FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:6件

先日F11を購入しましたが、まったくの初心者のためほとんどオート撮影です。
今度ディズニーランドに行くのですが、ミートミッキーでの撮影にかけてます!
オートでも綺麗にとれるとは思うのですが、マニュアル設定でこれがおすすめというのがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4605139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/25 11:09(1年以上前)

F11ですよね。いいデジカメじゃないですか。オートが一番でしょう。
ウチのカミさんは、IXY50でそれはもう綺麗にミッキーをはじめ、
それ以外のキャラとの写真を上手に撮ってきていましたよ〜

とにかく、他人様の事は一切気にせず、あつかましいくらいに
ミートミッキーに全力集中して、がんばって我が子とのペア写真を
撮ってきましょう。
出没する時間帯とスポットをよく事前にチェックしておいた方が
よいでしょうね。

書込番号:4605271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/25 12:18(1年以上前)

http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/7land/toontown/atrc_mickey.html

ここのアトラクションのことですよね。
結構暗いのでF11の高感度が生かせると思います。
AUTOの発光禁かNモードでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4605387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/25 13:31(1年以上前)

どちらにしても興奮して手ブレの原因にならないように
気を付けるだけかと^^;;
F11といえどしっかり構えてシャッターを押す事が一番
だと思います。
場合によっては2秒セルフも有効かと^^

書込番号:4605519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/11/25 13:41(1年以上前)

>ミートミッキーでの撮影にかけてます!
1枚は、必ずその場で画像チェックしましょう。
撮影係のキャストは、自分の扱う機種以外は全く判らない人と判断した方が良いぐらいです。
下手にMF,マニュアル露出は、危険かも知れません。
オートで、十分でしょう。


ps.気に入らないミッキーの部屋へ案内されかかったらすかさずキャストに部屋へ入る前に否定しましょう(笑)
すれば連続同じミッキーに会わずにすみます(^^;A

書込番号:4605535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/26 08:17(1年以上前)

出来ればフラッシュを使った写真と使わない写真両方撮った方が後悔しないで済むような気がします。

雰囲気を残す為に発光禁止もよいですがその場所によって暗すぎて思ったような写真が撮れない場合もあるからです。
F10で室内(電球ちょと暗め)でフラッシュを使った事がありますが
自然に撮れてましたよ。
ただ、フラッシュ使うと顔が照かっちゃう様な人もいるのでどちらがいいかは?なんです。




書込番号:4607489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/26 20:46(1年以上前)

ミートミッキーと関係ないんですが、せっかくF11持ってディズニーランド行くのでしたら、エレクトリカルパレードもきれいに写りますよ。ということで。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1452559&un=110892&m=2&s=0

普通のコンデジでは撮影自体非常に困難な被写体ですが、F11でISOを1600に固定しておけば、意外な程簡単に写せてしまいます。
コツとしては、-1/3段くらい露出補正をかけて、多少明るさを抑えると同時にシャッター速度をかせぐといいです。
私の場合、後列に立っての撮影でしたが、前列に座って撮影するより、全体が写せていいかもしれません。前列だと逆に、パレードの見かけ上の移動速度が上がるので要注意です。

ちょっと余計なお世話っぽいですが、参考までに。

書込番号:4608980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/05 00:20(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
皆様のご指導を参考にとてもいい写真がとれました!
夜のパレード、夜の風景も本当に綺麗にとれる機種ですね。
旅行帰宅後バタバタしておりましてお礼が遅くなりましてすみませんでした。

書込番号:4631381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

画質について

2005/11/24 04:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:34件

FujiのハニカムCCDの画質は高感度撮影での画質は良いと思うのですが、それ以外の画質は酷くないですか? これだけ支持されている機種なので、さぞ画質も良いのだろうと期待していたのですがあまりの酷さに唖然としました。最近のCanonの画質も白っぽく、ケラがかかっている感じの画質でこりゃダメだと思っていましたが、Fujiのはそれ以上に酷いように感じました。私の見ているサンプル写真だけのでしょうか・・・実際はもっと綺麗に写りますでしょうか?

※参照
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/index5.htm


http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4519775&ViewLimit=0

書込番号:4602472

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/24 06:46(1年以上前)

個人的感想ですが、FUJIのハニカムはPCで等倍鑑賞した時に奇麗に見えないのは
昔からの様な気がします。でもプリントすると不思議と奇麗なので自分は
あまり気にしていないです。

書込番号:4602514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/11/24 08:30(1年以上前)

確かにフジは昔からだと思いますけど、
その頃から比べると格段にきれいに撮れるようになったと思いますよ。

ただ、高画素化された今時のコンパクトデジカメの画質は、
だんだん…あれ?ってな感じであるとは思います。各社とも。

書込番号:4602598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/11/24 09:26(1年以上前)

最近のカメラは、色乗りは悪い感じですねー。

白っぽいのは、画像エンジンの仕様みたいだから
工夫するしかないですね。

書込番号:4602666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/24 09:28(1年以上前)

allaboutはそのなの通りですので、あまりアテにせんほうが
よいでしょう。
あと、ichibeyさんも書かれているとおり、ハニカムの画質は、
モニターで等倍とかでみると、エッジのジャギーが目立ちますが、
さすがはフィルムメーカーからか、お店プリントとかで出力すると
とても綺麗ですよ。

書込番号:4602670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/24 11:38(1年以上前)

デジカメのデータはプリントも考えていますから、PCのブラウザでそのまま見るより、ExifPrint機能に対応したソフトで見た方がプリント時に近い補正された画像で見られると思います。ExifPrintはデータを補正して適正に直す機能で最近は進化しています…

書込番号:4602884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/24 23:13(1年以上前)

http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200508/s9000_2/iso1600.jpg

フジの画質は、CxProcess思想とは完全に別物でしょう。
「あえて残した」ミノルタと、DiGIC並にNRかけて
それでもこれだけ甚大なノイズが出るフジハニカム。
一緒にするのは間違いです。ミノルタに失礼。

書込番号:4604381

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/24 23:22(1年以上前)

ISO1600はおろか、最高感度がISO200までのデジカメで撮影されたISO50の
画像とISO1600で撮影されたものを比較して甚大なノイズというのは
どうでしょうか?σ(^◇^;)

バチスカーフさんお勧めのX1については、下記の一般作例の文書を
読むと参考になるかも...。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/15/2245.html

書込番号:4604411

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/24 23:26(1年以上前)

参考にバチスカーフさんお勧めのX1で最高感度となるISO200の作例です。
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/x1/review/iso_kibi03l.html

書込番号:4604432

ナイスクチコミ!0


T恵さん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/24 23:34(1年以上前)

ISO1600のS9000のほうがISO200のX1よりきれいですね。S9000ってISO1600でもここまで写るんですね。びっくりです。参考になりました。

書込番号:4604459

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/11/25 00:23(1年以上前)

>フジの画質は、CxProcess思想とは完全に別物でしょう。

本当にそうですね!ISO200で撮影したX1の画像のノイズはひどすぎます。ISO1600でここまで撮影できるF11とは、完全に別物だと言わざるを得ませんね。
コニカミノルタにはもうちょっと頑張ってほしいですよね。

書込番号:4604629

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/25 01:56(1年以上前)

アンチシェイクをレンズCCD一体でシフトするというコニミノの発想には非常に驚いたのですが、実物見て「でかっ!」と驚き(X60の大きさでアンチシェイクユニットを実装するのだと思っていました)、ISO200上限だということに驚き、ISO200での画質に喫驚し、あまり人にはお勧めできないなぁという判断に落ち着きますね。

DiMAGE X1のISO200写真を見ると、Paint Shop Pro9/Xでノイズ除去を強めに掛けたときに生じるようなパターンノイズが均一に存在していますから、F10/F11以上に強烈なノイズリダクションを行っていることが予測できますね。
敢えて残したのではなく、消そうにも消せなかったというのが正しいところだと思います。
低感度では綺麗なんですけどね。
(フジもZ1/Z2ならISO200で塗り絵のようなベタッとした写真になりますから、そちらとの比較なら好みでとなるのでしょうが。)

>>サヌーボさん
サンプル画像スレッドに上げてる私のアルバムの比較写真は意図的に白飛びしそうなシーンで撮影した物ですから、そこは差し引いて判断してくださいね。

それでも、確かに建物などISO80でざらついて見えることもありますから、酷いと言われれば酷いのでしょう。
(サヌーボさんが何を以て酷いと仰っているかは不明ですが。)

書込番号:4604883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/25 20:03(1年以上前)

>F10/F11以上に強烈なノイズリダクションを
行っていることが予測できますね。

無茶苦茶言ってますね…。フジユーザーは
フジに騙されたことを認めないだけでなく、
その片棒を担ぐためにとんでもない嘘を
つくんでしょうか。

ネットには社員による宣伝書き込みがある
という「都市伝説」がありますが、
Satosidheさん の書き込みを見ると、
「ひょっとして本当なのではないか?」
と、わずかながら疑ってしまいます。

書込番号:4606091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/25 20:23(1年以上前)

バチスカーフさんが言うとおり、X1はF10/F11以上に強烈なノイズリダクションを行っていることが予測できますね。X1はちょっと使い物にならないですね。バチスカーフさんのおかげで助かりました。それにしてもフジはダイナミックレンジを広くしたり、コンパクトデジタルカメラで高感度撮影を可能にしたり、画質に対する姿勢はさすがですね。

書込番号:4606142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/25 21:08(1年以上前)

>フジの画質は、CxProcess思想とは完全に別物でしょう。

って言うかみんなCxProcessって何?って思ってるぞ。

>「あえて残した」ミノルタと、DiGIC並にNRかけて
それでもこれだけ甚大なノイズが出るフジハニカム。

「あえて残した」ISO200とDiGIC並にNRかけたISO1600を比べられてもねぇ。

>一緒にするのは間違いです。ミノルタに失礼。

誰も比べてないぞ。比較対象にもなってないと思うぞ。

>無茶苦茶言ってますね…。フジユーザーは
フジに騙されたことを認めないだけでなく、
その片棒を担ぐためにとんでもない嘘を
つくんでしょうか。

君はミノルタに騙されたのか?コニカと一緒になっちゃったから。

>ネットには社員による宣伝書き込みがある
という「都市伝説」がありますが、
Satosidheさん の書き込みを見ると、
「ひょっとして本当なのではないか?」
と、わずかながら疑ってしまいます。

でも君の書き込みを見ても本当か?とは思えないんだよね。

書込番号:4606261

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/25 23:40(1年以上前)

>[4606091]
>>無茶苦茶言ってますね…。フジユーザーは

 感情ではなく、論理的に対抗してみたら?
それだけネットを徘徊する情熱/時間を、もっと撮影に
向けてくれ。そうすれば皆の言っている事が理解出来るだろう。
 妄言は書込まない。

書込番号:4606806

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/26 08:57(1年以上前)

>>バチスカーフさん

バチスカーフさんはRAWからノイズリダクション無く現像した写真ってご覧になったこと無いんですね。
X1のISO200写真に出ているカラーノイズの「痕跡」こそがノイズリダクションかけてある最大の証拠なんですよ。

それと、私は社員なんかではなく週末にメーカー応援などもやってる本業在宅グラフィックデザイナーな人です。
デジカメの応援に入ることもたま〜にありますけど、その場合フジは大抵商売敵になりますね^^。

書込番号:4607543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 08:07(1年以上前)

>感情ではなく、論理的に対抗してみたら?

だから、「画素数と感度という背反する要素を
どうやってフジは解決できたんですか?」という、
小学生にでも分かる疑問をぶつけたんですけど。
それに反論できず、ミノルタスレを荒らしてる
のがフジ信者かと思われますが。

パナソニックにせよミノルタ、キヤノンにせよ、
ハードウェアによる手ぶれ補正は労力もコストもかかります。
それを感度といういんちきキーワードでコストアップ
無しに「対抗」できると思ったら大間違いです。

フジの開発者は恥を知らないのか!

書込番号:4610243

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/27 08:50(1年以上前)

バチスカーフさん
最後の一文は余分ですがまぁ、あなたなりの問題提起と取りました。

>「画素数と感度という背反する要素をどうやってフジは解決できたんですか?」

>それを感度といういんちきキーワードでコストアップ無しに「対抗」できると思ったら大間違いです。

個人的にはハニカムを否定しません。
実際に同じサイズのCCDで画素数が同じなら出力される画像に明らかに有利に働いていると感じます。実際には少し前の機種しか使ったことないんですけどね。ハニカムCCD自体が微小化する画素へのFujiの回答と理解しています。他社に先駆けてコストのかかる独自技術を育てていますし、その方向性は多くのユーザに支持されています。無理して画素数上げなくても・・・っとは思いますけどね。それに関してはX1も同様ですし、マーケット的に画素数を上げたものの有効な解決手段を持たないための最高感度ISO200ですよね。
バチスカーフさんがおっしゃるとおり、手振れ補正はそれを補う手段ですが、それがあるからISO200止まりというのは違うでしょ?!
SonyのT9など、実際の性能をまだよく見ていませんが、コンセプト的には理想ではないでしょうか?!

バチスカーフさんは画質を見てX1を選ばれたのですか?!

書込番号:4610288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/27 09:16(1年以上前)

>だから、「画素数と感度という背反する要素を
どうやってフジは解決できたんですか?」という、
小学生にでも分かる疑問をぶつけたんですけど。
それに反論できず、ミノルタスレを荒らしてる
のがフジ信者かと思われますが。

君が前に立てたスレでみなさん説明してくれたのに、理解力がないか理解する気がないのね。
それでフジスレを荒らさないでね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4574255

>パナソニックにせよミノルタ、キヤノンにせよ、
ハードウェアによる手ぶれ補正は労力もコストもかかります。
それを感度といういんちきキーワードでコストアップ
無しに「対抗」できると思ったら大間違いです。

画像素子の開発にも大変なコストが掛かると思うが。
それを手ぶれ補正という安易なキーワードで「対抗」出来ると思ったら大間違いよ → X1

>フジの開発者は恥を知らないのか!

まず君が恥を知ってね。

>バチスカーフさんは画質を見てX1を選ばれたのですか?!

HakDsさん選んでないですよ。彼はDimage7で終わってますから。

書込番号:4610336

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/27 10:22(1年以上前)

>>バチスカーフさん

> だから、「画素数と感度という背反する要素を
> どうやってフジは解決できたんですか?」という、
> 小学生にでも分かる疑問をぶつけたんですけど。

フジは普通のIT-CCDを使ったデジカメも開発しておりますが、そちらで高感度デジカメは開発できておりません。
(多分普通のIT-CCDでは開発者の皆さんが納得できる高感度画質を実装できないんでしょうね。)
つまり、この時点でIT-CCDを用いた高感度コンデジ開発力はカシオやオリンパスに負けてるんですよ。

しかしハニカムCCDでは高感度デジカメを開発できております。
こちらでは他者の追随を未だ許しておりません。

小学生でも分かる解答ではないですか?

バチスカーフさんってCCDの素子サイズを小さくすれば感度も下がるという「一般論」しかご存じなく、CCDサイズ減少と感度低下の関係は1:1で固定だと思ってらっしゃるんですね、きっと。(バチさんの頭の中で一時曲線のグラフが描かれているのが想像できます。)
そんな単純な構造にならないよう、素子開発者の皆さんは日々努力されて居るんですよ。
バチさんはハニカムCCDの感度特性とソニーのIT-CCDの感度特性を比較できる立場に無いようですから、データも見られないなら「ナントカの考え休むに似たり」ですよ。

書込番号:4610458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/27 10:47(1年以上前)

バチスカーフさんは、実はFUJIの社員の息子さんで、パパを助けるために、
わざとハニカムの優位性の話が何度も出るようにしてるんじゃないかなあ。
CCDサイズや画素数は同じでも、1画素あたりの受光面積が違うというのは、
実際、小学生でもわかることですから(それでも+手ブレ補正、欲しいけど)。

書込番号:4610502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/12/04 23:17(1年以上前)

返事が遅れましてすみません。

実際にプリントするのと画質が違うということを知りませんでした。大変参考になりました。

 ありがとうございました。

書込番号:4631118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

肌色について

2005/11/30 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

みなさん、どうなんでしょうか?

室内撮影でNFモードISO1600を使用した画質は、
人物以外大変満足しておりますが、
人物の特に顔の部分(肌色)と暗部(髪の毛の黒)
のノイズがヒドイです。
自宅でプリンターしても出ますが、特にお店出しでは
べチャーとします。
ピントが合ってない所はそうでもないのですが、
合ってるところは醜いです。
フラッシュを使用すると周りがテカりすぎるので、
せっかくの高感度撮影の意味が無いです。
ISO1600では、仕方無いのでしょうか?

書込番号:4620224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/30 22:58(1年以上前)

下のほうでどなたか(失礼)が書いてましたけど富士フィルムが東京ディズニーランドの夜のパレードのスポンサーだから、それを撮れるカメラってのが信憑性おびますね。

バキッ!!☆/(x_x)

他のスレで私が書いたノイズ除去ソフト使ってみません?
「ノイズ対策」で検索してみてください。

書込番号:4620312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/30 22:59(1年以上前)

そうですね…
さすがに1600だとノイズは多いです。
というかサンプルは多分見ておられますよね?
出来れば800までで撮影されるとかなりいいと思います。
室内は出来るだけ明るくしておけば普通の撮影は出来ると
思います。
あと裏技とでも言いますか、フラッシュ撮影の時にフラッシュの
前にティッシュをかぶせて撮影すると光が柔らかくなってテカりが
少なくなると思います。

書込番号:4620316

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/30 23:31(1年以上前)

ISO1600はさすがに・・・。

よっぽどでなければ800までしか使いませんよ。
一般的な室内であれば400でもブレには十分と思いますが。

常用で1600(ナチュラルフォトモード)は使うべきではないです。
結婚式とか、薄暗い場所限定だと思います。

これでも他のコンデジよりは圧倒的にノイズは少ないんですから。

書込番号:4620454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/01 22:09(1年以上前)

ISO1600が選択できるというのと、
それがまともに使えるというのはまったく別ですからね。

リコーとの比較ですけど、リコーの場合はむやみな
NRで画像をのっぺりさせないチューニングをしているので
あって、別にフジが高感度なわけではないです。

フジの宣伝には騙されないように気をつけましょう!>ALL

書込番号:4622601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/01 22:16(1年以上前)

バチスカーフに騙されないようご注意ください。法的制裁を準備しておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:4622632

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/12/01 22:19(1年以上前)

手ぶれ補正が付いていて最大感度がISO200までで、ISO200にすると
酷い画像になってしまうカメラに比べれば数倍良いと思いますが、
コンパクトデジカメでISO1600は、緊急用ですね。
できればズームせずに広角側(レンズが明るい方)で撮影して感度も
他の人が書かれている様にISO800で撮影するのが良いと思います。

書込番号:4622644

ナイスクチコミ!0


mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/01 23:41(1年以上前)

バチスカーフさん
まえまえから気になっていたのですが
バチスカーフさんのお気に入り?カメラの「口コミ」などで
FX9・T2・X1の興味のある方にお勧めしては如何ですか?
ただFujiを否定するだけの書き込みならば
F11の口コミを見ている方には不快にしか感じないと思います。



書込番号:4622967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/02 01:14(1年以上前)

彼は、X1やT9の掲示板では掲示板で、X1やT9の嘘っぱちを書きまくり、CanonやFujiの関係のない機種を持ち出して中傷しまくるということをやっちょります。例えばこんな感じ(↓)。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4603681&Reload2=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501110865&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400

知らない人がだまされるかもしれないので訂正だけして、反論や質問はしない方がよいでしょう。

書込番号:4623299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/02 01:58(1年以上前)

X1(一応オーナー)ですが、ISO200は緊急用だと思いますよ。オートではISO160以下ですが、個人的にはできればISO100以下に抑えたいところです。

リコーですが、GRやGX8というISO1600対応のものもありますが、高感度の評判についてはあまり芳しくはないですね。メーカーのサンプル画像もISO100以下のものばかりですし。GRにISO400のものもありますがモノクロにしてあります(X1のISO200よりはよさそうですが)。

書込番号:4623376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/12/02 03:36(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。

風景は、
自分なりに納得いける画質なんですよ。

それが、人物の肌色になると
極端に悪くなります。
場所を変えても、×です。

近くの
カメラ屋さんで聞くと、[肌色はもともと
カメラでは表現しにくい色だから、コンデジ
では無理ですよ.]との回答でした。

本当なんですか?
デジ一なら、(例えばKISS D Nなら)
同条件で
肌色は、キレイに撮れるのでしょうか?

書込番号:4623463

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/12/02 09:23(1年以上前)

ですから、皆さんおっしゃるようにカメラ云々の前に、
まずはISO1600を使わないことをオススメします。

オートや低感度で撮ってみてそれで不満ならまた別の話になりますので。

書込番号:4623683

ナイスクチコミ!0


mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/02 12:55(1年以上前)

たく(旧型)さん
/(^_^) 了解!!

ISO1600 たしかにノイズが多いですね
でもISO200までしかないカメラで撮影できない様な写真が
高感度ならではのF11では撮れる事も多々ありますし
暗いところや、被写体が早いものなんて特にね

書込番号:4623999

ナイスクチコミ!0


T恵さん
クチコミ投稿数:29件

2005/12/02 13:55(1年以上前)

バチスカーフさんってほっんとにいやらしいですね。悪口と嘘しか言えない人がこの世に存在してるのが信じられないです。ここの管理人さんもきっと困ってらっしゃると思います。

書込番号:4624082

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/02 15:42(1年以上前)

 どうしてもISO 1600できれいな写真を撮りたい、というのであれば確かに一眼デジを使うしかないと思います。ただ携帯性や使い勝手で不満が出ないのならば、ですが。F11と比べたら遥かに「でかい」「重い」ですよ。それと、暗いところでそれなりのシャッター速度を稼ぐには「明るいレンズ」が必用ですが「高い」ですよ。レンズ代だけでF11より高くつきます。一般的にレンズキットとしてついてくるレンズは「暗い」です。F11と比べたらたとえISO 1600でもISO800と同等のシャッター速度にしかなりません。

書込番号:4624248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/12/02 16:56(1年以上前)

私は、こないだ『初めて写真屋さんで・・・』というタイトルで皆さんにお世話になったのですが、あれこれ設定方法も教えていただいて、いざ子供と公園に写真を撮りに行きました。ノイズを確かめるため、家で1枚プリントしましたが、子供の顔が白く黒のベストが白がかって、地面も白、イチョウの落ち葉の黄色も深みのない黄色なんですが、何がダメだったのでしょう?設定を色々変えて見た『人物モード』『オート』『景色では子供は撮ってないと思う』のですが、人物モードで、白っぽくなりますか?多分フラッシュが光ったのか、ホッぺタに光ってるような感じがあります。人物モードの設定よりナチュラルモードで夜もフラッシュナシで撮りたいのですが、昼も『外』ナチュラルモードに設定するのは、不都合でしょうか?

書込番号:4624351

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/12/02 17:17(1年以上前)

まこぴーママさん
それは、この掲示板でも指摘されている「白とび」ですね。
Mモードで露出補正するといいらしいですが、
確か「あまり設定をいじらない」ということでしたので
「たまにそうなる事がある」と認識してください。

F11はちょっと白とびしやすいそうです。
別の画像で試してみてください。
(もし画面上で問題ないなら、白とびじゃないかもしれません)

書込番号:4624373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/02 18:42(1年以上前)

>>Y/Nさん
F11が5台以上買える交換レンズなんてイッパイ有ります物ネ
(●^o^●)(T^T)

>>まこぴーママさん
やっぱり言葉では感じがつかめませんネ

書込番号:4624522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/12/02 19:53(1年以上前)

Mモードで露出補正ですか!試して見ます

書込番号:4624653

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/12/02 23:39(1年以上前)

お!ぜひがんばってください。
ちなみに明るすぎる結果白飛びするので
露出補正はマイナスですよ。

私もF10買って2ヶ月のデジカメビギナーで、
ここで日々知識を収集しています。

書込番号:4625357

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/02 23:42(1年以上前)

>まこぴーママさん

露出補正は-1/3か-2/3程度で。

公園でのお子さんの写真ですが、顔でなく黒のベストが中心に
来てませんか? 黒い(暗い)所を中心にしてシャッター半押し
すると、カメラがその明るさを「普通」にしようとしますので
露出が明るくなりがちです。結果、明るいところがより明るく
(顔が白く)、黒いところも明るく(黒のベストが白がかって)
しまいます。

書込番号:4625367

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/03 05:04(1年以上前)

シャッターボタンを半押しする瞬間のポイントを変えながら何枚か撮影してみて、その中から良い物を選ぶという方法でF11ってカメラの癖を把握していく方が良いかもしれないですね。

(お子さんを中央に置く場合、普通に撮った物とその付近の地面を中心にシャッターボタンを半押ししてからお子さんに向け直して押し切った物を比べてみるなどです。)


>>バチスカーフさん

ふと思ったのですが、リコーのコンデジがもしISO感度オート設定でF11同様800まで自動増感してくれていたなら、そのようなカメラはF10/F11同様の売り上げを得られていたと思います?

書込番号:4625890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/03 09:42(1年以上前)

それは、「GRデジタル」の出現が大きいですね。

リコーはGRデジタルに数字スペックは求めず、
ISO1600も単なる機能のひとつとしてしか紹介しなかった。
これは大きいです。

リコーはもはや、ブランドイメージでフジを完全に
追い越してしまった。
だからISO1600を売りにすることはできないのです。

出した機種の売り上げが欲しいのはどこのメーカーも同じですが、
ゲリラ的なやり方ではブランドイメージを食いつぶすだけです。

フジのやり方は、たかがコンデジ一機種のために
フジ全体の信頼性を失墜させ、汚染させているのです。

書込番号:4626162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/12/03 10:51(1年以上前)

>出した機種の売り上げが欲しいのはどこのメーカーも同じですが、ゲリラ的なやり方ではブランドイメージを食いつぶすだけです。

手ぶれ補正付きだけど低感度。あのメーカーのあのモデルのことか?

>フジのやり方は、たかがコンデジ一機種のために
フジ全体の信頼性を失墜させ、汚染させているのです。

まぁ、その真意は業績が示してるわな。
信頼を得られなかった某メーカーは事業縮小を発表したし。

書込番号:4626309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/03 12:00(1年以上前)

現状ではみひゃえるさんの書き込みは実名を出して
いませんが、ちょっと度の過ぎた企業批判になって
しまうと思います。
みひゃえるさんだけではないと思いますけど…
自分も少しやってしまいましたので反省してますけど…
ユーザーの方にもこれから購入しようとしてる人に
対しても気分のいいものではないです。
それではFujiやCANONをやり玉にあげている人と
同じです。
自分で気がつかないうちに相手と同じ事をしていないか
考えてみては?
あと一回大きく息を吸って落ち着かせてから書き込みを
してみては?^^

相手に対して文句や批判をする時は自分の反面教師的な
部分が出てくる事が多いと思います。
冷静に見ると自分で嫌な事と思っている事を自分が
やっている事があります。
冷静に自分の発言や書き込みを見直してみては?

書込番号:4626468

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/03 12:24(1年以上前)

> [4626162]
>フジのやり方は、たかがコンデジ一機種のために
>フジ全体の信頼性を失墜させ、汚染させているのです。

 自分の発言が、KM社嫌いの人々を作り出している事に気が
付いているかい?
 こんな文章をひねくりまわす前に、自分の振舞いを正して。

書込番号:4626525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/03 12:43(1年以上前)

Victoryさん、うまく状況を説明できない初心者の方に執拗に辛らつな物言いをされたのは皆さん記憶に新しいところです。人に厳しく、自分に甘く、では発言に重みが感じられないと思います。

参考[4609942]

書込番号:4626558

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/12/03 12:46(1年以上前)

>リコーはもはや、ブランドイメージでフジを完全に
追い越してしまった

へええええええええええええええええええええええええ!

書込番号:4626566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/03 14:09(1年以上前)

下の「ホワイトバランス」のスレ同じく、バチスカーフ氏が絡むと話題がずれています。

「画素ピッチをそれだけ減らせば、自分も「高感度」を謳う
ことを認めましょう」(4626028)と書いた1時間後には、微少ピッチのGRのISO1600は容認するというまるっきり逆のことを書いているとおり、バチ氏にとって事実とか理論とかはどうでも良いことで、単に「“何でもいいから”FujiやCanonを批判したい」だけでやっていることですから、彼に反論や意見するだけ無駄です。単に批判するネタを間違いを訂正だけして、軌道修正した方がよいでしょう。

書込番号:4626719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/03 15:43(1年以上前)

>>時の機械さん
>>うまく状況を説明できない初心者の方に執拗に
>>辛らつな物言いをされたのは皆さん記憶に新しい
>>ところです。人に厳しく、自分に甘く、では発言に
>>重みが感じられないと思います。
>>参考[4609942]
参考にあげた人はカメラの初心者であっても人生の初心者
ではないでしょ?
アイコンを見る限りでは仕事でも後輩もいる大人では?
それに専門用語なんて知らなくても、ちゃんと説明出来る
ような内容では?

私も反省を込めてみんなでそうしましょうという事を
書き込んだんですけど…
自分に甘くですか?
どこでそう感じられたかは解りませんがここでの私の
書き込みだけで解るんでしょうか?
疑問です…
自分に甘ければ体裁のいい事を書き込んでおけばいいですし…

書込番号:4626878

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/04 02:31(1年以上前)

………………。
(バチさんの大胆発言に呆れつつ絶句。)

さすがにこのスレの流れでリコーを持ち上げといてその発言はどうかなぁ(--;
吉本の芸人さん並のツッコミ担当相方が居るとずいぶん楽しそうだなぁとは思いますが。
(スレの流れ止めちゃってダメですね。)

書込番号:4628523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/04 09:45(1年以上前)

Victoryさん
>参考にあげた人はカメラの初心者であっても人生の初心者
ではないでしょ?
アイコンを見る限りでは仕事でも後輩もいる大人では?
それに専門用語なんて知らなくても、ちゃんと説明出来る
ような内容では?

ほら、人の上からものを言うでしょ?それはあなたが勝手に思い込んでいること。みひゃえるさんが言われていることはよく読めば企業批判などではないとわかると思います。「初心者云々」のスレッドでも何人かの方があなたの方がおかしいと書き込まれていましたが、書き込みこそしないものの私もそう思っていました。でもここで同じようなことを書き込まれると言うことはお考えを改めるなどということは毛頭無いと思いますので返答無用です。

書込番号:4628912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/04 12:46(1年以上前)

特に文章での書き込みは読み手の感性などによって
左右されてしまいますので、そのように感じてしまった
というのは残念だと思います。
でもここでは実際にやりとりしてる人同士が実際に
被害を与えたり被ったりしないですから無責任でも
構わないかもしれませんが、実際に付き合っていたり
するとどうかな?って感じの人もいますので…
文句を言われていると感じてしまったのは残念だと
思います…

やはり自分が損するような事は書き込まない方が
いいみたいですね…

書込番号:4629334

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/04 16:23(1年以上前)

> やはり自分が損するような事は書き込まない方が
> いいみたいですね…

 だからこう言う「捨て台詞」を書くのが気に障る、と言うことなのでしょう。「これのどこが捨て台詞だ?」とお思いだとしたら、これはもうVictoryさんと他の方の言葉に関する「感性」が異なる、と言うことなのでしょうね。

書込番号:4629810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/04 20:55(1年以上前)

>>Y/Nさん
確かにこれは反省してます。

書込番号:4630551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Nモード

2005/12/04 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

こんにちは。
Nモードの仕様について教えてください。

昨夜、レストランで、Nモードと、AUTOのISO800(フラッシュ自動発行)で撮影したところ、Nモードは手ぶれしていて、AUTOの方は綺麗に取れていました。

Nモードは高感度(ISO1600)になると共に、シャッター・スピードを早くして、手ぶれを防ぐと思っていたのですが、違うのでしょうか。

Exifを確認したところ、Nモードのシャッター・スピードは1/6で、AUTOの方は1/64でした。

書込番号:4629405

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/04 13:30(1年以上前)


 NモードでISO1600でも1/6秒の露出だったって事ですよね?

 おかしな事は何も無い気がします。

書込番号:4629418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/04 13:40(1年以上前)

参考までに、その画像をアップされたほうがいいと思います。

書込番号:4629445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/04 13:41(1年以上前)

フラッシュが光れば普通ぶれないですしね。

書込番号:4629447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/04 13:49(1年以上前)

中途半端になってしまいましたが、
フラッシュが発光すると、ISO関係なく
フジの場合、最低シャッタースピードは
手ぶれの心配のない1/60秒だったと思います。

Nモードはフラッシュ光らせたくない場所で
撮るためのモードだったと思います。

書込番号:4629461

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/04 14:11(1年以上前)

つまりは、そこのレストランの照明が暗めだったので、ISO 1600の高感度をしてもシャッタ速度が1/6秒までしか上がらなかった、という事だと思います。

いくら、高感度を売りにしているカメラでも ある程度以上暗ければ仕方ないですね。

ストロボを光らせないで自然な雰囲気で撮られたいのであれば、両肘をテーブルにつかれてカメラをしっかり構えれば1/6秒でもブレは目立たない写真が撮れると思います。

書込番号:4629511

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/12/04 14:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

そうですか。Nモードだと、高感度にあった上で、自動的にシャッター・スピードも早くなると理解していたのですが、間違いだったのですね。

高感度になった上で、撮影場所の暗さによって、シャッター・スピードが遅くなったり、早くなったりと、自動的に変わる、ということなのですね。

書込番号:4629595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/12/04 15:30(1年以上前)

そうですね。
最高感度まで上げて、精一杯速いシャッター速度を選んでも1/6秒が必要だったと言う事ですね。

その状態でシャッター速度をブレない所まで速くすれば、露出不足で暗い写真になってしまいます。

書込番号:4629678

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/04 16:18(1年以上前)

> そうですか。Nモードだと、高感度にあった上で、自動的にシャッター・スピードも早くなると理解していたのですが、間違いだったのですね。

 「その場の条件において“できるだけ”速くする」モード、と言う事です。できない速度にはできません。

 補足すると、場合によってはシャッター速度を遅くする代わりに他の条件を変更して「仕上がり」を変える場合もある、と言う事です。Nモードはそうしたことよりも「シャッター速度」を優先するモード、と言う事ですね。

書込番号:4629792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/04 16:54(1年以上前)

撮影の要素は、

1.被写体の明るさ(EV)
2.カメラの感度(ISO)
3.レンズの絞り値(F)
4.シャッター速度(秒)

の4つの要素が、影響しあうことで定まります。一つの要素で条件が良
くなれば、他の3要素の条件は軽減されます。その軽減分を、他の2つ
もしくは1つに集約させて配分すれば、その要素だけをさらに大きく軽
減できる組み合わせも存在します。

ストロボを使うということは、1(EV)の条件が大きく改善されたことに
なります。その改善分を、4(秒)へ全て振り分ければ、撮影条件が
良くなります。2(ISO)を少しばかりあげた状況よりも、良くなる事が
あってもおかしくは無いわけです。

但し、どんな描写が出来ているかは、また別の話です。ストロボは、
この世の中、全てを明るく照らせる訳ではありませんから・・・(^^;)

書込番号:4629862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスは簡単に使えますか?

2005/11/30 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

皆様こんにちは。

 今、オリンパスのCAMEDIA C3040ZOOMというデジカメを使っています。
 暗い電球色の明かりの下でお料理を撮影することが多く、いつもホワイトバランスはマニュアルで調整していました。

 今日、F11を少しさわってみたのですが、ホワイトバランスはオートモードでは設定出来ないようでした。
 オート撮影でホワイトバランスだけプリセットで調整するということは可能でしょうか?

 是非よろしくお願いいたします<(_ _*)>

書込番号:4619995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/11/30 22:00(1年以上前)

そういう方のために、Mモードがあります。
Mモードでは、色々な設定も出来ますし
ISOやホワイトバランスなど、オートで撮る事も可能です。

オートは、何も分からない人が
間違って設定してしまわないように
設定できる事は、ほとんどありません。

書込番号:4620090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2005/12/01 13:06(1年以上前)

 さっそくのアドバイス有り難うございます。

 なるほど、Mモードというのはマニュアルモードとは違って「いろいろと調整出来るオートモード」なのですね。

 普段はオートモードで撮影して、暗い電球色の室内ではMモードで撮影という感じで良さそうですね。

 有り難うございます。
 買いますヽ(^。^)ノ

書込番号:4621593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/01 22:06(1年以上前)

C3040ZOOMは1/1.8インチ300万画素のため、
F11よりも画素ピッチ(感度・ラチチュード)が二倍あります。

コンパクトで暗いシーンに強いデジカメが欲しいなら、
手ぶれ補正のあるFX9・T2・X1をお勧めします。

書込番号:4622595

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/02 19:04(1年以上前)

 たいがいの300万画素機からの買い換え&室内撮影メインならばF11はお勧めなのですが、お使いの機種がC-3040Zとなるとちょっと事情が違います。

 C-3040Zはコンパクトデジカメとしては珍しく「レンズが非常に明るい」機種でした。絞り開放同士で比べた場合、C-3040ZのISO400とF11のISO800ではC-3040Zの方がシャッター速度が速い、と言うほどの優秀な機種です。当時としては最高機種だったので機能も一通りついていますし、画素数その他不満がないのならば、無理に買いかえる必用はないかもしれませんよ。見た目の解像度もC-3040ZとF11ではそんなに変わらないかもしれませんし。それとメディアも違うのでそちらも含めて買い換えにななります。
* この記事を読んでいる他の方へ。C-3040Zはワイド側で開放F1.8&補色フィルタです。

 ただ発色についてはF11の方が鮮やかになると思うので、一度F11のISO800/1600の画像を見てから考えた方が良いと思います。ISO400以下で使うのならば画素数以外はC-3040Zと変わらない(半分のISO感度で同じ事ができる)ですから。

書込番号:4624561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/02 19:20(1年以上前)

 C-3040は1/1.8インチ300万画素CCD、F1.8〜2.6の明るいレンズで名機だと思います。私も現役で使っています。
 ただ、起動時間がかかる、フォーカスが遅い、いずれ消えていくスマートメディア使用という一面も持っています。
 F11はこの価格帯のデジカメでは珍しく、マニュアル撮影が充実しています。xDピクチャーカードと言うのが少し痛いですが、専用と割り切れば気になることも無いと思います。真面目に作られていて且つ価格も手ごろですし、買って後悔はしないような気はします。
 しかし、C-3040は持っておいたほうがいいと思います。このデジカメも非常に真面目に造られたいいカメラですので。

書込番号:4624593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/02 21:52(1年以上前)

とりあえず、バチ氏の話は「大嘘」なのでお気をつけあそばせ。
C3040とF11についてはY/Nさんとridinghorseさんが書かれていますけど、横道の画素ピッチについての正しい情報をば。

まあ、バチ氏の主張は天につばする内容で、実は「俺がメインに使っているDimage 7は、手ぶれ補正はないし、感度・ラチチュードがダメで、暗いシーンに弱いんだよ」と言っているのと等しいのですけどね。


1/1.8型300万画素CCDの画素ピッチは3.45μm、FX11に搭載されているCCDハニカムの1/1.7型600万画素は2.7μm相当なので、比率は1.3対1になります。
ちなみに、バチ氏お勧めのFX9は1/2.5型600万画素CCDで画素ピッチは2.0μm、X1の1/1.8型800万画素CCDは2.2μm、そしてバチ氏がメインにしているDimage 7(一体型デジカメと呼ばれる大きい部類の機種)が2/3型500万画素CCDで2.7μm。

ところで、T2ってデジカメでありましたっけ。コンタックスのフィルムカメラのことを思いつきますけど。T9(CCDは1/2.5型600万画素)のtypoだとキーが離れていますし。:-P

書込番号:4624966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/02 23:54(1年以上前)

C-3040は1/1.8インチ300万画素
F11は1/1.7インチ600万画素

ですから、約2倍の画素ピッチですよ?
1/1.8と1/1.7にそんなに差があったんですか?

書込番号:4625414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/02 23:59(1年以上前)

>>バチスカーフさん

ひとよひとよにひとみごろ。

書込番号:4625436

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/03 00:00(1年以上前)

画素数は縦×横ですから、画素ピッチの2乗に効いてきます。
言い換えれば、画素数のルートが画素ピッチに効いてきます。

書込番号:4625440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/03 08:25(1年以上前)

>真面目に作られていて

だったら、なんで素直に1/1.8インチ200〜300万画素CCDに
しないのか不思議です。

画素ピッチをそれだけ減らせば、自分も「高感度」を謳う
ことを認めましょう。しかし、他社と同じように極小画素
ピッチにしておいて何が高感度でしょうか?
それは単純なごまかしであり、デジカメ文化を汚染する
ことになりかねませんよ?

技術力が無ければそれだけ一生懸命努力しなくちゃいけないし、
松下は現に「手ぶれ補正ジャイロ」を自作してコンパクトシェア
No.1になったのです。その姿勢こそ「まじめに作った」こと
になるのです。

書込番号:4626028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/03 08:29(1年以上前)

画素ピッチを減らす

画素数を減らす

に訂正いたします。

…いずれにしても、フジはソフトウェアでごまかせる程度の
小手先の「ゴマカシ」ではなく、手ぶれ補正ジャイロに変わる
新しい形の手ぶれ補正をなんとかして開発して欲しいものです。
自分はフジはそれができるメーカーだと信じています。

書込番号:4626034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/03 09:14(1年以上前)

1.メーカー間の画素数競争
2.高画素による解像度の向上
3.CCD生産コスト
4.ノイズリダクションLSIの高性能化
5.コンデジで画素ピッチを増やす馬鹿なメーカーは無い
6.デジタルカメラに対して世界統一の表示義務のある規格が無い
7.今、NEC NIKONと共同でパテントに抵触しない手ブレ補正を開発中?
8.松下の成功はCMにアユを起用したこととCM製作会社の手腕TVCMの本数、手ブレ補正はおまけ

ハニカムCCDに将来性があるから、富士フィルムの株式購入しました。

書込番号:4626107

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/03 10:22(1年以上前)

 他社が800万画素に走る中600万画素に留めている富士は充分“まじめ”だと思いますけどね。S9000の900万画素CCDはサイズアップしたし。

 それからハニカムCCDは構造上同じ画素ピッチでもベイヤー型CCDより広い受光面積が取れます。単純に画素ピッチだけでは比較できません。

書込番号:4626246

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/03 10:42(1年以上前)

> [4626028]
>だったら、なんで素直に1/1.8インチ200〜300万画素CCDに
>しないのか不思議です。

 君のお薦めの X1の画素数は、何インチで何万画素だったけ?
駄目機種なんだね。


書込番号:4626289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/12/03 10:45(1年以上前)

>だったら、なんで素直に1/1.8インチ200〜300万画素CCDに
しないのか不思議です。
>画素ピッチをそれだけ減らせば、自分も「高感度」を謳う
ことを認めましょう。しかし、他社と同じように極小画素
ピッチにしておいて何が高感度でしょうか?

両立出来るのになぜに?
手ぶれ補正付きだから・・・、800万画素だから・・・と今さら恥知らずな低感度モデルを出してくるメーカーと同じ尺度で考えてはいけません。

>それは単純なごまかしであり、デジカメ文化を汚染する
ことになりかねませんよ?

君がね。影響力は無いけど。

>技術力が無ければそれだけ一生懸命努力しなくちゃいけないし、
松下は現に「手ぶれ補正ジャイロ」を自作してコンパクトシェア
No.1になったのです。その姿勢こそ「まじめに作った」こと
になるのです。

いち早くコンデジに手ぶれ補正を搭載し熟成してきたパナソニック。
いち早く高感度技術を開発し熟成してきたフジフィルム。
「手ぶれ補正付けときゃ売れるだろ」ってな安易なメーカーと比べちゃいけません。

書込番号:4626295

ナイスクチコミ!0


mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/03 12:47(1年以上前)

なんだか
バチスカーフさんが書き込みすると全体的に別の話になってしまうんですね。
このスレッドは「ホワイトバランスは簡単に使えますか?」でした。(笑)
ちょっと酷い状況ですよ!このくちコミ

掲示板利用規約
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

一読を!!!

バチスカーフさん、批判は自分のHPなどでしては如何?

皆さん冷静に、私も含めて・・・

書込番号:4626568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/03 12:56(1年以上前)

失敬、訂正です。Dimage 7のCCDのみセルサイズの数値でした。
500万画素2/3型CCDの画素ピッチは3.4μmです。

書込番号:4626591

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/04 00:42(1年以上前)

 まあ私の発言の趣旨は「細かな操作性の違い以前にC-3040Zからの買い替えでは期待するような差はないかもしれない」ですから。直後にC-3040Zオーナーの方の発言が続いて意を強くした思いです。確かに挙動が鈍いと言うのはあると思いますが、逆にそのあたりが気にならないのならば買いかえる必用はないのかな?と言うくらいです。
* 私自身FinePix 4500などと言う4年も前の単焦点機をいまだに使い続けているくらいですし。これに置き変えられるものはなかなかありません(画素数以外に画質は文句無し)。

書込番号:4628270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画のノイズについて

2005/12/02 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:3件

F11で撮影した動画にノイズが発生しています。
F11の仕様なのか F11の個体差によるものなのかよくわかりません。ちょっと、初期不良でなくてこの音が入ってしまうとするとかなり悲しいです。今までのスレッドも検索してみたのですがいまいちわかりません。
動画をUPしておきますのでみなさんのご意見を聞かせください。
よろしくお願いします。



http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=736111&un=118051

書込番号:4624318

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/12/02 17:26(1年以上前)

デジカメの動画機能ならこんなものではないでしょうか?

書込番号:4624382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/12/02 17:37(1年以上前)

ユーザーの方からレスがあると確実なのですが。
私はユーザーではありませんので、念のため。

屋外の街灯や防虫灯、室内の蛍光灯などには、
音ノイズを発生させるものがあります。
ですから、そういった可能性がなかったかどうか?
アップされている動画だけでは不明です。

小さな無指向性のマイクですから、
きれいな音は望めませんが、
機種によって、録音性能は異なります。
中には(私にとって)我慢できないような、
キーンという音を発生させる機種もあります。
その機種の場合、ファームウェアで多少、改善されました。
私の機種だと、音ノイズの発生はありません(でも音が悪い)。

ユーザーではないので、機種特有のものなのか、お買いになった個体の問題なのか、はたまた撮影状況のせいなのか、不明なままのレスで申し訳ないです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:4624401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/12/02 18:47(1年以上前)

「キーン」という音ですかね?

私のF11では、発生しませんね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55283&key=349105&m=0
サンプルUPしました。
最後の映像です。

ポンプの「ブーン」という音も入ってしまいました。
ピントも合ってません。
ご了承ください。<(_ _)>

書込番号:4624528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/12/02 20:48(1年以上前)

静かな場所では、様々なノイズが入ります。
音声は、さほど気にならないと思います。

もし、画像ならば、320X240でなく、640X480の方が
良く判ります。

書込番号:4624786

ナイスクチコミ!0


mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/03 00:01(1年以上前)

私のも静かーなところできーんって音が入りました。
電気を付けても、消しても同じみたいです。
でも、普通に動画を撮影したものは、他の雑音もあり
特に気になりませんでしたよ。

CANONのIXY DV M2で直接メモリカードへ動画を録画すると
ノイズは有りませんでした。

書込番号:4625441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/03 11:05(1年以上前)

この投稿を見て、動画をあまり試していになぁと思い、とって見ました。
ところが、撮影していると「記録できませんでした」というエラーが出てその後xDが「フォーマットされてません」というエラーが出ました。
ちなみにメディアはオリンパスのMタイプでない512MB(M−XD512P)のものです。
その後、カメラでフォーマットしなおし、動画をメディアいっぱいに撮ってみましたが今度は異常ありませんでした。


xDは書き込みが遅いのでこのようなエラーが出るんでしょうね。
今まで、メモリースティックとSDカードでこんなことはなかったのでxDは取り扱い等も含めて使いにくいメディアだと思いました。

以上、日記です。

書込番号:4626339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/03 14:59(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。うれしいです。
今、富士のサポートにUPした動画を送って確認してもらっています。返事が届き次第、また報告しますね。


※電話したときサポートの方が「F11は(聞いた感じだと特にF11はという感じがしました)周りが静かなときに音を拾おうとして、聞き取り感度が違ってくる」ということを言っていました。


書込番号:4626802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/03 21:20(1年以上前)

サポートセンターから返事が来ました。
動画の音は仕様の範囲内だそうです。音が無いところではカメラが音を拾おうとして、そのようになってしまうそうです。音のある場所、無い場所で音を拾う感度が違ってくるそうです。音があることによって、キーンという音が目立たなくなるのではなくて、実際に音を拾う感度がかわるので、あまり音があるところでは目立たなくなるそうです。仕様だと思って使おうと思います。

レスをくださったみなさん、本当にありがとうございました!!

書込番号:4627649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング