FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 TMK1さん
クチコミ投稿数:8件

買いましたーーー。
勢い込んで、小雨の中、夜景撮影名にいきましたが、
途中からどしゃぶり。
おかげで、レンズに少し雨がかかり、撮影中止です。
撮影中または、通常メンテとして、みなさんはどんなものを
どうやってつかってますか?
当方不器用で、ちょっとレンズに触るのが怖いのですが。

書込番号:4735150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/15 08:36(1年以上前)

レンズペン使ってます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330090.html

書込番号:4735957

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/15 11:33(1年以上前)

保護フィルターは付けてますか?
レンズ表面はいろいろとコーティングされてますので たとえセーム皮でも直接レンズを吹くのは危険です
レンズ表面は吹くのではなくエアーダスター等でホコリを吹き飛ばす程度で十分です 保護フィルターを付けておけばレンズではなく
フィルターの方を拭く事になるので万が一の事態でもフィルターだけ交換すればいいわけですからいらぬ出費は少なくてすみます
ただし保護フィルターはIBスカイライトやUVフィルターではなく
無色透明のMCプロテクターやL37等をおすすめします

書込番号:4736323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/15 18:09(1年以上前)

レンズを拭くときは、中央から外側へなぞるように優しく。
円を描くようにグリグリと拭くのは止めて下さいね。

書込番号:4737319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/16 22:52(1年以上前)

めがね用のでも結構きれいになりますよ。
あと意外に
マクドナルドの手や口を拭く紙がきれいになります。
もちろん未使用品に限る。

書込番号:4741027

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2006/01/28 15:47(1年以上前)

TMK1さん


あなたも、自分の都合で質問をしておいて、いろんな方から回答頂いても礼の一言も言えない人種なのでしょうか?

そうでなければ、今からでもきちんとお礼を述べるべきでしょう。

書込番号:4773345

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/28 15:56(1年以上前)

 okazi-さん、ちょっとした質問ですが、意味が分からなかったら申し訳ないです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3260310
 は関係ないですか?

書込番号:4773365

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/01 14:48(1年以上前)

「スヌ〜さん=okazi-さん」だと思い込んでいましたが、違ったようですね・・・。
 申し訳ありませんでした。

書込番号:4784855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 sunari.comさん
クチコミ投稿数:3件

キタムラで、「オローラを撮るのにいいカメラは?」と尋ねたところこれを薦められました。「オローラ撮るなら三脚はいるよ。ケースと三脚付で35600円でいいよ」と言われたのですがこれって安いのでしょうか?

書込番号:4780708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/30 23:06(1年以上前)

三脚どんなのかわからないけど、
安いと思うけど。
ちなみに、何処のキタムラ?

書込番号:4780752

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunari.comさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/30 23:19(1年以上前)

三脚は手のひらサイズの小さい簡易三脚。店は福岡です。

書込番号:4780805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/01/30 23:40(1年以上前)

オーロラをコンデジで撮るのって結構難しいらしいです。
キタムラの方が言われたように、コンデジの中ならF11の感度は魅力だと思いますが、電気製品なので低温時の電池状態にも気を配られた方が良いかと思います。
F810の板で、オーロラの撮影についてスレッドがありました。
[3874229]です。宜しければご参考までに。

書込番号:4780905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/31 00:34(1年以上前)

オーロラ撮影は三脚が必要だけど、三脚に固定すると電池交換が面倒だから
予備電池よりも外部電源にしてポケットで暖めるほうがいいかも。

書込番号:4781137

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunari.comさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/31 08:04(1年以上前)

みっきーちゃんさん、Hippo-cratesさんありがとうございます。大変参考になります。

書込番号:4781628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/31 11:37(1年以上前)

こちらも参考になるかと・・・

http://www.arukikata.co.jp/webmag/sp1/040100sp1_07_1.html

書込番号:4781918

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/01/31 13:25(1年以上前)

オーロラをコンデジで挑戦するのは、非常に難しいと思います。コンデジでオーロラを撮影するには、今のところF11がもっとも適しているとは思いますが、かなりノイズの載った写真になってしまうと思います。

デジカメでオーロラを撮影するには、広角で明るいレンズ(28mm、f2.0くらい)、感度を上げても(ISO400以上)ノイズの載らない撮像素子、長時間シャッター(15秒以上)を切ってもノイズの載らない画像処理能力が必要(RAW撮影が良い)になります。これをかなえるデジカメは今の所、一眼レフでノイズの少ないタイプのものしかありません。本当は、寒冷地に強い銀塩タイプでメカニカルシャッターを持っている物が良いのですが。中古でそろえればこれが一番安い。

あとコンデジで挑戦するにも、堅牢な三脚は必須です。撮影地は、かなりの風が吹くと思いますので、手のひらに乗るようなものでは風でぶれてしまいます。

オーロラ撮影ではラッキーボーイになる必要もあります。先日、中古の銀塩カメラと明るい広角レンズを購入して、オーロラ撮影目的で北欧に旅立った友人の帰国しての一言は、「8日間、一度も見れなかったぜ」でした。また昨年、一ヶ月も別目的で北欧を旅した友人は、「毎晩、オーロラが綺麗でねー」でした。

書込番号:4782134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高感度時のズーム、画面の粗さについて

2006/01/27 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。現在はsonyのサイバーショットW1を使用していますが、室内でのペット撮りが主流なため、フラッシュをたくと、目がギンギラギンでいやだし、フラッシュなしだと、シャッタースピードがおそいせいか、ぶれた感じになってしまいます。そこで高感度カメラの購入を考えているのですが、質問です。

1.パナソニックのあたらしい高感度デジカメ(ISO1600)には、高
  感度でとると、光学ズームがつかえないとHPにかいてあるので
  すが、F11では高感度でも光学ズームがつかえるのでしょうか?

2.同じくパナソニックの高感度デジカメには、高感度でとると、  画面が若干粗くなるとHPにあるのですが、F11では、粗くなる
  のでしょうか?

3.画素数は、L版にしか印刷しないので、3Mを基準にしていま
  すが、高感度の場合、3MではF11でも画質が粗くなるのでしょ
  うか?
  その場合、画素数を5Mとか6Mにすれば、画面の粗さはなく
  なるのでしょうか?

 以上、高感度カメラをつかったことがないので、初歩的な質問だとは思いますが、ご助言をお願いします。

書込番号:4771694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 00:26(1年以上前)

2.それらのカメラに関係なく、
感度を上げれば画像はあれる(?、悪くなる)傾向にあります。

書込番号:4771883

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 00:51(1年以上前)

DMC-LZ5 のことですね?
 http://panasonic.jp/dc/lz5/spec.html

1.光学ズームではなくEX光学ズームが使えないとあります。
 これは純粋な光学ズームのことではないので、通常の光学ズーム
 (LZ5の場合は6倍)はISO1600でも使えると思います。
 F11でも当然ISO1600で光学ズームは使用可能です。
 (加えて、F11ではデジタルズームも使えますが、元々
  粗くなる高感度撮影に、更に粗くなるデジタルズームは
  使わないのが吉でしょう)

2.高感度ではどんなカメラでも粗くなります。TVで夜間撮影
 の画面を見たことはないでしょうか。盗撮っぽいモノや夜行性
 動物を撮ったモノです。あれと同じような感じになるのです。
  このときの粗さがF11は比較的綺麗と言われており、未だ
 並ぶモノは無いと思います。LZ5の粗さは今後のサンプルを
 見て判断してください。

3.多少込み入りますが、、、、
  CCDの大きさが一定の場合、画素数が多くなると1画素
 (素子)あたりの大きさが小さくなり、感度やノイズ的に不利
 となります。
  画素混合(1画素あたりの素子を増やす)により高感度を実現
 している機種(OLYMPUSなど)もありますが、F11もLZ5も
 高感度時の画素混合はしていません。
  つまり6Mでも3Mでも変わりません。(L判なら結局縮小
 する事になるので、撮影時に縮小するか印字時に縮小するかの
 違いだけです。綺麗になるわけでも粗くなるわけでもありません)

書込番号:4771957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/28 00:58(1年以上前)

1.高感度撮影では、デジタルズームが使えません。と書いてありますので、光学ズームは使えます。

2.F11でもISO800が限度かな?。
パナはまだ分かりませんが、F11より優れているとは思えません。

3.高感度でなくても、3MをA4印刷すると若干荒れた感じがします。
多少荒れた感じでも、L判なら目立たなくなります。
5M、6Mにしても荒れるものは荒れますが、小さく印刷すれば目立ちません。

W1でISO400で試して見られればいかがでしょうか?。

書込番号:4771979

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/01/28 09:21(1年以上前)

フジのF10以降、各社から高感度対応を謳った製品が発売されておりますが
結局現在でも高感度撮影時のノイズに関してはF10及びF11を凌駕するような
コンデジはありません。凄いことです(^_^)v

個人的な感覚ではISO_400までなら【圧倒的】と言えるノイズの少なさ、
ISO_800では絶対画質としては『うーんノイズが出てくるな…』という印象は
あるものの、それでも他社製品と比べれば頭ひとつ以上だと思います。これは
ISO_1600でも言えることだと思います。

次期型が松下並の手ぶれ補正機構か、以前オリンパスが採用していたような
F2.0みたいな明るいレンズを備えてくれればまさに【最強】でしょうね。
どっちもやっちゃってくれないかなぁ(笑)

松下機は私の使用感では総じてノイジーで…。私はF10を購入以来フラッシュを
使うことがほぼ無くなりました。

でも基本画質に優れる(と言うか受けがよい)キヤノン機に明るいレンズと
手ぶれ補正が付いちゃうと【真に最強】になりそうで恐れています(笑)

書込番号:4772469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/28 22:46(1年以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございます。高画質にすると画質はあれそうですが、F11はそれがデジカメの中では少なそうだし、私が印刷するL版では、問題なさそうですね。急ぐ買い物ではないので、パナソニックから発売予定のLZ5の評価をみてから、行動をおこすことにしました。どうもありがとうございました。

書込番号:4774590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/30 16:54(1年以上前)

LZ7ですよね?
LZ5は生産完了してます。

書込番号:4779782

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/31 01:53(1年以上前)

FZ7とLZ5が新製品です。

どちらもISO1600までいけるようですね。私はLZ5のつもりで
書いてました。

書込番号:4781377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーのストッパーについて

2006/01/30 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 落陽さん
クチコミ投稿数:22件

今日、量販店でF11を触ってきたのですが
一つ、気になるところがありました。
それは、バッテリーの落下を防止するストッパーが
無いことです。
チョット本体を動かしただけでバッテリーが
ずり出てきました。
使用されているみなさんはメディアの取り出しの時など
このバッテリーが固定されていない事で
不便や不安を感じたことがありますか?
それとも、実際の使用には気になりませんか?
ご意見をお願いします。






書込番号:4780549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/30 22:16(1年以上前)

なれでしょう!

書込番号:4780555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/01/30 22:21(1年以上前)

気にしない、気にしない、画像に関係ない部分なので個人的には特に不便も感じないです。

書込番号:4780569

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/30 22:26(1年以上前)

メディアを抜くときはカメラを逆さまに。
バッテリーを抜くときはカメラを横向きに。

それぞれを抜いたら、一旦カバーを閉める。

コレで問題なし、です。

書込番号:4780588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/30 22:26(1年以上前)

F10ユーザーですが、同じような作りになっています。
な〜んにも感じていません。
メディアを取り出すときは開口部は上向きになりますから。

書込番号:4780591

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/01/30 22:46(1年以上前)

私のF10で試しましたが、
カバーが下の状態で開けても
バッテリーは落ちてきませんね。

普段はUSB接続でカバーを開けないから
ゆるくなってないだけかも。

まあ、ゆるくなったとしてもカバーを開けるときに
下に向けることはないので問題ないです。

書込番号:4780669

ナイスクチコミ!0


スレ主 落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2006/01/30 22:47(1年以上前)

よこchinさん
VAIO E-91Bユーザーさん
回帰線さん
マリンスノウさん

皆さん、早速のご意見ありがとうございます。

いままで、使用していたデジカメには全て
ストッパーが付いていて
F11を触るまで、ストッパーについて考えもしなかったので
チョット不安になっていましたが
気にしないことにします。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:4780675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/30 22:51(1年以上前)

キジフさん
>カバーが下の状態で開けても
>バッテリーは落ちてきませんね。

あれれ? ワタシのは下向きにすると出てきます。

書込番号:4780686

ナイスクチコミ!0


スレ主 落陽さん
クチコミ投稿数:22件

2006/01/30 22:58(1年以上前)

キジフさん
ご意見ありがとうございます。

量販店では、沢山の人が触っているので
カバーの隙間がゆるくなっていたのかもしれませんね。

書込番号:4780716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/01/31 00:10(1年以上前)

 たしかに、ストッパーがないので、下に向けると落ちますね。一度落としました。キャノンもパナもストッパーが付いています。なぜ付けないのか、私も買って使った時に、感じました。蓋をする前はガタガタ動いていますよね。
 フジも、その点についてはわかりながらそのままにしているようで、付属のマニュアルに、落下しやすいので、気をつけてください、という旨のことが記載されていますね。それなら、ストッパーをつければいいのに、と思いますね。
 よく撮れるし、あまり不満がない分、このような点が妙に、気になりますね。
 よく撮れるカメラ作りをしていると思っていますが、このストッパーをつけない、理由があるのでしょうか?

書込番号:4781039

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/31 01:40(1年以上前)

蓋自体が(予期せず)開きやすいというわけでないので、
やっぱり気にならないけどなぁ。

蓋でバッテリーを押さえている→バッテリー下のバネ(接点?)
の力で蓋が不意に開きづらい→バッテリーストッパーが付いて
蓋とバッテリーが干渉しないと、逆に蓋が開きやすくなるかも?
#それ程の影響は無いかな

書込番号:4781347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハニカムズームとデジタルズームについて

2006/01/30 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 kiheitaiさん
クチコミ投稿数:3件

旧式のフジF700ユーザです。高感度撮影に強いF11にしようかと考えていますが、一点不明なことがありますので、ご存知の方、返答をお願いします。

 F700機にはカタログ上「ハニカムズーム」と称される光学3倍を超えるズーム機能があります。画質の劣化はなかったのですが、画素数に制限があったので、現行パナソニックのEXズームと似た機能であったと想像しています。
 ところが最近のフジ機には「デジタルズーム」のみで、「ハニカムズーム」との呼称がありません。これは画質劣化の著しい一般的なデジタルズームのことなのでしょうか。

 そうだとすれば、光学3倍だけでは、私の撮影スタイルには合わないので(一般的には十分ですが)、他機種(パナFZ7等)も選択対象に加えなければなりません。
 元々一眼35mmユーザで単焦点レンズを主に使っていたため、ズーム機能には疎いものですから、よろしくお願いします。

書込番号:4778688

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/30 01:37(1年以上前)

kiheitaiさん の思われているとおりです。

光学3倍の上はデジタルズームで、画素数制限による
特殊ズームはありません。

ただ・・・ 高画素で撮ってトリミングしても同じですよね。
撮るときのフレーミングが分かり難いですが、逆にトリミング
による自由度もあるので、私は別に問題視していません。
F11の解像度は結構いいですよ(トリミングしても)。

書込番号:4778732

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/30 08:57(1年以上前)

>>kiheitaiさん

おはようございます。
一応試してみたのですが、F11のデジタルズームは辛うじてハニカムズーム+デジタルズーム
だろうという結論になりました。

最大ズームでは6.2倍とハニカム補完を切り抜いただけとは比較にならない拡大がされますけど、
光学3倍で撮影した写真の同じ範囲を写真加工ツールで切り抜き拡大しても、少しデジタル
ズームの方が写りが良くなります。

またこれは画像サイズを小さくして撮影すると顕著で、3Mでデジタル6.2倍ズームだと、
3Mサイズを6.2倍に拡大した物とは比較にならないくらい高画質で記録されますよ。


私のアルバムページの最後に比較写真を掲載していますので、よければご覧下さい。

書込番号:4779001

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/30 22:42(1年以上前)

私も試してみました。

確かに、同じ大きさに拡大(あるいは縮小)してみても
少し画像が違いますね。

ISO200、3M、F8固定で比べたところ、
1)光学3倍を拡大した画像
2)デジタルズーム最大画像
では、1の方がディザリングが目立ちます。2を縮小しても、
同じく1の方がエッジの粗さが見えます。
ボケ範囲はあまり変わりませんが、デジタルズームの方がボケ具合が
滑らかというか。

デジタルズームでは撮影時に画素混合をしてるようですね。

書込番号:4780639

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiheitaiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/31 00:50(1年以上前)

 回帰線さん Satosidheさん、返答いただき、また、実験まで行ってもらいまして、ありがとうございます。さっそく実写も拝見しました。

 お二人のお話から、
元画像を単純に拡大するよりは、デジタルズームで拡大撮影したほうがキレイであること→F11のデジタルズームは単純拡大ではなく、けっこう使えることがわかりました。

 最近は大きな一眼やレンズをかかえて撮影へ行くのも、少々疲れてきてますので、コンデジですべて代用しようと考えています。
 お返事からF11でズームも含め十分大丈夫と感じました。さっそく買いに・・・と言いたいところですが、そろそろ春モデルの時期のため後継機がでるかもしれないので、すみません、もうちょっと待たせていただきます。

 お世話になりました、ありがとうございます。

書込番号:4781203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スナップ写真を撮りたいのですが。

2006/01/29 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 atsuya818さん
クチコミ投稿数:11件

今日、電気屋でデジカメを見てきました。

キャノンのPowarshotA620かリコーのR3がいいかなと思っていたのですが、このFinepixF11を店員さんに薦められました。

手にとった感じは、良かったです。

液晶もきれいだし。

手ぶれ機能も有効そうですね。
やっぱり手ぶれ防止はあった方がいいかなあ?

ただ、シャッターの反応がいまひとつのような感じがしましたが、どうでしょうか?
(キャノンにもいえるのですが。)

あと、xDカードがSDカードより劣ることを、指摘していたのを雑誌で読んだことがありますが、どんな点なのでしょうか?

書込番号:4776754

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/29 16:23(1年以上前)

>手ぶれ機能も有効そうですね

F11に手ブレ補正機能はありません。
高感度でシャッタースピードを速くする仕様です。

書込番号:4776766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/29 16:56(1年以上前)

>シャッターの反応がいまひとつのような感じがしました・・・

シャッターの反応というより室内等の暗いシーンでは、コンパクト
デジカメではAFが遅い為だと思います。
xDカードはSDカードと比較して、転送速度等は劣るようですが、
遅くて困るというケースは無いのではないかと思います。

書込番号:4776854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/30 11:25(1年以上前)

作品撮りではなくスナップ写真ならF11は暗めの場所でも使えるので便利だと思います。背景も写りやすく自然に撮れると思います。
シャッター自体は悪くないと思いますが、コントラストAFでは限界もあるかもしれません。xDでもカメラ自体の動きは早いほうだと思います…

書込番号:4779227

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsuya818さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/30 19:53(1年以上前)

いろいろ、参考になりました。

ありがとうございます。

手補正機能は、ないのですね。

xDカードは気にすることもないうえ、スナップ写真にも向いているならいいですね。

書込番号:4780094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング