
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2007年8月20日 01:11 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月14日 00:20 |
![]() |
5 | 4 | 2007年7月21日 16:38 |
![]() |
4 | 5 | 2007年7月10日 16:41 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月8日 19:28 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月30日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
カメラがお茶で濡れてしまい、電池 カードを抜き再び電源を入れたら電源が入ったと同時に仮面が真っ暗になり動かなくなりました。しばらく時間が経って同じ事をしたら画面がつき、時間設定の画面になり時間を合わせていたら、画面がおかしくなり、電源オフにしました。また電源オンにしたらまた時間設定の画面に。もう復活は難しいでしょうか?修理代も大きいでしょうか?
0点

とにもかくにも放置して自然乾燥させてください。
今の段階で電源を入れるとどこがどうショートするか分からないので、絶対に入れないでください。
書込番号:6649940
3点

水濡れによる故障の修理代は結構かかります。
メイン基盤交換でもおそらく15000円ぐらいはするでしょうし
水気がレンズユニットまで入ってるとレンズユニットも交換になるでしょうし
それ以外の部品の交換もあるかもしれないですから安くても2万以上はおそらくかかると思います。
在庫処分で2万前後になってるF31fdに買い換える方が良いと思いますよ。
書込番号:6649950
2点

水気のある内に電源を入れると、回路がショートして余計にダメージを受けてしまいます。
今からではもう遅いかも知れませんがダメ元と言う事で、風通しの良い所で2〜3日放置して見て下さい。
修理の概算費用は、フジのHPで見積りができるようです。
しかし、買い替えの方が得策だと思います。
書込番号:6649960
3点

皆さんから回答があったようですが、コーヒー、ジュースなどはお手上げですが、お茶ならまだ救いがあるかも知れません。
スイッチを切ってしばらく放置し、ダメならあきらめましょう。
ちょっと高い勉強代と思ってあきらめましょう。
と言いますのは、新品価格に関係なく、修理代がかかるからです。
書込番号:6650197
3点

皆さん、アドバイスありがとうございます。多分もうどこかショートしたんだと思います。それでも風通しの良いところに置いておきました。すると、画面が水滴で曇っていたのが、熱風と太陽できれいになりました。カードも最初何にも写りませんでしたがPCに取り込むことが出来ました。あとは、復活を願うだけです。デジカメ以外に、デジ一購入を考えていた矢先の出来事でした。 8月末にビックカメラが出来るのでそれまでデジ一購入を我慢してました。デジ一とデジカメを使い分ける予定でしたが、F11が故障してしまったら、デジカメまで買う余裕が・・・デジ一が予定額より安かったらデジカメ購入も考えてみたいと思いますがF31がいいようですね。
現在のF11、まだ触らず2,3日そっとしといたほうがいいでしょうか?
書込番号:6650626
0点

未だ丸一日経っていませんから、明日の夜くらいまでは放っておきましょう。
書込番号:6651538
0点

デジカメではありませんが・・・。
以前に知合いが台風に備えて倉庫の周りを片付け中、ケータイを溝に落としてしまいました。
液晶にも水がはいりマダラ模様に。
充電しても30分ほどで電池切れ。
動作しないボタンあり。
となり、機種変更しました。
3週間ほど放っておいたところ、液晶のマダラ模様が消え、恐る恐る電源を入れたところ何事も無かったように復活。
そのまま2年近くも(TU−KAがauに吸収されるまで)動作し続けました。
運が良ければF11も復活するかも知れませんね。
書込番号:6651588
2点

確かに液晶は水滴は無くなったもののまだらでした。でもまだ風通しの良いところに置いておいたらマダラは消え復活しました。ただ、液晶の明るさが接触不良のようで明るくなったり暗くなったり多少しています。が、写真を撮ってPCに落としても何の問題のない画像です。カメラが濡れた部分がカメラの底(電池を入れるところ)だったんで全体に濡れたわけではないので良かったのかも?
皆さん、ご意見本当に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:6654481
0点

それはよかった。
今後気をつけましょう。
何とか使えそうですね。
書込番号:6654509
0点

あっ!ハイッ。使えそうです。本当に助かりました・・・。あらためて
ありがとうございました。
書込番号:6656229
0点

お早い復活、おめでとうございます。
良かったですね。
書込番号:6658741
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして
1年半程前からサブカメラ&家族兼用としてF11を使用しています。
メインはフィルム一眼を利用していましたが、体力の衰えとともに持出す頻度が減り、その分F11の利用が増えています。
そこで、幅を広げるためにもコンバージョンレンズを購入しようと思っています。
家族兼用ということで、あまり大掛かりな物では無く簡単に着脱可能な物を探しています。
少し探したところマグネット着脱式の物もあるようですが、何か良い物をご存知な方教えて下さい。
0点

生産終了してしまいましたが、KenkoのMS-06W(だったかな?)が
ベストだった気がします。
簡単に着脱可能というと、やはり磁石式になると思いますが
今発売されている物は、倍率を無理してる感じで
周辺部は、切り捨てる感じで使うかですねぇ。
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
あとは、面倒になると思いますが
アダプターを自作か作ってもらうかして
好きなワイコンを使うかですかね。
書込番号:6623236
0点

ムーンライダーズさん、ありがとうございました。
朝が早かったので投稿しておいて寝てしまいました。失礼いたしました。
そうですか、やはり3、4世代前の機種になると生産中止になってしまうのですね。
トダ精光のHPは自身でもチェックしていましたが、あまり気乗りしなかったので。
それでも自作で大掛かりなアダプターを作るよりはマシかな。
それにアダプター作るために工具を揃えてたら、安価なネオ一眼が買えてしまう。
ところでトダ精光さんのレンズを実際に使用している方はみえませんか。
みえたら使用感等お聞きしたいのですが。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6623601
0点


フィルターアダプターでしたら、こちらに頼めば作って貰えると思います。
http://www.naojiro.net/
ずいぶん昔に、ここに書いた気がしますが
自作でしたら、Nikon フィルターアダプター UR-E3を利用すれば
割と簡単に作ることも可能ですし
ポラロイドの磁石式クローズアップレンズを分解
ステップアップリングを接着すれば
磁石式フィルターアダプターを制作可能です。
書込番号:6623757
0点


8355と申します。
コンバージョンレンズとしての性能はいまひとつかもしれませんが、
簡単に使えるアイディア商品だと思います。
私も、F11に広角を利用しています。
結構、写りもよく個人的にはお気に入りです。
私はケーズデンキ(千葉県)の店頭で試してから購入しました。
値段も安い(たしか2000円位)ですし、試してみることを勧めます。
こんな製品です。
http://www.e-rix.co.jp/pc_lens.htm
書込番号:6625629
0点

皆さん、お礼が遅くなって申し訳ございません。只今仕事から帰ってまいりました。
まだまだ色々な物がありますね。
皆さんのご意見を参考にもう少し考えてみます。
ところで皆さんお勧めの商品を使って撮影されたサンプル等はございませんか。
各メーカーHPの実写サンプルは見てみましたが、やはり生の声とサンプルが見てみたくなりました。
見せていただける方がみえましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:6625960
0点

Kenko MS-O6Wとレイノックス HD-3031(今は、3032?)です。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3032pro/index.htm
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1088540&un=55283&m=2&s=0
他には、Kenko MS-045他色々と安い物持ってますが
画質がどうにもなので、使っていません。
書込番号:6626132
0点

以前、本クチコミにも書きましたが、コンバータアダプタUR-E3(Nikon)を加工してFinePix F11にNikonのワイドコンバージョンレンズWC-E24を取り付けて35mmフィル換算24mm相当で使っています。
ただ、残念ながらUR-E3は製造完了で既に入手不可能となっています。
書込番号:6626182
0点

販売終了してましたか、すみません。
検索でヒットしたので、まだ売ってるんだと思ってました。
良く見てみると、取り寄せになってました。
失礼しました。
書込番号:6626281
0点

皆さん再びご挨拶が遅れて申し訳ございませんでした。世間はお盆休みだと言うのに仕事に追われてチョット遠出をしておりました。
色々検討した結果、トダ精光製に決まりました。
個人的にはアダプターを製造してもらおうかと気持ちは傾いていたのですが、色々算段中にこのカメラをメインで使用している奥方からの反対もありましたので断念です。
以上、お騒がせいたしました。
書込番号:6638871
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。デジカメ初心者の質問ですが宜しくお願いします。
FinePix F11は発売されてすぐに購入しました。
私は基本、オークション出品画像用にしか使用したことがなくて、又、その為にデジカメを購入した用なものです。
人物、風景どの撮影には使用したことがないのですが、今度花火大会で花火の撮影に使用する予定です。
この機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、花火の撮影などにはどのような点を気を付ければ良いでしょうか?撮影時の設定など詳しく教えていただければと思います。
又、夜景、人物などを撮影する時に関しても教えていただければ幸いです。
ご教授のほど宜しくお願いします。
0点

持っていませんが・・・。
人物、風景など通常の撮影はプログラムAEモードがいいでしょう。
又、人物モード、風景モードがありますので、それを使うのもいいと思います。
夜景は、夜景モードで三脚と2秒セルフタイマーで撮って下さい。
花火は、ISO感度は80固定、WBは太陽光、
シャッター速度は、いくらにするかによって火の粉が筋を引く長さが変って来ます。
破裂して火輪が大きく開いた瞬間なら1〜3秒くらい。
火の粉が長く尾を引いたところまでなら4〜6秒くらいになるのではないでしょうか?。
このような低速シャッターが必要になるので三脚は必須です。
高感度にモノを言わせて、手持ちで撮ろうとすると、火の粉が尾を引かず、火の粉の点になってしまいます。
花火撮りの経験はありませんので、後は詳しい方のレスをお待ち下さい。m(__)m
書込番号:6560248
2点

F11持ってます。このカメラで花火撮影はやったことがないので、
とりあえず「私ならこんな感じで撮るかな?」というのを…。
ご参考ということで(^^;
・シーンモード夜景
・クイックショットON
・セットアップで長時間露光ON
・ISO 80固定(注:800ではないですよ、80です。100でもいいかも)
・三脚に載せる
・セルフタイマー2秒
・露光時間を4秒〜8秒の間ぐらいで適当に調節(勘です(^^;)
あとは、花火の打ち上げタイミングを見ながら(これも勘です(^^;;)
シャッターを押す(あとはこれの繰り返し)。
理想は「花火が打ちあがる2秒前、もしくは開く2秒前にシャッターボタンを押す」
なんですが、そんなの予想できっこないので、とにかく数を撮って
上手く撮れたのを拾い出すのがお勧めです。
#多少慣れて来たら、露光時間を長めに取って、黒い紙などで
#レンズ前面を覆い隠してバルブ露光の代わりにする、なんて技も
#あります。ローテクですが、慣れると効果絶大ですよ。
#多重露光にして複数の花火を1枚に写しこむことも可能ですし。
華やかな発色を狙うならFクロームモードにするのも面白いかも知れませんね。
(やったことがないのでどんな色合いになるかわかりませんが(^^;;;)
なお、人物撮影の時は、基本的にフルオートでOKですよ。
このカメラは、フラッシュONでもOFFでもオートでISO 800までしか上がりません。
そして、何気にこのカメラのISO 800は最新モデルに大きく引けをとらない
ハイレベルなのです。
(注:ISO感度もAUTOにしておいて下さい。今操作して改めて気付いたんですが、
この世代のはAUTOで感度を自由に設定できたんですよね…。F11侮れません。)
ただ、フラッシュ調光がちょっと時代遅れで、近くで撮ると真っ白に
飛んでしまうことが多いので、その場合はティッシュペーパーなどで
発光部を軽く覆って、光量を調整してやると良い具合に写ります。
#別名、手動iフラッシュ。愛フラッシュとも哀フラッシュとも(笑)
書込番号:6560395
2点

> WBは太陽光、
これは私もお勧めしたい所なのですが、残念ながら
シーンモードではWB(ホワイトバランス)を選べないんです。
WBを固定したい場合は、Sモードを使う手もありますが、
シャッター速度が最長3秒なので、花火にはちょっと厳しいですね。
なお、MモードやAモード、フルオートや他のシーンモードは全てNGです。
シャッター速度が最長1/4秒となってしまいますので、花火を撮っても点しか写りません。
(これはこれでまた風情もあったりしますけどね(^^;)
書込番号:6560434
1点

>花とオジさん
>LUCARIOさん
返信有り難う御座います。
LUCARIOさんは同じ機種をお持ちとの事で、大変参考になります。
改めて説明書を読んでますが、奥が深いです。
とりあえず、花火を撮影するには三脚が必要みたいですね。
しかし、凄いですね。うまく綺麗に撮るための工夫というか、裏技ですか?大変勉強になります。
有り難う御座いました。
書込番号:6560588
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

>富士フィルムの純正品しか使えないのでしょうか?
どのメーカー、ブランドでも使えます。
ただ、早い・遅いの差は有ると思いますが、もともとそれほど早い規格ではないので、大差は無いでしょう。
書込番号:6518789
1点

メーカーの対応表だと2GのタイプH、Mも使用可ですので
どのメーカーのどのタイプのxDでも使えるようですね。
オリンパスのタイプHを後継機のF31fdで使ってますが全く問題ないです。
書込番号:6518796
1点

みなさん
ありがとうございます。
今週メモリーカード買いに行ってきます
本当にありがとうございました
書込番号:6519115
0点

余計なお世話ですが、USBカードリーダーで画像を取り込む場合、
古い機種では、MタイプやHタイプのxDカードに対応していないことも
あります。(容量の制約も)
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw.htm#1
書込番号:6519390
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
どなたか教えてください。
仕事用のサブ機として最近購入(新品)したのですが、
オートフォーカス時の『ジジジ』という音が余りに大きくて、
驚いています。
皆さんのカメラも『ジジジ』と大きな音が鳴るのでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

音はしますが、大きいかどうかは微妙ですねぇ。
買ったお店で、他のF11と比べてみましょう。
書込番号:6512036
0点

フォーカス音は…個人的には大きめだとは思いました。(CANON POWERSHOT S2ISも持ってますが、比べてしまうと…。)
が、使っているうちに、こんなもんかと慣れました。
ってな感じです^^;
書込番号:6513407
1点

みなさんありがとうございます。
やはり個人的な感じ方はあれど、多少は気になる音なのですね!
音が駄目という話ではなく、故障かな?という感がありましたので・・。
とても安心しました。
これからは気にせず、バシバシとシャッターをきっていきます。
書込番号:6513592
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。現行モデルではないですが教えてください。
現在、かなり昔に買った富士フイルムの2600Z(200万画素、SO100)を所有しています。
購入後、ほとんど使用しなかったのですが、最近になり使う機会が増えてきました。
そこで、もう少し高画質な機種を検討しています。
現行モデルF31のほうが高画質・高性能と思いますが、価格も高く私には中古のF10やF11あたりで十分なに思えます。
この2機種メーカーサイトのHPカタログを見ましたが、違いがあまりわかりませんでした。
2機種の違いや性能の差を教えてください。
0点

F10とF11の違いって液晶とF11になって絞り優先等マニュアル的な撮影が出来るようになったコトくらいでしょうか。
高感度時の画質がどうこうって書き込みもありましたが…ほとんど違いはないでしょうね。
>現行モデルF31のほうが高画質・高性能と思いますが、価格も高く私には中古のF10やF11あたりで十分なに思えます。
今F31fdは20,000円程度で購入出来ます。
F10やF11の中古を10,000円とか出して購入するならちょっと無理してでもF31fdを購入された方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6486246
1点

大きな違いは、
F10はプログラムAEのみ、
F11はプログラムAE/シャッター優先AE/絞り優先AEがあり、画創りを意識した撮影に有利。
細かな所では、
液晶の画素数、マクロの最短撮影距離。
予算がかなり厳しそうでうですが、F31も2万を割っているケースもあるようです。
中古はどのような使い方がされたか分かりませんし、消耗品のバッテリーは新しく購入が必要かとも思われ、あまり得策と言えないように思います。
書込番号:6486251
0点

⇒さん 花とオジさん に同意です
値段も大分こなれてきましたのでF31fdを値切りましょう
書込番号:6486334
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





