
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 23:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月20日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月20日 05:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月9日 22:20 |
![]() |
5 | 15 | 2006年8月8日 16:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月6日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
キタムラの展示現品を19800円で購入しました。やはり製造日が古いらしく、付属ソフトもアップデートが必要でした。
そこで持っている人に質問なんですが、ファームウェアの更新が必要とか、製造日が古いとなにか途中で仕様が変わったとかありますでしょうか?あと3000円出せば正真の新品が買えたのですが、ちょっと気になるので教えてください。
製造番号は 5400×××× です。
0点


さっそくありがとうございます。やっぱりファームアップがあったんですね。おかげで無事ファームアップ1.00→1.01できました。
ここでみなさんの評価が良かっただけあって、値段の割りに良い印象です。いつもFUJIの型落ちを使っていますが、落として壊さない限り(私の経験ではFUJIはいつも落として壊します。)快調です。
今回も落とさないよう大切に使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5408001
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先月、買って10カ月ほどのF11を水没して壊してしまいました。
修理するより新品を買ったほうが安いようなので新しいものを購入しようと考えてます。
F11にはズームがやや小さい以外特に不満はありませんでした。
今考えているのは
値段
F11<Z3<F30
性能
F11<Z3<F30
の順かなぁと思っています。
Z3は掲示板をいろいろ見ているとiショットの評判がよいので迷っています
どうか参考になるような意見を頂きたいです
0点

性能はF30>F11>Z3、かも?
Piviを使うなら断然Z3がお薦めっぽいですね〜。
書込番号:5311873
0点

いくら何でも、
性能は、F30>=F11>>>>Z3 でしょう。
書込番号:5311915
0点

性能ならF30でしょ。
買うんならF11が安くていいでしょう。ただ店頭に在庫があれば。
書込番号:5312523
0点

性能は
F30>F11>Z3なのですか・・・
値段の順でF30>Z3>F11かと思っていました
piviは使う予定はないのです
F30とF11でお金の兼ね合いで考えればよさそうですね・・・
書込番号:5312625
0点

iショットは良いですけど、
Z3にすることはないでしょう。
F30で決まりですよ。
書込番号:5315453
0点

CCDサイズを考えると F11 > Z3 のように見えますが・・・
Z3の方が良いところ「も」たくさんありますよ
書込番号:5318427
0点

フラッシュONとOFFの2枚撮りに魅力を感じるならF30、Z3。
F11と一番の違いのような気がするのですが。
書込番号:5362826
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
1ヶ月ほど前にF11とフジのxD(512MB,Type-M)を購入したのですが,
撮影しても「再生できません」となってしまう画像が時々あります。
変則的に発生するのですが,だいたい平均すると
100〜200枚ほど撮影すると数枚出て来るように思います。
XPの画像ビュワーでこの画像を見ると,画像がバラバラになっている状態です。
(半分で切れ目が入って,左右が逆になっているなど)
以前にサポートセンターに電話してxDを必ずフォーマットしてから使う,
xDの端子部を拭くなどいろいろ試してみたのですがいっこうに変わりません。
販売店で初期不良交換としてF11自体を交換してもらったのですが,
同様の症状が出てきてしまいます。(xDは交換してもらっていない)
xD不良の可能性も高いのですが,同じような症状を経験したことがある方はいますか?
0点

PCに移してからの事でしょうか?
もしそうなら転送の失敗かも、
USB端子、ケーブルなどのチェックを、
カメラで見てもそうなら修理かな。
書込番号:5160157
0点

撮影直後の画像表示で既にカメラに「再生できません」と言われてしまうのであれば、xDの不良じゃないですか?
カメラ自体は一回交換して別のものになってるわけですし。
書込番号:5160208
0点

カードリーダーをお使いですか?TypeM対応のカードリーダーを使わ
ないと読み込み転送出来ていてもカードのフォーマットが壊される
ようです。
xDピクチャカードの不良の可能性も大ですネ
私もTypeMの1GBで経験しましたが、毎回フォーマットでいまのトコ
大丈夫です。
書込番号:5160466
0点

ぼくちゃん.さん,よこchinさん,null.さん回答ありがとうございます。
PC転送後に破損しているわけではなく,撮影直後に破損している状態です。
そのうち,サポートセンターに両方とも送って修理を依頼することにします。
ありがとうございました。
書込番号:5161890
0点

私もまったく同様の症状でした。本体・メディアともメーカーに送って調べてもらった結果本体のみ交換に。しかし交換したものでも依然同様の症状が発生したため付き合いきれず販売店で返金してもらいました。(かなり安く買えていたので惜しかったのですが…)メーカーサポートの電話でもカードの種類を聞かれて「タイプM」と回答すると当然口には出さないものの「またか」と言わんばかりの反応がありました。画質自体にはまったく文句がなかっただけにメディアの信頼性の低さには返す返す残念です。
書込番号:5361186
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
夕焼けがキレイで撮ってみたんですが画像の下の方が
真っ黒っぽくなってしまいます。何度撮っても同じです。
これでも全然いいんですが、他の写し方もできるなら
教えて頂きたくて質問しました。
写真を見て「こうした方がもっとキレイだよ!」的な、
アドバイスもお待ちしています。宜しくお願いします(^^)
0点

>真っ黒っぽくなってしまいます
明暗差が激しいので致し方有りません。
後は覆い焼きツールで修正を。
書込番号:5332005
0点

ひょっとして葉っぱとかがシルエットになっている
ことを指しているのでしょうか?
近い距離にあるものでしたらストロボを焚くことで
色を出したりできますが,3mぐらいまでかな・・・
あるいは気に入らない部分が写らないようにカメラの
向きをかえて撮るとか・・・
>こうした方がもっとキレイだよ!
これは議論にならないでしょう.どのように撮りたいか
という観点がないと技術は意味を持たないですよ.
書込番号:5332060
0点

無料の,レタッチソフトもありますので
ご自分の,好きな感じに仕上げたらよいのではないでしょうか
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/contents/soft/picasa.html
私はこんな感じで,仕上げています
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/fuji/fuji1.html
書込番号:5332179
0点

とりあえず、暗くなるのは仕方ないのですね。
それなら納得です。
それにそういうソフトがあるのですね。
いろいろと楽しめそうです。
是非、利用してみようと思います。
皆さん、有難うございました!
書込番号:5332219
0点

ぼくちゃん.さん が仰るように、致し方ない状況です。
対応策は、 LR6AAさんが仰るようにストロボ発光(有効
距離内のみ)です。
ストロボ発光で木を明るくしても、記念撮影的で、面白み
に欠けると思います。他の方法では、露出補正で全体的
に明るく撮る方法がありますが、空が白っぽくなって、色
が浅くなり、夕焼けらしさがなくなるだろうと思います。
空の白トビも目立つようになると思います。
主題は夕空ですから、巧く撮れていると思いますヨ(^^;)
人物を入れて、撮る時は、スローシンクロ発光させると
良いと思います。
書込番号:5332251
0点

>くろこげパンダさん
やっぱり致し方ないのですね(^-^;)
ストロボは、あまり好きではないのでほとんど未体験の
露出などを使ってみようかなと思います。
それでもダメなら今のままでもいいかなって思います。
楽しみます(^^)
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:5332421
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

色が反転してるか、してないかの違い、
ネガが反転してる方。
書込番号:5269610
1点

このサイトの真ん中あたりに、
現像したネガフィルムと
ポジフィルム(リバーサルフィルム)の写真があります。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera24.html
ぼくちゃん.さんの書いている「反転」がわかると思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5269636
1点

上のリンクは、「アンタレス」さんのサイトです。
「リンクフリー」と書いておいでですが、
勝手にリンクを貼ってしまいました。
非常に参考になるサイトだと思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photogallery_top.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5269647
1点

コンビニとか観光地とかでもふつーに売られてて、プリントして楽しむのがネガフィルム。
写真店でしか売ってなくて、プリント代が高いのがリバーサルフィルム。
印刷原稿用はリバーサルフィルムが多い。
書込番号:5269669
1点

ググればすぐわかるようなことは聞かないで下さい。
マナーとカテゴリーに反してます。
自分で調べてわからなければ、なにがわからないのか具体的に書けば答えもつきますよ。
書込番号:5269670
0点

先に書いたのいが消えていて変だなと思ったら、消えてるんじゃなくて
マルポスじゃないか。
コラッ!
珠代プンプン
書込番号:5269717
0点

『カラーリバーサルフィルム』
ポジフィルムと言う。ポジティブなフィルム。
フィルムそれ自体を使用することも多い。
現像したものを、光にすかしてみても正像でまともな絵柄で色もそのまま見れる。(ステンドグラスみたいに)
階調が豊かなのでプロの方がよく使う。印刷物の写真にも使われる。
スライド用写真として投影機による鑑賞、会議などに良く使われる。
『ネガカラーフィルム』
現像したものを、光にすかしてみると、明るい部分が黒っぽく、暗い部分が明るく見える。つまり黒と白が逆転している。
フィルムそれ自体では使用することはない。
オレンジ色のフィルムが多い。
これに光を通して印画紙に焼くと正像で色もまともに表現される。
一般の方が使うのがネガフィルムです。フィルム現像所でプリントしてやっと正像に見れるのがネガフィルムです。
解りやすく説明したつもりですが。
辞書でひくと、かえって難しく書いてあるかも。
書込番号:5269825
1点

DAN3さん
わかりやすいご説明有り難うございました。
ネガ→ナガティブ→陰
リバーサル→ポジティブ→陽
って事ですね。意味解りました。
有り難うございました(^^♪
書込番号:5314732
0点

ふと思ったのですが、「リバーサル」も「ネガ」も意味合いは反転。(ポジだけ「正」)
これは、最初にネガフィルムがあって、ネガに対して反転してるからリバーサルになったんでしょうかねぇ?
以前にも話題にした、「シャッター(閉じる)」=「レリーズ(解き放つ=開ける)」? みたいで、ぐるぐる回っているのね(@_@??
書込番号:5314842
0点

>これは、最初にネガフィルムがあって、ネガに対して
>反転してるからリバーサルになったんでしょうかねぇ?
フィルムの歴史をひも解くと、
最初のカラーフィルムはAgfaが作ったポジだったそうです。
リバーサルフィルムって現像処理の工程に たしか「反転現像」ってのが入っていたかと思います。
それで、「リバーサル」なのでは?
書込番号:5314947
0点

お〜 そうなのですか! ありがとうございました!!
書込番号:5314983
0点

「リバーサルフィルム」でGoogleってみましたら、おなじみwikipediaにありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
書込番号:5315076
0点

あれ??
なんか、またまた訳わかんなくなちゃいました(^0_0^)
リバーサル=反転している??
なら、なら何故、見たままの色がフィルムに写るの??
反転してるんじゃないの???
しつこくてゴメンなさいm(__)m。
書込番号:5328622
0点

私が思うに、フィルムって言うのは元々スチルカメラ用ではなく、映画用でしたが、映画は通常ネガフィルムで撮影し、ポジフィルムに焼き付けて上映します。
要は反転像をさらに反転させることによって通常画像を得られるような特性を持つものを「ポジフィルム」と呼び、そちらの方が元々あったもののため、区別するために「リバーサル」となったのではないでしょうか?
書込番号:5328716
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先日購入後、早速撮りまくってます(^^)
動画も撮ってみて、カメラの液晶で再生してみると、あまりに綺麗に撮れているのでビックリ!
そして写真同様PCに取り込んで、メディアプレーヤーで再生しようと思ったら、真っ暗の画面で音声のみ再生されます。
メディアプレーヤーのバージョンが古いのかと思い、HPよりダウンロードしバージョンアップの上再生を試みましたが、同じ症状で見ることが出来ません。
どうしてこうなるのでしょうか?
カメラについての質問とは違うかもしれませんが、この辺りの事を詳しい方、教えていただけませんか?
0点

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
弊社カメラで撮影された動画は「MotionJPEG形式AVIファイル」となっており、これをWindows Media Playerで見るには、DirectX8.0以降をインストールする必要があります。
Microsoft社のDirectXダウンロードページから、DirectX8.0以降をダウンロードしてインストールしてください。
DirectX8.0以降をインストールしても動画が再生できない場合は、QuickTimeで動画が再生できるか確認してください。
QuickTimeで動画ファイルが再生できる場合は、動画ファイルに異常ありません。パソコン本体の異常が考えられますので、ご使用のパソコンメーカーにお問合せください。
書込番号:5303244
0点

上記質問に追加項目です。
ちなみに、PCのOSは「WINDOWS XPのHOME」です。
よろしくご指南ください。
書込番号:5303250
0点

DirectXをインストールしているのを前提です。
WINDOWS MEDIA PLAYERのツール−オプションーファイルの種類
を開いて、AVIにチェックが入っているか確認して下さい。
書込番号:5303278
0点

ぼくちゃんさん、アクアのよっちゃんさん、早速のレス有難うございます。
DirectX8.0をダウンロードして再トライしてみましたが、同様の症状で見ることが出来ません。QuickTimeをダウンロード、アイコンをデスクトップに貼り付け、動画ファイルをドラッグ&ドロップしたところ、ようやく再生することが出来ました。
MEDIA PLAYERが自動起動して見れないのは寂しいのですが、これは仕方ないのでしょうね。
書込番号:5303584
0点

添付CDの(確か)DirectXフォルダ下にDirectX9.0の
インストーラが入っているハズなので、それを
インストールしてみてはいかがてしょうか?
書込番号:5324139
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





