
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年11月15日 15:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月14日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月14日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月14日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 18:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月14日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
今までF710を使用していましたが、先日、不注意から故障させてしまい、現在修理見積中です。しかし修理費用の如何によっては買替の検討も考えています。このF11は前作のF10と違い絞り優先、シャッタースピード優先AEがついてますよね?ISO増感による高速シャッターには定評があるようですが、スローシャッターの使い勝手はいかがでしょうか?最低ISO200のF710にくらべ、ISO80が使えるのは魅力なんですが…露出オーバーさせたくないもので(^^;) ちなみに滝の写真やレースでの流し撮りが主です。なお、メイン機として、KissDNを所有しているため、あくまでサブ機として使用します。
0点

F11の優先モードでは「↓ボタン押して左右ボタンで変更してOKボタン」という操作なので(OKボタンを押さなければ、その後は左右ボタンのみで変更できますが)、ダイヤルころころで変更できるF710を比べると使い勝手は悪いと思います。
しかしISO80での撮影や、夜景モードで3秒〜15秒の撮影が可能というF710には無い魅力もありますよね。
操作性の悪さは慣れで解決できるかもしれませんし、一度店頭で試してみると良いかも知れませんね^^
書込番号:4567803
0点

ずんだれさんさん、早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m 確かにF710はダイヤルで自在に設定が変えられますから、便利です。しかしずんだれさんさんの言われるF11の利点が結構魅力的に感じるんですよね(^^;) 何はともあれ、実機は店頭で手に取って見ようと思います。
書込番号:4567914
0点

横レスで,すみませんが,ずんだれさんさんのアルバムのお写真,よく撮れていますね。欲しくなっちゃいます。
書込番号:4568457
0点

露出オーバーさせたくないのでしたら露出補正を
したらいいのでは?
クセをつかんでしまえば補正量も予想がつくかと…
とりあえず白飛びしやすいという事が書かれて
いますので、場面によってはなるかも^^;;
書込番号:4568907
0点

>TAC1645さん
アルバムを観て頂き有難うございますm(。。)m
私のアルバムは皆さんの作品集と違って、センス皆無の実験画像のアルバムなので、本当お恥ずかしい限りです^^;
F10の良いとこ悪いとこ含めて皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:4569105
0点

便乗の横レス、申し訳ないです(^^;
>ずんだれさん
私も子供の写真撮るので非常に参考になりました。
写真を拝見してF11を買う気になりました。
(現在、4年前に買ったオリンパスC-3040Zoom使ってます)
あと、ご近所さんですね〜
2つ写ってる公園。。。週末に子供と遊びに行くことも多いので、きっとニアミスしてます。(^^
書込番号:4569550
0点

Victoryさん、ご返事ありがとうございますm(_ _)m おっしゃられる通り露出補正の活用は必須でしょうね(何分、アンダー気味の絵が好きなもんで…)しかし、過去レスにもありましたが、かなり白とびしやすいカメラのようですね。暗所に強いのがウリのカメラですから、ある程度は割り切らないと仕方ないのでしょうね(-.-;)
書込番号:4569862
0点

私も横レスすみませんm(。。)m
>はれほろさん
おおーっ、ご近所さんなんですかー!宜しくお願いします^^
C3040って明るいレンズのカメラですよね。レンズの明るさでシャッタースピード稼ぐC3040と高感度で稼ぐF10、11だと色々問題もあるかも。。。です。
以前F10の方の掲示板でC3040やSONYのS70ユーザーの方の書込みがありましたので検索してみると参考になる事が書いているかもしれないですよ^^;
書込番号:4570062
0点

実はF710の修理がメーカー保証の枠内で収まる事になりました。よって今回はF710を修理したいと思います。しかし、皆さんに親身に色々ご助言いただいた事で、F11の魅力も確認出来たように思います。今後、再びコンパクト機を買替、もしくは買い足しする際はF11を候補にあげたいと思います。皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4580798
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
赤い物を撮ると、どうも元の色と違う気がします。
ピンクがかるというか、薄めというか。
フェラーリの画像が分かりやすいかもしれませんね。
全体的には、気に入ってます。
薄暗くなってから、レースの画像を
これだけ撮れれば、十分です。
0点

こんばんは、ムーンライダースさん
純粋な赤系はデジカメ泣かせです。
これはF11に限らずデジカメ一眼でもなんでも一緒ですね。
書込番号:4576883
0点

F10から同じ傾向でしたが、ややマゼンタ(ピンク)っぽい感じです。
緑をスッキリさせるためにこうなったんでしょうね。
オリンパスはフェラーリと提携しただけあって、近い色になりますね。
アルファのジュリエッタ?やスパイダーもSP-350に近いかもしれません…
書込番号:4576979
0点

おぢいさんさん、ありがとうございます。
まあ、撮り比べると分かる感じなので
気にしなければ、気にならないかもしれませんね。
ねねここさん
フェラーリの画像は、はっきり違うと思うのですが
実は、ジュリエッタは
どちらかというと、F11の方が近いのかなと思います。
SP−350ほど、オレンジじゃない気がします。
記憶違いかもしれませんが。
書込番号:4577007
0点

>実は、ジュリエッタはどちらかというと、F11の方が近いのかなと思います。
なるほど。そういえばそうかもしれません…記憶では中間ぐらいかもしれませんね…
書込番号:4577048
0点

話をぶった切りますが・・・
ムーンライダーズさん
ワイコンの写真いいですね。
ワイドが欲しくてR3を待ってたんですが待ちきれずにF11買いました。
ワイドはワイコンで対応しようと思ってました。
僕も、ケンコーのワイコン発注しました。
到着が待ちどうしい。
書込番号:4579011
0点

そうですね、ワイコンは楽しいですね。
>話をぶった切りますが・・・
と、書いてあったので
苦情?と、ちょっとドキドキしました。(^_^;)
書込番号:4579052
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11で撮影した動画はなんか気になるノイズが発生しています。
このノイズはF710では同じ場所で撮影してもおこっていません。F11の仕様なのか F11の個体差によるものなのか みなさんの動画はいかがですか?私はアップロードの仕方がわからないので
肝心の動画をおみせできなくて申し訳ないのですが
f11の動画が見れるページなどございましたら教えてください。
0点

灯台もと暗し?
直下の書き込みを読んでみて下さい。
書込番号:4576825
0点

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
ここなら、動画をUP出来ますよ。
私も、他の動画に強い機種と撮り比べています。
ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55283&key=349105&m=0
書込番号:4578747
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
前にFX-9のクチコミで同じ質問したのですが、IXY-700やμ800などにはピントがあったところに、測距フレームが表示されますが、F11,Z2では表示する(させる)事ができるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html
取扱説明書が見れますのでチェックしてみてはいかがでしょう?
あと、使い勝手の口コミなら掲示板の方が良いですが、機能的な部分への質問だと、メーカーのサポートに電話すると即答してもらえますよ(^^)
書込番号:4578237
0点

ありがとうございました 早速PDF確認してみます。
それもそうですね、今後はメーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:4578423
0点

オートエリアならピントの合ったところに沸くが表示されますが。
ただオートと言ってもかなりはずした位置にピントがくる事が多いようなので使い物になるかどうか...
書込番号:4578710
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
今日、購入してきて試し撮りして気がついたんですが、(アダプタ繋げたまま)
オートフォーカスする前の画面の質とピントが合った後の画面の質が違うのですが、こういうものでしょうか?
4年くらい前のデジカメを持っていますが、それははそんなことないですし・・・。
AF前は明るくて赤と緑のドットがチラチラしてます。
ピントが合うとAF前より暗くなるんです。
部屋が暗いからでしょうか?
撮影後の確認した画像は問題なさそうなんです。
他に持っていらっしゃる方も同じでしょうか?
0点

>部屋が暗いからでしょうか?
はい、そうでしょう。
暗いところでは、液晶が明るくなります。
その時のノイズでしょう。
晴れた外では、現れませんよね?
書込番号:4577143
0点

