FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

室内ペット撮り&野外風景撮りには?!

2006/03/18 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 uritarouさん
クチコミ投稿数:24件

デジカメの買い替えを考えています。

使う場面は以下の3点
A暗めの室内(自然光の少ない部屋で蛍光灯2本程度)で動くペットを撮影
B暗めの室内で、コレクションや人を撮影
C旅行先(2泊3日くらい)で風景や花を撮影

以上のことから、以下の4点を満たす機種を希望しています。
1被写体ぶれに強い
2暗い室内での撮影に強い(ストロボなしでもキレイに撮れる)
3バッテリーが長持ち(1回の充電でCIPA規格300枚以上が理想)
4持ち運びに便利(胸ポケットに入れられるサイズが理想)

以上の事をふまえて、候補は以下の3点に絞りました。
FinePix F11(F10)→バッテリー(500枚)が最高。
大きいのが難点、シーンの数(4)が少ないので、自分でカメラを撮影に最適な状態に設定できないのではないかとの不安あり。充電が遅い(4時間)、手振れ補正なし?

EXILIM ZOOM EX-Z500→シーンの数(31)が多いので素人の私には使いやすそう。バッテリー(500枚)、大きさが希望通り。
画質が悪い(らしい)ので、暗い場所で撮ることが多いので不安。被写体ぶれに弱い?

LUMIX DMC-FX9→大きさ、デザインがお気に入り。上2つの折衷案的存在。シーン数(14)画質はF11より悪くEX-Z500よりいい?バッテリー(270枚)が不安

どれもいいところと悪いところがあり、決めかねています。
皆さんならこの中ならどれ選びますか?
もしこれ以外でもお勧めがあれば教えていただきたいです。

予算3万(本体価格のみ)です。
(F11は予算オーバーなのでフジに決まればF10を買うことになるかも・・・)

書込番号:4922685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/18 11:46(1年以上前)

FinePix F11が無難そうだけど、過信は禁物

>2暗い室内での撮影に強い(ストロボなしでもキレイに撮れる)

この辺は暗いの程度によりけり、
また、腕も左右するかも。

書込番号:4922720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/18 12:00(1年以上前)

暗いところでの撮影が多いのであれば
F11が最適かと思います

本体サイズが、小さいと手ぶれが増えるだけです
適度な大きさは、必要です

書込番号:4922757

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/18 12:18(1年以上前)

まるでF10を誘導するかのごとくのご要望だと思います。

>>1被写体ぶれに強い
>>2暗い室内での撮影に強い(ストロボなしでもキレイに撮れる)
>>3バッテリーが長持ち(1回の充電でCIPA規格300枚以上が理想)
>>4持ち運びに便利(胸ポケットに入れられるサイズが理想)

最後の4番だけがF10・11不利と思いますが、1.2.3すべてF10・11のためにあるような文言ですね。ちなみに、フラッシュもF10は強力ですので、いざというときは役立ちます。シーン撮影は、ぼくはあまり使わないので何とも言えないですが。

ぼくも昨年夏くらいに、妻の「デザイン重視の折衷案」(ぼくは最初からF10、妻はデザイン第一でT7でした。)でFX9を買いましたが、すぐにF10に買い換えました。

フジの画質がおきらいでなければ、また高感度時の画質もよろしければ、候補外の機種を含めても、まずF10・11が第一だと思います。(ちなみに、ぼくの次点はZ2、T9です。)

書込番号:4922812

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/18 12:21(1年以上前)

追加ですいません。

シーン多くて、被写体ブレ防止で、かつ「安い」のでいうと、
ソニーのW30というのも「次点」でおすすめです。

下にも書いたμ810は予算的に少しオーバーですね。

書込番号:4922818

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/18 13:04(1年以上前)

こんにちは

私もF11(F10)をお勧めします。

理由は、ken311さんが書かれている通りです。

室内高感度撮影(ノンフラッシュでの撮影)では、フジが強いです。

ただ、暗めの室内動くペットを撮影と言う条件は、F11にも厳しい条件ですから、過信は禁物ですね。

書込番号:4922921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/18 14:00(1年以上前)

