FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗めの室内撮影

2005/12/22 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 雲谷済さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
私は、主に居酒屋での飲み会や、体育館でのスポーツを撮っています。現在使用しているリコーのG3では暗い場所での手ぶれがひどく、せっかくのチャンスを駄目にしてしまいます。(日中は大変満足しているのですが・・・)
友人が使用していたFX-9が結構夜に強いようだったので、こちらで値段を調べていたのですが、みなさんのくちコミを読んでいるうちにF11の方が向いているように感じてきました。
早速、某量販店に行って触って比べてみたのですが、店内が明るく本来の目的は果たせませんでした。
ただ、FX-9と比べてF11のレリーズラグが気になったのですが、実際の使用では気にならない程度でしょうか?
まとまりが無い文章ですみません。

書込番号:4676403

ナイスクチコミ!0


返信する
yam1133さん
クチコミ投稿数:80件

2005/12/23 22:30(1年以上前)

F10ユーザーですが
有る程度の画質が欲しいならISO800以下
できればISO400で撮る方が良いですが
感度を下げると手ぶれしやすく、特にズームを使うと手ぶれするでしょう。
IXY60も持っていますが、これはストロボたいても
ズームだと暗い室内では手ぶれしやすいです。
そう考えると手ぶれ補正機能付きカメラは魅力かもしれませんね。

書込番号:4679107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/23 23:24(1年以上前)

レリーズラグというか、F11はオートフォーカスの速度が暗い場所だとちょっと遅くなります。そのため飲み会はともかく、体育館でのスポーツは結構厳しいかもしれません。
ただFX-9はフォーカス速度はともかく、感度が低いので体育館で動いてる物を写したらやっぱりブレブレの可能性が高いです。

室内スポーツはコンデジにはかなり厳しい被写体なので、デジ一眼に大口径レンズといった組み合わせが、ホントは一番良いですね。

書込番号:4679256

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲谷済さん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/24 08:33(1年以上前)

yam1133さま、@ぶるーとさま、早速のレスありがとうございます。m(_ _)m

>F11はオートフォーカスの速度が暗い場所だとちょっと遅くなります。

気になったのは、明るい店内だった為です。
暗い場所ではしょうがないとは思いますが・・・。

>ただFX-9はフォーカス速度はともかく、感度が低いので体育館で動いてる物を写したらやっぱりブレブレの可能性が高いです。

うーん、やっぱり完璧を望んじゃいけないんですかね?(笑)

書込番号:4679918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/24 12:06(1年以上前)

明るい店内で遅いと感じられたとすると、体育館や居酒屋ではもっと遅くなる可能性大です。
いかに感度が高いと言っても、F11は室内スポーツ向きとはお世辞にも言えません。
しかしFX-9を初め、他のコンパクトデジカメは感度が低いのでシャッタースピードが稼げず、室内で動体を写したらブレブレになる可能性は、F11の比ではありません。レンズの明るさが同じようなものであれば、最高ISOが400までのカメラは、1600までのカメラより4倍動体に弱い、と考えて差し支えありません。

屋外スポーツであれば色々選択肢があるかもしれませんが、現在発売されているもので室内スポーツがまともに撮れそうなコンデジは、私の知る限りではありません。

書込番号:4680300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/12/24 14:15(1年以上前)

室内スポーツは、動画(ISO800)にするってのは駄目なんですか?
(子供達のバスケの試合を良く撮っていますが、画質に不満はありません。)

書込番号:4680539

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲谷済さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/03 03:26(1年以上前)

@ぶるーとさま、auスープラさま、ありがとうございました。m(_ _)m
もうちょっと悩んでみることにします。
ただ、コンデジ、静止画というのは変えないつもりなので、難しい選択になるのは覚悟しています。

書込番号:4702719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画が編集できない…

2006/01/01 08:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

発売日にF11を買い,毎日愛用しています。
ところで,先日困ったことになりました。
仕事の関係で動画を扱うことが多いのですが,DVから取り込んで…というのが煩雑なので,F11の動画機能を使ってPCに取り込むという方法を思いつきました。これだとキャプチャのひと手間が省けます。F11の動画機能はAVIで記録されるので問題ないと思って。
早速やってみたのですが,撮った動画は確かにAVI形式でした(メディアプレーヤーでも見れました)が,PCソフト(Adobe Premire)で読み込むと「サポートしてない形式です」と言われるだけ…。ではMPEGに変換しようとT-MPEGEncを使いましたが,やはりサポートしてないとのこと。これって,どうことなんでしょう?
AVIでも色々規格があるということですかね?
そして,どうやったら読み込むことができるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:4698664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/01/01 08:39(1年以上前)

TMPGEncは、無料版ですね。
左上にある「設定」−「環境設定」−「VFPIプラグイン」をクリックし、Directshow Murtimedia File Readerにマウスを置き、右クリックして優先度を−1→1に上げる。
で読み込めます。
詳しくは、
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page094.shtml

書込番号:4698670

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/01 08:43(1年以上前)

AVIはAVIでもMotionJPEGタイプなので、QuickTime形式になります。
下記のサイトが参考になると思います。

[動画デジカメ簡易FAQ]
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/

書込番号:4698672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/01/01 08:52(1年以上前)

fioさん

AVIは、マイクロソフトの形式なので、
WINDOWS MEDIA PLAYER、WINDOEWS MOVIE2 WINDOWS ENCODE
が使えます。
クイックタイムは、AVIに対応しているだけです。
WINDOWSは、同じMOTION-JPEGのMOVには対応していません。

IT用語辞典から
>Microsoft社が開発した、Windowsで音声付きの動画を扱うための
>フォーマット。Windows上でマルチメディアデータを格納する際
>に用いられるRIFFというフォーマットを応用し、画像データと
>音声データを交互に折り混ぜた構造になっているところから、
>この名前が付けられている。

 

書込番号:4698680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/01/01 08:59(1年以上前)

訂正
WINDOEWS MOVIE2→WINDOEWS MOVIE MAKER2
WINDOWS ENCODE→WINDOWS ENCODER9

AVIの検索先
http://e-words.jp/w/AVI.html

書込番号:4698683

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/01 09:01(1年以上前)

らじゃ(^^ヾ

書込番号:4698684

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2006/01/01 15:24(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん,fioさん,返信ありがとうございます。
お二人からの情報をもとに,TMPGEncの最新版(無料)をDLして,言われるがままにやってみたら読み込めました!
まだ理屈はよく分かってないので,もう一度「動画デジカメFAQ」を読んで研究します。
ありがとうございました。

書込番号:4699093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/01/01 16:19(1年以上前)

TMPGEnc無料版 FAQより抜粋

>Windows Media Playerで開けるファイルに関しては基本的に>TMPGEnc Plus 2.5で読み込める可能性がありますが、
>VFAPIプラグインの設定を変更する必要がある場合があります。

>また、Windows Media Playerで再生できる事が前提となります。

>1・メイン画面左上の「設定」より「環境設定」を開き
>「VFAPIプラグイン」を選んでください。

>2・使用優先度を上げたいプラグインを選んで右クリックすると
>メニューが出るので「優先順位を上げる/下げる」を選び、
>優先順位を変更できます。
>安定度は欠けますが、Directshow Murtimedia File Readerの
>優先度を一時的に一番上に上げることで、再生できるファイルに
>ついては「一応」入力できる可能性があります。

>どのプラグインを使用するかは対象のファイルによりますので、
>任意で優先順位の変更を行ってください。この方法でほとんど
>のAVIファイルはTMPGEnc Plus で扱えるようになります。

TMPGEncを調べるときは、このFAQで、調べると判ります。
http://www.tmpgenc.net/frame/main4.html
検索カテゴリ TE25
キーワード AVI
で調べると出てきます。

書込番号:4699175

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2006/01/02 10:05(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。
まだまだ勉強不足のようです…

書込番号:4700637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

明日、買いに行きたいのですが…

2005/12/30 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:2件

FX9・F11・T9と悩んだ末に、ついに明日買いに行こうと決心し、カメラのキタムラさんへ、512XDカード込み39800円の交渉の余地はあるのか、失礼ながら電話で聞いてみました。
セールは終わってるが、競争しているため、まわりのお店の見積もり(名刺に金額記入)を持ってきて貰ったら可能とのこと。
でも、『1/7・8あたりににF11はセールします』との情報。
でも私は年始に使いたいし…。
店員いわく、『Z2のほうがお薦め』と…。
またどのカメラがいいかわからなくなってしまいました。
主に、手振れ・被写体ぶれ・夜景(出来たら星も)を機械音痴な私でも扱いやすい機種を誰かお薦め下さい。

書込番号:4695867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/30 22:50(1年以上前)

さっち☆さん、こんばんわ。

自分もF10の頃からずーっと検討していて、先日のxD512MB付39800で買った口です。
主に屋内での子供撮りに使ってます(デジイチは子供が嫌がるため)。
低感度での屋外撮りも解像感が高くかなりよいです。
手ぶれ、被写体ぶれ防止にもF11がよいと思いますよ。

後は店員さんにお願いしまくる!これっきゃないでしょう!!

書込番号:4695893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/30 23:10(1年以上前)

被写体ブレにはISOが上げられるF11 がいいのでは
夜景は三脚使うから、何でもいいと思いますが

書込番号:4695947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/30 23:18(1年以上前)

店員やってると人の顔みて商売するから、さっち☆さん にはZ2の方が
似合うと思ったかもしれませんね。

性能重視ならF11で良いと思います。手の小さい私でも大きい重いと思
ったことは有りません。

身長165cm位の女性にも手の大きさで負けたこと有ります。


書込番号:4695973

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/30 23:57(1年以上前)

私もF11がイイと思いますよ。
店員の言うコトはあまり気にしないで…初志貫徹でいきましょう。

書込番号:4696078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/31 00:13(1年以上前)

みなさん!ありがとうございます!m(__)m
よこchinさん、私は決して小さくはないです(T_T)
170近くあり、もれなく手もデカイです…

やはり、FX9・T9・F11・Z2の中では、F11がお薦めということですよね♪

あと、もう一つ、オリンパスのDIGITAL800もなかなかいいとは言われましたが、F11で決まりつつあります…

書込番号:4696124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/31 00:29(1年以上前)

よそ見せずにF11に決めちゃいな(笑)
Fujiの回し者じゃありませんので、念のため。

書込番号:4696173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/31 00:46(1年以上前)

>>さっち☆さん

気分を害されたようなら。m(__)m

書込番号:4696227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/31 09:39(1年以上前)

買えない価格にこだわってもどうしようもありませんので、近くの
お店で全部値段を聞いて、一番安いお店で購入してはいかがでしょうか。

書込番号:4696727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

写真が明るいすぎ

2005/12/29 10:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 Spacy125さん
クチコミ投稿数:27件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

購入して試し撮りしてみましたが、明るめで、若干白とびがあります。

簡単な対策はありますか? 露出:-2/3EVくらいでしょうか?

AEの方式は、デフォルトですが、設定を変えたほうが良いですか?

嫁さんも使うので、単純な設定が良いです。

宜しくお願いします。

あと、AWBでは、室内蛍光灯の色合いが良くないですね。
こんなものでしょうか?

以前のもの(F402)から、AUTOのよい範囲が狭くなっている気がします。

アドバイスお願いします。

書込番号:4692127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/29 12:04(1年以上前)

>若干白とびがあります。

露出補正でいいと思いますが、数値はわかりません。
写真を見ながら決めて(?)下さい。

書込番号:4692296

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/29 13:46(1年以上前)

私はF11を持っていないので解決策を試せないですが、過去のログを見ていると測光をマルチ→アベレージにするだけでも改善するというのもありました。 あとは感度を最低に固定とか・・・

富士機は、もともとが明るめの露出を出すプログラムラインでもありますし、、、とりあえずは過去ログを「白トビ」等で検索されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4692474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/29 14:41(1年以上前)

撮影時の感度はどうなっているでしょうか?

感度が上がるに連れてダイナミックレンジが狭くなり、
そのため白飛びしやすくなることが確認されています、

これは高感度とのバーターで避けられないことなので、
階調表現を大切にしたい場合はやはり低感度で使うのが良いようです。

書込番号:4692562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spacy125さん
クチコミ投稿数:27件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/12/30 20:46(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。

過去ログも検索してみて、又、露出をマルチ→アベレージでも、かなり押さえられることは確認できました。

ただ、メーカーの設定としては、ちょっと『明るく撮影する』ということにこだわりすぎている感がありますね。

明るい写真は好きなのですが、『白とび』したら、興ざめです。

次機種では、デフォルトの設定を微調整してほしいものと思います。

室内撮影では、ほぼ問題ないのですが、露出を、ー1/3〜ー2/3程度、マルチが適当なようです。

日向の直射日光と日陰が混在する厳しい場面は、アベレージの方が、無難な感じです。
ここらは、好みの問題なのかも知れません。

気に入ってるカメラだけに、ファームウェアの更新か何かで、改善してもらえると良いのですが。。。

書込番号:4695568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/30 20:56(1年以上前)

照明が入って逆光気味に成るとアベレージは非発光では悲惨です。
(T_T)

書込番号:4695596

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spacy125さん
クチコミ投稿数:27件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/12/30 21:37(1年以上前)

このカメラは、バカチョンでバシバシ撮るって言うより、ちょっと設定を選びながら、撮影を楽しむってカメラなんですね。

これまで、オートでバカチョンでデジカメを撮ってましたが、このカメラは、撮影の楽しさを与えてくれます。

万人向けというより、マニュアル設定もする人向けなんですね。

露出が明るめでも、すぐ確認できますし、撮り直せば済むことですからね。。。

書込番号:4695707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 21:54(1年以上前)

今まで色々なカメラを使ってきましたが、撮りっぱなしで何も手を加えなくてもだいたい良い感じが撮れるカメラって、
正直CANON以外に無かったです、

基本的に人間の考えることとカメラの中の人の考えることが一致するなんてないでしょうね・・・

フィルムカメラの場合プリントするときに何も言わなくても写真屋さんがうまい具合に露出や色を調整してくれていたし、

その辺がフィルムカメラとデジカメの大きな違いだと思います、
私も散々フィルムカメラ使ってきてからデジカメに移行しましたが、

デジカメになってはじめて露出に気を使うようになりました(^_^;)

書込番号:4695745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F11とSP−700

2005/12/28 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:4件

こんにちは!
皆様のご意見やお考えを頂戴したく書き込みをさせて頂きました。
現在、動体ブレ軽減カメラでF11とオリンパスのSP−700のどちらかを購入しようと考えております。
あらゆる角度からの意見やお勧め等ございましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:4690175

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/28 15:23(1年以上前)

カメラとしても基本性能はF11の方が上かと思いますよ。
同じ600万画素でもCCDの大きさも違います。(F11…1/1.7、SP-700…1/2.5)
ここが一番大きなポイントかと…

ただ…液晶やマクロ機能なんかはSP-700の方が良さそうですね。

書込番号:4690196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/12/28 22:29(1年以上前)

      レンズの明るさ ISO最高感度
F11   F2.8     1600
SP700 F3.3      800

ワイド側で撮影すれば、F11の方のシャッター速度が、
1.5〜2段階速いと思います。
そのぶん、被写体ブレを防止出来ます。

私は、PENTAX S6のISO800では、体育館の中での撮影時、
被写体が防げないので、ISO1600のCASIOのS600を買いました。

静止画だけならば、F11がお奨めです。 
 

書込番号:4691055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/30 13:08(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます!!

書込番号:4694750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

コンパクトなカメラ探してます。

2005/12/17 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件

主に犬の散歩の時に使う予定なのですが、夜間にもそこそこ撮れて、犬の動きにも負けないデジカメを、他の質問サイトで聞いたところ、FinePixF11とLumix DMC-FX8を薦められました。
どちらも捨てがたい機能はあるのですが、今持ってるFinePix4500もほとんどオート機能でしか撮ってません。マクロとフラッシュを変えるくらいで・・・。
なので、機能に惹かれて買ってもどうせオートなんだろうな、と思うと踏み切れません。
デジカメ歴3年くらいですが、未だに両手で持っても手ブレがひどく、ほとんど初心者状態です。

上記の2つで悩んでますが、ちょっと気持ちはFinePix寄りですのでこちらの掲示板に書き込みさせていただきます。
また、オートで撮影するのに、FX8やF11よりこのカメラの方がいい!というのがありましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:4662722

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/17 20:19(1年以上前)

>犬の動きは子供と一緒で一瞬のものなので、ついそのまま押し切ることが多いですね。

 コレばっかりはクセになってるかも知れませんね。私はどんなカメラでも一気押しって事が出来ません。慌ててシャッターという場合も半押しです。連射機能があってもほとんど使ったこと無いです(F3+モードラがメインカメラなのに連写使わない俺って・・・。あ、使ったことはあるけどフィルムが瞬間で終わります。デジカメって素晴らしいですね)

 半押しは一瞬でも良いので、ちょっと引っかかる所で止まるクセを付ければいいと思います。

 今まで人に頼んで撮影して貰った時に、写っていない(シャッターを切っていない)場合が多かったですが、それって半押しってことを知らないんでしょうね。もしかしたら携帯電話カメラ世代は半押しを知らないで入って来るのかも知れません。確か、サンヨーのデジカメで半押しの無いカメラってありませんでしたっけ? タッチ何とかとか言う・・・。
 液晶もでかいし、良いかも知れません(ってその機種は何?)

 DSC-E6だ! ・・・あ、義父が持っているので今度使わせて貰います。

書込番号:4663822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/17 21:22(1年以上前)

すべてをカメラ任せにしたいならデジカメでは無理です、

少なくともシャッター半押しとカメラの正しい持ち方、
この二点はきちんと自分自身が覚えてそして父母にも教える必要があります、

教えても覚える気が無いなら写るんですを与えたほうが良いでしょう、

私は家族にきちんとシャッターの半押しを教え、正しい持ち方も教えました、
正しい持ち方に関してはそもそも正しい持ち方がしやすいカメラのほうがいいのは当然で、
その点で言えばF11の大きさは適度でよいのですが、
年寄りはボタンが多いだけで拒否反応を示し、
ボタンに触らないようにと汚いものでもつまむように持つので手ブレが必至です、

画質や性能、機能で選ぶのは後回しにし、
それ以前に本当に使いやすいカメラか?その点だけでカメラを選んだ方が良い結果になるでしょう。

書込番号:4663952

ナイスクチコミ!0


スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件

2005/12/17 22:27(1年以上前)

皆様色々ご意見、アドバイスありがとうございます。

両親がカメラで撮ったものを見るたびに、どのボタン押すの?とか聞いて来るので、使いやすいものがいいかなぁと考えました。
が、やはり主に使うのは私だし、お金を出すのも私だし(笑)、今までのカメラ同様私の趣味で購入を進めようと思います。
皆様の言葉を参考にしながら、F11を購入して、自分もカメラについてもう少し勉強してみようかな、と思います。

とは言っても、病気がちな犬に稼ぎを持って行かれるので買うのはまだ少し先かもしれませんが・・・。

購入したらまたここで操作とか色々聞くと思いますので、よろしくお願いします。^^;

書込番号:4664179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/18 10:39(1年以上前)

カメラになぜ電源ボタンがあるのか?

「写るんです」や昔のカメラになれた私の父母クラスの人にはまずそこから教えなくてはいけません、
昔は全自動洗濯機にさえ電源ボタンは無かったので、
その後洗濯機を買い換えたときに電源ボタンが現れ、その時もしばらく教えてやる必要がありましたが、
それでも洗濯機は毎日使うものだから何とか覚えてくれました、


カメラの場合毎日使う人であればいいのですが、
そうでない人であればなかなか覚えてくれません、
ましてやボタン式の電源スイッチは最悪です、ボタン式の電源スイッチは長押しが必須なので長めに押してねと教える必要がありますがこれがそもそも蛇足です、
長いとはどのくらいの時間なのか?
きちんと教えても、押して電源が入らないとか、また、一回で電源がはいらないとか、必ず文句を言ってきます、

その点を考えるとパナソニックのスライドスイッチはさすが人に優しい製品を作るのが最優先のパナソニックだけあります、
これなら長押しなんて面倒なことは教えずにすみます、

一番分かりやすいのは手動のレンズカバーに連動したスイッチですが、
カメラが最近のように小さいと、レンズカバーがカメラを持った時に邪魔になる要素もあるので悩みどころです。

書込番号:4665422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 12:14(1年以上前)

>>適当takebeatさん

電源ボタンの件、80歳になる母の事を頭に描きながら読ませていただきました。(^_^;
もともと機械物は何を教えてもさっぱりな人なので携帯電話すら会話までが一苦労です。
その割には洗濯機が2槽式から全自動になっても使えたりしますけど。

デジカメの話に戻ります。
CASIOはその点再生ボタン、写真撮影ボタン、動画撮影ボタンで電源の入り切りが
出来るようになるのでユーザーフレンドリー?かな

書込番号:4665639

ナイスクチコミ!0


スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件

2005/12/18 16:27(1年以上前)

>適当takebeatさん

>長いとはどのくらいの時間なのか?
うちの母もいつも長く押しすぎてますね。^^;
携帯電話D506iのカメラはカバーをスライドして起動するタイプでしたので、それは使いやすかったようです。
ただ、写した写真を見る時が一番悩むようです。たくさんの写真を見るにはボタンを押して写真を移動させますが、どのボタンを押すのか分からないようです。教えても不器用なためか、小さいボタンをうまく押せなかったり・・・。

>よこchinさん

やっぱりCASIOのデジカメの方が、年配の人にはいいのかもしれませんね。^^;

書込番号:4666194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/18 17:49(1年以上前)

>教えても不器用なためか、小さいボタンをうまく押せなかったり・・・。

不器用関係ないみたいですよ、
年を取ると、そうなるみたいですよ、
そんな事言っちゃ、お母さん可哀想ですよ。
今まで立派に家事もこなしてこられたのに、
”何を言うかこの親不孝娘が”と言われそう(笑)

書込番号:4666397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/18 18:25(1年以上前)

>babyblueさん

犬の動きに負けない「動体予測対応・高速AF」を持つ
デジカメは、現在のところミノルタZ3・Z5・A2しかありません。
多少大きいですけど、これでもデジ一眼と比べると非常に
コンパクトです。従って、やっぱりZ5がいいでしょう。

もしもAFで多少妥協するなら、X1というデジカメがあります。
数を取ればこのコンパクトボディ+アンチシェイクはとても
便利です。実質2.6万円で買える激安も魅力。

バウンズ撮影は、自然なフラッシュ光を演出するために
必要なものです。プロのほとんどがマスターしている手法ですが、
Z5やA2ならこのプロの技がアマチュアにも使用できます。

書込番号:4666501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/12/18 19:06(1年以上前)

>主に犬の散歩の時に使う予定

との事ですのでバウンス撮影は不要ですね。(屋外で巨大なリフレクター持参というならともかく)

書込番号:4666621

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/18 19:18(1年以上前)


 バチスカーフさん、他の人のレスは読んでないでしょ?
 いや、スレ主さんのも読んでないように思えるのは私だけ?

 

書込番号:4666652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 19:39(1年以上前)

>>サウス蛸田さん

私はなんだか趣味で表が白、裏がグレースケールの折りたたみ式レフ板を毎日持ち歩いています。
使ったおぼえは。。。ですが

書込番号:4666727

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/18 20:40(1年以上前)

私の所持しているバウンス可能なスピードライトはF3用なんで他機種には使えん(T_T)
xDより酷いや…。


けど、バチさん、いきなりバウンスの話してどうしたんだろ?

書込番号:4666885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/18 20:51(1年以上前)

プロはバウンズより適当な照明、ライトボックスじゃないのか???
ほんと、いつも適当の極みだな。

書込番号:4666911

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/18 21:03(1年以上前)

申し訳ない_(._.)_

書込番号:4666943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/18 21:11(1年以上前)

小鳥さんなんか誤解有るみたいだけど、
ぼくはバチに言ったんだよ。
それより携帯からと言うのが気になる、
ひょっとして・・・!!!
まさかね〜、2回も・・・
もしそうなら下記に注意書いておいたからね。頑張って!!!
http://kakaku.com/bbs/Main.Asp?SortID=4666946

書込番号:4666971

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/18 21:51(1年以上前)

すいません。つい、人生をタイミングとC調と無責任だけで生きてる人間としては「お前は適当だ!」って言われると自分の事のような気がして(^^ゞ

今日はどこにも行ってないです(パソコン閉じただけ)

あ、注意事項携帯では見れませんでした。明日にでも見ます。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:4667106

ナイスクチコミ!0


スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件

2005/12/19 19:04(1年以上前)

みなさん、やっぱり写真撮るのに機材とか持って行くものなんですね。私はカメラさえあればいいかって適当(笑)なので、見習いたいものです〜。
(たまに、出掛けるのにカメラさえ忘れることも・・・汗)
なので、写りに多少妥協してでもバッグに入るサイズのカメラがいいなぁと思っているので・・・バチスカーフさん、申し訳ないですけど、大きいのは・・・置き場所に困って結局見失ってしまいそうなので、遠慮させて下さい。^^;

今、オークションやネットショップで、安いのないかなぁと物色中。(F11をね)
休みにはちょっと遠出してカメラのキタムラにでも行ってみようかな、と・・・。

書込番号:4669164

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/19 19:45(1年以上前)

>みなさん、やっぱり写真撮るのに機材とか持って行くものなんですね。私はカメラさえあればいいかって適当(笑)なので、見習いたいものです〜。

 カメラだけで良いんじゃないでしょうか〜。
 三脚だけあってもカメラなければ写真撮れませんから。


 F11は小さすぎない小型カメラ(ちょっと前から考えると凄く小さい)ですし、今までブレてたのがブレなくなれば撮影も楽しくなると思います。


 ぼくちゃん.さん、ありがとうございます。リンク先見ました。そう言うことだったんですね(リンク見る前にそれを見てて、どうしてここに?って思ってましたが・・・)
 三脚持って行くの大変だから現地で買おうかな? そうすれば持って帰るだけで済む(ちょうど欲しいと思ってた。今のは15年前のだし)から・・・。この辺も適当ですね。でも、Z1はクレードルを使わないと三脚使えないし、使ってもグラグラだから手持ちになったりして・・・。

書込番号:4669253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/19 22:51(1年以上前)

>タイミングとC調と無責任だけで生きてる人間

植木等みたい(笑)
かうったって・・・
それより持ってきましょう、
買う時は皆さんみたいに、いいのを安く買いましょう。
しかし、中之島は高いお金払ってくる価値???
自己責任です〜〜〜(笑)

書込番号:4669881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/12/29 12:31(1年以上前)

パナがおすすめ

書込番号:4692338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング