく撮った画像を取り込もうとしたのですが、デスクトップに何もマウントしなくて、マックのショップに持っていき見てもらったところ、xDピクチャーカードの不良だと言われました。そして今度は、デジカメとカードを買ったコジマに行くと、カードリーダーの不良だと言われ、とほうにくれています。OSは9.1なのですが、何かいい方法がないものでしょうか?
それとも、デジカメをOS9.1でも対応しているLUMIXのFX9に交換してもらったほうがいいでしょうか。
0点

お使いのxDピクチャーカードがTypeMで、
そのカードリーダがTypeMに対応していない、
ということは考えられませんか?
書込番号:4637531
0点

MacOS9.xにはドライバインストールが必要ってなってますが、その辺は大丈夫ですか?
ちなみにタイプMには対応しています(512MBまでって書いているのが怪しいけど)。
書込番号:4637542
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
すみません。TypeMっていうのが、わからないのですが、xDピクチャーカードはフジフィルムのもので、M256MBです。
ドライバインストールもしました。
マックのショップでも、いろいろ試してもらったのですが、そのお店にはxDピクチャーカードを置いてなくて、他のもので調べることはできませんでした。
やはり、カードリーダーでしょうか。
書込番号:4637566
0点

F11では、撮った画像がすべて見えるんですよね?
コジマでは、そのxDピクチャーカードの中身が
他のカードリーダーなどを使って見る事が出来たんですね?
それなら、カードリーダーが怪しいので
TypeM対応の他のカードリーダーに交換してもらいましょう。
space_tsuuさんが、使用してるのは
TypeMのxDピクチャーカードです。
KING11のHP見ても、TypeM対応とか書いてないけど…。
書込番号:4637768
0点

>デジカメとカードを買ったコジマに行くと、カードリーダーの不良だと言われ
コジマで勧められて買ったものが不良なのですから、交換か違う商品にしてもらえばいいと思います。早いうちなら大丈夫かもしれません…
書込番号:4637782
0点

・・・そうだね。タイプM対応していないみたいだ。私は何を見たんだろ?
買った店にそのリーダーを薦められて購入したなら返品とか出来るんじゃないかなあ?
書込番号:4637784
0点

ありがとうございます。
はい。撮った画像をカメラで見ることはできます。
コジマでは、WINでは見ることができたのですが、macでは認識できませんでした。
>KING11のHP見ても、TypeM対応とか書いてないけど…。
そうでしたか。
調べてくださってありがとうございます!
さっそく、マックのショップに尋ねてみます。
ありがとうございます。
書込番号:4637785
0点

>ねねここさん
ありがとうございます。
デジカメとxDカードはコジマで買い、カードリーダーはコジマでは扱っていまいということで、マックのショップで買いました。
>小鳥さん
ありがとうございます。
マックのショップでは、返品交換もぜんぜんOKだと言ってくれたので、これからまた聞いてみます。
書込番号:4637804
0点

たびたびみません。
もしかしたら、フジxDピクチャーカード16MB DPC−16というのはTypeMではないカードでしょうか。
これを買えば今のカードリーダーでも、認識できるってことでしょうか。
書込番号:4637847
0点

タイプMのカードは容量の前に「M」って書いてると思う。
文字色も通常は金だけど、タイプMは銀じゃなかったかな?
どっちにしろ16MBでタイプMは存在して無いです。
ん!?
買うの? 損な少ない容量やめようよ。カードリーダーを交換した方が良いです。
書込番号:4637851
0点

>損な少ない容量やめようよ。
「そんな」ですね。まあ、そんなの買ったら損です。
オリンパスでもレキサーでもコダックでもメーカーどこでもいいからタイプMじゃないのを探してみても良いかも。
書込番号:4637857
0点

>小鳥さん
なるほど! そうなんですね。
とりあえず、今マックのショップの電話待ちをしているのですが、カードリーダーを交換してもらえば、解決なんですよね。
なにからなにまで、ありがとうございます。
ここに相談してみて、勉強にもなったし、すごくよかったです。
ホントにありがとうございます♪
書込番号:4637864
0点

TypeM非対応の可能性が高そうですね。
カードリーダーを対応のものに交換してもらうか、
256MBのxDピクチャーならTypeMじゃない通常のがあるので、
そちらに買い換える、という手もあります(これだと費用がかかるかな?)。
書込番号:4637977
0点

>キジフさん
ありがとうございます。
やはり、そんな感じですよね。
今、返品オーケーだというので、持っていったのですが、パッケージを開ける部分を、ちょっと切ってしまっていたので、これだとダメだと言われてしまいました(涙)
箱を開ける時も、ちゃんと気をつけて開ければよかったです。
新しくTypeMに対応するカードリーダーか、TypeMじゃないピクチャーカードを買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:4638262
0点

本体直挿しじゃあだめなの?
アダプタ経由でUSB接続して本体の電源を
入れるとカードリーダーモードになって
デスクトップにマウウントされるよ。
うちも同じOS9でTYPE Mだけど
しばらくこれでしのいでみては?
書込番号:4638440
0点

おそるおそる一番安い64MBのピクチャーカードを買ってきて、試しにやってみたところ、マウントしました♪
よかった。。。(涙)
みなさん、ありがとうございました。
前に買ったTypeMのカードも、いつか使うかもしれないし、勉強代と思うことにします。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:4638448
0点

>ソース焼そばさん
そうなんですか?
マックのショップの人がOS X(10.28以上)じゃないとダメだと言うので、カードリーダーを買う方法を勧められたのです。
ちょっと、あとでやってみますね。
ありがとうございます。
書込番号:4638463
0点

>ソース焼そばさん
うわ!
大丈夫でした!
どうして、このやり方をやってみなかったんだろう。
きっと、ショップの人がOS X(10.28以上)じゃないとダメだと言われたのが頭にあって、気づかなかったんですね。
なんだか、みなさんをお騒がせしてしまったみたいで、すみませんでした。
でも、本当に勉強になりました。書き込みしてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:4638490
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





