FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

背景をぼやけさせる

2006/03/09 15:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:17件

手ぶれ防止がついてるカメラで
この機種の画質と色合いが一番気に入ってます。
しかし、やはり一眼レフのように焦点以外の
部分がぼやけて写るはコンパクトカメラは
ないんでしょうか?
それとも設定次第でそれなりに一眼レフに
近づくんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4895903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/09 16:12(1年以上前)

ボケを大きくするには、

絞りを開くこと。
望遠側を使うこと。
ピントを合わせる部分に近付くこと。
ボカす部分を遠ざけること。(←背景をボカす時)

ぐらいでしょうかネ(^^;) コンデジは、原則的に、
ボカすのに向いていないのは事実です。

書込番号:4895923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/09 16:13(1年以上前)

80cmまでの近いものはマクロで、それより遠いものはズームをいっぱいいっぱいにしたときにコンデジでもある程度背景はボケます。
机の上に花を置き、マクロで30cmくらいの距離でとるとわかります。
でも、それ以上の描写は無理です。

F710でがんばってますが、状況しだいではボケますが、いつも一眼みたいな絵が撮れるわけではありません。

F710と同じく1/1.7型CCD搭載ですので、1/2.5サイズの一般コンデジよりはボケますね。

書込番号:4895925

ナイスクチコミ!0


花夢二さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 16:18(1年以上前)

高倍率ズーム機でテレマクロなら、工夫次第でそこそこボケますが、3倍くらいだと、精一杯工夫しても思うほどにはボケてくれません。
コンパクト型になればなるほど難しくなる感じです。

工夫と言うのは、(矛盾するところもありますが)
1.出来る限りレンズの明るい所(絞りを開いた状態)で、
2.出来る限り望遠側で、
3.出来る限りメインの被写体に近づいて、
4.出来る限りメインと背景の距離をあけて、
となります。

書込番号:4895937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/09 22:15(1年以上前)

返事ありがとうございます。

参考にしていじってみます。
ちなみに、絞りを開くことというのは
ISOをあげるということでしょうか?

書込番号:4896826

ナイスクチコミ!0


花夢二さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 22:42(1年以上前)

絞りを開くには、絞りの値を小さくします。

絞り値を小さくする手段としては、
1.絞り優先の場合は、開放絞りを選ぶ。
2.シャッター速度優先の場合は、シャッター速度を速くする。
シャッター速度を速くすると、光を取り込む時間が短くなって光量不足になるので、カメラはそれを補うために光の通り道を広げようとする。(絞りを開く)
3.それ以外では、ISO感度を下げる。
ISO感度を下げると、より多くの光でないとCCDの反応が悪くなるので、カメラは絞りを開いたり、シャッター速度を遅くして、多くの光を取り込もうとする。

多くのズームレンズの場合、ズームして望遠側にするほどレンズが暗くなる。(絞りを絞ったのとおなじ状態になる)

ダメ押しに、
ISOを上げると、より少ない光でCCDが反応するので、カメラは絞りを絞ったり、シャッター速度を速くして、取り込む光を制限しようとする。

書込番号:4896955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/10 18:15(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
早くコンパクトでも一眼のような
機種が出るのことを祈りつつ・・・

書込番号:4898864

ナイスクチコミ!0


亀甲羅さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/11 20:23(1年以上前)

広角のF2.8と望遠のF5ではどっちがボケるのですか?

書込番号:4902580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/11 21:46(1年以上前)

亀甲羅さん

>広角のF2.8と望遠のF5ではどっちがボケるのですか?

同じ撮像倍率にするなら広角側は寄り付いて撮る必要があるので、
絞ってある望遠側の方が深度が深いと思われます。(計算上)

逆に、撮影距離を固定した場合(=撮像倍率が異なる場合)は、
広角端のF2.8より望遠側のF5の方が深度が浅くなるハズです。

ただし、実際がどうかは、レンズの光学性能とかも関係してくる
ので、計算値の数値差が小さい時は、実際に撮ってみないと判ら
ない場合があります。(手元にカメラが無いので、試してません(^^;;)
---------------
大雑把に言うと、深度は撮影距離の二乗に比例し、焦点
距離の二乗に反比例します。絞り値に対しては比例関係です。
(↑正確な表現ではありません。)

撮影距離と焦点距離に対しては、その二乗に比例、反比例するので、
ただの正比例関係である絞り値よりも、影響が大きくなると思います。

正確な話をお知りになりたければ、WEBでいろいろ検索してみて
下さい。『被写界深度』『深度計算』『距離の二乗』などで・・・(^^;)

書込番号:4902891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今月は

2006/03/08 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 kgkgkさん
クチコミ投稿数:271件

3月セール開催中で

本体

XD512M

液晶保護シート

以上3点で

39,800円

いかが????

http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/

書込番号:4894140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/08 22:50(1年以上前)

1GB付きでその値段にならんかえ。

書込番号:4894149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/03/08 22:55(1年以上前)

去年の年末からこの金額で買えるキタムラもあったので、特別安くなってる気はしないのですが・・・。
ぼくちゃんさんが言われるように、同じ金額でXDが1GBなら安いと思いますけど。

書込番号:4894173

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgkgkさん
クチコミ投稿数:271件

2006/03/08 23:26(1年以上前)


いかが???


http://nttxstore.jp/_II_FF11533111

書込番号:4894301

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/03/09 10:01(1年以上前)

どうもここから下がりませんね。
まあ、本体の性能を考えれば十分安いと思いますが。

F10も本体3万円弱で止まってるし。

書込番号:4895246

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/09 13:30(1年以上前)

 今日キタムラに行ったら決算セールのチラシ貰ったよ。

 安くなるかも?

 39,800なら待った意味(?)ないですね。
 1GB付き希望!

書込番号:4895640

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgkgkさん
クチコミ投稿数:271件

2006/03/10 22:08(1年以上前)

セット



カード

容量



1GBなくても

512MB



充分かと

思います。

キタムラ安し!!!

書込番号:4899629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

4年?近くF401を愛用していましたが、今日F11をゲットしました。
ただ今充電中&説明書を熟読してます。

主に、我が家の赤ちゃんを撮る予定なのですが、ナチュラルフォトについて教えて下さい。

赤ちゃんの綺麗な肌を写真に収めるには、ナチュラルフォトが良いと思いますが、ナチュラルフォトはフラッシュを使わないので、オートで発光禁止(フラッシュ禁止)でも同じと思ってしまいます。
また、どちらかというと、オートからナチュラルフォトに切り替える操作よりも、オートのままで発光禁止にする方が、操作が簡単なように思えてしまいます。(特に、妻が操作する場合)

ナチュラルフォトと、オートで発光禁止とでは、何がちがうのでしょうか?(場所は、主に室内を想定しています。)

書込番号:4894372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/09 00:09(1年以上前)

オートではISOは800までしか上がりませんがナチュラルフォトだと
1600まで上がります。

手ブレが心配なほどまわりが暗いならNPモードでしょうネ。

書込番号:4894521

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/09 00:12(1年以上前)

私はF10ですが多分同じだと思うので、

ナチュラルフォトはISO1600まで感度を上げます。
オートだとISO800までしかあがりません。

書込番号:4894545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 02:10(1年以上前)

ホワイトバランスがナチュラルだと固定されるために発光禁止になるんです。その場の雰囲気を生かすためです。例えばタングステン光の中で撮影すればタングステンの赤味のかかった雰囲気を生かすためです。この時にストロボを発光させちゃうとデーライトのホワイトバランスに切り替わるのでその雰囲気が消えてしまうからです

書込番号:4894890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/09 03:11(1年以上前)

オートでフラッシュを禁止するのはユーザーの自由だと思いますが、基本的にフラッシュを使えば人物が暗くても撮れたり、逆光時にもいいのでそれに合わせているからだと思います。ISO800もあればオートフラッシュでも十分背景をうつせるからではないでしょうか…

書込番号:4894954

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/03/09 09:55(1年以上前)

夜の室内なんかで撮る際は、
ナチュラルフォトモードにするとISO1600まで上がってしまい、
ノイズの多い画質になってしまうので、
オートで撮影した方がいいです。
オートもISO800まで上がりますが、1600に比べれば許容範囲です。

書込番号:4895242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/09 20:56(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。

まず、ISO800まで対応するのか、ISO1600まで対応しているのかが違うようですね。
また、ホワイトバランスについても違うようですね。
おそらく、オートの場合、フラッシュ無しでもホワイトバランスを(必ずor頻繁orたまに)修正するのだろうということも判りました。

ありのままに色を再現することが基本と考えるならば、ナチュラルフォトが特別な機能となっているのは、ちょっと?です。(独り言です。しょうがないのですが)

どうもありがとうございました。

書込番号:4896557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/10 03:03(1年以上前)

参考ですが、フイルムカメラNATURA CLASSICAのカタログにNPの説明がありました。

※NPモードとは、カメラが被写体の明るさを感知し、その明るさに応じて、最適な露出補正(0〜+2EV)を行うモードです。特に夜景撮影時、室内撮影時、ノンフラッシュで被写体や背景をより明るく描画します。

露出も明るくするようです…

書込番号:4897630

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/03/10 08:58(1年以上前)

>ありのままに色を再現することが基本と考えるならば、ナチュラルフォトが特別な機能となっているのは、ちょっと?

あくまで「今まで低感度では撮れなかったシーンをナチュラルに」というモードなので

オートが不自然な絵作り、というわけではないですよ。

書込番号:4897828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

保存ファイル名の変更について

2006/03/09 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:12件

保存ファイル名の変更について

当方今回F11を購入し使用し始めた所ですが、じつは今まで使用していたF601も併用で使用して行こうと思っています。
ただ、パソコンに撮った写真を日付けごとにファイル保存していますが(EPSON CardMonitor使用)、ファイル名がDSCF0123というような感じで、頭のDSCFが一緒なため、同じ撮影日に番号が重なると上書きされてしまい困っています、いちいち1枚ずつファイル名を変更するのも大変なので、デジカメごとに頭のアルファベットを変更することはできないでしょうか?知っている方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

書込番号:4896295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/09 19:34(1年以上前)

どちらかのカメラを空撮りで500番ほど進めるか。

番号を記憶しない設定にして撮影してからまた設定をもどして、リ
セットするのはどうですか?

書込番号:4896331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/09 20:25(1年以上前)

こんなんどないでっしゃろか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filemng/mamefile.html

書込番号:4896461

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/09 20:26(1年以上前)

 デジカメに付いているソフトで出来ますが、
 こういったフリーソフト等を利用してファイル名を日付等に変えると便利だと思います。 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se250967.html

書込番号:4896462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/09 21:02(1年以上前)

F401ユーザーにして、昨日からF11ユーザーにもなったものです。

FinePixViewerの自動リネームを使うと、フォルダ内のファイルをまとめてリネームできます。
ファイル→自動リネームで行けます。

例えば、ユーザー定義をDSCF1にして、
パターンをユーザー定義+連番にすると、
まとめてリネームできます。

書込番号:4896576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/09 21:31(1年以上前)

F601から先日V10に買い替えをしたものです。

ナナちゃんのパッパさんのおっしゃるFinePixViewerを使ってPCへの自動取り込みをすると、任意の名前や日付、連番などでリネームできたと思います。

あとWinXPなら、リネームしたいデータ全てを選択した状態で一番最初のデータを”名前の変更”すると、「名前」+(1)、(2)…とリネームできました。

書込番号:4896671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/09 23:54(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。ただ今FinePixViewerを使い簡単にファイル名を一括で変更することが出来ました。これで手ぶれの多い嫁にF11を渡し、表情豊かに撮れるF601も活用しやすくなりました、ありがとうございました。

書込番号:4897245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F30とどちらがお勧めですか??

2006/03/09 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:10件

皆様、教えてください。
5月に発売予定のF30を買うか、今、F11を買うか、悩んでいます。
主な用途は、室内でフラッシュをたかずに乳児の写真を撮ることですので、被写体ブレに優れているものが絶対条件です。
F30はおいくらぐらいになるのでしょうか。もっとも、発売したての時期は高いのは理解しています。
今、使用しているSONYのT9は、フラッシュをたかないと被写体ブレがひどく、失敗写真ばかりで困っています。。。
お詳しい方、是非、アドバイスをお願いしますね。

書込番号:4895289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2006/03/09 10:45(1年以上前)

とりあえず、今安くなってるF11を買って
F30が発売されて、評判を見てから
買い直すか考えるってのは、どう?

書込番号:4895304

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/09 10:46(1年以上前)

F10/F11の流れですから、出だしは5万円を少し切るかどうか?辺りでは無いでしょうか?
ただ、富士の商品は割りと値下がりが早いので、どうなるか?は読みにくいですが(^^;

現時点では、国内発表もされていない機種ですから、カタログに載る文字だけでは「ドッチがオススメ」と書けないですね(^^;;

ただ、F30の登場によってF11は処分特価となるでしょうし、悩むポイントが増えちゃうかも?
それに今困っているならば、今買えるF11を買って、F30が良いという評価がでれば後から買い換える・・・というのもアリだと思います。

書込番号:4895307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2006/03/09 11:05(1年以上前)

>今、使用しているSONYのT9は、フラッシュをたかないと被写体ブレがひどく


・手ブレ補正機能をON
・ISO感度設定を640に固定
・広角側で撮影(ズームで大きくしない)
・露出モード オート(シーンセレクトは使わない)
・フラッシュ 発光禁止


上記条件で試してみる事をお勧め。

これでまだブレがひどいようだと、室内が暗すぎる→カメラを変えてもブレ発生の恐れあり、となります。

書込番号:4895339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/09 12:05(1年以上前)

手振れ補正は被写体ブレには一切効果がないので、補正機能のon、offはこの場合関係ないと思います。

T9 広角側開放F値 F3.5 最高感度ISO640

F11 広角側開放F値 F2.8 最高感度 ISO1600

F30 広角側開放F値 F2.8 最高感度 ISO3200

ですから、室内で適正露出で切れる最高シャッタースピードはF11で二段分以上、F30で三段分以上。
仮にT9最高感度で1/30秒しか切れない状況でも、F11なら1/125秒以上のシャッターが切れるし、F30なら1/250秒以上のシャッターが切れる計算になりますね。

ただ、F11に限っては自動露出がかなりオーバー傾向なので、オートで使うと思ったほどシャッタースピードが上がらないといったことがあるかも知れません。
こうした場合は露出補正する手間がかかったりしますが、そうしたことを厭わなければ悪くない選択だと思います。

F30でこの辺が改善されているといいのですが、今のところ情報がないのでまったく分かりません。

書込番号:4895476

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/09 13:25(1年以上前)

>主な用途は、室内でフラッシュをたかずに乳児の写真を撮ることですので、被写体ブレに優れているものが絶対条件です。

 産まれるのがF30の発売以降ならF30
 F30発売以前に産まれるならF11

 カメラがないとその時の写真は残せません。
 また、記念にする写真ですので出来る限り最高の写真を残してあげられる方が良いと思います。
 ですから、フジが今年度最高のコンデジと言っているF30を買えば問題ないでしょうが、産まれているのであれば待ってたら遅すぎます。

書込番号:4895629

ナイスクチコミ!0


平方根さん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/09 14:08(1年以上前)

私も同じくF30を待つか否かで迷っています。

日本のAmazonは、どうやら昨日の時点でF11を1万円の値上げをした様ですね。
そもそも、数日前までの値段は担当者のミスで設定された値段だったのかもしれませんが。。。


本家のAmazonでは F30 が$399.95で売られています。

今のレートで行けば日本円にして47000円というところでしょうか。

F30はマルチリンガルですので、
付属のマニュアルを諦めれば、本体に関しては日本語表示にしてそのまま使えるかと。


F30は搭載するエンジンのテクノロジやレンズがF11よりも先進している様ですが、私の場合、用途的にはF11でも遜色なく使用できそうですので、今年の桜を取る為にもF11を買ってしまいそうです。

書込番号:4895737

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/09 15:06(1年以上前)

F11あるいはF30にしても、被写体ブレがゼロになることはないと思いますが、T9と比べて格段に成功率が上がることだけは間違いないと思います。
私はFX9からF10への買い換えで、赤ちゃんでなく、ペットでしたが、買い換えに相当に満足しました。
F30の方が魅力があるのは当然と思いますが、F11も現時点で相当に魅力あるので、私なら迷わずF11購入します。(T9は最近値段が再上昇しているので、ヤフオク出品すると、F11以上で売れて儲かるかもです。)

書込番号:4895830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-TZ1とF11

2006/03/08 18:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

LUMIX DMC-TZ1とF11では、動く人物、花、日中の景色といったものを撮影する場合、どちらを薦めますか?室内ではどうでしょうか?

書込番号:4893311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/08 19:11(1年以上前)

>室内ではどうでしょうか?

ではF11じゃないですか。

書込番号:4893349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/08 19:12(1年以上前)

まだ発売されていない機種の比較は意味が無いような気がします。
(スペックからの想像と実際は、違う可能性がありますし・・・)

書込番号:4893356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/03/08 22:47(1年以上前)

じじかめさんの言うとおりです。高感度のサンプル記事もないし、ましてビーナスエンジンVは新搭載なんですから。

書込番号:4894138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/03/08 23:32(1年以上前)

 そうですね。まだ、現在、発表されているスペックからしかコメントのしようはないのですね。
 これまでのみなさんの経験から、おおまかな推測や印象を持っておられるのではないかと思ったもので、その程度でもよいので、ある程度お聞かせいただければと思い、質問しました。
 私は、今回発売のDMC-TZ1に、非常に魅力を感じているものですから、質問させていただきました。スペックを元にでも結構ですので、みなさんの印象、意見がありましたら、お聞かせください。

書込番号:4894329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/09 03:03(1年以上前)

TZ-1は確かに魅力的なスペックだと思います。これは実機のサンプルを沢山見たりしないと難しいです。今、気になることは…

・10倍が売りなのにメーカーサンプルにない。メーカーの製品紹介のHPの小さい写真を見ると、望遠時の写真の色が薄めなのが気になります。
・H1を使っていますがズーム機はブレに敏感なので、シャッターの縦揺れだけでなく前後のブレにも敏感ですがレンズをしっかり押さえられないこと。
・室内なども使いたいので、ISO400できればISO800の画質が納得できないときつそう。屋外ズームが得意なFZ-7ほど割り切れない気がします。

F11はズームが当てにならない分割り切れるので、失敗が少なそうだと思います。ただ、まだわからないので個人的にです…

書込番号:4894939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング