
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 33 | 2005年12月7日 01:04 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月3日 21:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月2日 18:27 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月2日 11:54 |
![]() |
0 | 34 | 2005年12月4日 20:55 |
![]() |
0 | 18 | 2005年12月4日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

どのようにして見て荒く感じますか?液晶ディスプレイ?お店プリント?インクジェットプリンタでA4に印刷?
どのモードで撮りましたか?
印刷しても荒く感じますか?
書込番号:4625275
0点


こんばんは。
三脚は使用してタイマー等使いましたか?
手ブレでしょうか?ISOが上がったノイズでしょうかね?
その画像をみないとわかりませんね。
PC画面で100%で見ると荒くはなりますね。
書込番号:4625302
0点

写真をどこかにアップしてみなさんに見てもらうとか。
思うに、AUTOかNPで撮られたのでは?
AUTOならISO800、NPならISO1600になっていたと思われます。
他機種に比べキレイとは言え、さすがに最高感度ではざらつき
も目立つでしょう。
夜景をキレイに撮るには、ISOを最低感度に固定する(シャッター
スピードが落ちるので三脚必須)ことですね。
書込番号:4625310
0点

すでにあがってるやつぢゃなくて? (時間差でしょうか?)
書込番号:4625346
0点

すいません。この掲示板のことが良く判っていなくて...
名前欄右端のマークでその方のアルバムに飛べるのですね。
失礼しました。
書込番号:4625377
0点

失礼しました、画像上がってたんですね。
何がこんなに重いのか、
YAHOO君のアルバムってこんなに重かったかな?
落ちた1枚__hr_2005_12020061---1の
ISO感度 : 1600
はこうなっていますね。
一寸ISOを下げた方がいいような。
書込番号:4625404
0点

やはり綺麗に撮影するには3脚に固定しての撮影が
いいと思います。
感度も100くらいで撮影するとなお良く、シャッターは
2秒セルフで。
手持ちでも2秒セルフを使うと800や400でも結構
綺麗に撮影出来るかも^^;;
1600で1/80秒なら800で1/40秒
400で1/20秒ですから2秒セルフでの撮影なら
結構綺麗に撮影出来そうですね^^
書込番号:4625639
0点

最近イルミネーションを撮りましたが、写真の明るさだと手持ちではISO800でぎりぎりかもしれません。それ以下では、2秒タイマーでも難しいです。ひどいブレが無く撮れている方だと思います。
ホントに綺麗なら三脚と「夜景」か他の方が言うようにISOを下げてマニュアルの秒数で撮るかですね。尚、ズームを使っている写真もある気がするので、使わない方がいいと思います。
F10でですが、手持ちでもSP内の「風景」を使うとややクッキリ撮れました…
書込番号:4625853
0点

参考までちょっとノF11で撮影した写真をノイズ除去してみました。
ISO1600で撮影 オリジナル
http://yokost.at.infoseek.co.jp/img_tmp/002341_ORG.JPG
ノイズ除去した結果
http://yokost.at.infoseek.co.jp/img_tmp/002341_CNV.JPG
次に、まこぴーママさんのオリジナル写真をお借りします。著作権違反になるのかな??苦情があれば直ぐに削除しますm(_ _)m
http://yokost.at.infoseek.co.jp/img_tmp/__hr_2005_12020059_ORG.jpg
まこぴーママさんの写真をノイズ除去してみました。
http://yokost.at.infoseek.co.jp/img_tmp/__hr_2005_12020059_CNV.jpg
ツールはNeatImageのDemo版をダウンロードしてノイズ除去したのですががかなり綺麗になりますね。
参考にしたHPです。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html
後は皆さんからも書き込みしてますが三脚&ISOを低くしての撮影が良いかと思いと思います。ってF11初心者です。(^_^;
書込番号:4625870
0点

画像はISO1600のもあると思いますが、800のもあると思います。オートで撮ったものもありますし800にセットして、Nにセットして撮影と色々試しました。
書込番号:4625933
0点

はじめてで、しかも手持ちで撮ったイルミネーションとしては充分綺麗だと思いますが、、、
書込番号:4626009
0点

私も買ったばかりで試し撮り段階ですが、6M-Nは、画像圧縮しすぎて、輪郭が綺麗でないです。
6M-Fだとまぁまぁ、綺麗です。
こんなものなんでしょうか?
書込番号:4626032
0点

コンデジですから、こんなものというか上手く撮れているのではないでしょうか?
もっとキレイに撮りたいなら、ISOを100ぐらいにして三脚で撮れば
いいと思います。
書込番号:4626106
0点

mssoraさんの加工なさった写真は、すごいな、と思いました。
これにレスがないのは、これでも不満なのでしょうか?
__hr_2005_12020059_ORG.jpg ですが、1/85も出ているのに、これだけブレているのは、相当慌てて撮ったのでしょうか?
車道から撮っているようにも見えますし?
1/85もあればほとんどの人が三脚は不要なレベルですので、
落ち着いて撮ってくださいまし。
書込番号:4626601
0点

手持ち撮影であれば、普通に上手に撮れてると思います。
本当にきれいに撮ろうと思ったらISOを低めに設定したほうがいいですが、
そうなるとシャッタースピードが極端に遅くなるので
手持ちではぶれます。
三脚が必要になりますね。
私もミニ三脚を購入予定です。
書込番号:4626607
0点

これからも、いろんな撮り方で、試したいと思います。皆さん、また分からない事があったら、教えてくださいね。私も説明書など見て、勉強してますが、不十分なので・・・
書込番号:4626758
0点

デジカメはフィルムのカメラと違い結果がすぐに見られるしすぐに消去もできるので、バシバシとっていいものを残す撮り方が良いんではないでしょうか。
ぶれたりしても気にせずバシバシ行きましょう。
書込番号:4626779
0点

今日夜景にチャレンジしてみました。(ノイズ除去などは一切していません)
ISO100 シャッタースピード 1秒 三脚で固定
http://yokost.at.infoseek.co.jp/img_tmp/2005_12030017.JPG
ISO80 シャッタースピード 1秒 三脚で固定
http://yokost.at.infoseek.co.jp/img_tmp/2005_12030025.JPG
ISO80 シャッタースピード 1秒 三脚で固定
http://yokost.at.infoseek.co.jp/img_tmp/2005_12030030.JPG
ISO800 三脚なし
http://yokost.at.infoseek.co.jp/img_tmp/2005_12030019.JPG
ISOの値が小さいと綺麗ですが、ISO800ではやはり
ノイズ出やすいみたいですね。
書込番号:4627931
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11で撮影した動画にノイズが発生しています。
F11の仕様なのか F11の個体差によるものなのかよくわかりません。ちょっと、初期不良でなくてこの音が入ってしまうとするとかなり悲しいです。今までのスレッドも検索してみたのですがいまいちわかりません。
動画をUPしておきますのでみなさんのご意見を聞かせください。
よろしくお願いします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=736111&un=118051
0点

デジカメの動画機能ならこんなものではないでしょうか?
書込番号:4624382
0点

ユーザーの方からレスがあると確実なのですが。
私はユーザーではありませんので、念のため。
屋外の街灯や防虫灯、室内の蛍光灯などには、
音ノイズを発生させるものがあります。
ですから、そういった可能性がなかったかどうか?
アップされている動画だけでは不明です。
小さな無指向性のマイクですから、
きれいな音は望めませんが、
機種によって、録音性能は異なります。
中には(私にとって)我慢できないような、
キーンという音を発生させる機種もあります。
その機種の場合、ファームウェアで多少、改善されました。
私の機種だと、音ノイズの発生はありません(でも音が悪い)。
ユーザーではないので、機種特有のものなのか、お買いになった個体の問題なのか、はたまた撮影状況のせいなのか、不明なままのレスで申し訳ないです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4624401
0点

「キーン」という音ですかね?
私のF11では、発生しませんね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55283&key=349105&m=0
サンプルUPしました。
最後の映像です。
ポンプの「ブーン」という音も入ってしまいました。
ピントも合ってません。
ご了承ください。<(_ _)>
書込番号:4624528
0点

静かな場所では、様々なノイズが入ります。
音声は、さほど気にならないと思います。
もし、画像ならば、320X240でなく、640X480の方が
良く判ります。
書込番号:4624786
0点

私のも静かーなところできーんって音が入りました。
電気を付けても、消しても同じみたいです。
でも、普通に動画を撮影したものは、他の雑音もあり
特に気になりませんでしたよ。
CANONのIXY DV M2で直接メモリカードへ動画を録画すると
ノイズは有りませんでした。
書込番号:4625441
0点

この投稿を見て、動画をあまり試していになぁと思い、とって見ました。
ところが、撮影していると「記録できませんでした」というエラーが出てその後xDが「フォーマットされてません」というエラーが出ました。
ちなみにメディアはオリンパスのMタイプでない512MB(M−XD512P)のものです。
その後、カメラでフォーマットしなおし、動画をメディアいっぱいに撮ってみましたが今度は異常ありませんでした。
xDは書き込みが遅いのでこのようなエラーが出るんでしょうね。
今まで、メモリースティックとSDカードでこんなことはなかったのでxDは取り扱い等も含めて使いにくいメディアだと思いました。
以上、日記です。
書込番号:4626339
0点

みなさん、レスありがとうございます。うれしいです。
今、富士のサポートにUPした動画を送って確認してもらっています。返事が届き次第、また報告しますね。
※電話したときサポートの方が「F11は(聞いた感じだと特にF11はという感じがしました)周りが静かなときに音を拾おうとして、聞き取り感度が違ってくる」ということを言っていました。
書込番号:4626802
0点

サポートセンターから返事が来ました。
動画の音は仕様の範囲内だそうです。音が無いところではカメラが音を拾おうとして、そのようになってしまうそうです。音のある場所、無い場所で音を拾う感度が違ってくるそうです。音があることによって、キーンという音が目立たなくなるのではなくて、実際に音を拾う感度がかわるので、あまり音があるところでは目立たなくなるそうです。仕様だと思って使おうと思います。
レスをくださったみなさん、本当にありがとうございました!!
書込番号:4627649
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
xdピクチャーカード対応のストレージはどこの製品がありますか
いまバッファロー製品を検討しているのですが、仕様ではxdピクチャーカードが対応できない様子、対応させる方法はあるのでしょうか
0点

直接xdカードを挿せるストレージて少ないと思います。
ですからアダプターを介す、てことを視野に入れれば選択肢も増えると思います。
て、ここまで書いてて思い出した。
こちらも参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4622045
書込番号:4623413
0点

あやしげな商品ですが、1GBTypeMこれで使えてます。
アイ・ジー・エス
フォトストレージタイプの2.5インチHDDケース
「Compact Drive PD7X」
SANHO Digital Electronics
http://www.3hdigital.com/
CRASTオンライン
http://www.crast.net
http://www.compactdrive.com/
http://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=114070
書込番号:4623468
0点


あやしげな商品って…(^^;)
大きく重いけど、速い安いと
評判も良いと思いますねー。
速いって言ってもxDが遅いので
恩恵少ないかな?
書込番号:4623933
0点

わたしの周りの、ふつ〜〜〜の人はパッケージに中国語と英語が混在してると「怪しい」らしいです。(^_^;
書込番号:4624496
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11でxD-ピクチャーカード(512MB TypeM)を使用しています。
写真を撮るのはAUTOで撮っているますが、写真データは綺麗で満足しています。
本題は、題名の通りですが、本日エレコムのカードリーダ「MR-DU2A8WH」を購入して使用しました。
ところがデータをPCに移す際に、コピーは問題なくできますが、移動するとPCがフリーズします。これは当然のことなのでしょうか?
それともカードリーダの問題ですしょうか?
これができないと、PCにコピーをしてカメラでフォーマットをしてと2度手間になってしまいますので、できればPCに移動してメモリカードを空にできれば1度で済むのでうれしいのです。
どなたか返答していただければうれしいです。
0点

(http://www2.elecom.co.jp/peripheral/memory-rw/mr-du2a8/index.asp)の製品ですよね?
で、この製品調べてみたのですがこの商品のホームページ上に対応情報(http://www.elecom.co.jp/support/list/memory-rw/xd-m/index.html)というのがあって実は注意事項があります!!
そこに書いてあるのですが、TypeMというのは以前より発売されていたものとは違い大容量に対応した新しいTypeなのでこの製品は対応していませんとあります。もうちょい分かりやすいところに書かないと分からんって、エレコムさん!!まぁ書いてあるだけいいか(~~;)
とまぁ愚痴ってもしかたがないのでひとまずそういうことで対応していません。
私はお店の対応というのはあまり知らないのですが、ひょっとしたら交換してくれるかもしれません(確証はないです!)。製品自体におそらく欠陥は無いと思われるのでお店としてはきちんと梱包されている状態でまたお店に商品を戻したいはずです。ですからなるべく買った時の状態でお店に持って行かれた方が良いかと思います。あとお店に行っても駄目ということもあるので事前に電話など入れておいて交換もしくは返品可能かどうか確認した方がいいかもしれません。soredeha(^ ^)/
書込番号:4620998
0点

ちょっと気になったので・・・。
カードリーダーをMタイプ対応のものに交換して頂けたとしても、転送はコピーの方がいいと思います。
移動で転送中にPCトラブルやカメラの電池切れやその他のトラブルが発生した場合、最悪大切な画像を失う可能性がありますので・・・。
書込番号:4621245
0点

花とオジさん に一票です、手間を惜しんではいけないと思いますが…
移動中のトラブルは、回復が大変ですので。
書込番号:4621344
0点

どうなんでしょうかさん
まさに板違い。
こういうふざけた質問は勘弁していただきたい。
カードリーダースレで行うべきです。
仮に対象製品のくちコミが無かったとしても、ここでの行う行為ではありません。
そもそも、こういうことはメーカーHP等をじっくり読むか、直接サポートに聞くべき質問です。
書込番号:4622288
0点

これはxDカードを使っているユーザーにとっては
ありがたい情報になりますね^^
結構何も考えず値段で選ぶでしょうから…
店員も知らんだろうし、買った人で知っている人も少ない
だろうし…
今後カードリーダーをおすすめする時は気を付けないと
だめですね^^;;
メーカーももっと大きく書かないとダメですね…
メーカーに抗議しておいて下さい。
でも「どうなんでしょうか」というハンドルはどうにか
なりませんでした?^^;;
捨てハンそのもののような…
書込番号:4622843
0点

Bleuelementさん、花とオジさん、robot2さん、返信ありがとうございます。
okazi-さんすいませんでした。
確かに、フリーズしたときの写真データは壊れてしまいましたので危険ですね。
コピーしてカードリーダでデータを削除できれば2度手間でも全然良いのですが、カードリーダで削除してもフリーズしてしまいます。これがちょっと不満です。(カメラでフォーマットがめんどくさいです。欲張りですが…)
1度購入店に相談してみます。
Victoryさん こんばんわ。
そう言って頂けるとありがたいです。
ニックネームは昔から愛用しているのですが…
また購入店での対応がどうなるか報告いたします。(okazi-さんに怒られそうですが…)
書込番号:4622879
0点

あ!今までも今後も使用予定なんですか?
それならいいですけど…
でも、いまいち印象は良くないです^^;;
購入店にもですがメーカーにももっと製品自体の表示に
気を付けるように要望をだしておくといいと思います。
特にメモリカードへの表示ですかね?
書込番号:4622915
0点

okazi-さんの言うとおり。
初心者のみなさんは取説・ホームページを熟読し(出来れば声に出して何度も)、サポセンにも質問した上で、それでもわからないことだけここで質問しましょう。
そうしなければ、我がルール・法の番人okazi-さんの機嫌をそこねてしまいます。気をつけましょう。そうですよね。okazi-さん。
okazi-さんも文句言われている間が華ですよ。そのうち誰からも相手されなくなってしまいます。大きなお世話で、申し訳ございません。
書込番号:4623578
0点

別の意味からも「移動」ではなく「コピー」をお勧めします。
デジカメで撮影した場合当然デジカメがメディアに画像を保存するわけですが、この保存画像の管理の方法がパソコンと一部異なる場合があります。それでパソコン側でメディア内部の画像を削除した場合、そのメディアを再びデジカメにセットした時にうまく動作しなくなることがあります。最悪「デジカメで」メディアを再フォーマットする必要が生じる場合もあります。ですからF11がそうした機種かは知りませんが、面倒でもパソコンには「コピー」して、その後デジカメで「削除」した方が安全です。一括削除なら対した手間ではないでしょうし。
書込番号:4623885
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
みなさん、どうなんでしょうか?
室内撮影でNFモードISO1600を使用した画質は、
人物以外大変満足しておりますが、
人物の特に顔の部分(肌色)と暗部(髪の毛の黒)
のノイズがヒドイです。
自宅でプリンターしても出ますが、特にお店出しでは
べチャーとします。
ピントが合ってない所はそうでもないのですが、
合ってるところは醜いです。
フラッシュを使用すると周りがテカりすぎるので、
せっかくの高感度撮影の意味が無いです。
ISO1600では、仕方無いのでしょうか?
0点

下のほうでどなたか(失礼)が書いてましたけど富士フィルムが東京ディズニーランドの夜のパレードのスポンサーだから、それを撮れるカメラってのが信憑性おびますね。
バキッ!!☆/(x_x)
他のスレで私が書いたノイズ除去ソフト使ってみません?
「ノイズ対策」で検索してみてください。
書込番号:4620312
0点

そうですね…
さすがに1600だとノイズは多いです。
というかサンプルは多分見ておられますよね?
出来れば800までで撮影されるとかなりいいと思います。
室内は出来るだけ明るくしておけば普通の撮影は出来ると
思います。
あと裏技とでも言いますか、フラッシュ撮影の時にフラッシュの
前にティッシュをかぶせて撮影すると光が柔らかくなってテカりが
少なくなると思います。
書込番号:4620316
0点

ISO1600はさすがに・・・。
よっぽどでなければ800までしか使いませんよ。
一般的な室内であれば400でもブレには十分と思いますが。
常用で1600(ナチュラルフォトモード)は使うべきではないです。
結婚式とか、薄暗い場所限定だと思います。
これでも他のコンデジよりは圧倒的にノイズは少ないんですから。
書込番号:4620454
0点

ISO1600が選択できるというのと、
それがまともに使えるというのはまったく別ですからね。
リコーとの比較ですけど、リコーの場合はむやみな
NRで画像をのっぺりさせないチューニングをしているので
あって、別にフジが高感度なわけではないです。
フジの宣伝には騙されないように気をつけましょう!>ALL
書込番号:4622601
0点

バチスカーフに騙されないようご注意ください。法的制裁を準備しておりますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:4622632
0点

手ぶれ補正が付いていて最大感度がISO200までで、ISO200にすると
酷い画像になってしまうカメラに比べれば数倍良いと思いますが、
コンパクトデジカメでISO1600は、緊急用ですね。
できればズームせずに広角側(レンズが明るい方)で撮影して感度も
他の人が書かれている様にISO800で撮影するのが良いと思います。
書込番号:4622644
0点

バチスカーフさん
まえまえから気になっていたのですが
バチスカーフさんのお気に入り?カメラの「口コミ」などで
FX9・T2・X1の興味のある方にお勧めしては如何ですか?
ただFujiを否定するだけの書き込みならば
F11の口コミを見ている方には不快にしか感じないと思います。
書込番号:4622967
0点

彼は、X1やT9の掲示板では掲示板で、X1やT9の嘘っぱちを書きまくり、CanonやFujiの関係のない機種を持ち出して中傷しまくるということをやっちょります。例えばこんな感じ(↓)。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4603681&Reload2=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501110865&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400
知らない人がだまされるかもしれないので訂正だけして、反論や質問はしない方がよいでしょう。
書込番号:4623299
0点

X1(一応オーナー)ですが、ISO200は緊急用だと思いますよ。オートではISO160以下ですが、個人的にはできればISO100以下に抑えたいところです。
リコーですが、GRやGX8というISO1600対応のものもありますが、高感度の評判についてはあまり芳しくはないですね。メーカーのサンプル画像もISO100以下のものばかりですし。GRにISO400のものもありますがモノクロにしてあります(X1のISO200よりはよさそうですが)。
書込番号:4623376
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
風景は、
自分なりに納得いける画質なんですよ。
それが、人物の肌色になると
極端に悪くなります。
場所を変えても、×です。
近くの
カメラ屋さんで聞くと、[肌色はもともと
カメラでは表現しにくい色だから、コンデジ
では無理ですよ.]との回答でした。
本当なんですか?
デジ一なら、(例えばKISS D Nなら)
同条件で
肌色は、キレイに撮れるのでしょうか?
書込番号:4623463
0点

ですから、皆さんおっしゃるようにカメラ云々の前に、
まずはISO1600を使わないことをオススメします。
オートや低感度で撮ってみてそれで不満ならまた別の話になりますので。
書込番号:4623683
0点

たく(旧型)さん
/(^_^) 了解!!
ISO1600 たしかにノイズが多いですね
でもISO200までしかないカメラで撮影できない様な写真が
高感度ならではのF11では撮れる事も多々ありますし
暗いところや、被写体が早いものなんて特にね
書込番号:4623999
0点

バチスカーフさんってほっんとにいやらしいですね。悪口と嘘しか言えない人がこの世に存在してるのが信じられないです。ここの管理人さんもきっと困ってらっしゃると思います。
書込番号:4624082
0点

どうしてもISO 1600できれいな写真を撮りたい、というのであれば確かに一眼デジを使うしかないと思います。ただ携帯性や使い勝手で不満が出ないのならば、ですが。F11と比べたら遥かに「でかい」「重い」ですよ。それと、暗いところでそれなりのシャッター速度を稼ぐには「明るいレンズ」が必用ですが「高い」ですよ。レンズ代だけでF11より高くつきます。一般的にレンズキットとしてついてくるレンズは「暗い」です。F11と比べたらたとえISO 1600でもISO800と同等のシャッター速度にしかなりません。
書込番号:4624248
0点

私は、こないだ『初めて写真屋さんで・・・』というタイトルで皆さんにお世話になったのですが、あれこれ設定方法も教えていただいて、いざ子供と公園に写真を撮りに行きました。ノイズを確かめるため、家で1枚プリントしましたが、子供の顔が白く黒のベストが白がかって、地面も白、イチョウの落ち葉の黄色も深みのない黄色なんですが、何がダメだったのでしょう?設定を色々変えて見た『人物モード』『オート』『景色では子供は撮ってないと思う』のですが、人物モードで、白っぽくなりますか?多分フラッシュが光ったのか、ホッぺタに光ってるような感じがあります。人物モードの設定よりナチュラルモードで夜もフラッシュナシで撮りたいのですが、昼も『外』ナチュラルモードに設定するのは、不都合でしょうか?
書込番号:4624351
0点

まこぴーママさん
それは、この掲示板でも指摘されている「白とび」ですね。
Mモードで露出補正するといいらしいですが、
確か「あまり設定をいじらない」ということでしたので
「たまにそうなる事がある」と認識してください。
F11はちょっと白とびしやすいそうです。
別の画像で試してみてください。
(もし画面上で問題ないなら、白とびじゃないかもしれません)
書込番号:4624373
0点

>>Y/Nさん
F11が5台以上買える交換レンズなんてイッパイ有ります物ネ
(●^o^●)(T^T)
>>まこぴーママさん
やっぱり言葉では感じがつかめませんネ
書込番号:4624522
0点

お!ぜひがんばってください。
ちなみに明るすぎる結果白飛びするので
露出補正はマイナスですよ。
私もF10買って2ヶ月のデジカメビギナーで、
ここで日々知識を収集しています。
書込番号:4625357
0点

>まこぴーママさん
露出補正は-1/3か-2/3程度で。
公園でのお子さんの写真ですが、顔でなく黒のベストが中心に
来てませんか? 黒い(暗い)所を中心にしてシャッター半押し
すると、カメラがその明るさを「普通」にしようとしますので
露出が明るくなりがちです。結果、明るいところがより明るく
(顔が白く)、黒いところも明るく(黒のベストが白がかって)
しまいます。
書込番号:4625367
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆様こんにちは。
今、オリンパスのCAMEDIA C3040ZOOMというデジカメを使っています。
暗い電球色の明かりの下でお料理を撮影することが多く、いつもホワイトバランスはマニュアルで調整していました。
今日、F11を少しさわってみたのですが、ホワイトバランスはオートモードでは設定出来ないようでした。
オート撮影でホワイトバランスだけプリセットで調整するということは可能でしょうか?
是非よろしくお願いいたします<(_ _*)>
0点

そういう方のために、Mモードがあります。
Mモードでは、色々な設定も出来ますし
ISOやホワイトバランスなど、オートで撮る事も可能です。
オートは、何も分からない人が
間違って設定してしまわないように
設定できる事は、ほとんどありません。
書込番号:4620090
0点

さっそくのアドバイス有り難うございます。
なるほど、Mモードというのはマニュアルモードとは違って「いろいろと調整出来るオートモード」なのですね。
普段はオートモードで撮影して、暗い電球色の室内ではMモードで撮影という感じで良さそうですね。
有り難うございます。
買いますヽ(^。^)ノ
書込番号:4621593
0点

C3040ZOOMは1/1.8インチ300万画素のため、
F11よりも画素ピッチ(感度・ラチチュード)が二倍あります。
コンパクトで暗いシーンに強いデジカメが欲しいなら、
手ぶれ補正のあるFX9・T2・X1をお勧めします。
書込番号:4622595
0点

たいがいの300万画素機からの買い換え&室内撮影メインならばF11はお勧めなのですが、お使いの機種がC-3040Zとなるとちょっと事情が違います。
C-3040Zはコンパクトデジカメとしては珍しく「レンズが非常に明るい」機種でした。絞り開放同士で比べた場合、C-3040ZのISO400とF11のISO800ではC-3040Zの方がシャッター速度が速い、と言うほどの優秀な機種です。当時としては最高機種だったので機能も一通りついていますし、画素数その他不満がないのならば、無理に買いかえる必用はないかもしれませんよ。見た目の解像度もC-3040ZとF11ではそんなに変わらないかもしれませんし。それとメディアも違うのでそちらも含めて買い換えにななります。
* この記事を読んでいる他の方へ。C-3040Zはワイド側で開放F1.8&補色フィルタです。
ただ発色についてはF11の方が鮮やかになると思うので、一度F11のISO800/1600の画像を見てから考えた方が良いと思います。ISO400以下で使うのならば画素数以外はC-3040Zと変わらない(半分のISO感度で同じ事ができる)ですから。
書込番号:4624561
0点

C-3040は1/1.8インチ300万画素CCD、F1.8〜2.6の明るいレンズで名機だと思います。私も現役で使っています。
ただ、起動時間がかかる、フォーカスが遅い、いずれ消えていくスマートメディア使用という一面も持っています。
F11はこの価格帯のデジカメでは珍しく、マニュアル撮影が充実しています。xDピクチャーカードと言うのが少し痛いですが、専用と割り切れば気になることも無いと思います。真面目に作られていて且つ価格も手ごろですし、買って後悔はしないような気はします。
しかし、C-3040は持っておいたほうがいいと思います。このデジカメも非常に真面目に造られたいいカメラですので。
書込番号:4624593
0点

とりあえず、バチ氏の話は「大嘘」なのでお気をつけあそばせ。
C3040とF11についてはY/Nさんとridinghorseさんが書かれていますけど、横道の画素ピッチについての正しい情報をば。
まあ、バチ氏の主張は天につばする内容で、実は「俺がメインに使っているDimage 7は、手ぶれ補正はないし、感度・ラチチュードがダメで、暗いシーンに弱いんだよ」と言っているのと等しいのですけどね。
1/1.8型300万画素CCDの画素ピッチは3.45μm、FX11に搭載されているCCDハニカムの1/1.7型600万画素は2.7μm相当なので、比率は1.3対1になります。
ちなみに、バチ氏お勧めのFX9は1/2.5型600万画素CCDで画素ピッチは2.0μm、X1の1/1.8型800万画素CCDは2.2μm、そしてバチ氏がメインにしているDimage 7(一体型デジカメと呼ばれる大きい部類の機種)が2/3型500万画素CCDで2.7μm。
ところで、T2ってデジカメでありましたっけ。コンタックスのフィルムカメラのことを思いつきますけど。T9(CCDは1/2.5型600万画素)のtypoだとキーが離れていますし。:-P
書込番号:4624966
0点

C-3040は1/1.8インチ300万画素
F11は1/1.7インチ600万画素
ですから、約2倍の画素ピッチですよ?
1/1.8と1/1.7にそんなに差があったんですか?
書込番号:4625414
0点

>>バチスカーフさん
ひとよひとよにひとみごろ。
書込番号:4625436
0点

画素数は縦×横ですから、画素ピッチの2乗に効いてきます。
言い換えれば、画素数のルートが画素ピッチに効いてきます。
書込番号:4625440
0点

>真面目に作られていて
だったら、なんで素直に1/1.8インチ200〜300万画素CCDに
しないのか不思議です。
画素ピッチをそれだけ減らせば、自分も「高感度」を謳う
ことを認めましょう。しかし、他社と同じように極小画素
ピッチにしておいて何が高感度でしょうか?
それは単純なごまかしであり、デジカメ文化を汚染する
ことになりかねませんよ?
技術力が無ければそれだけ一生懸命努力しなくちゃいけないし、
松下は現に「手ぶれ補正ジャイロ」を自作してコンパクトシェア
No.1になったのです。その姿勢こそ「まじめに作った」こと
になるのです。
書込番号:4626028
0点

画素ピッチを減らす
↓
画素数を減らす
に訂正いたします。
…いずれにしても、フジはソフトウェアでごまかせる程度の
小手先の「ゴマカシ」ではなく、手ぶれ補正ジャイロに変わる
新しい形の手ぶれ補正をなんとかして開発して欲しいものです。
自分はフジはそれができるメーカーだと信じています。
書込番号:4626034
0点

1.メーカー間の画素数競争
2.高画素による解像度の向上
3.CCD生産コスト
4.ノイズリダクションLSIの高性能化
5.コンデジで画素ピッチを増やす馬鹿なメーカーは無い
6.デジタルカメラに対して世界統一の表示義務のある規格が無い
7.今、NEC NIKONと共同でパテントに抵触しない手ブレ補正を開発中?
8.松下の成功はCMにアユを起用したこととCM製作会社の手腕TVCMの本数、手ブレ補正はおまけ
ハニカムCCDに将来性があるから、富士フィルムの株式購入しました。
書込番号:4626107
0点

他社が800万画素に走る中600万画素に留めている富士は充分“まじめ”だと思いますけどね。S9000の900万画素CCDはサイズアップしたし。
それからハニカムCCDは構造上同じ画素ピッチでもベイヤー型CCDより広い受光面積が取れます。単純に画素ピッチだけでは比較できません。
書込番号:4626246
0点

> [4626028]
>だったら、なんで素直に1/1.8インチ200〜300万画素CCDに
>しないのか不思議です。
君のお薦めの X1の画素数は、何インチで何万画素だったけ?
駄目機種なんだね。
書込番号:4626289
0点

>だったら、なんで素直に1/1.8インチ200〜300万画素CCDに
しないのか不思議です。
>画素ピッチをそれだけ減らせば、自分も「高感度」を謳う
ことを認めましょう。しかし、他社と同じように極小画素
ピッチにしておいて何が高感度でしょうか?
両立出来るのになぜに?
手ぶれ補正付きだから・・・、800万画素だから・・・と今さら恥知らずな低感度モデルを出してくるメーカーと同じ尺度で考えてはいけません。
>それは単純なごまかしであり、デジカメ文化を汚染する
ことになりかねませんよ?
君がね。影響力は無いけど。
>技術力が無ければそれだけ一生懸命努力しなくちゃいけないし、
松下は現に「手ぶれ補正ジャイロ」を自作してコンパクトシェア
No.1になったのです。その姿勢こそ「まじめに作った」こと
になるのです。
いち早くコンデジに手ぶれ補正を搭載し熟成してきたパナソニック。
いち早く高感度技術を開発し熟成してきたフジフィルム。
「手ぶれ補正付けときゃ売れるだろ」ってな安易なメーカーと比べちゃいけません。
書込番号:4626295
0点

なんだか
バチスカーフさんが書き込みすると全体的に別の話になってしまうんですね。
このスレッドは「ホワイトバランスは簡単に使えますか?」でした。(笑)
ちょっと酷い状況ですよ!このくちコミ
掲示板利用規約
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
一読を!!!
バチスカーフさん、批判は自分のHPなどでしては如何?
皆さん冷静に、私も含めて・・・
書込番号:4626568
0点

失敬、訂正です。Dimage 7のCCDのみセルサイズの数値でした。
500万画素2/3型CCDの画素ピッチは3.4μmです。
書込番号:4626591
0点

まあ私の発言の趣旨は「細かな操作性の違い以前にC-3040Zからの買い替えでは期待するような差はないかもしれない」ですから。直後にC-3040Zオーナーの方の発言が続いて意を強くした思いです。確かに挙動が鈍いと言うのはあると思いますが、逆にそのあたりが気にならないのならば買いかえる必用はないのかな?と言うくらいです。
* 私自身FinePix 4500などと言う4年も前の単焦点機をいまだに使い続けているくらいですし。これに置き変えられるものはなかなかありません(画素数以外に画質は文句無し)。
書込番号:4628270
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





