
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年10月31日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月30日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 08:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月30日 16:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月30日 09:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月1日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは、しろーとママといいます。
この度F11を購入しようかなと思っているのですが、
名前のとおり素人のため教えてください!
活発な盛りの赤ちゃんがおり、室内でその子を撮ることがほとんどです。
外でも撮りますが外ではまだ歩けないので、そんなに動かないです。
室内でものすごい速さで移動する赤ちゃんを撮るのに、この機種は適していますか?
某量販店で、手ぶれ補正のあるパナ製品なども一緒に勧められたのですが、手ぶれ補正で被写体ブレはカバーできませんよね?
もし、この機種で特別な設定をした方が良く撮れるよといったアドバイスありましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
あ、それとF10で十分なんじゃない?という意見もございましたら教えてくださいm(_ _)m
0点

>活発な盛りの赤ちゃんがおり、室内でその子を撮ることがほとんどです。
F11がベストな選択だと思いますよ。
>手ぶれ補正で被写体ブレはカバーできませんよね?
まさにその通りです。
手振れ補正機能付の機種を使ってて…動かない被写体には有効ですが…ちょこちょこ動く赤ちゃんにはあまり向かないように感じました。
書込番号:4539803
0点

今までカメラを使われたことはありますか?
それはどんなカメラですか?
はっきり言うと動き回る子供の撮影にはスチルカメラよりビデオカメラの方が適しています、
カメラの性能を当てにしてスチルカメラで動き回る子供を撮るのはほぼ不可能で、
基本的に撮影者の努力が必要になります、
さて、そうなるとカメラには「チャンスを重視するのか?」それとも「写りの綺麗さを重視するのか?」という選択が必要になり、
多少写りが悪くてもチャンスやタイミングに強いという選択肢ならばリコーのカメラがお勧めで、
多少チャンスやタイミングに弱くても綺麗な方が良いというのであれば、このF11はお勧めな一台になります、
p,s
ここで「綺麗」といっているのは「ぶれない」とか「明るく写っている」とかその程度の意味です。
書込番号:4539818
0点

基本的にF11で間違いないと思います。
但し、高感度でノーフラッシュ撮影が可能とうたっていますがそれにも限界があります。
活発に動き回っているのならなるべくフラッシュを使ってシャッタースピードを稼いだほうが被写体ブレを防ぐ意味でも良いかもしれません。
赤ちゃんを正面から撮るような時は目のためにノーフラッシュが良いと思いますが。
書込番号:4539831
0点

お二人とも早速のお返事ありがとうございます!
私が今まで使っていたのはデジタルカメラではなくビデオカメラでした。(ヨン様のSONYのアレです)
それの写真機能を使っていました。が、ブレがひどくて、活発に動く我が子が本当にすごいスピードで動いているんだなぁというのが良くわかる写真ばかりが撮れました(笑)。
なのでビデオカメラでは満足できず、デジカメ購入したいなと思った次第です。
他にもアドバイスありましたら教えてくださいm(_ _)m!
書込番号:4539833
0点

時間差で「お二人」と書いてしまいました、AGITOさんもありがとうございます。
確かにフラッシュは子供の目に悪いそうですね。
気を遣いながらフラッシュを活用したいと思います。
何度も投稿してすみません。
書込番号:4539838
0点

あ、F10で充分なんじゃない?
最初に言っちゃいました(^^;
F11(F10)を買って使って見るとびっくりするくらい良く写ると思います。感度が上がった写真は少しざらついて見えるかも知れませんが、ビデオカメラの写真とは比べものにならないくらいいいですね(ヨン様のアレは義姉が持ってて見たことあります)。
動いてる被写体を撮影するにはビデオカメラ(ビデオカメラの写真機能は無視)が一番だと思いますが、後々気軽に見たりしない可能性が高いのではないでしょうか?
走り回って(ハイハイ?)いる子供の目にフラッシュを強く当てるのは逆に難しいので、そんなに気にしなくて良いと思う。
書込番号:4539848
0点

フラッシュを使った時のシャッタースピードがF11は1/60秒、F10は1/100秒ですから、F10でもいいかもしれません。ただ、F11の方が逆光時に強いと思います。
フラッシュは、明るくするだけでなくシャッタースピードが遅いときでも、被写体を止めてくれる効果があるらしいです。光の調節ができませんので、フラッシュの前にティッシュをあてると、光が優しくなるので、赤ちゃんにはいいかもしれません…
書込番号:4539871
0点

ビデオカメラの写真機能は別として、
動き回る子供をとるのはカメラの性能ではなく撮影者の技術です、
以前スタジオアリスのカメラマンの仕事振りがテレビで放映されましたが、
あの技術は是非真似したいものです、
例えば泣いている子供でもちょっと目の前を興味のあるものがよぎるとほんの一瞬泣き止みます、そのタイミングは1秒とありませんが、
その隙を狙ってシャッターを切っています、
驚くのはそのシャッターのタイミングで、泣き止むところを待っていたのではだめで、泣き止むだろう瞬間を狙い予測して早めにシャッターを切ります、
しかも、カメラマンが子供をあやしているのですが、カメラのところまで戻っていたのではシャッターを切るタイミングは遅すぎるくらいで、ほんのちょっと子供の前から後ずさりした瞬間にシャッターを切っており、映像を見ているとカメラマンも写り込んでいるんじゃないか?と思うような驚きのタイミングです、
ここで重要なのは
・お母さんが子供の行動を予測し、更に子供の動きをコントロールする
・チャンスを逃さないシャッタータイミング
この二点で、この点から言うとリコーがベストです、
しかし、一般家庭では照明の問題もあるので、タイミングやチャンスは二の次にして綺麗さを優先するという選択もあるのです。
書込番号:4539882
0点

激しく動きまわるお子さんだと、AF性能が優秀なデジタル一眼レフでさえ、厳しいものがあります。
コンデジでの対応策ですが、同じピント位置と適正露出になりそうな静止物で、半押し(=ピントと
露出がロックされる)しておき、ここぞの所で、通常発光で撮影するのが適当と思います(=代理測
距+代理測光)。少し撮影距離を取ることと、高感度(ISO400以上)を使うことが大切です。後は
数打ちゃ当たるで幸運を祈るしかないですネ(^^;)
F11は絞り優先モードで絞り値を大きい方に固定できますから、被写界深度(ピントが合って見える範囲)
の点では有利になりますが、通常発光でのシャッタースピードがF10より遅めになっているので、動きを止め
やすい(ブレを小さくする)という点では少しだけ不利になります。ただし、ストロボ光は閃光なので、光って
いる時間がたいへん短く、絞りを絞った状況では、シャッター速度を上げたような効果が出せます。どの程度
静止効果が得られるかは、状況次第となります。凝った撮影に挑戦されるなら、F11が面白いです。
----------------------------------------------------------------
私も、こういう撮影状況を想定する時は、適当takebeatさんと同じ様に、ビデオが適当と思います(^^;)
書込番号:4540202
0点

多分F11のマニュアル機能は使わずシーンセレクトだけでしょうから安くなってきてる
F10の方でいいと思います。
カメラの機能で撮れるわけではありませんので、うまく撮影するには動いている子供でも
動きを止めさせる方法を使う事の方が有利だと思います。
その点ではスタジオアリスの手法はすばらしいの一言です。
一度、検索されてはどうでしょう?
書籍なども出ていると思いますし、ホームページもあると思いますので…
書込番号:4541656
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。
F11の購入を考えている「たけ」です。XDピクチャーカードの1Gも同時に購入しようかとも考えているのですが、typeMって、書き込み速度が遅いと聞きました。私は動画はほとんど撮りません。静止画(6M、FINEモード)の撮影の際、typeMではない512MなどのXDカードと比べて書き込みが遅くて気になったりするのでしょうか?もし、遅くてストレスを感じるようなら、512MのXDカードを2枚購入しようかと迷っています。ちなみにパソコンに取り込む際の遅さは全く気にしていません。教えて頂ければ幸いです。
0点

xDカードの仕様、
64MB〜512MB 読込 5.0MB/sec、書込 3.0MB/sec
タイプM 読込 4.0MB/sec、書込 2.5MB/sec
ですが、直接画像をカードに記録してる訳ではない(ですよね?バッファありますよね?)ので基本的に変わらないと思います。
仕様の速度差も誤差程度に考えていいかと。
書込番号:4539567
0点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/xd.html
メーカーサイトにこのような記載があるのはご存じですか?
>動画はほとんど撮りません。
と書き込みされてますので、ご存じで、影響無しと判断されておられる
のかもしれませんが、F11は、typeMへの対応が完璧では無いよ
うですよ。
過去に同じような事を書き込みされた方がいましたが、私も気になる
ので念の為あえて普通の512を購入しました。
書込番号:4540870
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11で撮影した画像をテレビで見る事が出来ますか?DVDレコーダーではパナソニックでSDカードを入力すればみられます。多分,現在ではパナソニックしかないのではないかと思います。その他コード等をつないで見る事でもOKなので知ってる方教えて下さい。また,あるようなら品名とだいたいの金額を教えて下さい。
0点

AVケーブルが標準で付属してますからそれで見れますよ。
書込番号:4539258
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
フラッシュONになってませんか?
フラッシュをONにしているとストロボ充電のために復帰が遅くなるんですよ。
書込番号:4538972
0点

コメントありがとうございます。
そうフラッシュを使ってます。
連続で撮影したいばあいなどブラックアウトが解消されてからフレーミングしなければならず、ワンテンポ遅れます。
問題視されてませんが、子供を撮影する場合など、結構致命的だと思うんですけどね…
書込番号:4539800
0点

>問題視されてませんが、子供を撮影する場合など、結構致命的だと思うんですけどね…
逆に言うと、ブラックアウトしなければフラッシュ充電に時間がかかり連続撮影に致命傷だと思います。
書込番号:4539867
0点

その場合はソッコーでフラッシュオフにして撮影とか?できないかな〜
余談
ついフレーミングに時間掛けちゃうんですよね。すると子供達からブーイングが!?
F11にしてから、ブーイングが増えたような気がします(汗
書込番号:4540134
0点

最初からフラッシュ使わなければ?
私は(Z1ですが)、普段昼間でもナチュラルフォトで撮影し、どうしようもなくブレるなあって時に(シャッタースピードで判りますよね)フラッシュオンにします。
書込番号:4540150
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
明るめの室内でAUTOモードでフラッシュのみON、OFF撮影したのですが
両方ともISO800となりました。
シャッタースピードはフラッシュON時1/60、OFF時1/17となりました。
フラッシュ撮影でもISO800になるというのは普通なのでしょうか?
0点

AUTOの通常フラッシュで1/60秒ですか。
F10では1/100秒なので、変わったんですね。
綺麗になった分、被写体ブレ補正効果が弱くなったのかも?
感度が高くなるのはF10ゆずりですが、1600じゃない分正確な露出ということですね??
書込番号:4538825
0点

>フラッシュ撮影でもISO800になるというのは普通なのでしょうか?
F10では普通ですから、F11でも普通だと思います。正確には、部屋の明るさに
左右されるので、端的に判断する事はできないのですが・・・(^^;)
>シャッタースピードはフラッシュON時1/60
なかなかやりますね(^^;) > F11設計者
個人的には、1/100秒は速すぎると思ってました。多分、望遠側でのブレを警戒して
いたのだと思います。F11はその点に注意する必要がありますネ。でも、広角端で、
ISO400での室内撮影の出番が増やせそうですネ。1/60秒だと、F10よりも環境光を
取り入れやすくなりますから、通常発光でも、より背景の明度を残しやすくなり、
雰囲気のある撮影ができるだろうと思います。
AEモード切替えを搭載できたおかげで、露出制御の考え方が大胆になってますね(^^;)
書込番号:4539112
0点

フラッシュとは関係ないんですが、通常自動的にISO800まで感度アップしますが、私的には400と800を境にガクッと画質が落ちて見えるので状況によって切り替えができたらよかったと思います。
上限400の画質優先モード、上限800の手ブレ補正モード、(1600はナチュラルモードですね)なんていう風に。
書込番号:4539296
0点

みなさん、ありがとうございました。
このような仕様なのですね。
ISOはマニュアル設定するなど、これから色々試してみたいと思います。
書込番号:4539410
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんばんは。本体の隙間について皆さんにお聞きしたいのです。
レンズ側前面のステンレスの部分から天板に向けて曲げてある部分と
シャッターボタンの板面のつや消しの部分との間に0.5mm?位の隙間が開いています。
ほんの少しの隙間なのですが気になっています。
デジタルものなので精密機械はチリや埃に弱いと思うのですが
あいている部分からこんなに小さな間でも入りそうな気もします。
手でサンドするように押すと 間は縮まります。
家人はこのくらい気にしないでも大丈夫では?とは言うのですが
買ったばかりですし 長く大事に使いたいので心配です。
皆さんのF11はジョイント部分はきっちりくっついていますか?
もしくっついているなら 購入店かサービスセンターに連絡するのが
いいのかとも思うのですが もし自分で本体のいくつかあるビスを締めれば
解決するのかもしれないでしょうか?
メカには弱いので 皆さんからアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0点

少しはあいてないと、こすれると思いませんか?
書込番号:4538575
0点

場所がわかりにくいのですが、結合部分で隙間が気になる点はないようです。
埃の混入で故障につながる可能性も、非常に低そうです。
ただ、レンズやCCDに0.5o大の埃が簡単に混入するようでしたら、画像に影響があるかもしれませんので、早めに購入店に相談すると新品交換して貰えるかもしれません。(昨今の?デジカメは精密機器でぎっしりつまっている物が多いため、レンズ周りに埃が混入することも考えにくい気がしますが・・・)
ps.自分のに隙間が空いていたら、ショックで寝込みます(笑
書込番号:4538603
0点

うちのもわずかに隙間開いてますよ。
手でおさえると「ぎしっ」ていいながら閉まります。
たぶん、ねじが側面と底面だけなので、たわんで密着しないのでしょうね。
でも指摘されるまで気付かなかった。
これ気にしてたら、マイクやスピーカーの穴とか、各スイッチとかレンズ筒とボディの隙間とかのほうがほこりが入りやすいと思います
書込番号:4538692
0点

F10しか持っていませんが、すき間はありませんので購入店に相談した方がいいと思います。
ホコリも心配ですが、湿気が入った方がよくないと思いますので…
書込番号:4538693
0点

追記ですが…大きな事はないと思いますが、精神的に心配の場合です…
書込番号:4538735
0点

そう言われてこの部分に蛍光灯を反射させてみるとあいてますね。指でつまむようにすると隙間ゼロになります。でもその隙間はノギスで大雑把に測ると0.15mm〜0.2mmでほとんど気になりませんし、クレームにもならないように思われます。
0.5mmだと相当なもので気になるでしょうね。
書込番号:4539386
0点

遅くなりました。
皆様お返事ありがとうございました。
その後ですが皆さんもわずかに開いてらしゃっる方も
おられるようですので そのままテスト撮影も兼ねて
TDLで撮ってみました。
初期不良みたいなものも無いようですし このまま
少し様子を見ようと思います。
エレクトリカルパレードもきれいに撮れてとても満足しています。
まだフジには連絡とっていませんがこれからしてみようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:4545531
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