ムーンライダースさん
ご返信をありがとうございました。
様々なシチュエーションで試したところ、仰るとおりに暗所でのAFでは通常の動きのようです。
しかし、この画面表示に慣れていないせいか、違和感を感じてしまいます(^_^;)
4年前の所有デジカメはCANON S40というものなんですが、部屋での試し撮りでは、s40の方が描写、質感が若干ですが上に感じてしまいました。今さらながらにS40の出来に感心しました。
この辺りのありきたりな状況下での撮影ではデジカメの技術に4年の隔たりをあまり感じませんでした。
F11は若干、感度が良いせいか、白い部分が飛び気味になる傾向がありました。調整すれば現実に近い描写は得られますが、コンパクトデジカメはオート撮影が評価のメインです。あまり、時間をかけて撮ることより手軽さが売りなので、少々残念です。しかし、もっと撮影をこなしてみないと分からないところですし、確実に暗所となるところではF11が優位であろうとは思います。
良いところを挙げるとすれば、一番の違いは、AF速度、充電池の連続使用時間の長さです。
これは2倍以上の差があります。この違いは顕著でした。
S40を使っていて、重さと大きさ、暗所での描写の弱さで常時携帯することから遠ざかった感覚が蘇りました。
実はZ2と悩んで購入したのですが、F11が小さくなったとはいえ、この微妙な大きさが、今後の常時携帯にどう影響するか心配です。うーん、割り切ってコンパクトさを重視した方が良かったのか?購入してからもまだ迷っている私。Z2のカッターでなぞっても傷つかない強化ガラスもポケット携帯時には無くてはならない要素でしたし。
あとは夜間も含め、様々な状況下でのテストで比較レビューしてみたいと考えています。
書込番号:4577515
0点

F11ご購入、おめでとうございます。
ファーストインプレッション、楽しく拝見いたしました。
欲を言えば、室内で試しに撮られた被写体(動き回るお子さんなのか、動かない静物なのか)を教えて頂けると、より参考になるレポートになると思います。
キヤノンS40は、よい画像を生み出すデジカメだと私も思います。
新しい機種も古い機種も、それぞれの強みを活かす使い方をすれば、良い写真は撮れると思いますので、新旧使い分けて、楽しんでください。
以下は一般論です。
お手軽オート撮影であっても、デジカメによって方向性というか、強みの発揮できる状況は、違うと思います。いわゆる向き不向きがあると思うのです。
例えば、基本感度は、カメラによって異なる部分です。
感度を高めに設定することで、白飛びしやすいことと、被写体ブレを防げることは、ある程度は表裏一体だと私は思っています。
また、静止物や風景をじっくり撮る場合、感度は低いほうが、画質がいいとも言われています。
お手軽オート撮影であっても、そのデジカメの基本感度がいくつに設定されているかによって、どのカメラの使い勝手がいいのかは、やっぱり被写体や撮影状況によって、どうしても異なると思います。
ですので、デジカメの選択にあたっては、やっぱり、主にどこで何を撮りたいかをはっきりさせて、機種選択をすることが必要なのだと思っています。
また、強みのはっきりした機種ほど、相反する弱みもあるのが、今のデジカメなのでしょうね。
書込番号:4578546
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
現在、リコーのGX8とF11で迷っています。
用途としては、
旅行などにいって風景や花などのマクロ撮影です。
知人に借りたデジカメで撮ると、よくピンボケや手ブレを
してしまい、よく泣いていました。
そんな初心者でも、自分なりに満足のいく写真を撮りたいので、
皆さんの意見を教えてください。
それぞれの操作性も教えてください。
質問がアバウトですが、よろしくお願いします。
0点

>オードさん
いくら初心者でも、質問がアバウト過ぎます。
GX8とF11で絞っているなら、いくらかは調べたのでしょう?
その結果、それぞれで自分が気に入った点、気にかかる点を挙げると
返信されやすいと思います。
okazi-さんの書き込みも判らなくもないんですよね。
「初心者です」=「難しい専門用語は勘弁」ならいいですけど、
「初心者です」=「何から何まで(こちらから聞かなくても)親切に
教えて」だと、情報検索してからにして欲しい、質問を絞って欲しい
と思いますしね。
書込番号:4577136
0点

ピンぼけは、「シャッター半押し」や「撮影後の画像確認」を励行することで解決できると思います。これはデジカメの種類を問いません。どのデジカメを選択するにしろマスターしたいですね。マクロボタンの押し忘れもありがちです、80[cm]は結構離れています「早めのマクロモード設定」にも気をつけた方が良いと思います。
手ブレは、F11の方がメリットがあると思います、高感度でも画質低下が少ないですから。でも、光が少ない場面では両手で持つ、脇を締めるといった基本的なこともブレ予防に有効です。
バッテリーの充電方法や取り込みソフト、手にしたときのフィーリング、いろいろあると思いますいろいろ迷ってみてください(^^;;)でも、シャッターチャンスはどんどん失われますからね、サクッと買ってバシバシ使う方が良いかも……。
書込番号:4577276
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