そのご要望だと、やっぱりF11だとは思います。

これ以外で3万以下ではSONY W30がISO1000までで、似た感じに使えます。高感度の画質はF11より落ちますが、薄くマクロも2cmまで寄れバッテリーもほぼ400枚撮れます。夜の見本を撮りましたのでご参考に(BLOG経由ですいません)↓
http://nekoant.at.webry.info/200603/article_28.html

書込番号:4923044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/03/18 14:11(1年以上前)

>FinePix F11 のクチコミに書きこみしてる時点で決まりでしょう、早く買ってガンガン撮りまくって下さい。

書込番号:4923066

ナイスクチコミ!0


スレ主 uritarouさん
クチコミ投稿数:24件

2006/03/18 14:31(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
なんだか私がF11に惹かれているのがバレバレみたいですね(^−^;)
実は室内撮りと野外撮りは別の人が希望していて、私は室内派なんです。
なので持ち運びしない私は、別にF11が大きかろうが問題なく、F11の室内高感度撮影がすごく魅力的に感じてます。

どうやらEX-Z500は問題外みたいですね。
SONY W30は新製品の割りに価格も安く、なかなかいい感じです。
どうしても薄型がいい!!と言われればこちらにすることになりそうです。

F11とF10の違いはどんなところがありますか?
価格的にF11は少し予算オーバーなので、F10でもいいかなと思っています。
決定的に使い勝手が違う!!というならF11にするしかないですが・・・・・・・

書込番号:4923120

ナイスクチコミ!0


TR-XXさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/18 16:10(1年以上前)

最近出たCanon Power Shot A540なんかどうでしょうか?
感度はISO800とFine Pix F11より劣りますが、暗い場所やペットを撮影する時はマニュアルでシャッタースピードと絞りをコントロールして使えばいいと思います。
旅先ではA540が威力発揮ですね、別売りの単三形ニッケル水素電池NB4-300を使用して撮影した場合、液晶モニター表示時で約360枚、非表示で約1000枚撮影できますし、もし電池切れになった時、単三乾電池はどこでも手に入りますからね。アルカリ電池でモニタ表示時約90枚、非表示時で約600枚撮影できます。アルカリ単三乾電池は百円ショップなどで4本100円で売ってますしね。
風景を撮影する時、広範囲を撮影する時はワイドコンバーターレンズ、遠くの物を引き付けたい時はテレコンバージョンレンズ、花など被写体に近づいて撮影する時はクローズアップレンズなど別売りのアクセサリーなどが装着できて、遊び心満載のデジカメです。
大きさは単三形の電池を使用するため厚みが少々ありますが割りとコンパクトです。メモリーカードもSDメモリーカードを使用していて汎用性が高いと思います。
値段も価格com最安で25400円(3/18現在)で、これだけ基本機能がしっかりとしたカメラなのに安いと思います。

書込番号:4923375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2006/03/18 16:26(1年以上前)

F10とF11の違いはマニュアル撮影ができるかどうかということです。
F10はオート専用ですが、F11はシャッタースピードと絞りを調整することができます。

予算オーバーだと思いますが、パナのLUMIX DMC-FX01は手ブレ補正とISO1600、フジのFinePix F30(F11の後継)はISO3200で撮れることをお忘れなく。F30は5月発売ですけど。

書込番号:4923419

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/19 07:39(1年以上前)

>>F11とF10の違いはどんなところがありますか?

カタログを見るだけでもわかることとしては、
1.マニュアル機能が増えた
2.マクロが速くなった
3.液晶が綺麗になった
といったところが大きな変更点だと思いますが、3つとも実際に使用する上では便利だと思います。

あと、よく言われていることとしては、F11の方が「より明るく」撮ろうとするので「白とび」しやすいのは、場合によってはF11のデメリットと言えるらしいです。
高感度画質については、ぼくの目では若干F11の方が良いと思いましたが、ほとんど差を感じないといって良いくらいのレベルだと思います。

F10でも十分に活躍できると思いますが、値段安くなってきたようなので、今買うならF11の方が良い気がします。


新機種では、キャノンがISO800、パナがISO1600まで撮影可能になりましたが、私見ですが、F10/11とは比べ物にならないレベルの「おまけ」程度のものでしかないと思います。
他メーカーで、高感度で頑張っているなと感じたのは、
オリンパスのμ810とソニーのW30です。
ただ、どちらもF10/11の域にはまだまだ達していないと感じています。

問題は他メーカーの機種ではなく、5月下旬発売のF30まで待てるかどうかだと思いますが、値段的には当然高そうです。

書込番号:4925715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/20 02:12(1年以上前)

ハニカムは色にじみがあるっぽく、
「標準の画質」はあまり良くなさそうですね。

書込番号:4928653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/03/20 08:05(1年以上前)

素子数比での解像度はベイヤーよりもハニカムの方が優秀ですし、感度に有利な点からSONYもFUJIの後追いで斜め配置の撮像素子を採用していってる現状ですね。

書込番号:4928864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください! F11とパナFX01。

2006/03/19 01:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:3件

初めまして。

私はF11を買おうと考えてたのですが、
F30の発表を知り、「待とうかなぁ」などと思っていました。
というのも、やはり強みはISO3200でしょう。

しかし、今回発売されたパナソニックのFX01も、
ISO1600でF11と同じ。
自分は建築物を多く撮る為、
28mmの広角がかなり魅了的です。
ISO1600、28mm、手ぶれ補正の三点セットにぐらついてます。

でも、暗いところでキレイに撮れるし、
ここ三か月F11,F30を見守ってきたので、簡単に決められず…。

聞きたいのは、みなさんがおっしゃっている、
同じISOでもノイズが違うという部分なんです。
そんなに違いがあるのでしょうか??

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4925345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/19 01:55(1年以上前)

あくまで私見ですが、ユーザーサンプルなどを見ると
FX01のISO400とF11のISO1600が同じくらいかなぁと思います。

CCDの大きさも構造も違うので
仕方ないと思います。
FX01と比べるのなら、Z2の方でしょう。

でも、手振れ補正と広角は魅力的ですよね。
FUJIもこのCCDで、広角のデジカメを出してくれると良いのですが。

書込番号:4925397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/19 03:11(1年以上前)

あの〜、FX01のISO800,ISO1600のサンプル画像を
見ての書き込みでしょうか?
FX01の過去ログを自分で見てサンプルを見る事を
おすすめします…
私ならF11で画質はそれほどでもケンコーから出てる
マグネットで付けれる広角レンズを付けます。

書込番号:4925523

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/19 04:00(1年以上前)

こんばんは

広角28mmと手ブレ補正のFX01を取るか、高感度ノイズの少ないF11を取るかの選択ですね。

高感度で言えばF11の方が間違いなく上ですね。

高感度でのサンプル等を見て下さい。

何に重点を置くかで決めたら良いでしょう。

書込番号:4925560

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/19 07:25(1年以上前)

みなさんがおっしゃっていることと同様ですが、
FX01の高感度撮影は「おまけ」機能と考えた方が良いと思います。
これについては、「撮れないよりは撮れた方が良い」というご意見も多いようですが、F10・11ユーザーから見ると「無用なおまけ」と言ってよいくらいの差があると思います。

F11とFX01は比較対象になる機種ではなく、使用用途・目的が違う機種と思いますので、「広角」撮影が絶対に必要ならFX01を買われると良いのではないでしょうか?

書込番号:4925698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/19 08:09(1年以上前)

広角でない機種と比べても無意味です
買ってみるしかありません

書込番号:4925759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/19 22:02(1年以上前)

みなさん、ホントにありがとうございます!

今日カメラ屋さんに行って、実際にFX01に触ってきました。
店員さんともお話させていただきましたが、
「どうしても広角がほしいのならコレですが、
 、、、、やはりF30はモノが違います。」と。
FX01をオススメできないと言ったかどうかは定かにしませんが、
みなさんと同じようなアドバイスをいただきました。

コレらを受けまして、もう一度検討させていただきます。
ってほぼF30待つ気になっちゃいましたけどW

建築は一眼の24mmでしばらくとります。
あと、ケンコーのレンズも是非試したいです!

          感謝☆

書込番号:4927831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/20 02:14(1年以上前)

パナソニックは、光学式手ぶれ補正があるので
フジでは到底出来ない「ISO感度を上げない。」
が出来るのが利点。

書込番号:4928658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XDカードのフォーマット?

2006/03/16 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:6件

昨日、屋外で写真を撮っていたら、突然「フォーマットされていません」の文字が…!
何も押した記憶がなく、電源をいれたり消したりを繰り返してはいたのですが、突然のことにびっくり…!
パソコンでみても、フォーマットされていませんの文字がでるのです。
最悪なことに、2ケ月前に購入してから、一度もパソコンにデータをうつしてなかったので、データが消えていたら…と思うとショックで…。。。

やっぱり、データは消えてしまっているのでしょうか?ちなみに、説明書に書いてあったとおりに柔らかい布で拭いてみたのですが、変化はありません。。。

書込番号:4917148

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/16 14:51(1年以上前)

カードリーダーを購入してPCに直接繋いで試して見ては?

書込番号:4917154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/16 14:53(1年以上前)

お困りですね
カメラから、直接繋いでいるのでしたら
カメラのリーダー部が壊れたのかもしれませんので
カードリーダーを別に購入して
読み込んでみてください

書込番号:4917157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/16 15:41(1年以上前)

デジカメプリントのお店で、調べてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:4917231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/16 16:29(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。
言葉足らずですみません。パソコンでみたと言うのは、カードリーダーから接続してみたのですが、フォーマットされていませんの表示がでます。
一度、パソコンに直接つないでみます。
あと、購入した店に行って聞いてみます。
富士フィルムの関連会社に、データの復旧してくれるところがあるみたいですが、初期診断で5250円、復旧で15000円〜みたいです。高いけど、大事な写真にはかえられないか…と思案中です。

とにかく、原因がなんなのか知りたいところです。。
こんなとき、メカに弱いと何からどうしたらいいのか悩んでしまいます。。。

書込番号:4917310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/16 17:35(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4852207
以前、同じ症状になった方のスレッドです。ご参考に。

Xdの金具がむき出しなのも良くないですね。どうしてかは分かりませんが、無事だといいですね…

書込番号:4917424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/17 07:25(1年以上前)

ねねここさんありがとうございます。
まさに、この方と同じ現象です。
参考になりました。
この土日にでも購入したカメラ屋に持っていってみます。
XDカードかカメラ本体の問題なのかその原因が知りたい〜!まだ、購入して2ケ月なのに〜っ!

カメラはF11
カードリーダーは、BUFFALO USB2.0 11in1
カードはxD-Picture Card M512MB
OSはWindows2000

です。この環境でなにか問題ってあるでしょうか?

書込番号:4919016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/17 10:32(1年以上前)

以前の方と同じカードリーダではないようなので、環境というよりUSBかxDカードの問題かもしれません。
USBは静電気が溜まりやすいし、xDもバッテリーの脇なので静電気が溜まるのかもしれません。着ている服の組み合わせもありますし。
あくまで憶測ですので、違うかもしれません…

書込番号:4919275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/17 13:39(1年以上前)

じゃり吉さん、お気の毒様です。
2年ほど前、僕の場合にも2度もありました。
カードリーダーを通しfujiのFinepixviewer を使って
メディアからPCにファイルを取り込もうとしたら
突然、「フォーマットされていません」。エ、エーッでした。
2度もあったので、原因として思ったのが
メディアを読み込んでファイル移動するのにマウス操作を
パッパッパとあまりに素早く(?)したため
メディアへのアクセス(電気的?)がオーバーラップして
変調したのかと思いましたが...
泣く泣くあきらめて再フォーマットして
今はゆっくり丁寧(?)にファイルのコピー・移動をしていますが。
じゃり吉さんは、カメラの電源を煩雑に入れ切りを
繰り返しませんでしたか?
もっともじゃり吉さんには落ち度はありません。
じじかめさん、ねねここさんのおっしゃるとおり
プリント屋さんにでも出されて、
回復ソフトで読み込めますよう祈っています!
たぶん、ファイルはメディアの中に残っていると思います。
アクセスできない状態(これが問題なのですが)だと思います。
ほら、フロッピーでも突然、ファイルが入っているのに読めず
「フォーマットしますか?」とでたことありませんか?
勘違いでしたらお許し下さい。

書込番号:4919727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/17 16:16(1年以上前)

changchalaさんの言うとおり、電源ONOFFや再生したりと煩雑に繰り返してました…。
やっぱりそれが原因なのかもしれませんね。。。
私もボタンを触った記憶がないので、考えられる原因としてはそれかなぁ…とは思っていたのですが、ゆっくり丁寧に扱わないといけないものなのですね。。。

ねねここさんの言うようにxDカードは、静電気がおきやすいんですかね。
これからもそういう現象が度々起こるのでは、ちょっと心配です。。

とにもかくにも、明日カメラ屋で復旧できることを祈るばかりです。

ありがとうございます。

書込番号:4919997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/18 03:16(1年以上前)

>これからもそういう現象が度々起こるのでは、ちょっと心配です。。

写真を撮るときは集中してとるので、時間があるときは1時間以上電源ONOFFを繰り返してます。去年の5月にF10を買って一度もありませんので、たまたまだと思いますよ…

書込番号:4921953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/19 23:11(1年以上前)

今日、やっと購入したカメラ屋に行ってきました。
結果は、データの8割はカメラ屋の復旧ソフトでCDに落とせたのですが、残りを入れようとするとパソコンがフリーズしてしまってこれ以上は無理だとのこと。

あと残りは、カメラを購入したときにくれたソフトの中に復旧ソフト「Data Salvager 2.0」がついていたので(使い方がわからず、もらったときのまま忘れていたのですが…)それでなんとかしてみてくれとのこと。
結局、原因もわからず、データの問題だろうから、本来ならカメラ屋では対応できないのが現状です。。といったカンジでした。
考えられる原因としては、xDに埃がついていたか、カメラ内で結露が起きていたかというのが考えられるとのこと。

で、実際帰ってから、復旧ソフトを使ってみたのですが、データが残っているのは確認できたのですが、パソコンに保存できない…という新たな問題にぶちあたってしまいました。。。
何度かして、無理なら、別のカメラ屋にも持ち込んでみて、それでも無理ならあきらめてフォーマットするつもりです。。。

今度からは、すぐに、バックアップするように気をつけます。。店員にもいわれてしまいました。「今回は特別にCDにも落としましたが、普通は出来ませんので、今度からはバックアップしてくださいね…」と。。。

皆様、ありがとうございました。。。

書込番号:4928130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/03/19 23:50(1年以上前)

>復旧ソフトを使ってみたのですが、データが残っているのは確認できたのですが、パソコンに保存できない…という新たな問題にぶちあたってしまいました。。。

これってどういう現象なんでしょうね?ソフトの問題なのかな?

もしソフトの問題とすると、有料ソフトのデモ版で試してみるというのもひとつかもしれません。
但し、デモ版では写真が残っているか確認できます(写真を見れます)が、保存できません。残っている写真が確認できたら、購入してみると良いかも知れませんが、やっぱり、保存できない、という可能性もあります。ソフトの問題なら、やってみる価値はあるかもしれませんが、なぜその現象が起こっているか私には分からないので。。。参考までに、ということで。

ジャングル 完全フォト復元
http://www.junglejapan.com/products/perf
ect/photo/trial.html

AOSテクノロジーズ ファイナルデータ復元
http://www.finaldata.ne.jp/f_3_3.html

書込番号:4928276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F11かT9で迷っています

2006/03/17 01:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:3件

今は、オリンパスのC−730を、使用しているのですが本体が大きいので普段簡単に使いたくて富士のF11とソニーのT9のどちらが良いか迷っています。カメラについてはあまり詳しくはないので今のオリンパスでも特に不満はありません。 条件としては、手ぶれ防止と使い勝手が簡単であること(60代の親も使う予定の為)です。簡単で綺麗に撮せればいいです。また、F11とT9の他にお薦めがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4918776

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/17 01:39(1年以上前)

こんばんは

F11は手ブレ補正機能は付いていません。室内ノンフラッシュでの撮影を考えないなら、T9の方が手ブレ補正も付いていますので、普段の使いかっては良いかもです。(T9は少しレンズが暗いです)

広角28mmF値2.8と明るく手ブレ補正付きの、FX01も良いと思いますよ。

書込番号:4918805

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/17 01:48(1年以上前)

今の機種でもご不満はないとのことなので、5月下旬まで待てるのであれば、下にもあるF30が現時点ではすごく良さそうという評判なのですが、いかがしょう?

F30がISO1600常用可能のレベルになっていれば、テブレ補正なくても、オートでも動体でも何でも来い(言いすぎですね)のレベルかもです。

自分もデジ一眼購入検討中ですが、F30の出来映えを見てからなどと考えています。

書込番号:4918819

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/03/17 07:20(1年以上前)

富士からF30のメールマガジンが届きました。

私はF11からの乗り換えを決めました(^_^;)

まだ発売までに二ヶ月ほどありますが…。

書込番号:4919015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/17 10:25(1年以上前)

皆さん早速ののご返信ありがとうございます。

また質問なのですがT9はレンズが少し暗いとのことですが
これは画質にどのような影響があるにでしょうか?

今のところF11が良いかなと思っています。F30とFX01は価格が少し高めのため手が出なそうです。

カタログをみているとF11でも手ぶれをかなり抑止できるみたいですがその点だけを考えた場合はT9とかなり差がありますか?(親が手ぶれを気にしているので) 

また、よろしくお願いします。

書込番号:4919262

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/17 10:31(1年以上前)

T9やFXのようなテブレ補正機とF10/11の高感度機を比べた場合、個人的にはシャッタースピードが1/6〜1/15くらいになるシーンでは、限定的にテブレ補正機の方が有利になるケースもあると思います。

ただ、テブレ補正機能はあくまで補正機能で、シャッタースピードが極端に遅くなる場合は無理ですし、十分なスピードが得られる状況ではもちろん大して意味がありません。

テブレ補正機が有利になる状況は非常に限定的ですので、高感度機の方が被写体ブレも防止できて汎用性が高いのは間違いないと思っています。

書込番号:4919272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/17 10:53(1年以上前)

被写体ブレが重点ではなく、あまりカメラになれていない方には手振れ補正は有効だと思います。レンズがやや暗い部分は手振れ補正がカバーすると思いますし、写真の明るさはメーカーが調整しているので問題ないと思います。

オリンパスは色がよく出てシャープな画質なので、F11ならサンプルをよく確かめてから買って下さい…

書込番号:4919322

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/17 17:51(1年以上前)

個人的にですが、普通撮影、風景や記念撮影またスナップ等動きの無い物には手ブレ補正機能は有効だと思います。
まして親御さんも使うならなおさらと思いますけど?

F11ならではのメリット高感度ノイズが他社より優れているのも事実ですね。

被写体ブレを考慮する様な場面ではF11には敵わないと思いますが、
普通に使い室内ではフラシュなら、手ブレ補正のメリットは大きいと思います。

手ブレは個人の技量にもよりますが、無いよりあった方が良いと思いますね。

欲を言えばF11に手ブレ補正機能が付けば最強かな?

>レンズが少し暗いこれは画質にどのような影響があるにでしょうか?

SSが稼げます。細かく言えばSSが稼げるので、手ブレ被写体ブレには有利ですが、この程度なら私は気にしなくても良いと思います。

高感度ではF11に負けますが↓見るとT9良いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/06/2967.html

書込番号:4920224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/19 01:35(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

明日、カメラとサンプルを見て決めたいと思います。


書込番号:4925348

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/19 02:38(1年以上前)

こんばんは

勘違いでした!

>レンズが少し暗いこれは画質にどのような影響があるにでしょうか?

画質には影響はないです。同じ絞り値ではSSが少し遅くなるです。

書込番号:4925481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F10から買い換えた場合どうですか?

2006/03/18 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

F10を持っています。気に入っていました。

先日F11を触ってみて、価格のこなれ具合も見て、
なんだか買い替えてみたいような?気がしたのですが・・・

液晶の画素数アップと、マニュアル撮影が出来るようになった
ことのほかに、何か進歩しているのでしょうか?
高感度でのノイズがさらに少なくなったとか?
フラッシュチャージ時間が短くなったとか?

それから、マニュアル(絞り優先とか、シャッター優先とか)撮影で使うときは使いやすいでしょうか?
やたらと、メニューが深くなって面倒くさくならないかしら?

書込番号:4924258

ナイスクチコミ!0


返信する
K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/03/18 21:41(1年以上前)

だいぶ値段もこなれてきているようですが、F30の発売が正式にアナウンスされた今、あえてわざわざF10から買い換えるほどのメリットはないと思います。
マニュアル撮影ですが、コンパクト機の多くはだいたい絞ってもF8、開放でもF3.ナンボでせいぜい2〜3段の絞りですしCCDのサイズも小さいので絞りの効果も小さく、使うとしたらせいぜい夜景撮影くらいでしょうか。
今ならF30を待つべきではないでしょうか。聞くところによると、F30の高感度はISO3200でそのノイズはほぼISO1600に近いものなのだそうです。また、iフラッシュといってフラッシュ光の強さをコントロールして白飛びを防ぐ機能やV10で導入されたフラッシュとノンフラッシュの二枚撮り、液晶には反射防止フィルムもつくということで、ほぼフルモデルチェンジに近いと思います。

書込番号:4924391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/18 21:49(1年以上前)

特定の状況では、F10より明るめに仕上げる為、白トビしやすく
なっていることはご存知なのでしょうか? まあ、F10でも中央重
点的な分割測光みたいな癖っぽさがありますから、露出に気を
使うところは変わりないかも知れませんが・・・(^^;)

代理で購入を頼まれ、少し触って見た程度の感想ですが、
マニュアルモードは使い難いとは感じませんでした。ただ、
タイマーがメニューの中に移されてしまったので、タイマーを
多用する人は要注意です。

通常発光時のシャッタースピードが 1/100秒から1/60秒に変更され
ています。マクロモードの発光時も絞りが F8からF5に変更されて
います。マクロで意図的に絞り込みたい時は、絞り優先を使わないと
イケナイみたいです。

AEモード(Av・Tv)での感度Auto時は、ISO200が選択されます。
任意の感度を望む時は、手動で切り替える必要があります。
やっかいなのは、ここで手動選択すると、Autoポジションでも
手動感度に設定されてしまうので、感度をAutoで使用している
人は注意を要します。

書込番号:4924422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/18 22:31(1年以上前)

>なんだか買い替えてみたいような?気がしたのですが・・・

ワタシも気になりキタムラでさんざん触りまくって比較して考えてみました。

結論、「F10で行こう♪」です。
コンパクトでサクサク撮るには多機能である必要はないと思ったからです。特にフルオートで高感度対応が魅力ですから。

ただし、F10が壊れたらF11に乗り換えるかもしれません。
そうでなかったら散財せず、別のターゲットに的を絞りたいです。

いつもなら「逝っちゃえ♪」とか言って煽たりしますが、なぜかここではそんな気分になれません。きっとワタシの中では「かなりのお気に入り」になっているからだと思います。

F10を使い倒したころには、さらに優れた製品がでていると思いますよ。

書込番号:4924590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/18 22:37(1年以上前)

私は、買い換えましたが
特別、買い換えなくても良かったかなとも思います。

一番良かったのは、液晶が見やすくなって
露出補正がしやすくなりました。

他は、マクロAFが速くなりましたが
近づける距離は、遠くなりました。

F10ベースのため、マニュアルが使いやすくはないです。
使いにくいと言うほどでもないですが。

今なら、やはりF30を待つか
R4とか別の魅力を持ったカメラを別途買うかですかね。

私は、今日R4を買いそうになりました。(^_^;)
交渉の末、安くなったので。

書込番号:4924608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/18 23:22(1年以上前)

K-MINEさん 、くろこげパンダさん 、マリンスノウさん 、ムーンライダーズさん 、返信ありがとうございます。

やはり今、買い換え検討をする時期ではないということですね。

「あぶく銭」が手に入ったので、レンズ1本と別のコンデジを注文したのですが、
その時、お店にあったこのカメラの値段をみて、ついフラフラとしたわけです。

暫くお店には行かないほうが良いかも?
皆さんありがとうございました。

書込番号:4924799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:2件

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060316/115861/


F30が3月23日から東京ビッグサイトで開催される「フォトイメージングエキスポ2006」で展示されるそうですが、行かれる予定の方はいらっしゃいますか?  


ぜひ リポートよろしくお願いします (^^ゞ

書込番号:4921930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/18 08:05(1年以上前)

3200のサンプルが現実の物になるんですね。

書込番号:4922182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング