
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年10月29日 21:20 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月29日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月27日 23:48 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月27日 15:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月27日 13:38 |
![]() |
0 | 15 | 2005年10月27日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11の発売日の件で、お客様センターにお電話
した時に年配の男性が丁寧に説明してくださった
んですが、F10とF11ではレンズが一緒なので
写り方、ノイズ感はまったく一緒だと聞かされ
たんですが、(リアルフォトエンジンに、
新AEアルゴリズムを採用)と言うところで少し
写り方が良くなっているんでしょうか?
みなさんの意見を読んでいるとF10より進化して
いる感じするんですが〜。
0点

オートで撮る分には、ほとんど同じだと思います。
新AEアルゴリズムと言っても、絵作りの方向性が
同じなので、違いは分かりにくいと思います。
分かりやすい違いは、液晶の視認性かと思います。
書込番号:4533484
0点

私は本日購入したのですが、オートで取った場合の露出は良くなっている印象ですよ。
(縦縞ノイズっぽい暗部ノイズが出たため母にあげたF10と撮り比べてみたんですよ。)
明部と暗部が画面中央部分に大きく混在する構図で、暗部もできるだけ拾ってくれてました。(構図がわずかに違うのと撮影モードが違うため、ひょっとするとそれで差異が出てる可能性もありますが。)
xD持たずに出たため外での撮影写真は存在せずアップしていませんが、よければちょっとした参考程度にご覧ください。
F10のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=602.471904&src=15710020&un=133954&m=0&pos0=21
F11のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=602.471904&src=15710027&un=133954&m=0&pos0=21
ちなみにフォーカス速度は一度F11での撮影を経験するとF10では少し苛つくくらい快適になってます。
書込番号:4533681
0点

横から失礼させていただきます。
Satosidhe様 画像を拝見させていただきました。
F11ではサポートに相談と書かれてましたが、その後の状況を報告できましたらお願いします。
私も、F10,F11,μ800の三つ巴で悩んでまして(>_<)
F10は安くなってますし、F11はAFの速度とか良さそうですし。
μ800は、生活防水とか良いですし。(値段も落ちましたからね〜)
だいぶ前から悩んまして、なかなか踏ん切りがつかなくて。
どれも良く見えてきたりするんですよね〜なかなか買い時は難しい物ですね。
ちなみに今はF710です。
長々と失礼しました。
書込番号:4534572
0点

パパパパ・・・パパさん!?こんにちは(^O^)僕もその3機種で悩んだ者のひとりです。フジもオリンパスもどちらも特徴があるので何を重視するのかで考えたらいいと思います。僕は結局画質を重視したのでF11にしましたが、悩み始めた時はμ800でした。その時はまだF11が発表される前で液晶の良さとか生活防水とか色々な面で気に入ったのでμ800にしようと思ってたんですがF11の発表を聞いて液晶がアップしたことなどをきっかけにこちらの掲示板などを参考にさせていただいてF11にしました。写真にした時の画質を重視するならF10、11だと思います。
書込番号:4534634
0点

みなさんの意見参考になりました〜
絶対F11ゲットしなくちゃ!
せっかくF11を購入するんだったらオートばかり
ではなくて、マニュアルモードで撮る勉強もして
みようかなって思いました。
書込番号:4534759
0点

TETSU(^O^) さん 返信ありがとうございます。
実は、F11が出る前から悩んでたのでμ800の掲示板でも拝見させていただきました。
オリコンさんにも、お世話になったしだいです。
んで、悩んでるうちにF11が発表されて三つ巴に発展(>_<)って感じです。
μ800の惹かれる面では、やはり生活防水ですね〜スキーとか風呂でも気にしないで使えそうですので。次に動作の速さですね。始めはスーパーマクロも惹かれた(仕事で使える機能ですので)のですが、最近は画素数が増えてるのでトリミングでも対応できるのかな〜って思ってます。
F10とF11で惹かれるのは、高感度での写りに限ると思います。
やはりダントツな感じがしますね。色々な方の写真を参考にさせていただきました。
今はF11が頭一歩でてる感じです。動作もF10より早くなってますし、液晶も良くなってますしね〜。
ですが、でたばかりですので初期不良を考えて様子見をしてます。
本当は、F11のに生活防水が付けば迷わず飛びつくのですけど(*^_^*)
同じ考えの方もいるんじゃないですかね(^_^;)やはり、安い物じゃないですから、気になります。(神経質かもしれませんが)
最後に、疑問ですが高感度で写りを良くしたら高感度以外の白飛びとかのダイレクトレンジ?も良くなってるのでしょうか?関係ないのでしょうか?
いまいち分からないことだらけで、まだまだ勉強中です。
長々と長文になりまして、失礼しました。olive721さん、横道にそれるようなことになり申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:4534784
0点

パパパパ・・・パパさん!?掲示板見たんですか〜それは嬉しいです(^O^)きっとこの3機種で悩んでる方すごく多いんじゃないかと思ってます。僕もオリコンさんには色々とお世話になりました。μ800の生活防水、マクロの写り、AFの早さはポイントですね!でも僕の中で画質がそれを上回ってしまった感があって結局F11にしました。カメラを触ってる時も楽しいですがやはり写真にした時の写りが綺麗なのはもっと楽しいし。あっ画質についての質問ですがなんせ素人でまだ買って間もなくあまり撮影していないのでお答えすることができません。すいません(^_^;)
書込番号:4534847
0点

>最後に、疑問ですが高感度で写りを良くしたら高感度以外の白飛びとかのダイレクトレンジ?も良くなってるのでしょうか?関係ないのでしょうか?
ダイナミックレンジはCCDの光を捉える許容範囲なので、実際は変わらないと思います。
高感度は弱い光を捉えやすく暗い部分も見やすくなり、幅が広がる感じはすると思います。でも、白飛びは逆に感度を低くして、露出をアンダーにしないと出やすいと思いますので、オートで撮ったままで明るいF11では驚くようなことはないと思いますが、マニュアルを駆使すれば、ある程度は良くなる。という感じだと思います…
書込番号:4534913
0点

F710からF11を買い増ししたありぽん7です。
F710と比べてしまえば、F11は白飛びはします。
コンセプトが違うので、比較しない方が良いですよ。
色合いも違いますね。
これは好みの範囲で比較する事は良いかなと思います。
私は2台を使い分けてるって感じです。
書込番号:4535426
0点

>>パパパパ・・・パパ!?さん
> F11ではサポートに相談と書かれてましたが、その後の状況を報告できましたらお願いします。
はい。承知しました。
書き込み後に、サポートの方が検証しやすいようにとレンズ前を紙で塞いでISO感度ごとに3秒露出してみたんですが、送信前の自己チェックでISO80の写真を白黒反転しましたらキャンバスの肌目のように無数のかすかな点線が入っておりましたから、交換などの対応はしてもらえると思います。
フジのサポートは今まで質問や不具合報告などで親切丁寧に対応していただいてますから、心配はしていませんし。
書込番号:4538035
0点

TETSU(^O^)さん ねねここさん ありぽん7さん Satosidheさん
返信ありがとうございます。
やはり、白とびとは関係ないようですね。
F710もありますので、そちらと併用しながら使えば良いみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4538189
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
すっごく初歩的な事を聞いてしまい大変申し訳ございません。。
メーカーHPで付属品を見ると「充電器」という記述がないのですが
バッテリー以外に充電器も付属していると考えて宜しいのでしょうか?
単純に考えると充電器がないと不便だから付属しているだろうなぁ
と思うのですが記述がないので不安になりまして。。
バッテリーの替えがあったほうがいいのことでロワで検討しているのですが
その時充電器も買ったほうがいいのかと悩んでしまいました。
詳しい方々が多い中、こんなくだらない初歩的な質問で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
0点

本体で、充電可能です。
充電器はあった方が良いと思います。
社外品は、保証範囲外だと思いますが
便利です。
書込番号:4532118
0点

カメラ本体にバッテリーを入れたままで充電が出来ますヨ(^^;)
マルチコネクター(変換アダプター)を介して、ACアダプターとカメラを接続します。
バッテリーの持ちがいいですから、一般的な使い方では、1日1回の充電さえできれば、
予備のバッテリーを準備する必要性を感じません。別売りで、バッテリーチャージャーもありますが、
予備バッテリーを用意なされて、カメラを使っている最中に予備を充電する使い方をされない限り、
必要がないと思います。
書込番号:4532156
0点

ちなみに、充電器BC-65を買えば他機種のバッテリーも含め充電できます(NP-40、NP-60、NP-120兼用)。
フジの別の機種も持ってれば便利だと思います。
結構な値段しますのでF11なら、くろこげパンダさんの仰る通りいらないかと。
書込番号:4532175
0点

BC-65以外にも
http://www.japanbattery.jp/cgi/profile.cgi?_v=1000010008&tpl=one とか
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/battery/#03 のBJ-2とか
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/tvsdigital/accessories/acce.html
などが使えますよ。
いずれもAC100V〜240Vに対応していますから、海外へ持っていくときは予備バッテリーと
充電器があると便利ですね。
書込番号:4532208
0点

F11用にROWAのバッテリー(SANYOセル)と充電器を購入し、昨日到着しました。
バッテリーの持ちはかなりいい機種ですので、予備バッテリーはいらない・・・というのも頷ける意見です。
ただ、私はやはりデジカメを持ち出すときは「満充電」にしないと気がすまない方なので、バッテリー1個ではその度に継ぎ足し充電となり、充電の手間が増えてわずらわしいことと、精神衛生上よろしくない(いかにリチオムイオン電池とはいえ、継ぎ足し充電は電池にとっていい影響はない)ことから、今回予備バッテリーを購入し、使い切ったら予備と交換&充電とすることとしています。以前のデジカメもそうしてきましたし。
また、デジカメ本体で充電するのも抵抗感がありまして・・・本体に通電するのは最小限にしたいと思い、充電器も購入しました。
まだ送ってきたばかりで、使い込んでいないので使用感はわかりませんが、気になったのは2点
・バッテリー・・・ 純正は3.6V1,950mA ROWAのは3.7V1,800mA ただ、使用された方のレポートを見ると特に支障はないようなので、この微妙な違いは特に気にしていません。
・充電器・・・ はっきり言って安っぽいつくりです。が、240Vまで対応していること、コンセントに直接挿すタイプでコードがないこと、車のシガーライターからの充電も可能なこと、など機能は一級品です。
上に「つくりが安っぽい」などと書きましたが、値段が2つと送料+代引き込みで3,340円という破格値を考えれば十分納得できるものです。
純正のバッテリー1個の価格で、バッテリー2個+充電器が買えます。
思い悩むような価格でもないし、掲示板での評判もいいようなので、興味があられるのなら、試されてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:4532518
0点

私は同時に2個充電できて便利かなぁと思いましたので
BC-65買いました。
旅先で疲れて宿に帰って来て、数時間後に電池の入れ替えは
面倒なものです。
でも電池の持ちは確かにいいです、心配しすぎたかもと思う
ぐらいです。
富美太郎 さん
ROWAの充電器いいですね コードレスは魅力です。
こちらの充電器ですと、壁面コンセント利用時はバッテリは垂直になると
思いますが、落ちるようなことは無いのでしょうか?
書込番号:4532608
0点

uby さん
まだ、昨日開封して少しいじった程度なのですが、バッテリーを充電器にセットはしてみました。
その感じでは、電極面を先に当ててその反対側にも「止め」がついている感じでしたので軽く挟まれるような状態でした、ですので立ててコンセントに差し込んでも落ちるようなことはないと思いますよ。
以前掲示板に書き込んでいただいた他の方の情報ですと、本体充電(4時間)に比べて充電時間も短縮されるようなので楽しみです。
書込番号:4532703
0点

富美太郎 さん
お返事ありがとうございます。なるほど問題は無いようですね。
付属の充電器を、こういう仕様にしてもらいたいものですよね。
本体と同時に購入したオプションの内、なぜかBC-65だけは
ほとんど値引きが無かったです。
結構いい商売になってるのではないかなーと勘ぐりたく
なりました。
書込番号:4533059
0点

