FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者のカメラ選びとは・・?

2005/12/22 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:3件

皆さんはじめまして。
私はずっと使い捨てカメラを使っていましたが、そろそろデジカメ購入を考えています。今、一番綺麗に写るコンデジカメラはF11、と電気屋さんで騒がれており注目しているのですが、このサイトを見ていました所、それはマニュアルモードを使いこなして初めて発揮される実力(?)なんですね。デジカメを初めて触る私には何だか敷居が高そうです。
とりあえず撮るものを書きます。
一人で出かけて写す場合が多いので、風景(町並み・夕暮れ・空・イルミネーション・花・木)主体で、室内(家具・食べ物)も撮ります。
人物は、昼間や室内で静止してとれるので、問題にならないと思います(動きのあるものは、あまりとりません)

迷っているのカメラ。()は私がイイと思った所です。
F11(室内・イルミネーションが綺麗に写る、手ブレ付)
F10(F11と性能があまり変わらないのに価格が安い、オート機能が頭良いと噂)
リコーのキャプリオR3(電気屋で使いやすいランキング一位だった、広角28MM)
色んなお店やサイトを見てたら、多数の情報に翻弄されどんどんわけがわからなくなってきました。
これを見て何か思うところがあった方、書き込みお願いいたします。

書込番号:4676753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/22 22:02(1年以上前)

すぐ下で、スイーチさんが

>サクセスで限定100台32290円送料込み急げーーー!!!

とおっしゃられていますよ。

チャンスかも?


・・・・っと。失礼しました。

>今、一番綺麗に写るコンデジカメラはF11、

F11は持っていませんが、F10は使っています。一番奇麗かどうかは他機種と比較してないのでなんとも言えませんが、充分満足できると思いますよ。

書込番号:4676768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/22 22:02(1年以上前)

>マニュアルモードを使いこなして初めて発揮される実力(?)なんですね。

別にみんながみんな熟知してるわけないと思うよ。
オートでもこの板見てたら、それなりに撮れそうだけど。

>F11(室内・イルミネーションが綺麗に写る、手ブレ付)

手ブレは付いてきません
いらぬ突っ込みでした、反省(笑)

書込番号:4676769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2005/12/22 22:31(1年以上前)

>一番綺麗に写るコンデジカメラはF11
暗い状況で高感度で撮影できるF11は有利でしょうが、出来上がりの画質に満足できるかどうか?個人差はあると思います。私のコンデジではISO感度100まではいい画質ですがそれ以上ISO感度が必要な時で綺麗に写したいときには一眼デジで撮影します。
  

書込番号:4676833

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/23 00:11(1年以上前)

>おでかけスノーさん

 撮った写真をどのようにして見るか、それによって(また人によって)
どの程度まで綺麗かどうか変わります。

 明るい野外ならキヤノンが綺麗に見えるかも知れません(CMでも
これでもかと明るい場面を使ってますね)。逆に少し暗い場面では、
被写体の明るさや撮り方に神経質になる必要が出てきて、初心者に
難しいカメラになります。

 F11は手ブレ補正は付いていませんが、感度を上げることによって
シャッタースピードを上げ、手ブレ/被写体ブレに強くしています。
この「感度を上げる」と写真にノイズが増えますが、F11はノイズの
増え方が少ないので、他のカメラより感度を上げやすいのです。

 Caplio R3は低感度でもノイズは多い方です。しかしL判程度へ
プリントしたり、ホームページ素材程度なら(私は)問題ないと
思います。F11の高感度も同じで、ISO1600でも上記程度なら許容
範囲です。
 サンプル画像を見て「使える」画質かどうか判断してください。
「使える」なら、ISO800やISO1600は初心者には強い味方になります。

#使い捨てカメラの簡易さに勝てるデジカメは少ないですよ。

書込番号:4677086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/23 00:16(1年以上前)

使い切りカメラは昼にも夜やイルミネーションにも強い物がありますが、それに近いのはF11.F10だと思います。画質はやや変化しますが、ISOの幅が広い方がいろんな場面に対応出来ると思います。
どのデジカメを買われても、フラッシュやISOを変える必要があると思いますので、特別なことはないと思います。クッキリ目が良いなら手ぶれ補正があるT9とかでしょうか…

書込番号:4677095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2005/12/23 20:52(1年以上前)

 私の場合ですがコンデジは昼間用と割り切って使ってます。室内でのスポーツ撮影、夕方の祭り風景、花火撮影などではどうしてもレスポンス、設定の自由度、画質....一眼デジにはかないません。割り切って考えた方がコンデジ選びやすいと思います、万能なコンデジは無いです。期待しすぎない方がいいと思います。
 

書込番号:4678819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/23 23:15(1年以上前)

沢山返信が来ていてびっくりしました!

マリンスノウ様
ネット販売ですかね・・?デジカメの必要物品がわからないので、直にお店に行って店員に聞いて一回購入したいと思ってます。
ためしにサクセスで検索してみたら、ゲーム会社と株式会社がでました(笑) 
店頭でF11とF10を操作して見比べてみようと思います。関係ないけど名前がちょっと似てますね!

ぼくちゃん様
初心者としては説明書をちょっと読めばすぐできる動作(マニュアルモード)が一番ですね。初めはなんでもわからないから勉強ですが、投げ出してしまうような難解さだったらどうしようかなーとちょっと思っていたのです。でも、他の初心者の方も頑張っている事だし私も頑張ってみようと思います。 
手ぶれなかったんですか!なんだか勘違いしてたみたいです。ご指摘ありがとうございました。

ウニャPON様
今まで使い捨てカメラであまり綺麗でない写真を見慣れてるので、きっとデジカメで撮るならなんでも満足できる写真なのかもしれません。でも、そういうのが過度の期待なのかも・・うーむ。
やっぱり一眼デジカメに勝るものなし!ですね。私もデジカメになれてカメラの事に詳しくなったらいつか買ってみたいと思ってます。夕暮れの美しい空の色などを見たままに撮ってみたいですね。出かけるのがもっと楽しくなりそうです。
二回も投稿して下さって有難うございました。

回帰線様
読みやすい文章でわかりやすく説明してくださって有難うございます。私は普通の写真サイズ〜L版位にしかしないので、どれでも平気そうです。逆にL版以上に印刷される方って何に使うんでしょうかね?ポスターでしょうか。 
他の掲示板でノイズが多い写真が出ていましたが私には普通の写真に見えました。でもやっぱりノイズが出にくいカメラに越したことは無いですね!やはり店頭でF11とF10を見比べてきます。
使い捨てカメラって押すだけですもんね。全部そんな視点で考えちゃいかんですね。デジカメは撮る時にちょっとひと手間して、後々良い写真が残せれば良しとします。

ねねここ様
使い捨ての写真も結構捨てた物じゃないのですね(笑) やっぱり、ISOが操作できてノイズが出にくいF11とF10は優秀なんですね。まずは店頭で触ってみて、購入してからは説明書片手に早く慣れるため勉強したいと思います。シャッターチャンスは待ってくれませんから、できるだけ早く自分が準備出来るようになりたいですね。電気屋に行った時、T9も見てみます。

皆様有難うございました。感謝いたします。

書込番号:4679226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/24 00:30(1年以上前)

こんばんは。
安さに気を取られて大雑把なレスをしてしまいました。
店頭で実際に触られるのがやはり一番かと思います。
キタムラなどF10もF11も両方おいてあったりしますし、店員さんも詳しく説明してくれると思いますので、足を運んでみてください。

書込番号:4679455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/26 22:38(1年以上前)

書き込み有難うございます。
24日にF11購入しました!本体3980+512MB(8000円
ちょっと高く買ってしまったかも・・。
はくばのミニ三脚も買って、24日夕方から立教大のもみの木とミレナリオを写してまいりました。年末年始仕事なので休みに急いで撮りに行きました(汗)
説明書をちょっと読んで、使ってみました。思っていたより操作がわかりやすくてよかったです。イルミネーションはISO400・200・800、夜景モード・ナチュラルモードなどいろいろ組み合わせて撮りました。ナチュラルモードの方が綺麗に取れる気がしました。
写真を撮るのがとても楽しくなりました。もっと色んなモードを使いこなせるようにがんばります。

書込番号:4686552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/26 22:45(1年以上前)

なんだかすごく楽しそうな雰囲気が伝わる文面ですネ

こんどはISOや撮影モードだけでなく是非フジクロ−ムモードを
お試し下さい。
イルミネーションなんかでは、よりいっそう発色が良くなりますよ
m(__)m

書込番号:4686575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ISO AUTOでのISOの上がり方

2005/12/23 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 Yoshiukさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。Yoshiukと申します。F11を買って1ヶ月ほどですが、質問があり書き込みさせて頂きます。同じ内容のスレも探す努力をしたのですが、見つからなかったので、もしかぶってしまいましたらご指摘ください。

ISOをAUTOで撮っていると、それがSP/NモードであろうがAUTOモードでもMモードでもかんたんに最高感度まで上がります。もちろん1600まで上がるのはSP/Nモードだけですが。曇りの屋外で比較的明るい空を入れても最低感度はISO200です。パナFZ10も持っているのですが、F11のISOの上がり方は激しすぎる気がします。たとえばフラッシュをONにして屋内でとってもやはりISOは800です。フラッシュを使うならせめてISO200程度に抑えて欲しいのですが。この現象は皆さんのF11でも同じですか?いくら高感度撮影が可能な機種でも、低感度で撮った方がよりきれいな写真が撮れるに決まっています。この現象がSP/Nだけで起こるなら納得いくのですが。。。

現時点ではISOをいちいち設定しながら撮って、この問題を回避していますが、皆さんはどうですか?

書込番号:4678714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/23 20:04(1年以上前)

いま[4677468] のスレに同じ話題を書き込んだところです。

新ファームで露出制御とISOオートの上限が変更になってたら良かったんですが。

書込番号:4678723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/12/23 21:24(1年以上前)

> 新ファームで露出制御とISOオートの上限が変更になってたら良かったんですが。


当方もこの機材所有しているけれど、ISOオート時の上限設定機能は絶対に欲しいところですね。

書込番号:4678891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/23 21:34(1年以上前)

感度が上げられるカメラと評判はいいのに、
使うと それが使うにくい事も有るんですね。

書込番号:4678921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/23 21:38(1年以上前)

ついでに欲しいものはISOを上げなくても済む望遠端まで明るいレンズ
かな。。。

F1.4希望!

書込番号:4678937

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/23 21:39(1年以上前)

 切り替わるタイミング次第ですね。旧コニカのKD-500Z/510Zなんかはシャッター速度が1/10秒以下にならないと感度を上げてくれなかったようで、これはこれですごいです。

書込番号:4678940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/23 22:08(1年以上前)

私のはF10ですが、ほとんどISOオートで使っています。
特に室内での人物スナップの場合、フラッシュ撮影も含めて、ISOは高ければ高いほど便利、と思っているので、F10のISOオートで特に不満は感じません。

F10もF11も私のような横着な人間用というか、結構いい加減に使ってもブレなくきれい、といった線を狙ってるんだと思います。

書込番号:4679030

ナイスクチコミ!0


yam1133さん
クチコミ投稿数:80件

2005/12/23 22:25(1年以上前)

確かにISOオートでフラッシュ使う際と
白飛びしたり、ちょっとぼやけた写真になるときがありますね。
僕はF10ですが
ストロボ使う際にはマニュアルモードで
スポット測光、ISO400固定で撮ってます。
ISOをいろいろ変えてストロボ撮影して
このカメラにおどろいたのは、ほぼ同じ撮影条件でも
ISOをかえたのに、シャッタースピードが一定になったこと。
つまり、ISOによって露出がかわりました。
一眼レフカメラのようなプログラムオートではないようです。
だから測光方法を被写体に合わせられる
スポット測光にすると、良い感じの露出でとれました。
ISO200とかでは試してませんが
スームでとるさい、あまり低感度だと手ぶれするかもしれません。
また機会があれば試してみますが。
このカメラのISO400はかなり優秀だと思います。
他のカメラだとノイズがでるのに。

書込番号:4679083

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/23 22:27(1年以上前)

>曇りの屋外で比較的明るい空を入れても最低感度はISO200です。

 フジのハニカムって昔から高感度で最低感度ISO200ってのは本当の最低感度並だと思います。画質ダメですか? 画素数が上がって感度落ちてますけど・・・。


>たとえばフラッシュをONにして屋内でとってもやはりISOは800です。フラッシュを使うならせめてISO200程度に抑えて欲しいのですが。

 フラッシュ時も感度上がれば到達距離が伸びますからね〜。その時の明るさを基準にカメラが判断しているのだと思います。


>当方もこの機材所有しているけれど、ISOオート時の上限設定機能は絶対に欲しいところですね。

 このまま行くと、感度上限設定の出来るF12とか普通に出そうですね。私的にはF10、11はFらしくないと思っています。どちらかと言うとグリップのないEだと・・・。F10、11のデザイナーはどうせ持つならかっこいいデジカメが良いって言ってましたが、F10、11はデザインで損をしている気がします(他の書き込み読んでも)。小型なのに大きいように見られているし。・・・あれ? 話がそれてる。

書込番号:4679095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/23 22:29(1年以上前)

F11の場合マニュアルモードが楽しいので、あとコレが出来たらな〜〜〜
ってのが。。。欲が出るんですよね

書込番号:4679102

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshiukさん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/24 00:37(1年以上前)

皆さん、沢山のレスありがとうございます。よこchinさんのおっしゃるとおり新ファームで露出制御とISOオートの上限が変更になってたら良かったですね。私も実はファームアップでこのISOオートの上がり方が変わっていないかなあと期待して、ファームアップの後にいろいろ試しましたが同じでした。次のファームアップに期待するところはISOの上がり方をせめて2通り用意して、がんがん上がるパターンAとじっくり上がり、さらに上限設定できるパターンBなんかが付け加えられるといいなあという気がします。あとフラッシュ使用時も出来るだけISOを下げるようなファームにして欲しい。小島さん、ISO200での画質は悪くありません。ただ、これだけ十分に光があるのにISO200に設定されたというのが驚きだったものですから。でも、画質はパナのFZ10と比較するとかなり眠いような感じですが。まあ、これはレンズの差だと思います。FZ10のレンズの良さには改めて感心します。よこchinさんがおっしゃるとおり、次のモデルではもっといいレンズがつくといいですね。

このカメラ、F10と併せて評判が非常にいいので買ったんですが、残念ながら評価は65点(100点満点のうち)という感じです。もっともこれは期待しすぎていたためかもしれませんが。でも富士フイルムさん!ぜひ我々F11オーナーのために、新しい改良ファームアップをどんどん宜しくお願いします!

書込番号:4679476

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 01:26(1年以上前)

ISO、SS、絞りの関係を自分でプログラムできれば最高ですが、
もしできるとしてもF12以降でしょうねぇ。

せめてF/W 1.02a、1.02b....とか数種類用意して、
普通はx.xxaを、説明内容が理解できる人はb以降の
好きな物を使ってください、だと嬉しいですけどね。

書込番号:4679571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/24 10:54(1年以上前)

>>Yoshiukさん
65点はきびしいな〜〜〜。偏差値なら分かるけど。
σ(^o^)は80点はあげたいナ

>>回帰線さん
その発想いいですネ(^_-)
1.初心者用、機能限定ファーム
2.マニア用、設定メニューテンコ盛りファーム
※(これには数種類用意して欲しいですけど)
それから、最近携帯電話でも中高年者用や小中学生用が良く売れているようですから
3.取扱説明書いらない人用、単純明快文字デカファーム

あと足りないのは、それぞれのモードでISO値やフジクロームモード
等が別保存できるようにして欲しいですね。

書込番号:4680159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/24 17:11(1年以上前)

基本的に「被写体ブレ」に強いのがメインなのでブレなしの設定にしていると思います。背景の写りも全然違いますし。上位機種S9000でもそうなので。高感度であまくなりますが、SONY N1のISO400もそれほどでもないようなので、高感度では富士は良くできていると思います。

次は、Eシリーズっぽくグリップがあり、ISOをダイレクトに変えるダイヤルを付けて、彩度、シャープ、コントラストを変更出来、ISOを低く撮る手ぶれ補正モード+高感度NPモードが切り換えられ、フィルターも付けられれば最高です…

書込番号:4680851

ナイスクチコミ!0


ecl2さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/25 16:45(1年以上前)

今までF601(300万画素、2002年購入!)を使用していたのですが、S優先やA優先モードももちろん、完全マニュアル撮影もありましたよ。
さらに今のデジカメにはほとんどついていない音声録音モードもあり、会議の議事録や、仲間とのトークを録音して遊んだりできました。
今回F11に買い換えてみて、高ISO時の画像は確かにきれいになりましたし、感度は高くなったとは思いましたが、F601だって当時から感度はかなり高いものでした。
もちろん、解像度は上がりましたけど、これは当然の進化ですよね。
つまるところ、F11には今までの良かった点を全部含めた上での、さらなる進化を期待してたのですが、ちょっと残念な点がありますね・・。

書込番号:4683326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮り方

2005/12/24 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:1件

今月F11を買った、デジカメ初心者です。
東京ミレナリオが今年最後なので、自分も被写体になり、誰かに撮ってもらおうと思ってます。
かなり奥行きのあるイルミネーションなので、自分も含めどうやったブレずにきれいに撮れるか考えてます。
道行く知らない人に撮影を頼むのでブレは仕方ないですが、ベストに撮れる設定がありましたら、教えてください!

書込番号:4681130

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/24 19:48(1年以上前)

三脚とフラッシュを使って、スローシンクロでとるしか方法がないと
思いますが、問題は東京ミレナリオで三脚が使えるかどうかでは
ないでしょうか?

書込番号:4681145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/24 21:09(1年以上前)

神戸ルミナリエと同じ様な明るさが有るなら、
手ぶれの心配はないと思います。
依頼する人は、この人うまそうと言う人2〜3人に頼んだら、
3人も当たれば一人位うまいのに会うかもね???

書込番号:4681295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/24 21:15(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.Asp?SortID=4681280
ここに東京ミレナリオの写真上がってる
露出時間 : 1/500秒
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 800
シャッタースピード : 1/512秒
レンズ絞り値 : F4.0
露光補正量 : EV0.0
フラッシュ : 発光禁止
1枚の写真のデーターだけど、
神戸と同じような明るさだと思いますから一脚も入れないんじゃないかな?
これに関しては責任持てませんけどね(笑)

書込番号:4681307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/24 21:17(1年以上前)

入れないんじゃないかな?
 −> いらないんじゃないかな?

書込番号:4681312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/25 01:15(1年以上前)

ブレよりもISO800だとフラッシュが明るいのでカメラと自分との距離に気を付けられたらいいと思います。
どうせ流れに入ると止まれないので、脇の歩道や入り口付近なら三脚も使えるかもしれません…

書込番号:4681991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/25 09:59(1年以上前)

よく考えたらバックは明るいので、人物さえストロボで明るく写れば
問題ないですね?(寝ぼけていたかも?)
失礼いたしました。

書込番号:4682475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F11とF460、初心者にお勧めは?

2005/12/22 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
現在使用中のFinePix4500はさすがにもう限界のようなので、買い替えを検討しています。富士の明るめの画質が気に入っているのでF11のコマーシャルを見てよーしと思ったのですが、こちらで研究すると私には少し難しいのではと悩んでいます。

使用するのは室内・外ともにありますが、子供の写真が中心です。ズームを使うと難しいので遠距離はビデオに任せようと思います。夜の撮影は余りなく、現在の4500に特に不満もありませんでしたが、シェフミッキー(TDRのミッキーのいるレストラン)での撮影は非常にがっかりしました。技術がないのでフラッシュを使っての撮影が主になると思われます。

こんな使用方法であればF460は軽いし今のカメラより数段良いようなので十分ではと思うのですが、F11はすばらしいという方が多く、充電時間も長いので気になっています。

予算的にF11でも問題なければ、やっぱりF11のほうが良いのでしょうか?オートでの使用で、F11での写りがF460に負けてしまう場合というのはあるのでしょうか?

同じような話題が何度か掲示板で出ているようですが、よろしくお願いします。

書込番号:4676172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/12/22 16:39(1年以上前)

室内で、フラッシュ撮影なら
F460でも、十分な気がしますねー。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/15/2859.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/26/2562.html

書込番号:4676213

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/12/22 17:31(1年以上前)

室内でフラッシュを前提とするならF11はいらないです。
ただ、F11はフラッシュを使わなくても簡単に綺麗な画像が残せます。

マニュアル機能が要らないならF10も選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

書込番号:4676288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/22 18:27(1年以上前)

室内でのフラッシュ撮影でも、感度が高いカメラの方が背景を明るく撮ることが出来て、雰囲気のある写真になったりはしますね。
また、室内ではあんまり関係ないかもしれないですけど、フラッシュの到達距離も感度によって相当変わってきます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1469470&un=110892

感度別でこんな感じですので参考にしてください。

サイズとか重さを重視する場合は、FinePixZ2なんかもお勧めですね。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz2/index.html

レンズは広角側でF460より暗いですけど、感度の高いハニカムCCDを使っているため、暗所ではF460より便利に使えると思います。

書込番号:4676370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/23 00:26(1年以上前)

F460も屋外や室内程度なら結構いいかもしれません。
でも、お子さんということなので、F11の方が屋外でもシャッタースピードは速くできますし、いままであまりなかった夜の写真も撮れると思います。
写真の撮れる幅が広がって、フラッシュなしの写真は一度撮ると止められなくなると思います…

書込番号:4677129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/23 11:58(1年以上前)

皆さん、アドバイスどうもありがとうございました。

Z2もホームページを見るとなかなか良さそうで、F11、F460、Z2を候補に実際にお店に見に行ってきました。(F10でも良いかと思いましたが、値段がそれほど変わらないので最新機種同士で比べることにしました。)

持った感じはやっぱりF11でした。Z2は私の太い指にはちょっと無理がありました。F460もまあ感じは悪くなかったのですが、ちょっと薄くて不安でした。腕が無い場合、どっしり構えてとった方がとりやすいですよね。重さは今の4500と同じなので、それもあったかもしれません。さらに、@ぷるーとさんの教えてくださった感度の違いには非常に惹かれるものがありました。今までは暗い場所で写真をとってはいけないものだと思っていましたが、カメラが良いと写るんですね。次回のシェフミッキーが楽しみです。

これからもこの掲示板で勉強してよい写真を撮りたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:4677881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ピクセルについて

2005/12/21 08:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:64件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

お世話になっています。
無事にクリスマスケーキを注文してきました。18cmで2600円でした。

今回は静止画撮影モードのピクセルについての質問です。
現在、6MのNを使用していますが、同じ6MにFという最高画質モードがあります。

このNとFでは約倍の記録数の違いがありますが、それだけの違いが静止画の美しさにも影響があるのでしょうか?

私の場合、大きくてA5サイズで印刷するぐらいですが、やはり最高画質で撮影するべきでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4673085

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/12/21 08:56(1年以上前)

記録画素数に関しては、最大記録画素数(2848×2136)
圧縮比はN(ノーマル)で良いと思います。
実際にNとFでプリントして、すなぴーパパさんの判断で決めれば良いと思いますよ〜

書込番号:4673112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/21 09:42(1年以上前)

以前、結婚式で黒の礼服の人を撮影した時に、Fですと服のしわなどによる微妙な色調の変化がよく撮影できていましたが、Nでは若干黒くつぶれていました。
FとNでは被写体の色調・階調によって、差が目立つ場合とそうでもない場合があるようです。感じ方も個々人それぞれでしょうから、すなぴーパパさん が色々撮り比べられることをお勧めします。
ちなみに私はFしか使用しません。

書込番号:4673151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/21 10:06(1年以上前)

圧縮率の違いですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0008.html

そんなに差はないと思いますが、
ほんのちょっとでも画質にこだわるか、撮影枚数とるかですね。
やはりみなさんが言われるように、自分で決めるしかないと
思います。

書込番号:4673190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/12/21 12:35(1年以上前)

返信をありがとうございます。

6MのN(ノーマル)は撮影されたときから圧縮されたもので、撮影されたときは6MのFであると考えれば良いのでしょうか?

Nがノーマルという表現で考えるなら、FはNを加工してきれいに見せている可能性はないのでしょうか?

自分で好みの画像を選べばよいのでしょうが、もしどなたかサンプルをご存知でしたら紹介してください。

書込番号:4673379

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/21 13:03(1年以上前)

考え方として
撮ったデータ(JPEG圧縮前・未圧縮状態)を10として
Fで8
Nだと6
に、データを間引いて圧縮してデータを軽くしている・・・
と考えたら良いかも?

(具体的な圧縮率は違います)

書込番号:4673436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/21 13:35(1年以上前)

メディア容量(残量)に余裕があるのであれば、
もう2度とは戻ってこない一瞬を撮るにあたり、
最高画質モード(あと、できるだけ基本感度)で
臨んだ方が後々良いかと思います。

書込番号:4673490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/21 13:44(1年以上前)

撮ったままプリントしてOKだったら6MのNでよいとおもいますけど
レタッチするのだったらFの最高画質モードがいいかもですね^^
圧縮率はA5くらいのプリントにはほとんど差がでないと思いますよ 
レタッチするなら最高画質 を覚えておいてください。 

書込番号:4673505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/21 16:50(1年以上前)

自分で見比べて判らんレベルならNで撮影したら?
人に言われてどうするでなく自分のカメラなんやから
自分で撮影して判断しようよ…

書込番号:4673800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/21 17:48(1年以上前)

個人的な事でよろしければ、私にはFとNで画質に大差ないと思えるので、基本的にNで使用しています。
web上のアルバムにアップするのも速くていいし、容量制限があるからNの方がたくさん保存出来るし。
ただ私は、基本的に写したまんま、レタッチしないことを基本にしているので、レタッチをする場合は圧縮率が高いと暗部を持ち上げた場合など、ブロック状のノイズが目立つ場合などありますから、Fの方がいいかもしれません。

書込番号:4673919

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/21 22:35(1年以上前)

>自分で見比べて判らんレベルならNで撮影したら?
>人に言われてどうするでなく自分のカメラなんやから
>自分で撮影して判断しようよ…

↑まるっきりこのとおりです。
正直呆れます。

書込番号:4674582

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/12/22 10:50(1年以上前)

たとえば。
就職して初めてスーツを買ったとき“本当にこんな柄・色目でええんか?”
などと不安になった記憶があります。“好みで選べばイイじゃん”は確かにそうですが、
わからない世界の出来事は人に訊いてみたくなるものじゃないかな。
私はそうやって生きてきましたが・・(^^;

パノラマ写真やるときなどは最高画質で撮影し、
後で軽くしてつなげると良い結果を生むようです。ルミ子さんもおっしゃっていますが、
レタッチする(将来その可能性あると思う)なら、
ひとまず大きなデータで記録しておくのが良いかも。。

書込番号:4675664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/12/22 12:36(1年以上前)

色々なご意見感謝します。

私はデジカメも写真も素人なため、みなさんを不愉快にさせてしまい申し訳ございません。

ただ、F11はコンパクトデジカメですから私のような素人な質問にもできればあきれずに答えてくだされば幸いと思います。

とりあえず、みなさんの意見を参考にして、FとNを使い分けて、重要な写真はF、それ以外はNで撮りたいと思います。

書込番号:4675822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ピンボケ?仕様?

2005/12/18 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 NR750さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
この度、長年使用していましたオリンパスC40ZからF11に買い換えました。購入の決め手は前機のシャッタータイムラグの長さでした。それなりにコンパクトで趣味のダイビングにも使用でき、感度も400まで上げられ(画質はザラザラでしたが)それなりに重宝していました。
今回F11を購入し、いろいろと触ってみたのですが、気になる点がひとつ。
画像が微妙にピンボケしているような気がするのです。ためしに手振れが影響しないようフルオート(フラッシュあり)で両機で撮り比べ、フォト紙にプリントアウトしてみたところ、F11は全体的にボケっとした感じです。

撮り比べたそれぞれのデータは以下の通り。
<C40Z>
 ・フルオート(フラッシュあり)
 ・結果、ISO100、シャッタースピード1/30でした
<F11>
 ・フルオート(フラッシュあり)
 ・結果、ISO800、シャッタースピード1/60でした

ISOの差が気になったので、それぞれをISO400で撮影してみても同じくF11だけ微妙にボケっと。

さらによく観察するとシャッターがおりた瞬間、液晶で撮影画像が1.5秒出ますがそれはボケっと感なく、再生ボタンでその画像を再生してみるとシャッターおりた時に表示していたクッキリ感はなく、ボケっとした差がわかります。

素人的にはAFがキッチリ合った瞬間の画像を1.5秒表示しているものの、実際にシャッターがおりたのはAFがあった瞬間より微妙にズレているのでは?と思っています。

どなたかおわかりになるかたいらっしゃいますか?
必要ならば画像掲示してみますが。

書込番号:4665750

ナイスクチコミ!0


返信する
亀甲羅さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/18 13:09(1年以上前)

やはり画像みないとわかりませんね。

書込番号:4665769

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/18 13:29(1年以上前)

 「液晶だとクッキリ」は、液晶では縮小表示されるからだと思います。ためしにF11の画像を50%なり25%なりに縮小してみてください。

 それから一般論になりますが、F11はソフトウェアでノイズ低減処理を行っていますのでどうしても細部は甘くなります(そのかわりノイズは圧倒的に少ない)。ただこれも人によって感じ方はさまざまですので、やはり実際の画像を見てみないとなんとも言えません。
* まあハニカムCCDの画像は元々輪郭はあまりはっきりしないものですが。

書込番号:4665821

ナイスクチコミ!0


スレ主 NR750さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 13:30(1年以上前)

そうですよね。

下記URLのアルバムに入れてみました。
お時間あれば見てみてアドバイスいただければと思います。

http://photos.yahoo.co.jp/mizuasobibu

書込番号:4665826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/18 13:31(1年以上前)

F11の画像処理が変わったのもあると思います。
F11は絞りがF2.8の時が多いのではないでしょうか…

書込番号:4665828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 14:10(1年以上前)

F11の方はシャッタースピードが1/20に成ってますから、手ブレですね。

書込番号:4665899

ナイスクチコミ!0


スレ主 NR750さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 14:27(1年以上前)

ISO400固定で撮ったF11は1/20と、やや遅めのスピードですが、おそらく手振れではないと思います。
といいますのは、800での画像(1/60)でもC40Zの画像と比べてボケ感があるからです。

また、カメラの液晶で見ても前述の通り、シャッターがおりたときはGOOD!と思うのですがカメラの液晶上で再生するともうボケ感がわかるのです。

皆さんからそういう意見もないので、私の気にしすぎなのか、あるいは初期不良?なのかな?と・・・。

皆さん、クッキリでしょうか?

書込番号:4665943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/18 14:33(1年以上前)

F11の画像をC40Zの画像ぐらいにシャープをかけてみましたが、X-BOXのあたりは同じくらいになりました。ただ、手前と奥のカーテンはちょっと甘いのでレンズの深度(ピントの幅)が違うと思います。あと、F11の方が若干露出補正の値が明るいと思います。
オリンパスは今でもシャープですので、メーカーの味付けと言うことかもしれません。シャープ過ぎると奥までの距離感がなくなります。F11は逆にボケ味は綺麗です…

書込番号:4665952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/18 14:39(1年以上前)

比較テストするなら、三脚を利用したほうがいいと思います。
F11は、少し露出オーバーかも?
露出補正で-0.3から-0.7補正してみたらいかがでしょうか?

書込番号:4665957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 15:01(1年以上前)

私の意見はISO400のみを比べた話です。

じじかめさんのおっしゃるとおり三脚を使用して2秒セルフタイマーで同じISO感度で撮影してみてください。

それだけ条件をそろえたとき機種間の味付けの差を議論できるとおもいます。

F11のISO800はノイズがシャープさを隠しています。

書込番号:4666012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/18 15:24(1年以上前)

F11は3Mモードでお使いなんですか?
ブロックノイズが多いようですが、再圧縮なされました?

よこchinさんが仰るように、手ぶれしたように感じられます。Y/N
さん、ねねここさんが仰るように、絵作りの差のような気がします。

F11は、彩度やコントラストやシャープネス処理が控えめのようです。
これらは、解像感につながる要素なので、控えめに処理された画像は
ボンヤリして見えます。

クッキリハッキリが良いなら、レタッチしてもらうしかないと思います。
その際、モードは6Mのほうが良いですよ。再圧縮の影響が見えに
くくなりますから・・・。

シャープネス処理は、やりすぎると、ピントがアウトフォーカスして
行かないといけないとこまで、ピントが合って見えてしまいます(^^;)
------------------
http://bowwow.seesaa.net/article/4935353.html
画像処理の考え方一つでも、これだけ差がつきます。
強調をやりすぎると、ノイズも目に付きやすくなります。

書込番号:4666058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/18 15:46(1年以上前)

あきらかにC-40はシャープネスが強く、
F11が弱いだけです、

シャープネスが強いとぱっと見鮮鋭に見え一般受けが良いため多くのメーカーが強めの傾向にあります、

メーカーや機種の違いで考え方が違うので調整できるなら好みの設定にしましょう、

書込番号:4666096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/18 16:44(1年以上前)

僕、F710の時に同じように思いました…
フジはこんな傾向だと思います。Y/Nさんが書かれたこと、
以前散々言われてました…フジはモニター等倍でみたらいかん。
プリントして見るものだ…とか。
あ、でもプリントしてみてもボケ気味なんですね…すいません。
僕もプリントしてみた感想も同じでしたけど…すいません。

それとC40Zは高画質で有名でしたしね。動作はもっさりでも
今時のソフトウエアーが発達し処理されたデジカメより
本質的な画質は良さそうな気はします。
ちなみに僕C-3030Z持ってました。

書込番号:4666222

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/18 17:47(1年以上前)


 等倍確認でぼけてるように見えるのを等倍印刷(ちょっと微妙な表現)したらぼけているように見えると思う。

 個人的にはギスギスより好きですが。

書込番号:4666390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/18 18:41(1年以上前)

>F11は全体的にボケっとした感じです。

フジテレビのカタログには、「高感度撮影に発生する
ノイズを消すためにダブルノイズリダクションを
搭載しています。」と書かれています。

フジのデジカメの基本画質が悪いのは、
このダブルノイズリダクションの影響が強いと思います。

書込番号:4666539

ナイスクチコミ!0


スレ主 NR750さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 19:00(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございます。
仕様という結論にして納得しとこうかなと思います。

これまで特に海中写真ばかり撮ってきてその中でオリンパス風のクッキリ画像が当たり前と思っているフシがあったのかもしれません。

書込番号:4666596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 19:34(1年以上前)

フジテレビ???

富士フィルム ですよネ(^ー^)゙゙゙゙゙゙゙゙゙

書込番号:4666704

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/18 19:46(1年以上前)

>フジテレビ???

>富士フィルム ですよネ(^ー^)゙゙゙゙゙゙゙゙゙

 気がつかなかった・・・。


 
>フジのデジカメの基本画質が悪いのは、
>このダブルノイズリダクションの影響が強いと思います。

 基本画質って低感度時の画質だと思います。高感度時を基本画質とするならバチスカーフさんは画質基本のあるカメラ持ってないんじゃ・・・。

 

書込番号:4666738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/18 19:52(1年以上前)

>フジテレビのカタログ

バチスカーフさんもダブルノイズリダクションがよく効いてますネ。
確かに最近、ボケっ としてるかも・・・(^^;;)
---------------
F11は解像力は高いですよ。NRの影響では説明がつきません。
やはり、絵作りの違いだと思います。

書込番号:4666751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/12/18 19:57(1年以上前)

>>フジテレビ???

>富士フィルム ですよネ(^ー^)゙゙゙゙゙゙゙゙゙

いや。その方にとっては正しい発言じゃないですかね。

銘カメラも→迷カメラ

横スレ失礼しました〜!

書込番号:4666761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 23:12(1年以上前)

私も気まぐれ510さんとほぼ同じでフジはそんな傾向だと思います
個人的にはF700の時にそう思いました(F401は○です)

自分は約1ヶ月前にF11を購入して色々と試写しておりますが
自分の尺度内では 室内写真は「・・?」です。今のところ・・・。

因みに私 C−3040持ってます^^;
 

書込番号:4667410

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/19 00:39(1年以上前)

 いやだからC-3040Zと比べちゃいけませんって(^^;。あれはレンズが“とっても明るい”と言う貴重な機種ですから。素子自体のノイズの少なさとあいまって「手ブレ補正」並のアドバンテージがありますし。

書込番号:4667713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/19 02:18(1年以上前)

オートはオートですので、露出補正をやや下げ絞りを絞れば少しは似た感じで撮れるかもしれません…

書込番号:4667935

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/19 19:16(1年以上前)

もしかしたらfujiのNRが弱いのかもしれませんね。他のメーカーが補正(シャープ)のかけすぎなのかも。
私もF710を使っていて、それが好きになれず(といって補正して使う腕も根性もなく)、T9に買い換えました。
私のアルバムのプリンターの手前にミッキーとミニーが並んでいる写真で、T9とF710を撮り比べていますが、F710の「もやっと」感に比べて、T9は「すっきり」しています。
この辺は個人の好みの問題なので、これが不満なら、 
頑張って使いこなす か 買い換える のどちらかなのでしょうね。
NR750さんのおっしゃりたいことからずれたかもしれません。
おそらく「絵作り」というより、「AFが弱いのでは?」という疑問をお持ちなのではないですか?

私も以前同じ疑問を持ちましたが、「F11はAFが弱いのではなく、遅いだけだ」という答えがどこかでされていて、だったら「絵作り」というか「メーカー特性」なのかなぁと思っております。

書込番号:4669183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/19 20:43(1年以上前)

もやっと感、分かります。
僕も故障かと思いよく比較写真撮りました。
ノイズ処理、AF精度、色々疑いました。
結局は全部ひっくるめてそういう絵作りなんだと結論づけて
使わなくなりました…
多分そのもやっと感で人肌はフジがいいと言われたのかな?と…
肌荒れ目立ちませんし。

ただ、個人的にはF10から、もやっと感は減った気がしてましたが。

書込番号:4669401

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/19 21:02(1年以上前)

 結局昔は家庭用プリンタの性能がたいしたことなくて何を印刷してもぼやけてしまったので問題なかった(^^;のではないでしょうか。カメラショップの印画紙使用の印刷出力を見たことがありますが、しっかりハニカムノイズが出ていましたから。

> 多分そのもやっと感で人肌はフジがいいと言われたのかな?と…
> 肌荒れ目立ちませんし。

 ではなくて、ハニカムCCD(特に初期)はベイヤー配列のCCDと比べてダイナミックレンジはかなり広い&ノイズは明らかに少ないと言う特徴があったんです(そのかわりハニカムノイズなんて現象が出ましたが)。肌色のような微妙な色の発色はこうしたところがかなり効いてきますから。その代わり輪郭はいまいちぼやっとしていた。

 ただそれでは他社機はばっちりかと言うと必ずしもそうでもなかったんです。画像処理でそれなりにしゃきっとさせてはいたけどやっぱり細かなところは潰れていた。それで本当に細部までしゃきっとさせたかったら「縮小する」しかなかったんです(本末転倒ですが)。

 この縮小時にハニカムCCDは有利だったんです。まず「整数分の1」にしないと結局輪郭が崩れます。かと言ってベイヤー配列のCCDだと50%縮小でも画素数がCCD素子数の1/4になってしまいます。一方ハニカムCCDは50%縮小でCCD素子数の1/2になるだけです。またハニカムノイズも50%縮小で消えます。つまり「最終的に」高解像度だったんです。まあF710でこれをやるとCCD素子数の1/4になるので納得はいかないかもしれませんが(^^;、ベイヤー配列機と同程度の目減りで一方ダイナミックレンジは大幅拡大ですからそれなりに妥協できないかな、と。
# その意味ではF10以後の機種は残念です。

書込番号:4669447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング