
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月30日 19:21 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月29日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月29日 16:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月29日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月28日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月26日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは。
この度、初めてデジカメを買うことにしました。知り合いの結婚式に使いたいと思っています。他は、旅行先やペットを撮影したいと考えています。
欲しい機能等は
1.手ブレ・被写体ブレ
2.画像が綺麗
3.価格は3.5万くらいまで候補としては、フジF10、F11、ソニーT9、パナFX01、F9それにキャノンも有りかなと思っています。
このサイトやカタログで調べれば調べる程、色々ありすぎて上記のように迷っています。ご意見のほど、よろしくお願いします。
0点

>手ブレ・被写体ブレ
この両方に良くて、高感度での画質がいいバランスなのはF10,F11だと思います。ソニー、パナ、キャノンは高感度の画質的に1ランク下で同じくらいです。
ペットが一番難しいと思いますので、被写体ブレ的にもF10,F11がいいと思います…
書込番号:4946662
0点

>手ブレ・被写体ブレ
…の軽減や補正が欲しいはずなのに、
35k円で「キヤノンも有りかな」とか言ってる時点で、
結局何でもオッケーなんじゃんって思えるんですけど…
まぁ、一応、自分の所有歴でF10を押しておきますが、
あえて候補に加えたいほど気になるなら、キヤノンにしておけば良いと思います。
書込番号:4946857
0点

画像が綺麗って事だとキャノンはおすすめの第一候補
ですが、手ブレ・被写体ブレを同時にとなるとどうしても
F11になってくるかと^^;;
でもF11は画作りで少しソフトな仕上がりになるようで
シャープな仕上がりはソニーT9、広角が欲しいとなると
FX01になります。
手ブレ補正機ではパナが評判が高いようですね。
書込番号:4947198
0点

わかりやすく言うと、テブレはテブレ補正機能で補正できますが、被写体ブレはシャッタースピードをアップすることでしか防げません。
シャッタースピードアップのために感度をアップするのが普通ですが、感度をアップすると写らなくてもよい余計なものまで取り込んでしまい、ざらざらした感じになります。
このざらざら感が少ないのが、候補の中ではF10・11ですので、「ペット撮影」となるとおすすめできるわけです。
実際、感度を上げてシャッタースピードを早くするということがどれほど大切かは、先日カモメを撮影して身に染みてよくわかります。
F10とソニーのH1とでカモメ撮影したものをアップしてみましたのでよろしければご参照ください。(H1には非常に過酷な状況であったことも付け加えておきます。)
書込番号:4947832
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
以前に白っぽい画像についてお聞きした者ですが。あれから露出補正や感度をいろいろ変えていまだに悪戦苦闘しております。自分で風景や建物を撮るときはその都度いろいろいじって首をかしげてればその内にその場での落とし所が分かってくるのだと思いますが、子供のイベントや旅先で誰かに撮ってもらう時などいまだにどの設定でおまかせするのか迷います。特に日中の屋外ではオート撮影の白とび(素人が専門用語を使うようでおこがましいのですが。)が不安で、「どうもすみません。」なんて言った後液晶を見てがっくりします。また頼むわけにもいきませんし。もういっそうのこと夜景撮影など2の次にして設定を気にせず、オートでぱしゃぱしゃ気軽に撮れる機種に買い替えようかと思うようになってきました。これからも時期的に人物を撮る機会が多くなりそうなので高感度にこだわらず、オートで屋内、屋外とも自然な肌色が出る機種を探そうと思います。なんか自分の未熟さを棚に上げて情けないのですが、オート主体でここというときにちょこっと設定を変えてそれなりに撮れるおすすめの機種ありますでしょうか?高望みはしません。個人的に格下になると思いますがソニーのW30をとりあえず選択肢に入れています。
0点

いくらなんでも今時のコンデジですから、オートの撮影でそんなに悩み続けなければならないはずないと思います。
「白トビがひどい」と嘆いていた別の方が、結局故障だったスレもありましたので、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4930584
一度ちゃんとお店で見ていただいてからにされれば?
書込番号:4947747
0点

不安を感じ出すと無性にご不安になられるのはよくわかりますが、自分はF10ですが、いわゆる「白飛び」についてそんなに不満には感じたことはないです。
自分の場合は、オートモードはまったく使用せず、常にマニュアルモード・露出−1/3で固定して使用していて、暗いなあというときにはISO400・800に変更します。言葉上は「マニュアル」となっていますが、撮影スタート前に明るければ低ISO、暗ければ高ISOにするだけなので、ほとんどオートといって良い使用状況だと思います。
もちろん、これ位の手間も面倒という場合もあるとは思いますが、他機種で完全フルオートですと、失敗率はさらに高まるような気がします。
他のコンデジでISO400でF11よりノイズレスな機種は今だ見当たりませんし、他のコンデジはF11よりさらに不安点が多いと思います。
露出オーバーによる「白飛び」については、SONYのH1と比べてみたものをアップしていますので、よろしければご覧ください。
書込番号:4947805
0点

僕の場合はF10ですが白飛びとか室内でのAUTOでのボケ写真に悩みました
室外ではNPがつかえますよ。
たまに白飛びしますが、ほぼうまく撮れます。
基本的にこのカメラは白い物を白く撮るのが上手なようで
従って、それが仇で背景がしろいとピントポイント(測光ポイント)
により白飛びしたりしますが、AUTOでとるより
NPのほうがかなりましです。
あと室内でもし、AUTOでぼやけるのが嫌なら
マニュアルモードで
スポット測光で
ISO400で
スローライトシンクロ
でやってみて、手ぶれするようなら
普通のストロボでやってください。
露出さえ合えば室内でそうとう鮮明なシャープな絵がとれます。
F10に関してはAUTOモードは使いにくいですね。
F11はもっとかもしれませんね。
書込番号:4947994
0点

ixy700使ってます
昼間中心で使用していますほぼ100%オート撮影です(たまに露出補整をしたりしますが)、F-11と違って暗いのは苦手ですがそれでよければixyは画質も安定してるしお勧めできます。
書込番号:4948047
0点

感度は下手にいじると怖いですよ。
低感度に設定して撮っているのならいいのですが誤って高感度に設定して明るい屋外で撮影しようものなら思いっきり露出オーバーになりかねません。
明るさを調整するためにいじる所は基本的には露出補正か測光方式。
明るい屋外ではなかなか液晶で露出を確認するのは難しいと思いますので露出補正より測光方式を変えた方が使いやすいかも。
とりあえずアベレージ測光で試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4948108
0点

こんばんは
そうですか不安を抱えたままでは、気持ちの良いもでは有りませんね。
何も気にせずオートでなら、違う機種でも良いかもしれませんね。
でもどんな機種でも、癖はあるのでその特徴を掴み、生かしたいものですね。
書込番号:4948408
0点

あまり深く考えるときりがないと思います。
マルチ測光の癖なので露出補正もありますが、アベレージ測光の方が効果があると思います。Mに設定しておいて、オートと切り換えればいいと思います。
F11はどこまでもF2.8で撮りたがるので、逆に凄いです。F10をもっていて試せませんが、F11で絞りを1段絞って使ってみるのはどうでしょうか??
ちなみにW30を持ってますが、オートだとISO320までで絞りを絞るので、白飛びは少ないです…
書込番号:4948496
0点

みなさま貴重なアドバイス有難うございました。
Halpotさん
故障ではないと思います。気になるとどうもそこに目がいくものでとくに友人の白シャツにクリーム色のネクタイのクリーム色が全くの白という画像にショックでした。(ほとんど全員の顔も白かった。)別の方のアドバイスのようにMモードに徹してみようと思います。
KEN311さん
私もMモード主体(露出-1/3固定)でやってみます。また力強くこの機種を支持するコメントを裏づける画像をみさせて頂きもう少しこの性能を探求しようという気になりました。
yam1133さん
NPモード、今さらながらこれから多用しようと思います。今までどうも手振れ警告が出ると敬遠していましたが、撮ってみるとそんなにびびらなくてもいいと感じました。また教えて頂いた室内の設定もオートと明確に違いかなり自分の好みの画像でした。
ウニャPonさん
どうしても使い勝手に納得いかなくなったらIxy考えます。
一体型さん
そうなんですよね。屋外で露出を確認するのは難しいです。私の問題視した白シャツの画像は測光方式で対処すれば良かったような気がします。ただ素人なもので説明書の説明では今ひとつその場で適した設定が分かりません。
R38さん
おっしゃる通りです。みなさんのアドバイスを頼りにもう少し癖を探っていきます。
ねねここさん
撮られた画像拝見させて頂きました。こんなに撮れたらと感心しております。一体型さんもおっしゃられていたのですが、測光の設定をもう少しお聞きできたらと思います。またW30とはどのように使い分けていらっしゃるのかもお聞きしたいです。
書込番号:4950726
0点

白トビ気味の件ですが、
測光をいろいろ変えて確認してみました。
その結果、アベレージ測光が効果的そうです。
マルチやスポットだと、暗い部分に露出が合わされ、
その他の部分が白トビしやすいようです。
スポットはともかく、マルチ測光はもう少し
マイルドな設定でも良いかもしれませんね。
書込番号:4950884
0点

人によって違うと思いますが案外とアベレージ固定でいけますよ。
アベレージ測光は画面全体の明るさをそろえる測光方式。そう極端に露出を外すことはないです。単純な測光方式だけに予測がつきやすくなれれば液晶で露出が確認できないような状況でも露出補正ができます。
F11ではありませんが同社のF700で黒い紙にiPodを置いて画面中央に黒がくるのと白がくる構図で撮り比べてみました。画面全体の黒白比も変わってきます。
部屋の明るさは一定ですから同じ露出になるのが理想ですがかなり極端な状況ですのでさすがにけっこう違いはでます。一番変化が少なかったのはやはりアベレージ測光。一番多かったのは当然と言えば当然ですがスポット測光。画面の中央だけで露出を判断しているので。
画像もアルバムにアップしてありますので興味があれば参考にして下さい。
書込番号:4951060
0点

測光の件は上のお二方と似た感じだと…というかいつも測光も露出補正も変えないで、測光ポイントを変えるだけで横着しています(^^;
>またW30とはどのように使い分けていらっしゃるのかもお聞きしたいです。
多分F10と似たように使うとは思いますが、F10は彩度が一定で高く、赤いバラやメタリックの車などの色が好みになりにくいので、被写体によって彩度・シャープ・コントラストを変えたいときに使おうと思っています。あと、昼の遠景や近距離のフラッシュもいいのでその辺だと思います。夜はF10にかないませんので…
書込番号:4951239
0点

momopapaさん、一体型さん、ねねここさん
またまた貴重なアドバイス有難うございました。アベレージ固定で
やっていきます。数ある設定方法でどれを重視すればいいか徐々にですが分かってきたような気がします。これから屋外で撮る機会が増えそうなので頂いたアドバイス有効に活用(オートモードは無視、測光はアベレージ固定、NP試用)したいと思います。
書込番号:4956292
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
初めまして
今度部活で作品展があるんですが、それに出す作品を撮るためにデジカメを買おうと思っています。
みなさんの書き込みを見て、FinePix11にしようかなぁ〜と思ってるんですが… でもカメラ買ったことないので何がいいのか全然わかりません。
作品展に出す写真は風景・人物を撮ろうと思っています。プリントもきれいに出来るのがいいです。
ホントだったら一眼レフのデジカメとか買えばいいのかもしれないですけど、予算があまりないので…
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
初めてデジカメを買うのでしたら、パナFX01かソニーT9をお勧めします。
F11は確かに素晴らしいカメラ、特に高感度室内での撮影には強いですが、
日中野外ですと、被写体及び条件により白飛びが起こりやすで、
露出補正をしなくてはいけない時が出てきます。
その辺をどう考えるかですね?めんどくさいな、気軽にと考えるならパナFX01かソニーT9の方が、
オールマイティーです。
>今度部活で作品展があるんですが
ん〜ん広角28mmのFX01の方が表現の幅が広がるか!て事でFX01が一押し(^^;)
外より室内撮影がメインならF11です。
どれを買うにしてもお店で実際に見て触れてみる事が大事ですね。
各社撮った写真の色が違うので、サンプル等を見て参考に!
書込番号:4952529
0点

作品展の審査員は誰でしょうか…?
とりあえず、Canonの発色は万人受けしやすいと思いますよ。
「IXY700」なんてどうでしょう?(約4.8万円)
↓ ↓ ↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4412897&ViewLimit=0
遠近感の強調された、迫力ある写真を撮りたければ、「S80」。(約6万円)
↓ ↓ ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/22/2735.html
ついでにニコンなら、「P4」が安くて画質も良いです。(約3.6万円)
↓ ↓ ↓
http://0324harenochikumori.seesaa.net/
もちろん、せっかくF11の板に来たのですから、F11(約5万円)も有力候補なのですよね…?
↓ ↓ ↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4519775&ViewLimit=0
書込番号:4953410
0点

作品展となると、ぼくなどが言うのもおこがましいのですが、F10・11も撮れる写真の幅は広くて良いですよ。
できればデジ一眼で、高感度・広角・望遠すべてが網羅できれば、色々面白い構図の写真なんかも撮れるのでしょうが、予算的なものでいうと難しいですよね。(自分もそうです。)
F10で撮った画像はブログにアップしたりしているので、よろしければご参照ください。
書込番号:4953698
0点

作品展といっても審査はないです。だから万人受けは狙ってなくて…
今すごい悩んでます(;_;)
画質良くて、安ければ何でもいいかなーと…
撮影は野外なので、F11だと白トビしやすいかなーとも思えてきました。
書込番号:4955172
0点

W30=白飛びが気になるならヅラいです。彩度・シャープ・コントラストが変えられて渋い写真にはいいかも?
http://nekoant.at.webry.info/album/sonyw30
μ-mini=真っ青なコバルトブルーの空には「青春」が似合います?
http://nekoant.at.webry.info/album/olympusblue
万人向けでないとして、SONY W30とOLYMPUS FE-150の二台体制がいい感じです。ちょっと無理ですね(^^;
暗くなったらノイズをわざと使ったりするとして、色のいいOLYMPUS μ810などいいかもしれません。F11でもコツを掴めば大丈夫だと思います…
書込番号:4955667
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こちらの機種を使っている者です。カメラのキタムラ・コイデカメラでデジカメプリントに出したのですが、思ったほどよくプリントされませんでした。(例えば、逆光修正など)近所には上記2店の他、55ステーション・写真屋さん45などがありますがその中で一番プリントが上手なお店はどこでしょうか?みなさん、デジカメ初心者の私にどうぞ教えて下さい。
0点

小さいサイズでは思ったようには出来ないと思うよ。
人の基準とは違うでしょ、
自分で出してみて自分にあった所、それに近い所探さないと。
書込番号:4951026
0点

確かにショップによってプリントに差がありこまりますね。
こだわるなら自分の足で探さないとダメです。
お店はなるべく個店で、スタジオを持っているとか、撮影もするとかいうところに絞ります。
次にプリントをお願いするときに「濃い目に」と言って注文します。
その注文が注文書にちゃんと書かれるかよく見ましょう。
後は期待通りに仕上がっているか確認するだけです。
「濃い目に」は他にも言い方はあると思いますが、「しっかり焼いてくれ」ということです。
一人前のオペレーターさんなら意味は通じます。
書込番号:4952046
0点

印刷時に補正をして貰いたいって事ですね。
コイデカメラは知りませんが、キタムラは気に入らない場合無料で焼き直ししてくれると思いますよ。
もちろん、mz3vs500zさんの仰る通り、注文時に好みを伝えておくのは必須ですね。その為の店頭注文ですから。
書込番号:4953325
0点

皆様、ご親切にありがとうございましたm(__)m 近所には、個店が無いもので、近所のチェーン店でプリントし、好みに合うお店を探してみます。
書込番号:4953867
0点

こんばんは
お気に入りのお店を探すのはちょっと大変ですが、とても
重要なことだと思いますので初めはいろいろトライして決めた
方が良いと思います。
私は当時(3年前)、コニカ、フジ、コイデカメラなどに同じ
写真を送り比較的自分好みの仕上がりにしてくれるお店を探り
ました。
3種類ぐらいピックアップして3つのお店に頼んでも9枚分の
コストですから初期投資としては安いもんでしょう。
上記の中では私的にはコニカが好みでした。
その後いろいろネットで調べると安く、質も良いお店が見つかり
ましたので、今はそのお店によくたのんでいます。
そのお店では補正なしも選べるので、まったく補正をしないように
依頼しています。
ネットならばお店がどこにあろうともデータを飛ばせばよいだけ
ですし、まとまった量を依頼すれば送料も無料になるお店も
あります。
また、受け取りをコンビニで出来るところもあります。
ではでは。(いけ_けん)
書込番号:4954362
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは。
前に使用していたデジカメが壊れてしまい、
今、新しいデジカメを物色中です。
その中でも、書き込み等を参考に、
FUJI F11
SONY T9
PANASONIC FX01
から選ぼうと考えています。
以前は、機能をうまく使ってないのもありますが、
・屋内で撮る際、フラッシュを使用した場合、白っぽく写ってしまう。
なので、フラッシュを使用しないと、今度は暗い上に、ぶれてしまう。
(当たり前なんですが)
・夜景撮影時にも、上記同様の状況になってしまう。
という点をより改善しているカメラを選びたいです。
・夜景を撮影したい。
・屋内で人物、物を撮影したい。
(暗所も含めて)
とすると、どれがお勧めなんでしょうか?
基本的には、撮った画像は、
現像はせずに、PC上で見れればと思っています。
(やっぱりフィルムのカメラの画質が好きなので。)
FUJI F11は、高感度とありますが、
手振れに対しては、
ISOを上げる→シャッタースピードが速くなる
→手振れをカメラがひろう前にシャッターが切れる
→手振れに有効
という具合なんでしょうか?
皆さんの意見、知識を教えてください。
お願いします。
0点

屋内撮影に関しては、F30のiフラッシュや高感度二枚撮りで全部解決な感じがしますが、現行機種だとやはりF11のISO800くらいでスローシンクロすると環境光も生かせていいんじゃないかと思います。
夜景に関しては本来三脚か、なければ手すりなどに固定して低感度で写すのがいいんですが、手持ちで写そうというのであれば、FX01の手振れ補正が結構有効かも知れません。
F11に関してはおっしゃるとおり感度でシャッター速度を稼ぐ方向性です。
最高感度で夜景(といってもディズニーのパレードですけど)を写すとこんな感じです。被写体が動いていますからこの条件では手振れ補正は役に立ちません。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1452559&un=110892&m=2&s=0
書込番号:4945917
0点

回答ありがとうございます。
この条件で、これだ写せれば十分ですね。
ちなみに、このカメラは、画質が良いとよく書き込みを目にしますが、
画質がいいとは、具体的にどういう意味なんでしょうか?
書込番号:4946698
0点

画質の判断は極めて主観要素の強いものなので、どのような写真が「画質のいい」写真かを一概に言うことは出来ません。
例えば私が「素晴らしい」と思っている画でも、人によっては180度反対の評価をされていたりします。
ただ、画質の要素の中には数値的に表せるものもあって、代表的なのは「解像度」という、画像の細部をどれだけ描き分けられるかという指標ですが、F11はこれがかなり高いです。
さらに、あまりコントラストや鮮やかさやシャープネスなどの強調を行っていないため、そのものの質感を非常に良く再現出来るカメラだと、私は評価しています。
でも、F11の画質はボケボケで見るに堪えないといった評価を下す人もいたりするので、やはりご自分の目で見て判断を下すよりほかないと思います。
私のアルバムにもF10ですが結構写真はあるし、他の皆さんもたくさん写真を上げてくださっているので、それらを見て判断されるのがいいと思います。
書込番号:4947986
0点

@ぶるーとさん がおっしゃるとおりで「画質」は好みの問題ですが、F10/11に関して「画質が良い」と言われることの多くは「高感度にしたときのざらつきが少ない」ことだと思います。
自分はざらつきは少なくて良いと思っていますが、ノイズ処理のために輪郭が甘くてダメという人もいます。
この点に関してはかなり多くの人がプラスの評価をしていますが、最終的にはご自分でご判断されるしかありません。
また、低感度のときも @ぶるーとさん がおっしゃるとおりで、自分は自然な色合いと自然なソフト感が良いと思っていますが、もっとシャープで鮮やかなのも撮影できればと思うときもあります。
F10/11にはクロームモードというのがあって、かなり鮮やか目にはなりますが、自分的にはちょっとやりすぎと感じる場合もあるのでスタンダードとクロームの中間のモードを新たにつくるか、彩度・シャープネスをある程度マニュアル設定できれば、同じシーンでも色々な写真が撮れて良いなあと思ったりします。
書込番号:4948943
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
そうですね、各人の見方によって、
好みがありますもんね、
多数派の意見が、自分にもあてはまるかというと、
一概にそうとは言えないですよね。
ちなみ、高感度設定によるシャッタースピードの高速化は、
手振れ補正並みに、手振れ補正に有効なんでしょうか?
光学式の手振れ補正は、
ぶれてしまったものを補正する。
高感度による補正は、
ぶれを拾う前にシャッターを切る。
だと解釈しているのですが、
後者のほうが、ブレを拾わず、補正を掛けない点で、
手振れに有効のような気がするのですが。
どうなんでしょうか?
書込番号:4951800
0点

難しいですね。
手振れって言うのはある意味程度問題で、三脚にがっちり固定しているんでない限り、どのような場合でも多少はぶれている、と考えて間違いありません。ただ、事実上無視出来る程度しかぶれていない、という場面は結構あり、これが高速シャッターを使った場合などに当てはまります。
手振れ補正も光軸をずらしたりCCDを動かしたりして手振れを打ち消しているわけですから、ブレ量を完全にゼロに出来ているわけではないだろうし、画面の中心部で仮にブレ量がゼロになっていたとしても、周辺部も同様であるとは限りません。
ちょっと考えただけでも、ブレにはティルトブレとパンブレ(なんていう言葉があるか分かりませんが、要はカメラは水平のまま上下左右に動いてブレる場合と、カメラ位置は変わらないままそこを軸にして回転する方向にブレる場合)、またはその複合ブレ。さらには前後方向のブレも考えられ、要するに手振れというのは三次元です。二次元的な手振れ補正では対応しきれない部分が、必ずあるはずですね。
制止した被写体の場合、どっちの方式が優れるのか、私にはよく分かりません。
しかし被写体が動体の場合は、間違いなく感度でシャッター速度をかせぐ方式の方が有利ですね。
書込番号:4953510
0点

すいません。
制止した被写体>静止した被写体
です(^^;
書込番号:4953517
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11を買って2ヶ月になります。
すごく画質が良く、バッテリーの持ちも最高で気に入っています。
しかし1つだけ分からない事がありましたので質問させて下さい。
写真を撮影してプレビューで確認するのですが、
『今現在で何枚撮影したか』が分かりません。
左右ボタンを長押しすると画像の一覧が9枚ぐらい表示されますが『○○枚/○○枚』といったようには表示されないのでしょうか?
いつも256MBのxDカードで6Mモードで撮影しています。
0点

そのように表示されても別にかまわないのですが、大半のカメラがそうであるように、残り撮影可能枚数の目安が表示される方が実用的だと思います。
私の場合、今の撮影枚数は意識しておく必要が無いので・・・。
書込番号:4941692
0点

確かに『残り撮影枚数』の表示の方が重要だと思います。
しかしボクの場合「今○○枚撮影したから、そろそろプリントしなくては」といった目安にしていたものですから。
書込番号:4941740
0点

なるほど。
私はあんまり印刷しないので、気が付きませんでした。
人それぞれと言いますが、ホントにそうですね。
それぞれの人が、それぞれの尺度で評価した意見を、
これまた、それぞれの人が参考にする。
それで賑わうところがここの面白さですね。
書込番号:4941974
0点

メーカーの仕様表で128MBのxDを使うと
2848×2136(6M)で
FINE 約3.0MB 42枚
NORMAL 約1.5MB 84枚
と成っていますからこれを基準に、256MBだとFINE84枚NORMAL168枚
で逆算していけばダイタイは分かりますけどダメかな。。。
書込番号:4942574
0点

『今現在で何枚撮影したか』ではありませんが、再生モードを日付再生にすると『いつ何枚撮影したか』がわかります。
何日分も入っていると『今現在で何枚撮影したか』を計算するのは面倒かもしれませんが。
書込番号:4943374
0点

いろいろなご意見、ありがとうございます。
確かに215MBで6Mモードで撮影可能枚数から
逆算して行けば良いですね。
ただ、今までのデジカメでは当たり前のように表示されて
いましたので、少し不便に感じていただけです。
日付再生モードでも、私は子供の写真を毎日のように
撮影していますので、少しややこしくなるかと思います。
書込番号:4947787
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





