
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月5日 20:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月4日 02:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月3日 22:42 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月3日 04:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月1日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月1日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ハムスターの撮影をしようとしているのですが、
筒は色の付いた透過色で、良くそこで寝たりしているのです。
で、撮影(マクロも含む)しようとすると、オートフォーカスで、
必ず被写体(ハムスター)の手前の筒にピントが合ってしまいます。
こういうシチュエーションの時に一番良い撮影方法が知りたいです。
あと、夜の室内でハムスターを取ろうとしているのですが、
少し暗いと思い、フラッシュ撮影をすると、被写体が真っ白と
なってしまいます。どのようにかして、夜の室内フラッシュ撮影でも
ハムスターの姿をバッチリと撮りたいのですが、どうすれば良いか
わかりません。どなたかご教授願います。
結構、色んな機能があり、当方はまだ使い切れていません。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
このカメラは持っていませんので細かな設定等は分からないので一般論で。(^^;)
手前の筒にピントが合ってしまうのであれば、シャッター半押しでフォーカスロックをしたら、
筒とハムスターの距離分だけカメラの位置を前に動かしてからシャッターをきればOKです。
ストロボの件はちょっとコンデジでは無理かもしれません。
お使いのカメラのストロボ調光が、露出補正と連動しているようでしたら、
補正値を−2段くらいかけると良いと思います。
書込番号:5141976
0点

手前の筒にピントが合うのなら、ハム君と筒の距離差を見越して、筒にAFロックした後、距離差分だけ近づいて全押しではどうでしょうか?。
フラッシュの発光部をティッシュなどで覆う。
えころじじいさんの
[3285877]ぼんび君
を作る。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/bonbi22.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/7.25bonnbishugyou.html
書込番号:5141985
0点

デジタルカメラマガジン(2003年03月号)の「ハムスターをかわいく撮りたい!」のなかに、
・アクリル越しを避ける
・室内の照明が足りないときは、デスクライトを当ててシャッタースピードを稼ぐ&感度を上げる
・窓ガラスにトレーシングペーパーを貼り付けて、窓際で撮影(強い影を避ける)。
・いろいろな仕草を撮る(ガラスコップやマグカップのなか、キーボードの上など)
後記として、
シャッターチャンスはたくさん撮影することでカバーできるが、光量不足がネックになりがち。素早く動くハムスターを撮るには、自然光を上手く利用する。
などとありました。
[Hamster]
http://www.flickr.com/photos/akagami/sets/143873/
書込番号:5142717
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11で子供(赤ちゃん)とオークション出品物(主に衣類)の撮影を行っています。
子供の撮影ではAutoで何の不満も無く使用しています。
ですが、衣類を撮ると実物より白く写ってしまいます。
素人で分からないなりに、ホワイトバランスをいじっては見たのですが、どうも改善されません。
色あせしたように写り、オークションの画像としては命取りです。
諸先輩方から何かアドバイスをいただければ助かります。
宜しくお願いします。
0点


ホワイトバランスじゃなく、露出補正を触ってみて下さい。
書込番号:5124080
0点

これを使うといいですよ。
http://azby.fmworld.net/shopping/event/try/040630.html?shoppingfrom=pickup
書込番号:5124121
0点

>衣類を撮ると実物より白く写ってしまいます。
黒っぽい衣類の場合でしょうか?
でしたら、ホワイトバランスではなく、露出補正の方だと思います。
普通、カメラの露出は、黒っぽい物も白っぽい物もグレーに近づけようとします。
ですのから黒が多い場合はマイナス側に補正、白が多い場合はプラス側に補正するのが一般的です。
補正量はアフタービューを見ながら都度調整するしかありませんが。
(ちなみに緑が多い場合もプラス側に補正した方がいいようです。)
書込番号:5124290
0点

測光方式を変えて露出補正で調整するのもお試し下さい…
書込番号:5126483
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
遅ればせながら、露出補正をいじって再チャレンジしてみました。
試行錯誤しましたが、なんとか思う形に近いものになりました!
繰り返しになってしまいますが、ありがとうございました!!
書込番号:5137666
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは。
まず、こちらで質問することをお許し下さい。
実は、家族がこれまでフジのファインピックスF401を使用しておりました。
が、どうもそろそろ限界なのか撮影した画像が暗く表示されるようになってしまいました。
そこで、買い替えを考慮中です。
お店では、このF11が安くなっておりお勧めをいただきました。
高感度での撮影でもきれいに撮影できるとか。
室内での撮影が多く、手振れが多いためノンフラッシュで高感度での撮影を希望します。(もしくは手振れ補正付き)
また、子供がよく動くのでできればシャッターチャンスを逃さぬようAFの精度が高く速くシャッターがスムーズに切れるコンデジを探しております。
できたら、メディアカードがSDであることが望ましいのですが何かお勧め製品ありませんか?
それとも、やはりこのF11なのでしょうか?
当方、イクシーデジの800ISとかパナのFX−01も良いかなと思うのですが、比べていかがでしょうか?
0点

こんばんは
室内高感度撮影はF11かF30が良いと思います。予算があればF30の方をお勧めします。
手ブレ補正機能は万能では有りません。静物やスローシャッター時にもっとも有効で、被写体ブレには効力は無いです。
ミント&ゆっくさんの用途なら上記のどちらかでしょうか。
書込番号:5136152
0点

xDカードでいいのなら、ぼくも F11 か
お金を出せるなら F30 がいいんじゃないかと。
書込番号:5136206
0点

こんばんは、R38さん、ぼくちゃんさん。さっそく返信ありがとうございます。
やっぱり、F11かF30がベストですか。
しつこいようですが、SDカードを使用する機種でこのF11に負けないようなというか劣らない機種はないですか?
ないのであれば、Xdでも・・・・・。
あっ、一番の重視はAF精度の正確さと速さでしょうか。
とにかく、できるだけ瞬時でシャッターが押せるような・・・。
二番目が高感度対応で、できるだけノイズが少ない画質です。
三番目がメディアカード。
コンパクトデジタルカメラの中からでお願いしたいと思います。
書込番号:5136244
0点

>>SDカードを使用する機種で
ありませんネ、今日店頭でF30初いじりしてきました。
結果、F30最強!F11より一般向けの進化がすごいです。最近良く見
かける、写真を撮る→液晶眺めてフム→皆で液晶まわし見→L版プリ
ント、この用途では満足度がカナリ高そうです。
#私はじゃじゃ馬なF11がお気に入りですけど。。。
書込番号:5136256
0点

今のところ、F11とF30の価格差は6千円程度でしょうから、第6世代ハミカムHRと
リアルフォトエンジンII、i-Flashで、F30の方が良いかと思います。
書込番号:5136964
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
9ヶ月になる孫の撮影に関して質問させてください。
この板を参考にF11を購入いたしました。確かに高感度ノイズも少なく今まで所有しておりましたコンデジでは難しいような場面も撮れる良いカメラだとは思います。自分的にはISO800までは許容範囲ですし抱っこをしているようなときには満足できる写真も撮れます。
ただ、ほとんどが我が家での撮影ですので雰囲気とかより動きのある瞬間を撮りたいのですがなかなか思うようにいかないためフラッシュ撮影を考えております。
過去ログ(別のカメラも含む)を拝見いたしますとフラッシュ撮影は医学的?に見てよくないみたいな書き込みも見受けられますが実際のところどうなのでしょうか?(確かに個人的にもいいとは思えませんが・・・)医学的知識あるいは写真撮影に詳しい方のご意見を伺いたく書き込みいたしました。
また、フラッシュ撮影の技術についてに初心者でもわかりやすいようなサイト等ございましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

医学的に悪いと言う報告は聞いていませんので普通に
距離を取っての撮影で連写などをしなければ大丈夫かと^^;;
フラッシュですが普通に撮影するのと夜景モードでの
撮影を試してみて下さい。
これは自分のA620でですが、夜景モードでは自然な
発色になります。
それだけストロボの光がうまく調光出来てるんだと
思います。
そのかわりシャッタースピードが室内の光に合わせて
しまいますので遅くなってしまいますが…^^;;
書込番号:5113947
0点

以前2ちゃんのF10/F11スレだかで赤ちゃんに対するフラッシュ撮影の是非についての議論の中にこんな感じの書き込みがあったのを思い出しました。
「赤ん坊にフラッシュ撮影をしない理由の半分は思いやりでできています」
正確ではないですがこんな感じでした。
医学的な裏付けがどうとか理屈っぽく可否が語られているなかにひょいと出てきた書き込みで、「ああ、そうだよなあ」と何ともいえず良い気持ちになりました。
例え悪影響が無かったとしても、いきなりの眩しい光は赤ちゃんにとっては不快なものだと思います。もしそれで奇麗な写真が残せたとしても、それは赤ちゃんに不快感を与えた上でのものです。
撮れた写真は笑顔でも、その直後には泣き出していたかも知れません。
例え多少高感度でザラついたりブレたりした写真でも、赤ちゃんに嫌な思いをさせてまで撮った奇麗な写真よりは余程良いと思います。
せめて、どうしてもフラッシュを使うのならばなるべく離れて、顔に直接光の当たらない角度から狙う等にしたいものです。
書込番号:5114061
0点

Victoryさん 元光画部員さん
ご意見ありがとうございます。
やはり、フラッシュ撮影については配慮の問題なのですね。確かに医学的に問題があればカメラに搭載することじたい問題ですよね。
元光画部員さん のおっしゃるとおり、多少のざらつきは気にはしておりません。ただ、赤ちゃんの動きは思っていたより早く動きのあるシーンのものはほとんどが被写体ぶれあるいはピンボケ(手振れも含む)でした。かなりの枚数を撮ってみたのですが・・仕方なくフラッシュ撮影をしたところ当然のようにきれいな写真が撮れましたのであまり影響がないのであれば素直?にフラッシュ撮影をしたほうがいいのかなと思いましてご質問させていただきました。
デジイチの外部ストロボによるバウンス撮影等も勉強してよい写真が撮れるようがんばりたいと思います。
書込番号:5115026
0点

私は医学的知識等はありませんが、私の独自理論で申せば、
成長途上にある赤ちゃんの目に強力な光を照射するのは
マズイような気がしてなりません。将来の視力低下が心配です。
昔はフラッシュをたくような機会(七五三等の記念撮影)は年に
1回程度だったと思いますが、デジカメが発明されてから気軽に
フラッシュ撮影できるようになりました。
やはり1日に何10回もフラッシュを照射するのは問題ありと考えます。どうでしょう?
書込番号:5121946
0点

赤ちゃんへのフラッシュ撮影は医学的に問題ないって言われてますが、現在問題ないって言われていることが数年後には逆転する場合もあります。
まあ、デジ一なら調光されるので強い光は当たらないと思いますが、コンデジなら顔が真っ白になるくらい強力に照射されそうですね。
ちなみに私はフラッシュより太陽光の方が怖いです(赤ちゃんへの影響)
書込番号:5122139
0点

>>ちなみに私はフラッシュより太陽光の方が怖いです(赤ちゃんへの影響)
赤ちゃんだけでなく大人も一緒です…^^;
白内障にならないようにするには、ちゃんとした
サングラスをかけるしかないですから、自分は
日頃からサングラスしてます。
書込番号:5123106
0点

白内障は目に不純物がたまって濁ることによっておこります。病気というか老化現象です。遅かれ、早かれみんななります。紫外線も原因のひとつですがそんなに大きな理由ではありません。眼鏡屋のメガネを売るための方便です。と、むかしバイトをしていた眼鏡屋で言われました。(医学知識がないので無責任ですみません)
書込番号:5134177
0点

オーストラリアなどだったかな?
オゾンホールの関係で日頃からサングラスをかけて
おくようにと言われてる地域があるとか…
皮膚がんなども多くなってきてるという事で紫外線は
ある程度は防いでいた方がいいと思います。
書込番号:5134659
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ご質問させて頂きます。飲み会などで綺麗に撮りたいのですが、
どのような設定をしたら綺麗に撮れるのでしょうか?
以前撮った時にはなんだかモヤっておりました。
クッキリ綺麗に撮るにはどのような設定が最適でしょうか?
照明は白熱球なのですが...宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
>以前撮った時にはなんだかモヤっておりました。
煙草の煙のせいでしょう。(^^;)
ストロボを使うのが一番簡単なんですが、目的の人より手前の人は白飛びするし、
背景は暗くなりがちです。
廻りの人にも迷惑かも知れませんね。
ISO感度を800とかに高く設定して撮影が無難なところだと思います。
書込番号:5130401
0点

最高感度で画質が我慢出来るのなら、最高感度で。
書込番号:5130414
0点

飲み会でモヤっとしている、、、、まぁ手ブレですよね、多分。撮影した画像のシャッタースピードと絞り値(F値)と感度(ISO)と撮影モードぐらいの情報が提供されないと、何とも言えない部分が多いです……。これらはEXIF情報から調べられます。
基本的には、「フルオート(ISOもオート)+ストロボ」が失敗しにくいだろうと思います。ストロボ非発光の場合はNPモードがいいのではないでしょうか。ズーム(望遠)を使うとブレやすくなるので、ズームは使わない方が良いです。
さらにもう一歩進んで、「ISO800+ストロボ」「ISO400+ストロボ」や「ISO800+非発光」などもイイかもしれません。感度(ISO)を低くすればよりきれいに撮れます(一方、手ブレのリスクは増大します)。
連写機能を使って「数打ちゃあたる」戦法なんてこともあります。
宴会場は、照明が弱いことが多いので、手ブレに注意しすぎることはありませんよ。ストロボ非発光の場合は特にです。
書込番号:5130598
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先日F30を買ったのですが、少しでも暗いところにカメラを向けるといきなりモニターの応答速度?が落ちて残像が残るような状態になります。明るいところへ向ければ元に戻るんですが、すごくストレスに感じます。フジのカメラってこういうものなのでしょうか?以前所有していたサンヨーのザクティJ4ではこのような事はありませんでした。もしF11(10でも)がそのような事がなければ、高感度カメラが欲しいので買いたいと思ってます。どうかご教授お願いします。
0点

暗い場所では大きくゲインアップするよりスローシャッター気味に表示するようなので
F11でも同じく残像っぽい表示はかわんない感じかもしれないですね〜。
書込番号:5121864
0点

モニター表示設定が節電になってませんか?
なめらか2に設定してみてください。
※F30のマニュアル 98ページ
書込番号:5128684
0点

皆さんレスありがとうございます。
おっしゃる通り「なめらか2」にも設定したのですが、若干暗いところに向けると残像感強くなってしまいます。やはり「仕様」なのでしょうか・・・皆さんのカメラは(F11、30共)どうですか?
書込番号:5129393
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