みなさん、ご丁寧な回答有難うございました!!
1日に取る枚数はそう多くないので急いで代えのバッテリーは必要なさそうですね。
余談ですが、現在CAMEDIA C-2Zoomを3年使っているのですがサイズが大きいのと
撮ろうと思ってカバーを開けてからシャッターが切れるまでに大変時間がかかり
シャッターチャンスを逃してばかりで最近あまり使っていません。
電源ONにしておいてもいざとなってシャッターを押そうとすると
ランプが点滅し撮れるようになるのに時間がかかります。
そんな状況で買い替えを検討しているのですが初めはSDカードが使えるFX9を検討していたのですが
結局現在持っているSDが64MBなので買い替えが必要となり、それならとF11を決心しました。
3年前の機種でメーカーが違うので比べるのは筋違いかもしれませんが
C-2ZoomとF11では使い勝手に雲泥の差がありシャッターチャンスを逃さないでしょうか?
うーん、なんだか意味が分かり辛い内容になってしまってすみません。。
書込番号:4537564
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
サンヨーのDSC-MZ3を、主に子どもの写真、ムービー撮影に愛用している者です。自宅内でフラッシュOFFがメインなのですが、子どもがハイハイを始めて、被写体ブレによる失敗が多くなったため、F10もしくはF11の購入を考えています。
そこで2点、疑問があります。
[1] F11は「動画撮影時には、従来のISO400相当からISO800相当へと感度をアップし、暗い場所でも…」と謳っていますが、私のような使い方でも明らかな差があるでしょうか?多少差があっても、MZ3と同等以上ならF10で良いのですが…。
[2] メディアは1GBを使いたいのですが、タイプMは転送速度が遅い等のデメリットを聞いています。動画撮影、PCへの転送で、体感できる不都合はあるでしょうか(連続撮影時間が短い等)?
よろしくお願いします。
0点

2についてのみ。
動画ファイルの容量はかなり大きいので、1GBになさった方がイイと思います。
転送時間の問題は、「我慢」で解決できますが、容量が足りない事は、如何ともし難いです。
また、小さい容量のメディアを交換する事を考えるなら、その手間を転送時間に置き替えても
同じ事ではないでしょうか?
Mと非Mとの比較をした事が無いので、転送時間の差異については、私は判りませんが・・・(^^ゞ)
書込番号:4523881
0点

実際にやったことはありませんが、転送速度差は20%程度なので、体感は
できないと思います。
書込番号:4523896
0点

MZ3とは撮り比べていませんが
動画が、MZ3並というのは
無理じゃないかなと思います。
室内の動画なら、パナのFX8やFX9の方が
綺麗に撮れるんじゃないかと思います。
動画は、こちら。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55283&key=349105&m=0
書込番号:4525360
0点

くろこげパンダさん、じじかめさん、ムーンライダーズさん、遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございました。
メディアは買うなら1GBにしようと決めましたが、動画の性能が悩ましいですね。MZ3がそんなに優秀だったとは。
静止画では劣りそうなEXILIMのS500にも目移りしています。MPEG4ですし。
高感度機が充実しそうな年末商戦まで待とうか…。もう少し実機を比べて悩んでみます。
書込番号:4534013
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11の購入を検討しているのですが、友人から、「デジカメは光学ズームとデジタルズーム両方を使うと、ノイズがひどくてざらついた画像になるから使えない」と聞きました。
LUMIX DMC-FX9の掲示板に、「F11は高感度時のノイズ処理が非常にうまくできている機種」と書いてあったのですが、F11でも、やはりズームでは使えないでしょうか。
体育館での子供のバレーボールの練習風景などで、できればズームで撮りたいと思うのですが、無理でしょうか。
どなたか教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
光学ズームだけなら画像は荒れません。
デジタルズームの場合はノイズでは無く解像度が落ちるので、画像が荒れるのです。
ですから、デジタルズームは使わない方が良いのは本当です。
光学ズームだけで我慢してください。
書込番号:4531561
0点

F10を使ってます。
光学ズームは問題ないですが、デジタルズームの併用は、個人的には×です(^^;)
デジタルズームは、言わば、ごまかしのようなものですから、本質的なズームではありません。
最高画素数で撮影しておいて、画像中央部をトリミング(切り抜き)した方がまだマシだと思います。
書込番号:4531574
0点

デジタルズームは劣化するので、あまり使えないのですね。
EX光学ズームの機種もありますが。
書込番号:4531593
0点

同じFUJIのS5200の方が向いてると思います。
望遠側で、レンズが明るいので
F11よりシャッタースピードを稼げると思います。
ノイズは、F11より多いでしょうが
なかなか頑張ってると思います。
個人的な見解なので、サンプルなどを良く見てくださいね。
書込番号:4531600
0点

私も、どのデジカメでもデジタルズーム機能はオフにします。
ただ、質問の内容からパソコン上でトリミングを使用しそうにありません。
フジのハニカム機ですから、3倍のデジタルズームを使うと、内部処理で600万画素×ハニカム2倍÷3^2=133万画級?・・・Lサイズで厳しいかギリギリだなぁ。F11の6倍デジタルズームの内、使用するデジタルズームを半分以下(デジタルズームの部分は光学ズームと分かれているので判ると思います)に抑えれば、何とかLサイズ印刷ぐらいには耐えられるのではないでしょうか?
どういう使用方法か判りませんが、パソコンで見るのがメインであれば数値以上に荒く見えるのでデジタルズームは使わない方が良いです。
あ、もちろん、パソコンでトリミング出来るなら、そちらの方が、たとえば200画素部分だけ切り抜くとか簡単に出来ますので宜しいかと。
書込番号:4531640
0点

F2→10Dさん!くろこげパンダさん!Panasonicfanさん!ムーンライダーズさん!小鳥さん!ありがとうございます!!!!!
皆様の一致したご意見は、光学ズームだけなら問題なし!なんですね。すごく安心しました。
最高画素数で撮影しておいて、画像中央部をトリミングするってのは、いわれて見れば、目からうろこ、なるほど納得ですね!!
また、デジタルズームを半分以下に抑えれば、何とかLサイズ印刷ぐらいには耐えられる…なんて、さらに嬉しいことまで聞かせてもらえて、感激しています。
また、皆様のお写真拝見いたしました。撮影時のデーターを記録したり、F10とF11を比較したり、不思議な記事を書かれたり…。大変楽しくためになりました。
わたしも早く「綺麗な写真を撮りたいな」と思います。ありがとうございました!
書込番号:4531869
0点

トリミングとデジタルズームの比較をやってみた事があります。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fc289403&album_no=2
リンク先の2ページ目を御覧下さい。
トリミングの題目 → 「広角端マクロからの切り出し」
デジタルズームとトリミングの比較の題目 → 「デジタルズームによるテレマクロ」
(中央がトリミングで両端がデジタルズーム)
個人的には、トリミングの方が実用になると思えます。
書込番号:4531953
0点

>最高画素数で撮影しておいて、画像中央部をトリミングするってのは、いわれて見れば、目からうろこ、なるほど納得ですね!!
たぶん、スポーツ写真なので大丈夫だと思いますが、もちろん光学ズームのみよりは落ちますので、大事や場面でいきなり使わないで一度試してみるのが良いと思います。責任のない発言ですいません。
>最高画素数で撮影しておいて、画像中央部をトリミングするってのは、いわれて見れば、目からうろこ、なるほど納得ですね!!
パソコンで、トリミング後そのまま保存してしまうと元の写真は無くなってしまうので、別名保存をして下さい。
また、トリミングを150万画素以下にしてしまうと結局デジタルズームと同じように印刷時に荒くなってしまうので注意して下さい。1600×1200程度に抑えておくとハガキサイズぐらいでも使用出来便利です。
ちなみに、トリミング(切り抜き)は付属ソフトで出来ます(私はフリーソフトのJTrimを使用してますが)。
書込番号:4531973
0点

>体育館での子供のバレーボールの練習風景などで、
屋内では目で見ているよりカメラは暗く感じますので、F11でも広角側のレンズの明るい方を使った方がシャッタースピードが速く、スポーツ撮影にはいいと思います。やっぱり、トリミングになってしまうかもしれませんが、その際少しでもぶれてない方がいいと思います。
屋内でどうしてもズームなら、ムーンライダーズさんもいっているS5200もいいかもしれません…
書込番号:4532159
0点

F10の遅いAFで室内スポーツを撮るのはかなり厳しいと感じるのですが、F11では多少は改善するのでしょうか。
個人的にはあまり過度の期待は禁物ではないかという気がします。
書込番号:4532407
0点

くろこげパンダさん、小鳥さん、ねねここさん、yjtkさん、ありがとうございます。
>個人的には、トリミングの方が実用になると思えます。
くろこげパンダさんの撮影したものは、私にはすべてベストショットに見えてしまいます。ハイ。
>パソコンで、トリミング後そのまま保存してしまうと元の写真は無くなってしまうので、別名保存をして下さい。
ええっ!それは知りませんでした。小鳥さんありがとうございます。
>屋内でどうしてもズームなら、ムーンライダーズさんもいっているS5200もいいかもしれません…
ねねここさん、「猫耳アンテナ」内容ぎっしり詰まってますね!
ムーンライダーズさんやねねここさんが仰る様に、S5200は光学ズーム10倍は魅力ですね!でも、バッグに入らないのが・・・
>個人的にはあまり過度の期待は禁物ではないかという気がします。
yjtkさん、確かにそうですね。過度の期待はしないで、幅広くデジカメを楽しんでいきたいと思います。
皆様ありがとうございます。今からお店に行ってF11をみてきます。
書込番号:4533032
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
現在PanaのFZ3を持っていてとても重宝しているのですが、少し重くて大きいのが難点で小さめのデジカメも欲しいと思い探しています。
よく撮る被写体は犬なので被写体ブレの少ないものが欲しいと思っています。
また暗いところでも(友達の結婚式など)フラッシュ無しでキレイに撮れるものがよいのですが、F11やZ2を比較するとどちらがよいですか??
メーカーのページなどを見ているととても魅力的に思い、こちらに質問させていただきました。
なお、Panaの場合は暗いところだとピントを合わせるためにオレンジの光が出ます。設定で無しにも出来るのですが無しにするとピントがうまくあわず・・・
結婚式などで撮る場合にはすごくムードぶち壊しになるので、できれば暗くても光などを出さずにきれいにピントが合うものが欲しいのですがこちらに関してはどうでしょう?
すみませんが皆さんのご意見お待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>また暗いところでも(友達の結婚式など)フラッシュ無しでキレイに撮れるものがよいのですが、F11やZ2を比較するとどちらがよいですか??
この基本的な性能部分を比べちゃいましたか?
そりゃあ、F11です。
>なお、Panaの場合は暗いところだとピントを合わせるためにオレンジの光が出ます。設定で無しにも出来るのですが無しにするとピントがうまくあわず・・・
>結婚式などで撮る場合にはすごくムードぶち壊しになるので、できれば暗くても光などを出さずにきれいにピントが合うものが欲しいのですがこちらに関してはどうでしょう?
Z2にはAF補助光が付いていません。また、F11ではオフに出来ます。
これに関してはオフにすれば同等でしょうが、機能の付いているF11が普段は便利でしょう。
書込番号:4532424
0点

>Panaの場合は暗いところだとピントを合わせるためにオレンジの光が出ます。設定で無しにも出来るのですが無しにするとピントがうまくあわず・・・
確かにシチュエーションによってはAF補助光が邪魔になることがあると思いますが、ピントが合わないよりマシだと思うのですが・・・
書込番号:4532568
0点

>できれば暗くても光などを出さずにきれいにピントが合うものが欲しいのです
ハッキリ暗い状況なら、それはAF性能が優秀なデジタル一眼レフでも厳しいです。
でも、F10は補助光をOFFにしても、結構、暗がり(=控え目の室内照明程度)に
強い方だと思いますヨ。被写体のコントラスト(明暗差)が大きい部分を狙うと追従
性がよくなります。ズームの広角端を使う事が肝心です。
書込番号:4532883
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
実は今月の18〜20日に東京ディズニーランドへ遊びに
行きました。
その前にどうしてもF11が欲しくて手に入れる方法を
考えましたが、手に入れられても20日。帰る日だと
いうことで諦めました。
F10購入も考えましたが、液晶が少しざらついて見えたし
積極的に感度をあげる癖が直っているとのことで買わずに
東京へ。
帰ってきてF11が発売され、このスレを見るとF10でも
変わらないんだろうか・・・と思ってきました。
北海道では49800円の15%ポイントや、44800円
がせいぜいなので、F10とは1万は違うし。
やはり新しい物を買った方がいいと思いますか?
私は女なので、ほとんどオートや、ナチュラルモード?
とかしか使わないと思うんですけど。。
0点

F11とF10の機能差を価格差ほど感じないのであればF10でもよろしいのでは?
ただ…女性だからとかそういうのは全く関係無いと思います。
もしこの先絞り優先AE等で凝った撮り方もしてみたいと考えるならF11にしておいた方が無難かもしれませんね。
書込番号:4524022
0点

F10が2万円台に突入すれば別ですが、最新で液晶が見易いF11の方が気分がいいかと。
書込番号:4524025
0点

F11ですが、嫁さんが香港ディズニーランドに持っていきたいと
言うので、使い方を教えていた時に言っていた事を紹介します。
液晶はたしかにキレイになってるね〜。
のぞき窓(ファインダー)が無いのでキレイな方がいいよねえ
デザインの色合いはF11の方が好みかな
マニュアルは使わないかなぁ 言ってる意味がわからないし。。(^^;
新色の純正ケース(茶色)は今までの黒よりシャレてるね
(これはF10でも使えますが)
私が2日間使った感想では、F11ではAFが速くなったとのこと
ですが、3年使ったイクシに比べると正直速いとは感じません
でした。
でも、マクロも遅いとは感じなかったので、確かに改良はされている
ようです。
書込番号:4524116
0点

olive721さんこんにちは(^O^)僕も全然詳しくなくてオートでの撮影がほとんどだと思いますがF11を買います。液晶が全然違うし(少なくても僕はそう見えました)使って慣れてくればマニュアルでの撮影もするかもしれないし。価格は違っても1万くらいでしょうが買ってから後で後悔したら買い替えるのに何万もかかっちゃいますよ。たくさん持つ人であればまだいいとしても1つしか持たない(僕もそうですが)のであればやっぱり買ってから後悔しないものがいいと思いますよ(^_-)
書込番号:4524121
0点

みなさん、さっそくの返信ありがとうございましたm(_ _)m
私としては、せっかくTDLに我慢したのに今更F10を買うのは
かなりバカみたいだなぁと思ってたんです。
でも、安いのは惹かれるし・・って感じで。
今はキヤノンのIXY400を使っているのですが、それより
F10はAF遅かったでしょうか・・・??>ubyさん
少し値下がりしてから買いたいな〜と思ってますが、
年明けなら春に出る新製品が気になり買えませんよね(笑)
次は画質のノイズやデザイン(軽さ)など改良されてる
ような気がするし。
みなさん、ご相談にのっていただきありがとうございました〜
書込番号:4524245
0点

確かにシャッター優先や絞り優先は、魅力的に聞こえるかもしれないけど、「使うかも知れないから…」程度ならまず使わないでしょう。
普段露出補正もしないなら、絶対使わないと言い切れるかも。
この高感度は、マニュアルで撮影する「作品」とは対照的な「スナップショット」でこそ力を発揮するとも思いますし。
新しくなっているのはそれだけじゃないから、そういった部分の対価1万円を払うかどうかはやっぱり個人責任でね。
極端に考えすぎですかね?
書込番号:4524260
0点

「マクロモードON時+ストロボ発光」 させたときの制御が変更されているようです。
詳しくは、下記のスレで・・・(^^;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4520484
絞りをあまり絞らないようになりましたから、F11の方が環境光を取り入れやすくなってます。が、
その分、接写時に深度が浅くなる(?)かも知れません。詳しい状況は、検証してみないと
判りませんが、絞りがF5のままなら、ストロボ使用時に極至近距離でマクロ撮影をする時は、
絞り優先でF8に変更しないといけなくなるかも知れませんネ?(^^;)
書込番号:4524445
0点

北海道在住とお見受けして。
ワタスは道央地方都市在住です。確かに北海道だと価格面でハンディありますね。
でも今日F11購入しました。
本体+xD512MB+カードリーダー+液晶フィルム+汎用ケースを下取-
2,000円の\47,500で。
ここの価格情報を参考にというか、そのまま参考に使わせてもらいました。
地元のキタムラで同じキタムラがこの価格で販売している事を伝えOKでした。
ワタスもほとんどの撮影ががAUTOになると思いますが、F10以上には確実に進化しているであろうF11であれば納得できる価格と思ったので。
参考までに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4521735
書込番号:4524538
0点

olive721さん、私もF10は店頭で触っただけですので。。
店頭で展示機を触ってみるのが一番かと思います。
今なら両方並んでいて比較もしやすいでしょうし。
マクロが多少速いと言っても、これをどれだけ使うかですよね。
この部分はご予算で決めても良いと思います。
ちなみに私のイクシは320です
イクシをお使いでしたら、メディアも新規購入のことと思います。
私のアルバムもご参考にして下さい。
書込番号:4524831
0点

マクロ・・・。使うことがなさそうです。
やはり、2歳と7ヶ月の子供を撮るにはキヤノンでは
難しく(ストロボなし)ぶれてばかり。
カメラのキタムラで2台を比較してきました。
でも、店内明るくてAF機能比較できなくて。
マクロはしませんでした。>ubyさん
私も道央都市出身ですが、現在転勤で函館に住んで
おります。函館でははっきり言って高すぎです〜(涙)
競争店がヤマダ電器くらいだし(苦笑)
現在どちらも49800円で発売中。
高くて買う気になれません・・・。
書込番号:4525083
0点

ヤマダ電気で、48800円の17%ポイントでした。
ポイント無しなら、42000円でした。
北海道は、違いますか?
書込番号:4525356
0点

ヤマダのwebでは49,800円の17%ポイントですね。
キタムラのネットでは49,800円にハクバのポーチ付・・・高い。
それを考えると、
> 北海道では49800円の15%ポイントや、44800円
>がせいぜいなので、F10とは1万は違うし。
もうちょっと交渉頑張るか、ネットで買うか。
昔(6年くらい前)、函館のキタムラ(何店か忘れた)でカメラ買った(何買ったか忘れた)けど、値引きにも応じてくれたし対応良かったけどな〜。
目指せ!4万てくらいでしょうか?
札幌まで行く交通費考えたら函館で買った方が良いと思います。周りのみんなも同じ値段で買ってるのですから、気にしないでたくさん写真撮って元を取りましょう。
あ、キタムラを責めないでください。函館みたいな都会の店ではありませんから(^^;
書込番号:4525401
0点

マクロの話が出ていたので少し・・・
これ、小さな子供さんの表情を寄って撮る際には結構使うと思います。F11で顔のアップを撮ろうとしたら、広角側ではマクロにしない限りピントが合いませんので。だからといって、使いにくい望遠で・・・というのも本末転倒のような気がしますし。
赤ちゃんの笑顔とか一瞬を捉えるには、マクロのAFがのろいとシャッターチャンスを逃して使い物になりません。
これから出産を控えた方ですとか、小さなお子さんがいる方はマクロ機能の使い勝手も決して無視なさらずに機種選びをなさったほうがいいと思います。
書込番号:4525742
0点

いいんじゃない。F10。今回はフルモデルチェンジって感じでもないし。
F11が32000円になるのはあと半年ってとこなのかな>?
F11の液晶は綺麗になったと聞きますが、見た感じのフレームレートって
どんくらいなんじゃろ?僕の持ってるサンヨーのJ1は滑らかに映ってよかったです。30fpsかな?
F11はどんなですか?
カシオは割りとカクカクしてたような。。。Z500も候補にあがっていますが私。ISO800らし。
書込番号:4527237
0点

札幌のヨドバシで先日購入しましたが、店頭価格\48800だったのを、他店価格(価格.com)を言って交渉の末\3000引きの\45800に15%ポイント還元で購入しました。
iPodのオプションを購入予定だったため、ポイントがあってもよいと考えた末の購入です。ですので、実質カメラ本体は\38930で購入できたつもりですが…下取カメラがあれば、もう少し安く買えたと思ってます。
書込番号:4532683
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





