FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

結婚式での撮影について

2006/03/02 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 8355写真一覧 - photohito 

はじめて書き込みします。
写真歴は下手の横好きで長く、スナップ等を良く撮り、
配っていたせいか、結婚式の写真を頼まれてしまいました。
と、いってもメインカメラマンではありませんが。

一番最初に買ったデジカメが、フジで、何台か買い替え
しましたが、手振れ補正にひかれてパナFX7に浮気していました
が、暗い所ではやはりブレるので、高感度デジカメであるF11を
購入しました。
まだ、購入1週間ですが色々と試し撮りして楽しんでいます。
思った以上の、高感度の威力に驚いています。

さて本題の質問です。
ナチュラルフォトモードで撮影するか、オートでISO800で撮影
するか悩んでいます。
フジのサイトでは、ナチュラルフォトモードがお勧めとあります
が、実際に結婚式での撮影をした方がいらっしゃったら、
感想などを聞かせてください。

なお、プリントはせいぜい2L程度までです。

頼まれた以上は、一定レベルの写真を撮ってあげたいので
宜しくお願いします。

書込番号:4875231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/03/03 00:02(1年以上前)

お困りのようですね。

私も違う板で同様のスレをたてましたけど、デジイチの板ですので
参考になるところだけ良ければどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4822980

書込番号:4875330

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 8355写真一覧 - photohito 

2006/03/03 00:10(1年以上前)

一緒に夜空を眺めようさん ありがとうございます。
早速、眺めてみます。

書込番号:4875370

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/03/03 00:50(1年以上前)

できればISOは低いほうがいいですから、
オートで撮影してみてぶれが生じるようなら、
ナチュラルフォトモードにするのがいいと思います。

書込番号:4875502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/03 02:42(1年以上前)

SPポジション : ナチュラルフォト
Autoポジション : 発光Auto
Mポジション : スローシンクロ発光

普段、↑このようにセットしています。感度は基本的にはAuto
ですが、こまめに手動切り替えをすることもあります。また、
ノーストロボ撮影をする時も、部屋が程々に明るいときは、
AUTOポジションの発光モードを『発光禁止』に切り替えて、
ナチュラルフォトモードの代用として使っています。

出来るだけ、望遠ズームは使わずに、広角端(ワイド側)に
セットしておき、足を使って、構図の大きさを決めてください。

どんな時、ISO1600が必要になるか、自宅でシミュレーション
しておくと良いと思います。
-----------------
F10ユーザーなので、試した事がありませんが、こういう設定を
自宅でシミュレーションしてみると良いかも知れません↓。

シャッター速度優先(1/30秒)+強制発光+ISO800+ズーム広角端

『発光Auto(通常発光撮影)』 の代用として使います。
通常発光(Auto発光)では、シャッター速度が1/60秒に設定
されるハズ(=室内照明下)ですから、それより微妙に背景の
明るさを欲張れます。

書込番号:4875813

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 8355写真一覧 - photohito 

2006/03/03 22:10(1年以上前)

8355です。みなさんご回答ありがとうございます。

>一緒に夜空眺めようさん

 ご紹介いただいたスレを拝見しました。
 撮影の注意点など、大変参考になりました。
 一緒に夜空眺めようさんも、カメラマン頑張ってください。

>キジフさん
 
 状況によって考えて見ます。

>くろこげパンダさん

 >シャッター速度優先(1/30秒)+強制発光+ISO800+
  ズーム広角端

 早速設定してみました。
 このような設定は考え付きませんでした。
 ただ、常時ストロボ発光で撮影というのは?
 本番まで、まだ少し余裕があるので、
 ご助言の通り、色々と試してみます。 

いずれにせよ、F11はマニュアルも使えて、色々と楽しめそうな
カメラなので楽しいです。

 

書込番号:4877910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/04 01:54(1年以上前)

>常時ストロボ発光で撮影というのは?

その設定は、Autoモードでの通常発光撮影の代用なので、室内等、
暗めの場所を想定した設定です。

室内で、発光モードが通常発光(Auto or 強制発光)の時は、1/60秒
のシャッター速度(=通常シンクロ速度)が設定される事が多いと思い
ます。お薦めした設定は、それに対して、手ブレや被写体ブレのゆとり
を減らす代わりに、背景が少し明るくなるように欲張ってみようという
算段です。

シャッター速度が1段分遅くなるので、ちょうど感度を1段、上げた
ことと同じになります。ストロボが届かない背景部分の沈み込みが
少しだけ軽減できます。原理的には、少しだけストロボ臭さも抑え
られますが、このあたりは、調光制御のあり方にもよるので、
結果はメーカーのみぞ知るところです。

狙いとしては、スローシンクロ発光と通常発光の中間を狙った、
擬似スローシンクロ(←私が勝手に名付けてます)ということです。

ブレに対しても、ちょうど中間的な性質をもちます。ですから、
通常シンクロ速度に比べて、動きのあるものには向きにくくなります。
また、背景がシッカリした明るさで撮りたいなら、スローシンクロ
発光(シャッター速度が1/15秒に設定される)の方がよりよい結果に
繋がります。(ブレに対しては更に弱くなります。)

書込番号:4878832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/04 02:02(1年以上前)

シャッター優先速度の時は、確か、感度Autoが選べず、ISO200が
初期値に設定されていたと思います。一旦ISOを800に変更すると、
他のモードまでISOAutoが外れてしまうので、感度の変更には気を
付けて下さい。

画質を言うとISO400あたりが適当と思いますが、背景が暗くなって
しまうので、感度変更を適宜切り替えていくのが、このカメラを使い
こなすコツと言えるだろうと思います。

感度設定は、慣れていないと、戻し忘れ等のミスを犯しやすいと思い
ますので、その点も注意してください。ハガキサイズまでのプリント
なら、ISO800固定でも、個人的には許容の範囲にあると思いますが、
画像ファイルを進呈するとなると、どの感度で撮っておくか迷うとこ
ろですね(^^;)

ノーストロボ撮影を多用なさるなら、SPポジション(NPモード)
とAutoポジションでの発光禁止を使い分けるのが楽かも知れません。
ただし、ノーストロボ撮影の時は、シャッター速度が1/4秒まで落ちる
事もありますから、シャッター速度には常に注意を払っておく必要が
あります。1/8秒以下のシャッター速度では、ブレる可能性が高いです。

書込番号:4878853

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 8355写真一覧 - photohito 

2006/03/04 18:38(1年以上前)

> くろこげパンダさん
 8355です。
 重ねての丁寧な説明ありがとうございました。
 そうですよね、いつもフラッシュオンのわけはないですよね。
 少し考えれば判るのに失礼しました。
 先ずはお礼まで。
 

書込番号:4880687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCへの画像の取り込み

2006/03/03 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。よろしくお願いします。
現在使用中のIXYに替わりF11の購入を検討中です。
まだ、店頭に行って直接見ていないので教えて
いただきたいのですが・・・。
私のPCはダイレクトメモリースロットが付いていて
SDカード、xDピクチャーカード対応です。
現在使用中のIXYの記録媒体はSDカードですので
SDカードを直接PCのメモリースロットに挿し画像を
取り込んでいるのですが、xDピクチャーカードの
大きさを写真とかで見るとどう見てもPCの
メモリースロットに入らないような気がします。
カメラとPCをケーブルでつなげばよいのでしょうが
どうせならxDピクチャーカードからダイレクトに
画像を取り込みたいのです。これってできないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:4877194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/03 18:10(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c8_u2/
こんなのが有るので買って下さい、
これは一例、お店に行けば色々と。

書込番号:4877228

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/03 18:14(1年以上前)

>私のPCはダイレクトメモリースロットが付いていて
SDカード、xDピクチャーカード対応です。

 xDに対応しているのなら大丈夫なのでは?


>SDカードを直接PCのメモリースロットに挿し画像を
取り込んでいるのですが、xDピクチャーカードの
大きさを写真とかで見るとどう見てもPCの
メモリースロットに入らないような気がします。

 写真での大きさはイメージでしかないと思います。
 xDって無駄に(?)小さいですよ。

書込番号:4877242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/03 18:19(1年以上前)

>私のPCは・・・xDピクチャーカード対応です。

>xDピクチャーカードの大きさを写真とかで見ると・・・
>メモリースロットに入らないような気がします。

↑お話が矛盾していると思いますが・・・(^^;;;)
----------------
xDピクチャーカードには、旧来とタイプが異なるTypeMやTypeHと
いうのが出てきてます。これらのタイプは、旧型や未対応のカード
リーダーでは読めないことがあるようです。購入時はその点に注意
して下さい。

書込番号:4877256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/03 18:33(1年以上前)

対応してるんでしたね、失礼しました。

書込番号:4877297

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/03 18:48(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
いろいろ見てみます。

>小鳥さん、くろこげパンダさん
ご回答ありがとうございます。
確かに私の言っている事は矛盾してますね。
しかし、xDピクチャーカードの幅がどうしても
ダイレクトメモリースロットに合わない気がして・・・。
SDカードの幅にはぴったりなんです。
xDカードとやらを実際に見てみたくなりました。


書込番号:4877332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/03 19:51(1年以上前)

SDカードのサイズは24x32mmで、xDカードは20x25mmです。

http://e-words.jp/w/xDE38394E382AFE38381E383A3E383BCE382ABE383BCE38389.html

書込番号:4877477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/03/03 22:31(1年以上前)

実物の写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=603936&un=55608

これなんかも差込口はSDとxD共通です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-XMSMP&cate=9

書込番号:4878000

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/04 09:30(1年以上前)

 私がこないだ買ったリーダーもxDとSDは同じ側ですよ。
 真ん中辺に差し込み口のアップが載ってます。

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-c8rwp/index.htm

書込番号:4879359

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/04 09:44(1年以上前)

>じじかめさん、たいくつな午後さん、小鳥さん

皆様ご教示いただきありがとうございました。
なるほどSDカードと大して大きさは変わらないどころか
小さいのですね。
これでますます購入意欲が沸いてきました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:4879398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F11のマニュアルモードについて

2006/03/02 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 tad1さん
クチコミ投稿数:21件

こんばんわ。初めて書き込みさせて頂きます。
この度、うちのデジカメ(古いキャノンIXY)が壊れてしまい、新しく購入しようといろいろと検討しています。
主な使用目的は子供の写真ぐらいですが、夜間で使用でき、マニュアルモードが充実しているとのことからF11を買いたいなと思っています。
そこで知っている方がいれば教えて欲しいのですが、
F11のS優先モード/絞り優先モード/マニュアルモードなどの機能は他のデジカメに比べ優れているのでしょうか。私自体、デジタル一眼レフなどにも興味があり、本当は欲しいところですが、なかなかそうもいかず、デジカメでこういった機能が充実している機種を探しています。
どなたかどうか宜しくお願いします。

書込番号:4875184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/03/02 23:50(1年以上前)

こんばんは。

>F11のS優先モード/絞り優先モード/マニュアルモードなどの機能は
他のデジカメに比べ優れているのでしょうか。

この機能は半分マニュアル、半分オートなので優れているかどうかはわかりませんが、
細かい設定ができるので、意図的に撮りたい場合等は重宝しますね。
感度が広いのも相乗して。マニュアル機能に関しては評価できません。

私は、デジタル一眼のサブ機にしたいカメラNO1がF11です。

書込番号:4875270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/03 02:19(1年以上前)

基本はこのカメラのオート機能を使っているんで
前評判を聞いていればだいたいの雰囲気は解ると
思います。
明るめで撮影されるという事になると思います…

書込番号:4875770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/03 06:07(1年以上前)

F11のマニュアルモードは一眼のプログラムオートです。

書込番号:4875933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/03/03 09:45(1年以上前)

F11のマニュアルモードは、露出補正、測光、ホワイトバランス、AFモードを設定できるオートノードです。
たとえば露出補正を、−2/3に設定しておけば記憶してるので、白飛びしやすいなと思ったらマニュアルに入れて撮影という風に自分は使ってます。

書込番号:4876192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/03 20:50(1年以上前)

仕様表を見ると「露出制御」は、プログラムAE/シャッター優先AE
/絞り優先AEとなっており、一眼レフ等で言う「マニュアル」は

ありません。(紛らわしい名称をつけてますが)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/specs.html

書込番号:4877636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/03 21:07(1年以上前)

フィルムカメラ等で現状が凌げるようなら、F30の登場を待つ
のも良いと思います。今すぐなら、F11で良いと思います。

このカメラでのマニュアルモードは、皆さんが仰るように、
細かい設定変更が出来るAutoモードを指しています。

AEモードが シャッター速度優先、絞り優先、フルAuto(プログラム)
に使い分けられるカメラです。個人的にはシャッター速度優先モード
でのストロボ撮影に魅力を感じます。

ただ、F30の調光性能はさらにこの特徴が生かせ可能性があるので、
AEモードを使いこなす事をお考えなら、ご一考ください(^^;)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html

書込番号:4877696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:289件

フィルムカメラで、自分で見た目より実際の写真が暗かったりする理屈は感覚的にりかいできるのですが、デジタルカメラで撮影する前のモニターと撮影後の写真の色が違うのはどういう理屈なんでしょうか?モニターを見てある程度の明るさが出ているはずなのに、撮影後の画像は暗くなったりしています。

撮影前にモニターに表示されている色がCCDが捕らえている色そのままじゃないですか?それを記録するだけじゃないのですか?自分の目でみている色とモニターに映し出されている色が違うのは理解できるのですが、なぜ撮影後の色と撮影前のモニターの色や明るさが異なるのかがわかりません。 どういう理屈なのでしょうか?

書込番号:4875115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/02 23:20(1年以上前)

液晶は見やすいように明るくしてる、と言う話。

書込番号:4875129

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/03/03 00:52(1年以上前)

ぼくちゃんさんの言うとおりですね。
さらに言えば、その画像を取り込んでPCのモニターで見たら
PCモニターの明るさに依存するので
いくらでも見た目は変わりますしね。

書込番号:4875514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2006/03/03 00:57(1年以上前)

いや、でもね。撮影する前、モニターをみてシャッターを切りますよね? その後、同じカメラのモニターでその写真をみたらシャッターを押す前のカメラのモニターと明るさなど違うと思いませんか?

書込番号:4875529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/03 02:28(1年以上前)

そのカメラのモニターを見る場所も大事かと…
今現在、室内であればそこで撮影してみて液晶の色が
違うとなると解りませんが…
言われてる事は外での明るい所でのことでは?
見る時のカメラの液晶に当たる光の量が変わったりして
そのように感じたのでは?
私のキャノンのは変わりませんので普通は変わらないと
私も思いましたので…

書込番号:4875789

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/03 02:49(1年以上前)

1.ISO感度が撮影状況に合っていない。
 (室内でISO200以下に固定している場合は暗くなることがあります。)
2.シャッター速度や絞りを暗く写るように設定してある。
 (背面液晶は適切な露出の場合の明るさを保とうとしてますから、そこからシャッター速度や
 絞りの設定が外れると明るさは変わります。)
3.室内灯の下撮影されている。
 (室内灯は人に知覚できない速度で明滅してますが、シャッター速度が速すぎるとこの明滅を
 捉え、暗くなることがあります。)

以上3点のどれかだと思います。
父が持っているパナソニックのFX-9はISO200かつシャッター速度1/8秒がオートでの限界
でしたから、室内撮影を初期設定で行うと話にならない程暗く写っていたんですよ。
(液晶では普通なのに撮影すると…っておおさかじんさんと同じ状況だと思います。)

適切な露出の場合は、私のF11では液晶に写ったままの明るさで写真を再生できますし、
FX-9でもきちんと写っていました。一度F11の設定をご確認されてはどうでしょう。

書込番号:4875829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/03/03 08:29(1年以上前)

最近のデジカメの事はよくわかりませんが、
フジのF710の時にそれにビックリし使いづらかった思い出が…
他のカメラではほぼ同じ感じで撮れてました。
F710は撮った後明らかに色味が違ってました。
ただ、明るさは気にならなかったです

夜景など長秒撮影すれば
撮る前より明るくきれいになりますしね。

書込番号:4876072

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2006/03/03 09:26(1年以上前)

>シャッターを押す前のカメラのモニターと明るさなど違うと思いませんか?

私も思います。何故でしょうね。

書込番号:4876157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/03 10:36(1年以上前)

F700の頃はライブビューと出来上がりにかなり差があったので、撮影後にいちいち確認したりしていましたが、F10での通常撮影の場合はほとんど問題がなくなってる感じがしますね。

ただ、フラッシュを使ったスローシンクロなどの場合は、どうもカメラが撮影後のRAWを解析してホワイトバランスの調整を行っているらしく、ライブビュー、撮影後の一時画面、出来上がり画質、それぞれかなりの差が出ますね。

書込番号:4876271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/03 12:30(1年以上前)

撮るときは液晶をついついやや上から見ていて、撮ったあとは垂直あるいはやや下からみてたりするからでは??

書込番号:4876480

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/03/03 12:51(1年以上前)

例えば、夜景なんかだと
モニターで見てる状態では常に光を受けているので明るめに見えるけど、
スローシャッターにせず高感度撮影すると、
シャッタースピードが早い分、光量が少なく暗くなります。

こういう理屈とはまた違うのでしょうか?

書込番号:4876535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/03 13:26(1年以上前)

シャッター切る前の液晶に表示されている画像は
ある意味動画再生と同じ状態で
シャッター切って写真として撮影されたときは
その写真機が写真として最善であろう状態に設定されて記録されるからかなと思っています。

F11は、ファインダー状態と保存された画像の差があまりないと評価しています。

Nikon CoolPix5600とくらべたら、全然OKです。

書込番号:4876626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

L判プリントは3Mが適当?

2006/02/25 18:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 al starさん
クチコミ投稿数:7件

キャノンのHPにてL判プリントには6Mは大きすぎるので、3Mぐらいが適当と書いてありました。もちろんせっかくの6.3M機F11ですし、xDも512Mなので6M-Nで撮ってますが、試しに画素数をPHOTO SHOPにて3M相当の2048X1536に落としてプリントしてみました。結果は6Mのままの方がやはりシャープで立体感の有る画に見えるんですけど、圧縮の際に画質が落ちたとしても、6MがL判プリントには大きすぎるってどうですかね?推奨は2L以上の様ですよ。

ちなみに、FinePix ViewerよりCanonのEasy-PhotoPrintの方がモニターで見た通りの色に成りました。明るさとコントラストは前者の方が強いかな。ソフトでも出来上がりは随分違うものですね。

書込番号:4856935

ナイスクチコミ!0


返信する
EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/25 19:17(1年以上前)

編集をせずL版プリントのみであれば2MでもOKでしょう。

書込番号:4856993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/25 19:23(1年以上前)

FinePix Viewerでのプリントは基本的にsRGBでデータをプリンタに渡します、
同様にCanonのEasy-PhotoPrintは基本的にはsYCCでデータをプリンタに渡します、

つまり、
使用しているモニターがAdobeRGB対応の非常に高価なモニターでない限り
基本的にはsRGBでデータをプリンタに渡すFinePixViewerでプリントした結果がモニターと一緒で無ければいけません、

CanonのEasy-PhotoPrintなどsYCCでデータをプリンタに渡すアプリケーションは
sRGBのモニターの再現能力を超えたデータをプリンタに渡すのでモニターで見るより(誤解を恐れずに言えば)鮮やかにプリントされます、

これが基本的な事であることを覚えておいてください、
これさえ知っていれば、
現在al starさんもベストと思われている環境が、
後々経年劣化や買い替え等で機材の特性が変わったときに、色が違って印刷される原因がどこにあるのかが容易に判断できるようになります、

それと600万画素と300万画素からのL版プリントですが、
縮小にアルゴリズムの責任もありますが、そうでなくてもインクジェットプリンタならその差は意外に分かったりします、

かえってお店プリントの方がほとんど差が出ません。

書込番号:4857007

ナイスクチコミ!0


スレ主 al starさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/25 19:41(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そうですよね。2Mで撮れば512MBのxDカードに800枚以上記録できるんですもんね。せっかくの高画素なので使わなきゃ損みたいに思っちゃいましたが、その高画素をL判でプリントするだけではこれまたただの画素の無駄遣いってやつですかね?お恥ずかしい・・・

旅行のスナップやら、子供の日常的な写真など、皆さんはどのくらいの大きさで撮ってるものでしょうか?よろしかったら参考までに教えてください!!

書込番号:4857040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/25 19:59(1年以上前)

>子供の日常的な写真など

こんなのに可愛いのが有るんじゃないんですか?
大きくしたい時、ギリギリで撮ってたんでは、大きくできないよ。
メモリー、HDD安いので最高画質で撮っておきましょう。

書込番号:4857095

ナイスクチコミ!0


スレ主 al starさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/25 20:06(1年以上前)

適当takebeatさんもありあがとうございます。

そういう違いが有ったのですか。ど素人で、色の3原色の事などにはまったく精通しておりませんが、勉強になります!

本来sRGBのFinePix Viewerの方がモニターに忠実のはずが、そう見えないのは、うちのモニターがあるべき色を出して無いって事ですかね?まあ、深く考えずに使います。

好みで言うと、今回は犬の写真で比べたのですが、以前も書いたように、Canonの方が好きでした。鮮やかさはFinePix Viewerですが、光の反射で輝いている毛が白飛びして白髪のように見えるのが、Easy-PhotoPrint弱く出ていてフワフワ感がうまく引き出せているんです。ただ、首輪の金属の銀色などはFinePix Viewerの方が輝きがあって綺麗です。

まあ、どちらも不満の無い高画質である事には変わりは無いんですけどね!

書込番号:4857124

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/25 21:42(1年以上前)

横から失礼します。

FinePix ViewerとEasy-Photo Printの違いは参考になりました。

自分は若干Easy-Photo Printの方が鮮やかに見えていた口で色合い的にはこちらの方が好きなのですが、
日付が妙な色でしかもやや大きめに印刷されてしまい、それが結構目立つのが嫌でFinePix viewerで印刷しています。
(こちらは白+小さ目の印刷なので目立ちません)

もっともどちらを使って印刷しても綺麗に印刷できるから日付を理由に選択できるわけですけどね。

ちなみにどのカメラでも最高画質で撮っています。
とりあえず大は小を兼ねる的な感覚であまり深くは考えていません(^^ゞ
あっ、あとこれっ、といった写真は写真屋さんでプリントしてます。

以上、ダレス失礼しましたm(__)m

書込番号:4857451

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2006/02/26 11:07(1年以上前)

こんにちは。

撮影時のサイズですが、
私は専ら3Mを使っています。
特にメモ代わりの撮影(例えば旅行先の食事の写真とか)
は6Mはいらないです。
一方でここぞという写真は6M-Nで撮影しています。
なお6M-FとNの差は個人的にはあまり認識できません。

F11を使って2ヶ月の印象ですが、
F11は画像がやや明る目になる傾向があります。
曇天の風景写真とかは地面等が白トビしやすいように思えます。
露出補正が必要ですし、-1.0以内で補正しています。

あと、色調はこれまでのFinePixと比べるとあっさりしています。
特にF710と比較すると馴れるまで時間がかかります。
風景はクロームモードを多用すると良いかもしれません。

細部の解像度はすこぶる良いですね。
デジタル一眼よりも優れているかもしれません。

いずれにしてもデジカメは機種ごとに特長があるので、
何台かを使い分けるのがベストかもしれませんね。

なお、今年の新製品ではパナソニック新製品、キヤノンのIS3等に
興味があります。
手振れ補正搭載機を持っていないので、時期を見て高倍率の機種を仕入れたいと思っています。
キヤノン、パナの強力布陣を前に、富士は力不足が否めません。
夏までに驚くような機種の出現を期待したいのですが・・・・。

書込番号:4859299

ナイスクチコミ!0


yam1133さん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/28 12:30(1年以上前)

横はいりですみませんが
適当takebeatさん、
インクジェットプリンタでは
300万画素と600万画素でのL版プリントは
(または6MFと6MNでのL版プリントは)
差が出やすい、
つまり600万画素(6MF)がやはりできあがりがきれい、
と判断してよろしいでしょうか?

書込番号:4866469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/28 14:17(1年以上前)

yam1133さんこんにちは、

L版での差ですが、
同一機種の600万画素モードと300万画素モードの差なら
普通に撮った写真を普通にプリントしただけではまったく分からないほんの僅かの差です、

元々差の出やすい画像を選んでよーくそこだけ注視すれば分かるレベルです、

6MFと6MNという差ならまったく分かりません、A4まで伸ばせば上記と同様にほんの僅か無さが出る程度です、

ですので、私の場合最高解像度でとって圧縮率を上げて撮る、
これが多いですね、

お店プリントは前述の通りLサイズではまったく分かりません。

書込番号:4866693

ナイスクチコミ!0


yam1133さん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/28 17:32(1年以上前)

>6MFと6MNという差ならまったく分かりません
早速のお返事感謝します。
了解しました。
6MFと6MNではファイルサイズが2倍も違うので
いつも6MFつかっていたので
念のためにXDカード(256)もう一枚買ってしまいました。
6MNなら1枚でも150枚とれるので十分だったのに。。うう〜〜

書込番号:4867090

ナイスクチコミ!1


スレ主 al starさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/01 10:59(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございます。

やはり、大は小を兼ねるって事で、6MNで撮ります。

ちなみに、プリント時に使用するソフトでは、今回出来上がりが暗かった室内写真を修整した所、FinePix Viewerはほぼモニターどおりに対し、Easy-PhotoPrintは黄色味がかなり強く出ました。適当takebeatさんのおっしゃってた差を実感してしまいました。

なにはともあれ、私の場合、バシバシ撮りまくって、良い写真を撮れるように成ることが先決ですね。

yam1133さんもxD2枚分撮りまっくってください。

書込番号:4869424

ナイスクチコミ!0


Xenetさん
クチコミ投稿数:92件

2006/03/02 02:26(1年以上前)

絶対にカメラの一番いいモード(F11なら6MF)で撮るのがいいと思いますよ。俺は節約のために画質を落として撮っていたら思いがけなく綺麗な写真が撮れちゃって後悔したことがあります。縮小するなら後からいくらでもできますが(パソコンの高性能さを使って、より綺麗に縮小できると思います)、最初から縮小されてる写真はいくら頑張っても元に戻すことはできないんで。

書込番号:4872314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/02 02:56(1年以上前)

私も、

>やはり、大は小を兼ねるって事で、6MNで撮ります。

なのですが(^^;)、6MNでも良いかな?とも思えます。
実は、お店プリントに出す時は、端末の読み込みが速く
済むので、わざわざ再圧縮をして出しております(6MF→6MN相当)

そのファイルを、プリント用としてCDに焼き、バックアップを
兼用させ保存しています。近頃面倒くさくなって来たので、
お気楽モードで撮影する時は、6MNをデフォルトにしようか
ナ〜と、考えていたりします(^^;;)

書込番号:4872347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/02 03:01(1年以上前)

訂正

× >やはり、大は小を兼ねるって事で、6MNで撮ります。
〇 >やはり、大は小を兼ねるって事で、6MFで撮ります。

他人様のご発言を引用しておいて、自らの間違えと
していたら、失礼ですね、スイマセン(^^;)

書込番号:4872351

ナイスクチコミ!0


yam1133さん
クチコミ投稿数:80件

2006/03/02 20:15(1年以上前)

くろこげパンダさんがおっしゃってるように
ファイルサイズの違いっておおきいですよね。
僕自身のPCのスペックは今となっては中ぐらいですが
それでも、アプリケーションによっては
6MFだと重すぎるときが有ります。

Xenetさんが後悔された設定はどの程度でしたか?
F11で?

因みに僕はF10です。。(~Q~;)きゃ〜

書込番号:4874388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

犬の写真を撮るのにお勧めは?

2006/03/01 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 enchanteさん
クチコミ投稿数:2件

今使っているデジカメでは手ブレよりも被写体ブレが多く、新しいカメラの購入を考えています。

主に昼間の室内で犬の写真を撮る事が多く、プリントするよりもHPで使用する事が多いのですが、たまに屋外で子供の写真を撮ったりします。

気になっているのは暗くてもシャッタースピードの速い、F11やV10やZ2ですが、犬を撮るのにお勧めの機種があれば教えて下さい。
また気になっている3機種の中で一番お勧めのカメラを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4869470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/01 11:47(1年以上前)

>被写体ブレが多く

ISOを大きくできるからいいんじゃないかと。

書込番号:4869523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/01 12:19(1年以上前)

画質的やしっかり持ててF11、やや画質は下でもフラッシュとノンフラッシュ同時撮影で失敗少なそうなV10でしょうか。
毛並みを考えればF11かもしれません…

書込番号:4869605

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/03/01 21:23(1年以上前)

Z2はネックストラップに付けても邪魔にならないのは非常に便利で、フットワーク軽くじゃんじゃん撮れるのはいいのですが、レンズが小さいせいでどうにもこうにも画質が・・・いや、あくまで私個人の印象ですが。
V10はフラッシュとノンフラッシュ二枚撮りが便利そうですね。しかし、レンズがいまいちだし二枚撮りはワンちゃんにはどうかなという部分はあります(旅行でのスナップ写真は重宝しそうですね)。
となるとF11なのですが、まあレンズもいいし画質もいいとは思いますが少しピントが合うのに時間がかかるんですよね。せっかくの高ISOでレスポンスがいいのが売りなだけに残念です。
というわけで、まだ出ていないのですがF30を待ってみてそれがピントのレスポンスが改良されていれば(発売直後で高いでしょうが)即買いもよろしいのではないかと。
というのも、F30はUSBを本体につなげられるようですね。F10・F11のあのマルチコネクターアダプターというやつが不便で不便でたまりません。F30が発表されればF11の値段もグッと下がるでしょうから、私ならとりあえずF30の発表まで待ちます。

書込番号:4870976

ナイスクチコミ!0


スレ主 enchanteさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/02 01:27(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。とても参考になりました。
F11が一番気になっていたのですが、ピントの合う時間が遅いのは気になります。
ではもう少し待ってみます。ありがとうございました。

また参考になる事がありましたら、教えてください。

書込番号:4872183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング