FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F10からの買い替えを検討

2006/01/25 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:56件

マニュアルモードが追加されF10からの買い替えを検討しています。画質とか速度とか比較するといかがでしょうか?

書込番号:4765025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/25 17:14(1年以上前)

E-300遣いさん、こんばんは。

F10とF11の違いって、基本的には性能的なスペックが同じで、絞り優先とかシャッター優先とかマニュアル設定があっただけだったような気が?
違ってたらごめんなさい。

書込番号:4765056

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/01/25 17:26(1年以上前)

発売当初のレビューを見る限り、ノイズも多少減ってるようです。
また、マクロ撮影や暗いところでのAFスピードも向上しています。
ただ、F10に比べ明るめに調整されているらしく、
白トビしやすいとの指摘も見られます。

書込番号:4765087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/25 18:32(1年以上前)

液晶が約11.5万画素から約15.3万画素にアップしてます。

書込番号:4765239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/01/25 19:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/01/25 21:03(1年以上前)

春の新製品を待った方がよい気がします。

書込番号:4765629

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2006/01/25 21:38(1年以上前)

E-300遣いさん

tomkun6005さん がわざわざ教えてくださってますが、どうして、自分で調べようとしないのでしょうか?
そんなに楽をしたいのですか?
そもそもこういうことは、当然発売直後、一番話題になりやすいわけです。
検索機能を使えばざくざく出てくるわけです。
もう少し、他人に甘える前に自分で努力してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4765726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/25 22:37(1年以上前)

あんまり、というか、ハードウェア的にはほとんどまったく変わっていないようなので、個人的にはあまり買い替えの必要性を感じません。
どちらかというと性格の違う別のカメラを買った方がいいような気もします。

書込番号:4765949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/26 00:30(1年以上前)

地元のカメラ屋さんで自分のF10とあれこれ比べてみました。
でも、買い換えるほどの魅力は感じませんでした。
スペック的にはあまり差がないような気がしていますし、このサイズのカメラならフルオート専用でいいとも思います。

もう少し劇的な変化や違いがあればゲットしたかもしれません。

書込番号:4766420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

白とび

2006/01/18 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:4件

F10の掲示板でけっこう(?)白とびがするようなことが書いてありましたが、F11でも同様なのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4745040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2006/01/18 14:21(1年以上前)

 知人のF11を2週間ほど借りた時の感想なのですが、
 
 ハードウェアそのものの白トビ易さとしては、両機の差は無いと思います。
 ただ、オートやシーンモードで撮影する場合はF11の方が明るめに写る傾向にあるので、F11の方が白飛びしやすいと思います。ただ逆光の時は、この明るめの傾向が幸いしてF11の方が好印象の結果になりました(私にはよく分からないのですが^^;ここで言う明るめというのは、露出時間を長くして明るくすると言うより、カメラ内での画像処理(トーンカーブ等)した結果が明るいと言うことみたいです)
 
 個人的には、自分で使うとしたらF11の方を使いたいと思うのですが、オート任せで使いたい人に薦めるとしたらF10の方が薦めやすいような気がします^^;

書込番号:4745128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/18 15:10(1年以上前)

測光に対して、何ら工夫をしなければ、F11の方が白トビしやすい
ようです。露出補正するなり、AEロック(シャッター半押し)する
ポイントを探るなりすれば、似たような仕上がりになると思います。

トーンカーブで操作している疑惑があるのは、露出値自体がほぼ
同じなのに、明度に差が付いているケースが何例か確認できていた
からだと思われます。実のところはよく判りませんが妥当な疑いだ
と思います。ただ、常に明度が違うかといえば、そうでもないよう
ですから、真相はもっと複雑なのかも知れません(←推測での話です)

F11は逆光状態を、より敏感に検出するようにはなっているの
かも知れません。F10では、『本当に分割測光かよ!?』 と思
わせる事が時折りありましたから、その点を変更してきたのかも?

露出設計自体ならF10の方が玄人受けしますが、ビギナーに
やさしいのはF11かも知れません。F11は多機能なので、私も
自分が使うならF11を選ぶだろうと思います。

書込番号:4745205

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2006/01/18 23:59(1年以上前)

もうぢぢさん

>F10の掲示板でけっこう(?)白とびがするようなことが書いてありましたが
・F11の掲示板には書いてなかったのでしょうか?
これほど話題にもなったのに、見落としたとも言われるのでしょうか?

一時はルールを乱す方が居なくなったとか思ったのですが・・・。
やはりこういう行為は無くなりはしないのでしょうか。
まぁ、昔よりは減ってはきたようです。
気長に待つとしましょうか・・・

書込番号:4746642

ナイスクチコミ!0


okazi-よさん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/19 11:37(1年以上前)

okazi-さん

何も言わず、どうぞ気長に待っていて下さい。それが大人の態度というもんです。

書込番号:4747437

ナイスクチコミ!0


mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/19 12:33(1年以上前)

「白とび」で検索すると3ページ分もHITしますしね・・・

書込番号:4747524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/23 12:13(1年以上前)

皆さんの意見を参考にして、F11を買いました。
ありがとうございました。
これから苦労してみます。


okazi-さん

見落としたわけでもなく、見なかったわけでもありません。
単純に「検索する」ということに頭が行かなかっただけです。
たぶん「検索してね」くらい初心者向けの注意書きに書いてあるんでしょうけど。。。
なにぶんこの書き込みが2件目の初心者で、okazi-さんのように慣れているわけではないので。

書込番号:4759294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/25 23:44(1年以上前)

okazi-さんの主張していることも、ある程度理解は出来るのですが、私は「ルールを守る事」が重要なのではなく、「ルールによって守られるもの」が重要だと思うんですよ。

ルールは目的ではなく手段なんです。

私はokazi-さんの主張していることが間違っているとは思いません。
でもスレ主さんがちょっとかわいそうに思っちゃうんですよね。

例えば万引きしたから死刑になると言ったら、それは異常で行き過ぎだと思われるでしょう?

okazi-さんの言説も、ちょっとそこまできつく言わなくてもいいじゃないかと感じさせられるものがあるんですよね。

ルールによって守られるべきものは、究極的には人間の生命であり、様々な権利、幸福に生きる権利とかに行き着く訳で、だからこそ、ルールは大切なんだと思います。

赤信号では停まらなきゃいけないけど、それを我々が知っているのは親や先生が教えてくれたからで、文明とまったく無縁な育ち方をした人がいたとしたら、停まれないでしょう? 知らないんだから。

だからどうしても気になるのなら、普通に「その質問に対する解答はすぐ下にありますよ。ちょっとは自分で調べましょうよ」とか、注意してあげればいいんじゃないかと思いますね。

書込番号:4766229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

名古屋で

2006/01/23 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

名古屋市内でF11本体+512ピクチャーカード+ケース+保護フィルム
このセットで安く購入できる先がありましたら教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:4759443

ナイスクチコミ!0


返信する
okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2006/01/25 21:52(1年以上前)

へるぷみー どっちかなぁさん

近くのカメラ屋・電気屋に行ってみてください。
いくらかは必ず値引きして安くしてあると思います。

書込番号:4765777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画で横筋が。。。

2006/01/24 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:6件

動画をとるときにのみ起こる現象ですが、液晶画面中央よりやや上に横筋(液晶画面上に2ミリほどの帯で、やや紫色?です)が常時入ります。暗い場所で動画を取ると、横筋がよく目立ちます。ノイズのように見えます。いつ何時でもこの帯が見ています。(明るいところで動画撮影すると、スジはほぼ目立ちません)
この横筋は、動画を記録しているときに液晶画面で確認でき、再生時にも確認できます。写真を撮る際には、まったく確認できません。
修理を依頼したほうがよいと考えていますが、同様の現象が出て、修理を依頼された方がおりますでしょうか???

書込番号:4761170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/24 01:06(1年以上前)

「スミア」で検索してみて下さい。

書込番号:4761286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/24 01:12(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
こことかにUPして貰えると、判断できます。
話の流れからすると、スミアじゃ無い気がします。

書込番号:4761302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/25 01:44(1年以上前)

横筋を強調するため故意にくらーい場所で動画を取ってみました。
中央に2本ほど紫色が買った横筋が見えますでしょうか?

ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=768337&un=122276

書込番号:4763939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/25 07:44(1年以上前)

確認できました。
故障だと思います。
修理依頼を。

書込番号:4764138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/25 10:46(1年以上前)

確認できませんでしたが…暗いところなら「スミア」はあり得ませんね。
有名なCCDの故障だとしたらなぜ動画だけなんでしょうね?
常時出ているのだからとにかく故障なんでしょうね。
失礼しました。

書込番号:4764376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F11 と CoolPix P1 で迷ってます。

2006/01/24 19:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
私はカメラに関しては全く素人で、自力でいろいろ調べてみたのですが、やっぱり違いなどがよくわからないのでどなたか助けてください!

被写体は主に人で、その他は風景やオークションの品などです。撮影シーンは屋内外、昼夜を問わず満遍なく撮影と、いわゆる普通の使い方です。
はじめはもうF11を買おうと半ば決まっていたのですが、CoolPixP1を見つけてしまい、800万画素でF11よりだいぶ安く買えるというので迷いはじめてます。
印刷するのはほとんどL判になると思うのですが、実際のところ600万画素と800万画素の違いってどれくらいのものなのですか?
そもそもP1はなぜこんなに安いのでしょうか? 素人の私からすると画素数に関係なく、F11の方が値段が高い分だけ性能が良いのかとも思ってしまうのですが、それはいかがなのでしょうか?

そしてその性能に関して、F11に有利でP1に不利なこと(またはその逆)がいまいち判然としないのですが、P1はシャッタースピードはマニュアルで設定できるのでしょうか? それと、P1にマニュアルフォーカスはないですよね? あとレンズはどちらのレンズの方が良いものを使っているのでしょうか?etc.

ちょっと的外れなことを聞いてしまっているかもしれませんが(それと長くなってしまいましたが)、納得のいく買い物をしたいと思っているので、どなたか私を助けてください! それと完全にこの二機種に限定してしまったわけではないので、何か他にお勧めの機種があればご紹介していただければ幸いです。

書込番号:4762587

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/24 19:13(1年以上前)

>実際のところ600万画素と800万画素の違いってどれくらいのものなのですか?

Lサイズやハガキサイズの印刷なら全く違いは分からないと思います。

書込番号:4762607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/24 19:17(1年以上前)

L判印刷が主なら300万画素でも大丈夫です。
L判では600万と800万の差は分からないでしょう。
A3くらいに引き伸ばすと分かりますが・・・。

F11は高感度でもノイズが少なく、室内などの比較的暗いところでの手持ち撮影に有利です。
もちろん、動かないものなら三脚を使ってどのカメラでもキレイに撮れますが・・・。

P1も特徴を持ったいいカメラだと思いますが、Nikonは商売がヘタなのかも知れませんね。

私の場合は、P1が500万画素なら結構魅力に感じます。

書込番号:4762618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/24 19:31(1年以上前)

なるほど!早速ありがとうございます。
じゃあ、私の場合は画素数は気にしなくても大丈夫なんですね。

では、どこを比較して購入の決め手にしたらよいのでしょうか?
(↑すみません、他力本願で)

書込番号:4762657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/24 19:38(1年以上前)

>どこを比較して購入の決め手にしたらよいのでしょうか?

デザイン(色も)と価格で決めれば良いと思います。(^^;)

書込番号:4762670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/24 19:55(1年以上前)

P1の撮影可能枚数180枚は、少しすくないかも?(F11は500枚)

書込番号:4762713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/24 21:10(1年以上前)

F11の画素数で何の問題もないんじゃないですか。

何で候補に昇ってそうなのに、
NIKON勧められないのかな、
NIKONさん、勧められるカメラ出してよ。

書込番号:4762905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/25 03:18(1年以上前)

夜や室内で…
P1はHPの仕様にISOが載っていないので、低い感度でフラッシュや三脚を使うと綺麗に撮れるカメラだと思います。
F11はそれも出来ますが、フラッシュを使わず手持ちである程度撮れます。
主な被写体の人物には、高感度でシャッタースピードが早いほうが被写体ブレが少なく撮れ、フラッシュを使っても背景が明るく撮れます。ただ、画質はややノイズが増えます。
違いは、撮り方の幅の違いだと思います…

書込番号:4764031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F11とF10で迷っています。

2006/01/23 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
3年前からFUJIのA303を使っていたのですが年末壊れてしましました。フォーカスエラーという表示が出て撮影できず、レンズもしまえなくなってしまいました。落としたりせず丁寧には使っていたのですが・・・。
FUJIは壊れやすいのかしらと思いいろいろなカメラを検討してみたのですが、やはりきれいに撮れるらしいということでF10かF11に落ち着きました。
撮影対象は3才の子供です。デジカメは今度購入する1台のみでこの次も壊れるまでずっと使っていくと思います。
一眼レフのデジカメも欲しいのですが、2台目の予算はないのと使いこなせないと思うのでこんど購入するカメラ一本でいく予定です。
もちろん今まで使っていたカメラよりは断然いいの違いないのですが
どちらがお勧めかアドバイスお願いします。

書込番号:4759437

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/23 13:56(1年以上前)

オートで簡単に撮るならF10、マニュアルで凝った撮影をするならF11ですね〜
予算が許せば、将来性を考えてF11かな!?

書込番号:4759463

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/23 14:10(1年以上前)

デジタル一眼レフも考えているくらいですからF10では物足りなくなるかもしれませんね。
F11の方がよろしいかと思います。

書込番号:4759481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/01/23 14:39(1年以上前)

そろそろF10は、店頭から消えているんじゃないかな?
在庫処分なんかで安くF10が出れば即買いでしょう。
値段の差があまりなければ、F11が良いのでは。

書込番号:4759511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/23 16:29(1年以上前)

私なら、金額差が5000円以上あればF10,差が5000円未満ならF11という
選択にします。

書込番号:4759688

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/23 23:21(1年以上前)

デジイチを使いこなせないと思う理由は、
つまるところ「マニュアルの撮影なんか面倒だ」ってことでしょうから、
F10で十分です。

書込番号:4760887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/24 16:49(1年以上前)

みなさんありがとうございましたo(*^▽^*)o
F10でも十分なようですね。
いつかいじって撮りたくなると思うのでF11にしようと思います。F11購入するのがとても楽しみです。。ヾ( ~▽~)ツ

書込番号:4762349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング